
このページのスレッド一覧(全6758スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 6 | 2015年4月10日 17:06 |
![]() |
14 | 14 | 2015年1月17日 08:01 |
![]() |
0 | 0 | 2014年12月29日 08:56 |
![]() |
0 | 4 | 2014年12月29日 21:29 |
![]() |
5 | 5 | 2014年12月26日 19:31 |
![]() |
3 | 7 | 2014年12月27日 18:01 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


お聞きします。一眼レフ動画の素晴らしさを体験しました。EOS70Dでの撮影です。被写界深度が浅くとても綺麗で驚いております。しかし、この機種はビデオななおで一眼レフのようなボケの美しさ。ピントがAFでタッチしたところにすぐにあう。などありますが。やはり一眼レフ撮りには限界があるように感じます。
この機種なら一眼レフ動画と同じようなクオリティのピンの浅い綺麗な感じが撮影できるのでしょうか?
お教えください。もともとスチールカメラマンなのでビデオ撮影に関しては詳しくありません。
どうぞご教授くださいませ。
0点

70Dはメーカーも動画に適していると謳っていますが、
僕は動画を撮らないので分からないですね。同じく70Dを持っていますが。
古臭い考えですが写真はカメラ、動画はビデオです。
カメラで動画を撮るイメージとして、ドラマチックな動画?等に適しているのかなと思います。
書込番号:18367124
0点

画質においては、重視ポイントによっては優劣が逆転する場合もありますので、業務用機器店などで実際には比較されることをお勧めします。
ただし、ボケ→被写界深度においては殆どの計算で出ますので、デジイチの機種や撮影条件を「例示」していただくとレスし易くなります。
※少なくとも、ご検討中の機種に限らず
殆どのビデオカメラにおいてのボケうんぬんは望遠側でのことになります。
※同じ撮影位置において、釈迦に説法かもしれませんが、ボケ量は
(実焦点距離^2)/F値
との相関があります。
※換算焦点距離ではダメ、添付画像(※表)は過焦点距離との相関を示したもの。
書込番号:18368250 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

動画機して使えるかは、動画サイズに画面をリサイズするときに、縦軸方向の画像データを抜いてリサイズするか、そのまま、リサイズするかの違いかと思います。
デジカメの動画はパナソニックのGHシリーズ以外は、縦軸の画像データを抜いてリサイズしていたと思います。
書込番号:18368610 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

私は動画もデジイチ派です。どうしてか、ズバッと答えてさしあげます。一番の理由はコスパがひじょうに高いこと。具体例を言いましょう。EOS6Dを2年前に14マンで買って、先日オークションで13万で売りました。なんと2年使ってコストはたったの1万円ですよ。信じられますか。
こんなことビデオカメラでは絶対にありえません。よくて半額、下手したら2足3文ですよ。
書込番号:18439914
2点

スレ主様
一眼レフ動画のような
深度の浅い絵は、
この手のビデオカメラでは
撮れません。
(望遠側では多少効果ありますが
一眼には足下にも及びません)
センサーが根本的に小さいのです。
その分、安価なレンズでアップから望遠までできますし
最短焦点距離も短くとても便利な部分もあります。
その分深度は深いということになります。
一眼レフ動画は
デジタルシネマカメラという分野に入るもの
根本的に構造的的に、
また機能的にも目的的にも
違うものです。
ですからCANONのCシリーズとXシリーズは全くちがうし
おそらく設計、企画しているチームも違うと予想しています。
だから、そこそこ高い業務用ビデオカメラを買っても、
もっと良い絵が撮れるという事もありません
ちなみに映像の業界にいますが
現場でCANONのXシリーズはみた事は一度もありません。
周りの方も、どんな機種があるかとか
話題にすら、上りません。
Cシリーズは私はとても素晴らしいカメラだと思いますが
Xシリーズはビデオマニア向けなんでしょうか?
そこはとても不思議です。
書込番号:18667586
0点

