CANONすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

CANON のクチコミ掲示板

(62356件)
RSS

このページのスレッド一覧(全6758スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「CANON」のクチコミ掲示板に
CANONを新規書き込みCANONをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

LPモードの画質は?

2001/12/09 23:25(1年以上前)


ビデオカメラ > CANON > FV2 +(AK-520)

スレ主 金ケツさん

先週FV2を購入しました。ビデオは3台目なのですが
画像の雰囲気がとても自然で気にいりました。
さすがレンズのキヤノンだと思いました。
ところがときどきモザイクが2,3ケ所でます。
これは LPモードでとっているためでしょうか?
デジタルだから画質は劣化しないはずだと思ってましたが、
やはり落ちているのでしょうか?

書込番号:415697

ナイスクチコミ!0


返信する
狭小画素化反対ですがさん

2001/12/10 00:16(1年以上前)

金ケツさん、こんにちは。

「デジタルですので」一定レベル以上のエラーがあると一気にノイズが
出ます。エラーは面積において(線に見えても)発生しているので、
記録密度が高くなればそれだけダメージが大きくなります。そのため、
記録密度が低くなるように標準モードを使われた方が良いです。
これは、テープの経年劣化や伸びを含む物理的変形、後々の再生互換を
考えると、LPモードは一時的にのみ使用して、標準モードへデジタル
コピーするか、別のメディアに保存することをお勧めします。
(最近の質問にも同様のコメントがあります)

書込番号:415806

ナイスクチコミ!0


スレ主 金ケツさん

2001/12/11 10:37(1年以上前)

狭小画素化反対ですが さんありがとうございます。
SPモードにしたらまったくモザイクが出なくなりました。

書込番号:417971

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

アナログ入力で白飛びする?

2001/12/09 20:29(1年以上前)


ビデオカメラ > CANON > IXY DV 2 +(AK-420)

スレ主 かぶるさん

DV2に照準を合わせ、日々研究に余念のない二児のサラリーマンです。

「アナログ入力でデジタル記録」に関し、ご教示下さい。
サポートに問い合わせたところ、DV2の場合、最高入力輝度は1.0Vに設定されており、それ以上のレベルは白く飛ぶとの回答でした。多少のマージンはあるのかなとは思いますが・・・。
古いVHSや8mmをデジタル記録で残している方、オリジナルに比べ白飛びが目立つ等の感想を持たれた事はありませんか?
あまり細かい事を気にしてもとは思うのですが、逆にせっかくきれいに残しておきたいのに劣化の要因があってはとも思い、DV2を使いこなしている皆さんにその辺の情報をお聞かせ願えればと考えた次第です。よろしくお願いします。

その他
暗さに弱いと言われるDV2。でもローライトモード時はプログレッシブ記録で明るさも情報量も2倍だ!と勝手に想像しておりましたが、「ローライトモード時プログレッシブ記録は無し」とのサポートからの回答でした。撃沈・・・。

書込番号:415407

ナイスクチコミ!0


返信する
W_melon_Jさん
クチコミ投稿数:4318件Goodアンサー獲得:3件

2001/12/09 23:18(1年以上前)

最大輝度が1Vというのは多分100IREという意味だと思うのですが
教科書どおりですね でも現実は8ミリやVHSの出力は実測で120
IREぐらい出ているのが現実ですから 白飛びしまくりになると
思います。この辺り厳密にやるのでしたらWFMで監視しながら
それなりに調整する装置(民生用の輝度調整が出来るもので可)を
入れて使用する事になると思います。この手の話はかなり前にずいぶん
話題になったと思います。今はどうなんでしょう。
気にしない人はしないでしょうけど個人的には調整してDVに変換して
ます。

書込番号:415689

ナイスクチコミ!0


狭小画素化反対ですがさん

2001/12/10 00:21(1年以上前)

すみませんが、便乗質問させてください。

そのような出力調整はどのような機器をお使いでしょうか。もし、
安価で「一般向け」には程ほどの機器をご存知でしたら、是非
教えて下さい。

書込番号:415815

ナイスクチコミ!0


大祐さん

2001/12/10 01:15(1年以上前)

