
このページのスレッド一覧(全6758スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 8 | 2017年6月28日 06:00 |
![]() |
25 | 14 | 2017年5月28日 21:21 |
![]() |
18 | 28 | 2018年4月6日 23:20 |
![]() |
0 | 4 | 2017年5月5日 13:32 |
![]() |
2 | 2 | 2017年3月6日 15:28 |
![]() |
3 | 2 | 2017年1月24日 23:52 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ビデオカメラ > CANON > iVIS HF G40 + アツデン製マイクロホン SMX-30 + SDXCカード64GB 価格.com限定セット
夜間撮影時にいつも気になっているのが、ノイズです。なかなか暗所に強いカメラを使用したことが無く、今回は暗所にも対応出来るカメラを検討しています。
こちらのアイビスですが、ゲインを比較的下げ気味にしても暗部にノイズは無かったでしょうか?
夜間撮影時は三脚必須ですが、絞り開放で、シャッタースピード1/60、ゲイン0dbぐらいが私の理想値です。
この状態で、ドラマのワンシーンのようなカットを何枚か取り揃えようと思っています。
夜間の映像は全体的に暗くして、暗部を引き締めるのが狙いです。
0点

ゲインのリミットはできるハズですが、
0dBではISO100とか200ぐらいで足らないと思いますし、
もう少しゲインアップしてもノイズは少ないかと。
画素サイズとして、今の1型2000万画素ぐらいと同程度ですので、
かなりこだわるならばシネマEOSを、それが高すぎるならデジイチ動画のほうが良いかと。
書込番号:20924331 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

あと、今まで使ったカメラで、暗所撮影がマシなほうから1~2機種挙げると、具体的なレスがつきやすいかと。
書込番号:20924337 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

情報ありがとうございます。
カメラはレンタル品が多く、詳しい機種などは覚えていませんでした。
でもメーカーはソニーのハンディカムばかりでしたけどね。
覚えてるのはこれぐらいです。
書込番号:20925119
1点

・・・それでは常連さんの書き込みが無いままで終わりそうですね。
ハンm。実売10万円以下の一般向け普及機かと思いますが、
その上位と下位(廉価機)とではメーカーが同じだけで、
性能的には殆ど情報が無いも同然です。
例えば、ハイビジョン〜フルハイビジョン内の比較において、
下位(廉価機)は現行機種でさえも数年以上前の中位機に少なくとも解像力では勝てないままです。
ずっと。
また、レンタルして「本当に何も覚えていない」のであれば、
常連さんなどは「何も覚えていない程度のコダワリであれば、あれこれレスしても反映されることなく不毛になるかも?」
と面倒に思って、レスに至らないかもしれません。
書込番号:20925713 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

言葉足らずですみません、実は映像サークルの者でして、レンタル品は私自身がレンタルしたものじゃないのです。
ご配慮に掛けた、失言等、お詫び致します。
私自身が借りた物であれば何となく機種名までは思い出せるのですが。
でも今は若干、キヤノンの絵作りに心が傾いています。(≧∀≦)
書込番号:20925739
0点

まる子!まる子!なのだ!!さん
こんにちは。
G40を使ったことはありませんが、キヤノンのビデオカメラは
感度を上げてもノイズが出にくい印象があります。
そのかわり、あまり明るく撮れませんが。
メーカーサイトに紹介映像が有りましたが、ご覧になりましたか?
http://cweb.canon.jp/ivis/g40-sp/
他にも、YouTubeで「Canon G40 low light」などで検索すると
参考になるかもしれません。
今までにハンディカムを何台か使って、いつもノイズが気になっていたなら、
キヤノン製を使って「マシになった」と感じる可能性はあると思います。
ちなみに、映像サークルでは編集ソフトも用意されていますか?
ソフトによってはノイズを除去したり、明るい時に撮影しておいて編集で暗くして
夜に撮影したように見せたり、選択肢が増えるかも知れません。
こういった後処理を一切したくないなら、あとはもうSONYのα7Sくらいしか
選択肢がないと思います。
書込番号:20999943
0点