上記、アップから望遠ではなく、ワイド(広角)からアップ(望遠)です。
訂正です。すみません。
書込番号:18667659
0点



ビデオカメラ > CANON > iVIS HF G20

書込番号:18347741
2点

すでに1年間も海外で販売しているG30を
国内に投入するだけなので、たいして難しくないように思いますが
何かやらない理由でもあるんですかね。不思議です。
XA20が売れるから問題ないと思っているのかもしれませんが
そうするとG20のバーゲンをずっと続けている意図がよくわかりませんね。
書込番号:18348850
2点

海外で出している G30
私もそれでも良いと思うのです。
日本語マニュアルなどつければ
すぐにでも売れると思うのですけどね。
むしろ何もこのまま出さないのが良くないと思います。
G30と もう一つ 4K対応のモデルと
下位モデルにR62? があれば良いと思うのですけどね。
書込番号:18349503
1点

良く考えると
ソニーのFDR-AX100は
ファームウェアアップデートで行けたのだから
MP4対応ぐらい ファームでやれば良いのに
G20
書込番号:18360791
1点

YAMADAさんやJoshinさんで、なぜCanon製品は店頭に並べないの(岡山では一機種置いていれば良い方)?と定員に尋ねると、Canonさんが売る気が無いですから店としても推していません。と平気で答えられます(笑)
Canon製品好きなので、もっと頑張って欲しい。
書込番号:18361336 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

メーカーの姿勢も大事ですよね。
私の地域も 松本のユーパレットにある大きなお店には
R52ありますけど 多分次期モデルR62はおくと思います。
他の地域では キャノンありません エイデンもありません。
営業次第かなと、、、 正直、、、
書込番号:18361586
0点

G20にしろXA20/25にしろ2年前の機種ですが、最近はカムコーダーが売れないといってもそろそろ、新製品を投入してもいい時期なのに本当にキャノンは、カムコーダーを売る気がないのでしょうか?
書込番号:18375060
1点

HDVでHV40というのはアメリカでは販売したみたいだったけど日本では売られなかったのと似ている気がします。
ソニーもそうですが、アメリカで売るものとなぜ差別するのか。この辺のピントがおかしいと思います。
アメリカ人も日本人も同じ人間なのに !
子供(女の子)に、このカメラは似合わないかなと考えるこのごろです。本物を使ってもらいたい気持ちがちょっとあるので。
書込番号:18375239
0点

そう言えば、R62の国内発表すらまだありませんね。
民生用ビデオカメラから撤退するのでしょうか。
動画を撮りたかったら次期Kiss(あるいはEOS M3?)を買ってね、ということになるのかも。
コンデジはいつまでたってもAVCHDに対応しないし…。
(今からAVCHD対応というのもどうかという気もしますが)
書込番号:18375314
1点

なぜかSDさん
>動画を撮りたかったら次期Kiss(あるいはEOS M3?)を買ってね、ということになるのかも。
その方が交換レンズが売れますしね・・・
カメラ機器に興味のない人はスマホで写真も動画も画質的には満足しますよね。
私なんて写真に興味が無かったころは「写ルンです」で満足してました^^;
書込番号:18376284
1点

>その方が交換レンズが売れますしね・・・
本業?のデジカメ部門を優先させてもおかしくはないですね。
7DMarkIIに、ごついケーブルプロテクターが附属していたことに驚きました。
これ、どう考えても動画用にしか思えないものなのですが
デジイチ動画に力をいれているのだなと推測した次第です。
書込番号:18377386
1点

HV40 599ドルなので
輸出しているなら 6万円前後で販売可能ですね。
たしかにこのモデルなら
次期モデルとして良いと思うのだけど
正直来週までに発表が無かったら
SONY買うしかないかなと、、、、
動画撮影依頼されているし
ない物は仕方ないか、、、
http://www.usa.canon.com/cusa/support/consumer/camcorders/high_definition_camcorders/vixia_hv40?selectedName=Specifications
書込番号:18377807
0点

海外サイトでは
R62がありますね
http://translate.google.co.jp/translate?hl=ja&sl=en&u=http://www.usa.canon.com/cusa/consumer/products/camcorders/consumer_camcorders/consumer_camcorders/vixia_hf_r62&prev=search
国内は キャノン撤退なのかな、、、
何も発表しない キャノンどうなるのだろうか、、、
書込番号:18377886
0点