私はIXY DVですが、8mmで記録したものをDVでライン入力記録しましたが、問題ありませんでしたよ。晴れたスキー場でのシーンですから結構明るいと思いますが、オリジナルとほとんど同じでしたよ(差が分からなかった)。
友人の話しだと「明る過ぎるところは、ある一定レベルで切られるのでオリジナルより明るくなくなる(暗い)だけと言ってました。

書込番号:415925

ナイスクチコミ!0


W_Melon_Jさん
クチコミ投稿数:4318件Goodアンサー獲得:3件

2001/12/10 11:25(1年以上前)

輝度調節出来る機器ですが 下記のようなものがあります。
http://www.futek-elec.co.jp/seihin/f_seihin.html
でも水平解像度がちょっと足らないかも 私はこの一つ前のを
使っていましたが今は既に製造中止になったSONYのC900という
ガンマも調節出来る装置でやってます。
まあ 気になる人はいかがですかという程度です。ただ ただで゛
さえダイナミックレンジの小さい家庭用ビデオカメラの白飛びを
更に悪くする要素ですから気になっているわけです。

しかしDV2にしろその製品自身のアナログ出力は大概110IRE
は出ているわけで 本当に100IREしか受けつけないとすると
同じモデルを2台並べてダビング出来ないという事になり
ます。DVで やれー と言われそうですが編集する人も
います。


書込番号:416360

ナイスクチコミ!0


狭小画素化反対ですがさん

2001/12/10 21:49(1年以上前)

お返事ありがとうございます(^^)/

http://www.futek-elec.co.jp/seihin/f_seihin.html
の「FA-309C」でしょうか。\24,800なら射程範囲です。
水平解像度は400本とありましたが、一般向けではOKかと。
しかし、「ガンマも調節出来る装置」の方が魅力的ですね!
もう売ってないでしょうが、同等のものが実売3万円なら
是非欲し買ったりします。

書込番号:417150

ナイスクチコミ!0


スレ主 かぶるさん

2001/12/10 21:54(1年以上前)

情報ありがとうございます。

以前話題になったとの事ですが、できれば読んでみたかった所です。
W Melon Jさんの返信内容がたぶんその時の結論だったと推察致します。

アナログ入力機能を持つということは、1V以上のレベルが入力されることが十分に予想できる訳で、それなりに配慮が見られないのは相当難しい事なのでしょうか・・・他社も似たり寄ったりなのでしょうね。A/D変換時のリファレンスレベルをソフト上で3通り位選べれば良いのにと思います。

輝度その他調節出来る機器が2万円程度で買えるとは驚きです。欲しくなってしまいました。ものすごく高価なイメージがありましたから。
でも本体が先ですね。

書込番号:417157

ナイスクチコミ!0


W_melon_Jさん
クチコミ投稿数:4318件Goodアンサー獲得:3件

2001/12/11 00:02(1年以上前)

まあ 気になる人は対応すればよいという程度です。
それから URLの紹介はインデックスの所になって
しまいましたが 製品としては304Mです。
でそっちは440本です。

それからビデオカメラの出力は普通 110IREです。
暗黙の基準です。家庭用の低価格なものの中にはそうでは
無いものもありますが、

書込番号:417399

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

画質

2001/12/07 02:28(1年以上前)


ビデオカメラ > CANON > FV2 +(AK-520)

スレ主 ばーばぱぱぱさん

abc1さんの質問の内容ですが、私も同じことを感じています。
ちょっと解像感がないというか、ぼやけているというか・・。
32のワイドテレビですが・
色はとってもきれいなんですが、店頭でホカのカメラとくらべてもやっぱりぼやけてる?ような感じします。店頭のは直接モニタに映しているからですか?
テープに保存した画像だとおなじなのでしょうか

書込番号:411154

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:361件

2001/12/07 23:16(1年以上前)

まず他の機種と比較したFV2が調子の悪い機種じゃないということが前提ですが・・・

この掲示板でも皆さんのFV2の画質の評価は良すぎる程ですね。ただ単板式としては色再現性が抜群に良く、最近のカメラの中では低照度に比較的強いというのは事実ですが、解像度の点では3CCD機よりはもちろん劣りますし、昨今の中級機種の多画素化全盛の中では平均以下ということになるかと思います。また輪郭強調もやや控えめなせいで解像感に乏しいととられかもしれません。(私はそこに好感を持っています)皆さんのあまりの高評価に画質すべてに期待しすぎかもしれませんね。