繁華街では一般家庭の夜間室内照度を超えるぐらいの照度の場所が多々ありますので。
書込番号:20999961 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>この状態で、ドラマのワンシーンのようなカットを何枚か取り揃えようと思っています。
夜間の映像は全体的に暗くして、暗部を引き締めるのが狙いです。
G40が夜に強いかは疑問ですが、ゲイン量もありますが 取説の59,60ページにあるシネマルック
フィルターが何種類かありますのでご自分に合った絵柄を探してみてください。
このクラスはガンマの調整が出来ないのでこのフィルターで代用です。
フイルムのようなガンマにすれば輝度の低い部分の明るさを更に暗くしてノイズを減らします。
当然 暗く感じます
書込番号:21001558
0点



ビデオカメラ > CANON > iVIS HF M43
こちらの機種を五年くらい使ってきました。
とても気に入っていたのですが、故障全損になりました。
ソニーかキヤノンで同じくらいのものに買い替えようと思ったのですが、この機種を買ったころに比べて4万〜5万くらいでそこそこ使えそうなモデルが見当たりません。
1/5.8型あたりの素子ばかりですね。
M43並みの映りのモデルが欲しいのですが、どのようにしたらいいか迷っています。アドバイスをいただけないでしょうか。
@予算を増やして上位機種をさがす
AM43を中古でさがす(やや心配ですが)
B動画に強いミラーレス一眼やコンデジを選ぶ
機材はできるだけコンパクトのほうが希望です。
望遠はそれほど重視しません。
普段の外出や旅行での使用がメインです。
できればおすすめの型番など教えていただければありがたいです。
(追記)最近はこのような形のビデオカメラを使っている方もあまり見かけなくなりましたが、デジカメで撮られている方も増えたのでしょうか?
書込番号:20916497 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

20年以上動画は撮っていないもので、この機種のことは知らなかったのですが
調べてみますと、結構凄い機種のようですね。
記事は、同時発売?の「iVIS HF M41」についてですが、
http://ascii.jp/elem/000/000/596/596197/
>ミドルクラスながら、同社のプロ用ビデオカメラと同じ撮像素子
>「HD CMOS PRO」を採用する注目モデル。
>HD CMOS PROは同社の「XF305」(実売価格71万円前後)や「XF105」(同40万円前後)といった
>業務向けビデオカメラに採用されているセンサーだ。
こう書いてありますね。
iVIS HF M52のスレッドを読んでみますと
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000001945/SortID=15652392/
このシリーズも、どうも「iVIS HF M52」が最後の様で・・・
どうも上位のGシリーズと統合の様な感じに取れますね。
Gシリーズになってしまうと、かなり見たイメージが異なるようで・・・
http://kakaku.com/item/K0000858680/spec/#tab
そうなると、かんすぱさん自身がお書きのように
コンパクトな下位モデルにするかGシリーズの様な幾分ゴツイモデルにするか・・・
この判断が必要になって来るような気がします。
現在のハンディタイプだと、CMOSは、1/5.8型
http://douga-tec.com/?p=10867
中古ではあまり出ていない様ですが、最後に発売されたiVIS HF M52あたりの中古良品を
気長に探すのが一番いいかもしれませんね。
書込番号:20916706
3点

今のビデオカメラの製品構成はミッドレンジが無いローエンドかハイエンドの構成ですから、かんすぱさんがビデオカメラから選ぶとすれば予算を上げるしか無いです。まあただ画質と言う点では最早1型センサーを搭載したコンデジの方が動画でも凌駕しているでしょう。
ビデオカメラの変わらずのメリットは手持ちやAFの安定性、手ブレ補正の効き、音質に関しては良いと言う所です。画質も含めてその辺りに注目するとビューファインダーも付いていてセンサーも専用に設計されているソニーのAX55までランクを上げるのが吉かなと思います。4K製品ですが必要ないならFHDで撮れば良いです。
それからビデオカメラを使っている方もあまり見かけなくなりましたと書かれていますが、スマホでもかなりまともな動画が撮れるようになったのと通常の形のビデオカメラは廃れてアクションカムが隆盛していますから普段撮りで見かける事も少なくなったのでしょう。
書込番号:20916724
3点