テレコンの購入を考えています。
純正1.5×テレコンTL-H58はフィルター取り付けねじ切り無しと高価な割にはイマイチかなと。
候補としてTHC-19Cも有りかなと・・・・
そこでこのカメラでテレコンお使いの方お勧めのテレコンありますか?
G10、XF100、XA20で使用したいと考えています。
0点



ビデオカメラ > CANON > iVIS HF G20
G20を検討していますが、
MP4ファイル変換ではないので、
MACでの編集がめんどうなのかと想像しています。
後心配は来年モデルチェンジが出るのではと、、
さすがに2年何も出さないのもどうなのかなと
0点

今日まで買う気 満々でしたが、、、
MP4 ファイルが使えないのが
こんなに面倒なんだと思いまして
辞めました
だめっすね PCベース編集だと
MP4 使えない時点でアウトです
書込番号:18313825
0点

mac使いも大変ですね。
私は動画サイトにアップロードするときにMP4にするぐらいです。
winだとAVCHDとか意識しないで扱えますよ。
youtuberの瀬戸弘司さんも同じようにMP4、MP4って言ってますものねw
>だめっすね PCベース編集だとMP4使えない時点でアウトです
macの方は不便そうですね。
この機種での本格撮影は来年からで新しいロケ地も決まりテスト撮影している最中ですが、お値段考えると今ベスト機種だなと思って使ってますよ。
これは良い買い物でした。
色々な状況下での映像破たんが少ないことが何より嬉しいです。
ただ凄く綺麗な映像かというと、そうでもないと思いますw
全体的に気持ちノイジーな印象ですね。
この機種にクリアー感というかライブ感?生々しさ?を求めると違うと思いますね。
私は元々24p狙いだし映像の生々しさは求めていないのでこれでいいですけどね。
以前、DMC-TZ40というコンデジを使ったことがあり動画を撮った感じでは、そちらの方がクリアー感は上じゃないかな?
ただ白とびは早いですけどね。
今は壊してしまったので無いですが、G20と同じ価格帯のW850Mはそんな感じと予想してます。
来年G30出せばいいのにと、私も思います。
そうなればMP4使えますしね。
書込番号:18314010
0点

コメントありがとうございます。
最新のimoveなら直読みは出来ます。
ただ最初から mp4なら
どの編集でも使い勝手がいい
そういう意味で、瀬戸さんとかも
mp4 って言っていると思います。
でも結局編集後はmp4 にするので、
G20 一年後 G25でも良かったのだと思いますが
mp4 対応すればもっと良かったのになと、
画質は確かに色々な人の動画を見て
気に入っていたので
ソニーやパナソニックは
眼中にありませんでした。
XA20だと倍以上
価格差があるので
使い勝手を我慢して使うのか
来年の情報を待つのか
難しい所ですね。
テレビも
パソコンも
4K対応ではない
そういう環境の人が
多いのに
4Kカメラとか
いらないはずの画素数とか
求めすぎですよね。
フルHDでいかにきれいに撮れるか
そういうのが G20は良い所だと思います。
mp4 なら完璧なんですけどね
書込番号:18314337
0点

素直に
G30出せば良いのに、、、
http://www.usa.canon.com/cusa/consumer/products/camcorders/consumer_camcorders/consumer_camcorders/vixia_hf_g30
これは MP4 使えますね。
書込番号:18317788
0点



ビデオカメラ > CANON > iVIS HF G20
本製品、G20はプラグインパワー方式対応ですか?
また、その反対の意味って何と言うのでしたっけ。
ご教示頂ければ幸いです。
後、
HC-W850M
iVIS HF G20
とでは、どちらが画質が良いですか?
知恵袋で質問したら、G20という回答を得ました。
総画素数に騙されてはいけませんと言われました。
0点