それからカメラのデッキ部の性能差(特にテープのデジタル信号→TVに映すためアナログ信号に変換の時)による画質の差は少々ありますが直接モニターに映った画はカメラの性能と思って良いと思います。

書込番号:412303

ナイスクチコミ!0


W_melon_Jさん
クチコミ投稿数:4318件Goodアンサー獲得:3件

2001/12/08 08:01(1年以上前)

現状の1CCDで画素数が30万−40万画素代の製品は解像感
(変調度)は満足出来る製品は存在しないと思います。
3CCDでも画素ずらしをしていない同程度の画素数の製品も
同じです。(ただし松下の3CCDは除く)

水平解像度700-800本は欲しい所です。また書くまでもありませ
んが現状の多画素小型ビデオカメラを肯定するつもりでもあり
ません。今の家庭用ビデオカメラで高画質を追求しているものは
1台も無いと思います。

書込番号:412845

ナイスクチコミ!0


まさかねーさん

2001/12/09 21:37(1年以上前)

W melon J さん
その書き方だとまるでパ○ソニックのポンコツ3CCDの解像感がすばらしいみたいな
誤解を受けてしまいますよ、あのカメラはないですよね、無理やり1/6インチ3CCDにして、おまけにでたらめの色再現に薄暗くなるとなんにも写ってないビデオカメラなんか
つくるなっていうの、あと5万円高くていいからまともなのをつくってほしかったね、

書込番号:415519

ナイスクチコミ!0


いやーさん

2001/12/09 23:02(1年以上前)

1/6インチ3CCD 以上にメガピクセルのほうが意味ないでしょう、
テレビには34万画素しか表示できないのにデジカメをメガピクセルにするために
ビデオの画質を犠牲にしてるとしか思えない、、、、、

書込番号:415662

ナイスクチコミ!0


W_melon_Jさん
クチコミ投稿数:4318件Goodアンサー獲得:3件

2001/12/09 23:33(1年以上前)

まさかねー さん
松下の3CCDは除くというのは 評価外という意味で除くなんですか
書いてから こりゃ 逆に判断されるかもと思ったのですが やっぱり
で失礼しました。今じゃ 松下もSONYも良いものを作るのではなくて
売れるものを作っているだけでは。

いやーさん 
今の松下は単に3CCDというのを売りにしているだけですね
以前の松下は大きい画素のCCDを使っていてSONYより
ダイナミックレンジが広かったのですが、今は宣伝だけのような

小さいビデオカメラは画質が悪い。

書込番号:415715

ナイスクチコミ!0


W_Melon_Jさん
クチコミ投稿数:4318件Goodアンサー獲得:3件

2001/12/12 14:45(1年以上前)

みなさんが FV2が良いという事で久しぶりに1CCDですが
FV2を購入しました。で感想を書こうと思ったのですが
初期不良で最初から交換です。それも展示品から展示品です。

肝心の感想ですが SONYと反対の絵づくりですね、解像感
はほとんど感じませんけど、階調表現や色の乗り方は1CCD
の中では優秀ですね、SONYの小型多画素モデルが奇麗と思う人
はこれは奇麗とは言わないのでは、また逆もあると思います。
昔 8ミリで1/3CCDのE1やL1−Hiというモデルが
ありましたが あの絵づくりの流れで、とても好感の持てる
ものですが当時は1/3インチCCDでこれよりもダイナミック
レンジは広かったと思います。その点は退化してるように
思います。SONYは未だこのCANONの階調表現を得る事が
出来ないようで、CCD以降の電子回路はCANONが独走だと
思います。

とにかく 相変わらずの低信頼性でした。わが家にあるCANON
のビデオカメラはほとんど壊れてます。

書込番号:420046

ナイスクチコミ!0


DMLさん

2001/12/13 01:24(1年以上前)