M43(41)ランクのビデオカメラは、今のビデオカメラでもG40 AX55(センサーの1ピクセルサイズ <注 同じではありませんが> とファインダー有という条件)しかありません。
なので、アマゾンの中古で程度の良さげなものをマーケットプレイスでM41を買いました。不良の場合の対処が他よりも行いやすかったので。オクもありますが、ジャンク品は別として、届いてみないとわからないし、ことがあった場合の不安もあります。また、稼働品もさほどオクと値段的に大きな差がありません。実際、不良個所もなく、普通に使えています。
全損故障は仕方がないとしても、故障してもまだメーカー修理ができる機種なので、故障程度にもよるかもしれませんが、中古でもM以上のものが手ごろ価格帯にない以上、仕方が無しというのが現実という気がします。
書込番号:20916848
5点

>やっぱり傑作RS-1506U 38-2Tも可さん
>hotmanさん
>sumi_hobbyさん
アドバイスありがとうございます。
似たようなスペックの機種は、手頃なところでAX55しかないようですね、お値段が11万以上…ちょっと無理です。
ここ数年、新しいビデオカメラを見ていないうちにずいぶんラインナップが様変わりしたようで驚いています。
でも安い機種でも評価は良いんですね、室内撮りなどで大丈夫かと思うのですが…。
ファインダーなし、1/5.8型あたりの安い機種で割りきるか(多少は進化しているのでしょうか?)、M43あたりの中古を探すか、ちょっと考えます。
書込番号:20918663 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>1/5.8型あたりの安い機種で割りきるか(多少は進化しているのでしょうか?)
画質を気にされていれば、かなり割り切る必要があるかと。
有効面とレンズ解像度の関係により、画素数が同程度でも有効面が小さいと確実に解像力が劣ります。
これは愕然とされ方の書き込みも少なからずありますので、
試用して画像データ比べてみてください。
たぶん、多くの人は画素数が同じなのに何言ってるんだ?と疑われるでしょうけれど、
狭小過ぎる有効面では画素数以前にレンズ解像力が支配的になり、以前の有効140万画素あたりと大差ありません。
また、
有効1/6型前後【としては】それなりの進化しているのですが、
数年から10年経てば軽四は普通自動車を全ての性能で追い越すだろうか?
という喩えとあまり差がないように思います。
なお、CANONのそれなりの機種から他社機へ交替するとき、
CANONの色調とか明暗表現に慣れていたら、今一つ 歯痒いように思うことがあるかもしれません。
書込番号:20918725 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

あ、実売価格とファインダーの有無を考慮のうえ、
AX40を検討してみてください。
フルハイビジョンモードで使用すれば、M41より高感度でもノイズは少なくなります。
※CANON機と他社機と画調の件については先の通り。
書込番号:20918744 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ありがとう、世界さん
アドバイスありがとうございます。
お聞きしていると、やはり1/5.8型の機種を選ぶのは腰が引けますね、M43を買ったころは4万円ぐらいでいい機種が色々あって悩んだように思うのですが、今は上位機種との差別化でしょうか。
おすすめのAX40はAX55のファインダーなしといった感じでしょうか。これならなんとか狙えそうです。
見に行ってきます。
書込番号:20918782 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

画質気にするなら、お店で試し撮りさせてもらってからにした方が良いです。キヤノンの製品にしても、ショールームに行けば置いてありますし。センサーの進化なんて日進月歩です。確かに大きいサイズの有効性もわからないでもないですが、あまりセンサーサイズの先入観に囚われないことをオススメします。
書込番号:20918833
0点

>ありがとう、世界さん
20918725で書かれた事は全面的に同意します。あまりにも同じなので書かせてもらいました。
先日また行ってきて 一脚を振り回してしまいました。
書込番号:20919110
2点

1/5.8型イメージゃーですが、ソニーのビデオカメラのカタログ(webも同じです)に新型センサーとの比較で載っています。これを見ると、なぜソニーは1/5.8型センサー搭載機を売ってるのかと大きな疑問を持ってしまいます。写真でしかない同じ画像も、5.8のほうがボケた感じになっています。なんだか矛盾しているという感じになります。
ここまで載せるなら、センサー生産世界一と豪語するのなら、一新してくれーといいたくなります。
書込番号:20922547
1点

