CANONすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

CANON のクチコミ掲示板

(62356件)
RSS

このページのスレッド一覧(全6758スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「CANON」のクチコミ掲示板に
CANONを新規書き込みCANONをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

静止画について

2002/01/19 00:11(1年以上前)


ビデオカメラ > CANON > FV2 +(AK-520)

スレ主 DD51さん

はじめまして。購入検討の際にこちらの掲示板には大変お世話になりました。
昨年12月に無事購入できまして、大変満足して使用しております。(以前
はHi8機でした)
ただ、FV2購入時にネックになったのが静止画記録がテープ以外にメディ
アが無い点でした。皆さんが書かれているとおり、「動画を重視するなら」
「静止画はデジカメを使った方がよい」と私も判断しました。実際、動画には
大満足していますし、デジカメも持っています。しかし、ふと人差し指の届き
そうなところにシャッターボタンがあるのも事実!つい何度か静止画記録も
使ったみてしまいました!?
そこで教えていただきたいのですが、静止画を画像として取り込むにはやはり
純正のFDDセットを使うしかないのでしょうか?確か10,000円弱で売られ
ているのを見た覚えがあるのですが、もしそれぐらいの金額でIEEE1394ボー
ドと汎用のソフトが買えるのなら後者の方にしたいと思っているのですが。
動画編集はこの先もやらないと思っていますし(本当はPCがショボくて
やれない!)目的は静止画取り込みだけの予定です。
こんなふうにやっているとか、どうせ静止画は使えないとか皆様のご意見
が伺えたら幸いです。

書込番号:479255

ナイスクチコミ!0


返信する
大祐さん

2002/01/19 00:39(1年以上前)

IEEE1394接続で動画も静止画も取り込めますよ。
http://www.canon-sales.co.jp/dv/dv_pc.html で動作確認されいるものであれば大丈夫なはずです。

書込番号:479330

ナイスクチコミ!0


おそ松さん

2002/01/20 08:57(1年以上前)

SoundBlater AUDIGYのSB1394端子でもFV2の動作確認が取れてますね。
http://japan.creative.com/soundblaster/audigy/sb1394/welcome.html

書込番号:481692

ナイスクチコミ!0


トミオさん

2002/01/20 21:33(1年以上前)

>本当はPCがショボくてやれない!
私もこの前まで ショボイPCを使用していましたて IEEE1394ボードは 愛称が難しく うまく認識してくれませんでした。しょうがなく純正のFDDセット FR-100を購入しましたが これは簡単でお勧めですよ。ケーブルを接続して ボタンを押すだけでFDDに取り込めます。現在はPCも VAIORX−73に買い換えましたが FR-100は手放せなせんよ。

書込番号:482824

ナイスクチコミ!0


スレ主 DD51さん

2002/01/21 01:43(1年以上前)

皆さんレスありがとうございました。canonの動作確認情報にてUlead
VideoStudioの文字を見て、遠い記憶からCDラックをひっくり返して
調べたところ、VideoStudio4を持っていました?!。IO-DATAのMPG2TV
というTVキャプチャ装置を購入した際に付いていたようです。
とりあえずIEEE1394ボードだけ買ってきてこれでやってみようかと思います。
ただ前にも書いたようにビデオ編集にはあまり興味がなく、めんどくさがり
なのでトミオさんの言われるFR-100のメリットもかなり気になるところです。

書込番号:483538

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

テープはどこがいいですか?

2002/01/17 14:23(1年以上前)


ビデオカメラ > CANON > IXY DV 2 +(AK-420)

スレ主 ぐんそうさん

みなさんテープはどちらのものをお使いでしょうか?
相性などはあるんでしょうか?

書込番号:476681

ナイスクチコミ!0


返信する
PAGGYさん

2002/01/17 15:17(1年以上前)

ヨドバシカメラで聞いたらSONYのテープと相性がいいそうです。
後、ハイグレードのテープでもあまり差は無いそうです。
(鵜呑みにしてよいかな?)