私のFV2も購入して一月経たないうちにテープ噛み込みの故障が出ました。
Canonのサポートに無償で修理してもらいましたが、この機種の故障の話はいろんなところで良く耳に入ります。光学メーカーは検品チェックが厳しいと聞いていたのですが・・・。
しかしあの価格でこの画質は魅力。大事に使っていこうと思います。

書込番号:421004

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

CDとDVD

2001/12/06 18:37(1年以上前)


ビデオカメラ > CANON > IXY DV 2 +(AK-420)

皆さんの情報を参考にIXY DV2を購入。家内の旅行用が主で何よりもコンパクトさがお気に入りです。1月から町のビデオクラブに入るのを楽しみにしています。
さて編集に関してですが、DVDとCDに保存する場合、画質に差があると聞いたのですが本当でしょうか?
PC初心者ですので店員さんの説明では録画時間と価格差位しか分からないんです。どなたか教えてください。お願いします。

書込番号:410303

ナイスクチコミ!0


返信する
MX-erさん

2001/12/06 23:32(1年以上前)

MPEG1とMPEG2ですから画質は当然違います。ただMPEG2でDVDに記録した所で動きの激しい被写体などはざわついてしまうのはMPEGの性格上仕方ないでしょう。
画質劣化させずに保存するならDVに書き戻すのがベストだと思います。

書込番号:410789

ナイスクチコミ!0


スレ主 it3sさん

2001/12/07 08:31(1年以上前)

MX-erさん有難うございます。
MPEG1とMPEG2の意味が分かりません。書き込み方式がCDはMPEG1、DVDはMPEG2ということですか? DVD/RWの付いたPCは全てMPEG2方式なのですか?
基本的なことですが教えてください。

書込番号:411295

ナイスクチコミ!0


MX-erさん

2001/12/07 11:38(1年以上前)

>書き込み方式がCDはMPEG1、DVDはMPEG2ということですか?

基本的にはそういうことです。ビデオCDじゃなければMPEG2でも書き込めたと思いますが容量的にかなり苦しくなるでしょうし、当然パソコン以外では再生できません。
ビデオCDの画質に関しては相当落ちるので、観賞用だと不満が出ることは間違いないと思います。

書込番号:411460

ナイスクチコミ!0


スレ主 it3sさん

2001/12/08 14:50(1年以上前)


よく分かりました。でもDVD/Rの付のPCは高いし機種も少なそうですね。私のはPentium166MHHzなので到底画像処理はできそうにありません。
安くなる事を期待して暫く待とうと思います。MX-erさん有難うございました。

書込番号:413263

ナイスクチコミ!0


スレ主 it3sさん

2001/12/08 22:54(1年以上前)

MX-erさんもう少し教えてください。12月 6日のアドバイスで
>画質劣化させずに保存するならDVに書き戻すのがベストだと思います。
はどう言う事ですか?
IXYで録画した後の編集保存でDVに書き戻すという事の意味が分かりません。教えて下さい。

書込番号:413899

ナイスクチコミ!0


MX-erさん

2001/12/09 03:42(1年以上前)

>DVに書き戻すという事の意味が分かりません。

簡単に言うと、録画したものを、PCで編集した後にビデオカメラに録画しなおすということです。画質の劣化は最小限ですみますし、DVの再生環境があればどこのテレビでも見ることが出来ます。極端な話IXYを持っていけば済むので、DVDの再生環境よりも確実かもしれません。

書込番号:414381

ナイスクチコミ!0


スレ主 it3sさん

2001/12/09 17:36(1年以上前)

MX-erさん。IXYを使って再生するんですね。
良く分かりました。
また,分からない事があったら投書しますので宜しく。
ありがとうございました。

書込番号:415166

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

比較

2001/12/05 14:42(1年以上前)


ビデオカメラ > CANON > IXY DV 2 +(AK-420)

スレ主 コウりさん

私は今NV-EX21を買いたいと思って今いろいろ見ているのですが、
IXY DV2とGR-DVP3はよく比較されるのですが、NV-EX21は出てきません。
NV-EX21の掲示板を見てもあまり投稿もなく良くないのかな〜なんて思ってきました。

私が良いと思ったところは
画素数は高いし、ライカのレンズも使ってるし、写真は撮れるし、MPEG-4は撮れるし、
分離できるし、Bluetooth機能もついている。