画質は好みになります。
YouTubeなどで、作例を観ながら
自分好みの映像を見つけるといいと思います。
また
外部マイクに関して
G20はプラグインパワー非対応です。
電池駆動の外部マイクを使用してください。
書込番号:18307304
1点

http://cweb.canon.jp/e-support/faq/answer/dvcam/5704-1.html
*プラグインパワー対応(ビデオカメラからマイクへ電源を供給)のマイクは非対応
と、記載されています。
>また、その反対の意味って何と言うのでしたっけ。
電源内蔵マイク
プラグインパワーと電源内蔵マイクはコンデンサーマイクで、
両方とも電源が必要なマイクです。
電源を必要としないマイクという意味で反対の意味なら、
ダイナミックマイクです。
>HC-W850M,iVIS HF G20とでは、どちらが画質が良いですか?
一般的にはHFG20
発色、暗所性能など総合的判断ならG20です。
60pや解像力という視点ならW850Mですが、、、
画質が良いかどうかの判断は個人差がありますので、
サンプル映像などを見てご自分でご判断ください。
書込番号:18307325
2点

迅速な回答ありがとうございます。
この製品は、モバイルバッテリーで充電しながらの撮影は可能ですか?
先っちょがUSBタイプでないと使えませんが。
書込番号:18307548
0点

迅速な回答ありがとうございます。
この製品は、モバイルバッテリーで充電しながらの撮影は可能ですか?
先っちょがUSBタイプでないと使えませんが。
書込番号:18307560 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

充電しながら撮影できるか分かりませんが、
DCinから電源を供給すればACアダプタを繋げて撮影するのと同じになるのでは?
HFG20のACアダプターがCA-570ですので、
そこから判断すると、8.4V 1.5A になるかと思います。
8.4Vが出力できるモバイルバッテリーは限られると思います。
ザックリとググってみたところ該当しそうなモバイルバッテリーがありました。
http://store.shopping.yahoo.co.jp/otogino/hd20000.html
http://www.amazon.co.jp/dp/B009GQPZIQ
http://www.ambientec.co.jp/powertraveller/mini/
http://www.amazon.co.jp/dp/B001FQP1MK
http://direct.sanwa.co.jp/ItemPage/700-BTL017BK ← ちょっと電圧オーバー(9V)
8.4Vに対応し、丸型のDCポートがありますので極性やサイズが合えば可能かもしれません。
実際に動作するかどうか、トラブルなく使用できるかは全く分かりません。
もし購入を検討するなら自己責任でお願いします。
書込番号:18307662
2点



ビデオカメラ > CANON > iVIS HF R52
このカメラのマニュアルを見ると、パソコンに画像を移すにはTransfer Utility LEを入れてからのように見えます。
いまSONYのPlay Memories Homeを画像管理ソフトウェアとして使っていますので、
このカメラをMass Strageとして認識させて、Play Memories Homeで取り込めないのか試行しています。
USBに刺した時点ではMass Strageに認識された様に見えます。”このデバイスに対してのアクションを選んでください”と
Windowsからは促されます。
しかし、選ぼうが関係なくすぐに切断されて、Explore上にもディスクとしては認識されてこないままです。
サポートされていないものでしょうか?今時?という感じがしますが。
0点

動画ファイルを真面目に管理せず、いい加減に運用しているので
もっとまともなレスがつくことを期待しつつ、自分はこうしているということを書きます。
PMHはソニーのおまけソフトですから他社製品で撮ったもの(静止画は除く)を
そのまま取り込めないようですね。
しょうがないので、PMHが自動生成する日付フォルダーを手動で作り、
その中にAVCHDフォルダーを丸ごとコピーしています。
こうするともちろん動画を認識、再生できますし
カレンダービューでは日付もわかります。
ただこの方法だと、PMH特有の2GB(あるいは4GB)超ファイルの自動結合は
もちろんやってくれないことになります。
書込番号:18297424
0点

手元にニコンのD610という10万円超のデジタル一眼レフカメラがありますが、
こいつも純正ソフトを入れないと取り込みができず、マスストレージ非対応です。
もちろん、メモリーカードを抜いてカードリーダーに挿せばいいのですけど。
以前もっていたニコンのD40はマスストレージ対応だったので、
機種ごとにつけたり付けなかったりの意味が、良くわからないです…
書込番号:18299614
0点