書込番号:476736

ナイスクチコミ!0


狭小画素化反対ですがさん

2002/01/17 21:38(1年以上前)

テープについて過去ログにいくつかあります。「○○○のテープは過去に難が
あった」etc。検索されてはいかがでしょうか。

書込番号:477296

ナイスクチコミ!0


イクしーっ!さん

2002/01/21 00:21(1年以上前)

60minテープはどれを買っても一緒な気がしますが80minは
使用しないほうが無難かもしれません。過去2回マクセルの80minテープが内部で引っかかりました。個人的にはTDKの60minがおすすめです、ケースもDVCPROのように使いやすいですよ。

書込番号:483313

ナイスクチコミ!0


スレ主 ぐんそうさん

2002/01/22 06:26(1年以上前)

皆さんありがとうございました。ケースも違うとは思っていませんでした、良いことを聞きました。

書込番号:485768

ナイスクチコミ!0


MAPUさん

2002/01/29 00:45(1年以上前)

ビックカメラの店員にはSONYとは相性が悪いと言われました・・・
Panasonicのテープを薦められました。
うーむ。

書込番号:499798

ナイスクチコミ!0


ぎんじろうさん

2002/03/13 01:21(1年以上前)

上新の店員(女性)の話では、ソニーのテープは
ソニー以外のカメラと相性が悪く、引っ掛かったりのトラブルが
多いので他メーカーのカメラをお使いの場合は、
ソニー以外のパナソニックやビクター等を勧めると前に言われましたが、
本当なんでしょうか?

それと、マスタークラスのテープではソニーとパナソニック、
どちらが良いでしょうか?

書込番号:591774

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

マイクについて

2002/01/17 07:46(1年以上前)


ビデオカメラ > CANON > IXY DV 2 +(AK-420)

スレ主 えいじ29さん

性能よりも持ち運べる事を重視してDV2の購入を考えています。
ちなみにぼくの用途はインタビューを想定しているのですが
このモデルは、マイクがつけられないと聞きました。

実際に使ってみて、マイクの感度はどうなんでしょうか?
室内での音の拾い具合はいかがでしょうか?

実際に購入されて使用されている方、教えていただけませんか?

書込番号:476280

ナイスクチコミ!0


返信する
digi-digiさん

2002/01/17 10:09(1年以上前)

http://www.canon-sales.co.jp/dv/product/ixydv2_spec.html

アクセサリーキット(AK-420)に同梱されているドッキングユニット(DU-300)
で外部マイク端子が利用できるようですけれど...

書込番号:476403

ナイスクチコミ!0


狭小画素化反対ですがさん

2002/01/17 23:09(1年以上前)

IXY-DVユーザーですが、ドッキングユニットを使うと体積が倍増します(^^;
画質は長時間の読書ができるくらいの明るさがあれば結構キレイに撮れると
思います。この内蔵マイクは、子供撮りするには私は不満はありませんが、
インタビューとなると、どうなのでしょうね。大抵の機種の内蔵マイクは、
たいした事ありませんので、明瞭な音声を得るためには、外付けマイク
(できれば、人の声の周波数に適切なタイプ)を難なく付けられる方が良い
かも知れませんね。なお、IXY-DVは本体のノイズ(モーター?)を拾いやすい
ようです。HiFi用途でありませんので、私はあまり気にしていませんが、
気になるようでしたら次の発言番号に簡易測定について書いています。
[470927][473094]

書込番号:477471

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

どうして?

2002/01/13 14:37(1年以上前)


ビデオカメラ > CANON > IXY DV 2 +(AK-420)

IXY DV2買いました。
けど、パソコンとの相性がよくないのかなぁ?IEEEでつないでも、認識しないんです。パソコンメーカーは動作未確認ですので。。。といわれるし、
CANONは、パソコンメーカーに聞いてくれ だし、動作確認の取れてるものにすればよかったのかなぁ?