至れり尽せりな感じがするんですが、
これって実際は中途半端なんでしょうか。

http://www.panasonic.co.jp/avc/video/frame/ex21.html

書込番号:408513

ナイスクチコミ!0


返信する
ソニ夫さん

2001/12/05 22:47(1年以上前)

私も携帯型ムービーで相当悩みました。比較対象は、DVP3、IXY、PC9そしてNV-EX21でした。同じように悩んでいる方も多いでしょうから、参考までに自分の結論を書いておきます。
DVP3・・・軽量小型は魅力だが、ズームが使いにくい、ワイコンつけられない、画像の評判があまりにも悪いの3点がネックで止めました。何度も現物を触りましたが、ズームがつかいにくい点が特に決定的でした。これに違和感のない方なら欠点を補って余りある小ささなのでお奨めだと思います。
IXY・・・最後まで候補でしたが、バッテリーの持ちと純正ワイコンがない点がネックで止めました。ただ、中型バッテリーや他社ワイコンでカバーできるので、決定的な止める理由は見当らず、これにすれば良かった気もしています。
PC9・・・バッテリーとソニーブランドに大きく惹かれますが、少々大きく重いのが気になりました。IP7やPC120のお陰で値が安定してしまい割高感があります。
NV-21・・・やはり中途半端感が大きいです。やや大きくて重い割にバッテリーがPC9のように持つわけではないし、現状ではどんなデジビデでも静止画はデジカメの比ではなく、デジカメを別に持っている人にはセパレート機能は無用の長物だと思います。あと、動画にメガピクセルは不要とも思いますし、Bluetoothも金かけてまで欲しいとは思いません。勿論、人それぞれ使用目的が異なるので嵌る人もいるでしょうが、その辺の中途半端さが価格に表れていると思います。
 余分な事までダラダラ書いてしまったので、この辺でやめ、自分の購入報告は別な機会に書きます。

書込番号:409110

ナイスクチコミ!0


スレ主 コウりさん

2001/12/06 11:34(1年以上前)

そうですね〜。やっぱ現状IXYが一番かもしれないですね。
実際見てみると質感といい小ささといいIXY良かったです。
ただ2つに分割できるとかこういうギミックに昔から惹かれてしまって・・・。
服でもリバーシブル買ってしまうんですが、裏返して着たことなんてほとんどないですもんね。
Bluetoothもやっぱいらないですね。これ付けるんだったら安くしてって感じ。
範囲も10mくらいみたいだし、10mだったら線買って繋げた方がよっぽど良さそう。

まぁお店の人が言うにはパナは新機種もう出すらしいです。
早くても1月と言っていましたが、やっぱ新機種は気になりますね。
USB2.0付くかも知れないし。けど年末つかえない・・・。どうしよう。また悩む。

書込番号:409827

ナイスクチコミ!0


.けいさん

2001/12/07 22:50(1年以上前)

NV-EX21のMPEG-4、店頭で使える機会があったのですが、カクカクしてますよね。
機種は違いますけど、ここにサンプルがあります。こんな感じです。
http://www.panasonic.co.jp/products/dvc/DIGICAM/mx2500/closeup/04mpeg.html

シャープのデジカメのMPEG-4はスムーズに動いてるので、MPEG-4のせいではないと思います。

まぁ、この機種ではMPEG-4はオマケ的な位置づけなんでしょうね。

書込番号:412254

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

教えて下さい

2001/12/04 15:23(1年以上前)


ビデオカメラ > CANON

スレ主 T・Uさん

スマ−トメディアもしくはコンパクトフラッシュ(無いと思うけど)を使っているデジタルビデオありませんか?

書込番号:406977

ナイスクチコミ!0


返信する
狭小画素化反対ですがさん

2001/12/08 19:14(1年以上前)

私の知る限りありません。少なくとも現行機種では無いのでは?
もし、デジカメとの併用やリーダーの併用を考えての事でしたら、
割り切りが必要ですね。

書込番号:413587

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「CANON」のクチコミ掲示板に
CANONを新規書き込みCANONをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング

ビデオカメラ
(最近1年以内の発売・登録)


ランキングを詳しく見る