古いR30でやってみましたがマスストレージとして普通に使えてます
R30を再生モードにしてUSBケーブルを繋いで暫く待つとなりました。
R52は新しいので機能が追加されているのでしょうか
PMHは入っていますが使った事が無いので不明です
>”このデバイスに対してのアクションを選んでください”
と出たらなんとかそれを停止できませんか?
R30だとそんなの出ません。
それからまさかとは思いますがUSBケーブルですがいろいろな結線のものがあって
見ただけでは解りません。やたら使い回すと何の付属品か解らなくなって
動作しないとかありました。
書込番号:18300904
1点

条件付きですが、PMHで取り込む方法があります。
<条件>
最近のソニーのビデオカメラを所有していること
<方法>
1.撮影はSDカードで行う
2.キヤノンで撮影したSDカードをソニーのビデオカメラに差し込む
3.ソニーのビデオカメラで管理ファイルの修復を行う
4.SDカードを抜いて、カードリーダーなどでPCと繋げる
5.PMHを立ち上げてSDカードから普通に画像の取り込みでファイルを取り込む
以上
この方法はパナソニックのビデオカメラやデジカメにも使えます。
例えば、所有のGH3の場合
AVCHDファイルはもちろんMOVファイルまで取り込むことが出来ます。
(MP4ファイルは行ったことないので未確認)
全てのファイル形式に対応できるか検証していませんが、様々なカメラで行うことが出来ます。
あと長時間撮影で分割された映像が繋がるかは未確認なので分かりません。
誰か検証してくれると助かりますが。。。
PMHで取り込むと、日付別にフォルダを自動作成してくれるので便利です。
裏技として覚えておくといいと思います。
ただし、ソニー製ビデオカメラが無いとで出来ません。。。
※重要
管理ファイルの作成によって本来の付属ソフトから取り込めなくなる事もありますので、
SDカードをそのままコピーした別のSDカードで行うなど、運用に関しては自己責任で行ってください。
また、動画ファイルそのものが消えてしまう可能性が0%と言い切れないのでご注意を。
今まで行ってきて問題が起きたことはないですが、ご慎重にお願いします。
ちなみに私は全て他社製カメラでもPMHから取り込んでいます。
書込番号:18301086
1点

いろいろアドバイスありがとうございました。
USBのマスストレージとして認識できないのは、手順の問題でした。
つなぐだけでなく、再生ボタンを押して内臓メモリかSDメモリのどちらを認識させるかを
選択しないといけない仕様のようです。
あとは、PMHを騙す方法があればよいのですが、いつもゴロゴロさんのやり方が、私には当てはまります。
ビデオカメラを直接つながずに、SD経由させればいいのですね。
手順が必要なのは残念ですが、フリーの画像管理ソフト内でできることはこれが限界かもしれません。
Google Picasaは非常に使いやすいのですが、SONY A57の動画は再生できないことが多いので、
なにかしらの制約を我慢して使わないといけないという状況です。
書込番号:18301179
0点

何時もゴロゴロさん
>条件付きですが、PMHで取り込む方法があります。
>あと長時間撮影で分割された映像が繋がるかは未確認なので分かりません。
>誰か検証してくれると助かりますが。。。
その手があったか!
DMC-GM1で撮った40分の動画が4Gで分割されてしまって、
どうやったら綺麗に繋げられるか悩んでいたのですが、、、
元データは既に消してしまって今は検証できませんが、
次に長時間撮影した時はその方法を試してみます!
書込番号:18301515
0点

他社の長時間撮影で分割されたのビデオデータですが、
PMHがちゃんと結合してくれました!
パナソニックDMC-GM1で、1080/24pで32分連続撮影したデータは、
そのままだと25分(4G)と7分(1G)に分割されているのですが、
何時もゴロゴロさんの方法でソニーCX720でSDカードを修復後、
PMHで取り込んだら、きれいに繋がった5Gのファイルが出来ました。
すべてのフォーマットや機種で上手くいくかは分かりませんが、
とりあえずご報告まで。
書込番号:18310429
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと3日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