書込番号:470246

ナイスクチコミ!0


返信する
デルタ16さん

2002/01/13 18:42(1年以上前)

キーさんのお使いのメーカーはどこの会社でしょうか?
私は、SONYのバイオではキャノンのカメラを認識させることができました。スタートメニュ→設定→コントロールパネル→システム→IEEE1394→で○○以外をサポートをチェックしてから再起動すれば使えます。

今のでは説明不足かもしれないので、詳しい方よろしくお願いします

書込番号:470579

ナイスクチコミ!0


スレ主 キーさん

2002/01/14 23:44(1年以上前)

デルタ16さん ありがとうございます。
やってみましたが、なんにも変わりませんでした。
HITACHI PRIUS 750t5pv です。
PANASONIC motion DV studio3.0 で使おうと思ってました。
また解ったら教えてください。

書込番号:473278

ナイスクチコミ!0


デルタ16さん

2002/01/15 01:30(1年以上前)

うーんそうですか・・・変わらなかったようですね
私には、これ以上分かりかねます。
どなたか、知ってる方いませんか??

書込番号:473560

ナイスクチコミ!0


狭小画素化反対ですがさん

2002/01/17 01:12(1年以上前)

こんにちは。私は未だDV取り込み環境が無いのですが、現状で、故障かどうかを
把握されるのが先決かと思います。友人や知人でIEEE1394(iLINK)付きの
パソコンを持っている方のところで取り込んでみるとか、(あまりお奨め
しませんが)DVとケーブルを(店員さんが暇そうな時に)電器店に持参
して取り込みさせてもらうとか。「このDVで取り込める機種を買いたいので
試したい」と言えば、なんとかなるのではないでしょうか。そうすれば、DVの
故障か否かは判るでしょう。あとはお持ちのパソコンと特に相性が悪い可能性も
あるかも知れませんし、ソフト側の問題もあるかも知れません。

また、別のDVに繋いで、ダビングが出来なければ、その時点で不良の可能性が
あるかどうか確認できると思います。

・・・ところで、「HITACHI PRIUS 750t5pv」のOSが何かとか書かれた方が
レスが付きやすいのでは無いでしょうか。

書込番号:476026

ナイスクチコミ!0


スレ主 キーさん

2002/01/18 00:39(1年以上前)

デルタ16さん 狭小画素化反対ですがさんレスありがとうございます。
そうですね?すいませんOSは 『windows ME』でした。
CANONが新宿と銀座にセンタがあるらしいんで、いろいろ試したいし
聞きたいので、行ってみようと思います。
ありがとうございます。

書込番号:477612

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

PV130の画質

2002/01/12 12:40(1年以上前)


ビデオカメラ > CANON > PV130 +(AK-540)

PV130を購入しました。再生するテレビが16:9画面なので、そのサイズで録画していますが、度の狂った眼鏡で見るように輪郭が大ぼけです。4:3にするとかなり良くなるようですが、皆さんのマシンではどうですか。調整に出した方が良いのでしょうか。

書込番号:468004

ナイスクチコミ!0


返信する
狭小画素化反対ですがさん

2002/01/12 14:45(1年以上前)

まずは、ご自分のPV130を店頭に持っていって比較されてはいかがでしょう。

なお、16:9記録にすると、縦方向の画素を使う範囲が減るので、結果として
縦方向の解像力が落ちるのが一般的で、PV130だけの事ではありません。
35mmフィルムのパノラマのように、上下カットと同じようになります。

4:3で撮って、ワイドTV(縦短TV)側で上下をカットしてみた方が
良いかと思います。(撮影時の不都合は、モニター上下を黒い粘着テープで
マスキングするのが簡単な対策ではあります。粘着力の弱いものを推奨)

単純計算すると、4:3=16:12 → 9/12=75%→25%の損失
補間処理が加味されていても、ボケそのものは発生します。多分、記録段階で
補間処理されていて、4:3のTVでは、被写体が上下に伸びた状態で表示
されてしまうでしょう。(それなりにボケて見えるでしょう)

修理に出すと日数がかかるので、確認できる範囲は実施した方が良いかと。

書込番号:468154

ナイスクチコミ!0


スレ主 Harikさん

2002/01/15 21:56(1年以上前)

ご助言有り難うございます。セレクターをオートポジション、4:3モードで、娘をモデル代わりにして散歩中の情景をいろいろ撮りましたが、やはり?の状況なので、メーカー点検に出します。後日談を報告したいと思います。

書込番号:473882

ナイスクチコミ!0


スレ主 Harikさん

2002/02/05 18:24(1年以上前)

工場でチェックしてもらいました(10日位で戻ってきました)。鋭意チェックしたが異常なしとのことで、16:9画面は4:3画面より画質が落ちるとのことでした。

書込番号:515888

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

FV2どうしても欲しいです!

2002/01/11 22:40(1年以上前)


ビデオカメラ > CANON > FV2 +(AK-520)

秋葉原などより都内の量販店を探すほうが見つかりやすいのでしょうか?

書込番号:466931

ナイスクチコミ!0


返信する
wolfgangさん

2002/01/12 11:24(1年以上前)

オークションはどうですか?

書込番号:467871

ナイスクチコミ!0


狭小画素化反対ですがさん

2002/01/13 00:52(1年以上前)

さっき「商品情報」みたら、めちゃくちゃ価格が上がっていますね。
初期不良の可能性を考えると、保証のしっかりしている事をよく確認した方が
良いかと思いますよ。探し回るのも何ですから、FAXや電話、メールを使って
あちこち確認した方が良いでしょうね。FAXは意外に有効ですよ。担当者に
メモを書かずにそのまま渡せるので。メールは間に人が入る場合もあって意外と
即答性に欠けます。
−−−−−−−−−−−話しは変わって−−−−−−−−−−−−−−−
人ごとで何ですが、他にも買いたい方いらっしゃるでしょうから、皆さんで
キヤノンにメールとかで再生産&発売を希望してみればいかがでしょう?
設備を上期(9月末)で処分していないなら、未だ下期末(3月末)まで間が有り、
可能性はあります。

何と言っても、FV2は「普通の人が買い出した」ので、実売平均価格を本体
10万円台に抑えて生産出来るなら、または、半受注生産体勢ににて、毎月台数
限定で在庫を極力少なくして、尚かつ実売平均価格を12万円台を超えない
状態にすれば、営業的に見て何とかなるのでは?と思います。不況ですので、
現行品は予定生産台数を割っているかも知れず、生産ラインが多品種生産に
対応していれば、それほど可能性が低い話しでは無く、金型などの主要設備が
処分されていなければ何とかなると思います。一番の問題は、命であるCCDの
生産が再開できるかどうかということですね。

ここ1〜2週間以内に相当量の再発売希望のメール等が集中すれば、1月末か
2月初めにある程度のレベルの会議に取り上げられる可能性が有りますから。
仮に、設備が処分されていたとしても、軽量化されるかも知れない「正統後継機」が
発売されるキッカケになるかも知れません。多画素狭小化が進む現状では望みは
薄くても、大した手間では無いのでいかがでしょうか?
↓とりあえずココ?
webmaster@canon-sales.co.jp
(返答に困るでしょうから、「返信無用」と記入するのが礼儀でしょう。
 ただし「しかるべき方が見ていただけるようにしてください」との記入も)

注:時期的な事は、日本の一般的な状況から想定しているだけで、関係者では
  ありませんので外しているかも知れませんので、悪しからず(^^;

書込番号:469248

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「CANON」のクチコミ掲示板に
CANONを新規書き込みCANONをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド
クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング

ビデオカメラ
(最近1年以内の発売・登録)


ランキングを詳しく見る