レスありがとうございます(^^)
>かんすぱさん
私はM41を持っていますが、その前のHDVから考えても「安すぎる値段設定」だったと思いますから、
一時的な幸運がずっと続くわけではない、と諦めて現行機を選ぶほうが良いかと。
>kenken5055さん
1/6型などの小さ過ぎる撮像素子を使ったカメラの最大の欠点は、現実的なレンズ解像度が小さ過ぎる撮像素子に追いついていないことです。
それはレンズが悪いというよりも、現実のレンズ性能に知らんぷりして、総合的な欠点にメーカーや販売者が黙っているようなものです。
正確には、
【1画素あたりのレンズ解像度や小絞りボケ】
という観点で考えれば、1/6型の画素ピッチに近い1/2.3型などにも同上の問題が発生しています。
画素ピッチ相応では、300本/mmどころか、350本/mmを超えるレンズ解像度が必要になりますが、
とんでもありません。
安価なズームレンズ、それも高倍率では200本/mmから250本/mm程度でしょう。
250本/mmあっても1/6型程度では有効面として約100万ドットにも満たず、
これは動画のコマを見ると、とても有効200万画素には相応しくない解像力しかないという現実から、そんなところかと
(インターレースやシャッター速度要件に問題がなくても)。
>W_Melon_2さん
同意の同意、です(^^)
書込番号:20922782 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ありがとう、世界さん
>やっぱり傑作RS-1506U 38-2Tも可さん
ありがとうございました。
AX40/55、見てきましたが、店舗では結構いいお値段で手が出せませんでした。
M43でファインダーが何かと重宝したので、できれば55をと思いましたが…。
ビデオカメラにあの金額は、私には無理でした。
カメラ自体は良さげでしたが、今回は見送ります。
キヤノンかソニーの安い機種を選ぶか、中古M43をさがしてみるか、考えます。
書込番号:20925138 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

キタムラのネットで申し込み、お近くの店舗で受取&支払い、
でも金額的にダメですか?
AX40なら現在9万円切ってますよ?
ちなみに、私の過去数年のビデオカメラは全部キタムラで購入です。
(デジカメも殆どキタムラで購入。
故障時などの対応を考慮すると、カメラ店のほうがカメラ関連用語を普通に使える可能性が高いと思うので、
最低限の用語が通じずにイライラする場合があれば、数千円から1万円以上の金額差を十分に吸収できると私は思っていたりするので(^^;)
書込番号:20925287 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

あ、もちろん通販可能ですし、少なくとも先程調べた範囲では送料無料のようです。
書込番号:20925302 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



当機(XA30 or G40)をお持ちの皆さま or 詳しい皆さま
普及機の4Kビデオカメラ or 当機か(XA30か)
ズバリ、どちらを買えばよいか教えてください!!
基準は「画質重視!」のみです。
【現状】今、iVIS HF M51を持っております。
【使用目的】小学生の息子の運動会
将来的には体育館?暗い舞台の明暗差がある発表会?などなど、子供の成長記録です。
4K普及機にしろ、当機にしろ、お値段がお値段で・・・
買い替え・買い増しするほどの価値があるかどうか?です。
「お金があるならどうぞ」という回答はわかってます。
XA30の撮影データは、キャノンのショールームでもらったのですが、iVIS HF M51との同じ環境での比較はできず。
確かに望遠端は結構差があるみたいだが、広角端は差はなさそう?
明るい環境ならほとんど差はない?
・iVIS HF M51からの買い増し・・・コンデジと一眼レフとの違いくらい差があるなら買い増しします!
・普及機4Kより、当機の方が「解像度」ではなく「映像」としてきれいなら当機を買います!
どうぞどうぞよろしくお願いいたします。
2点

量販店での店頭販売をしていないと思うので、試用した感想すら書けないですから、
レスも付けようがないわけで(^^;
書込番号:20911375 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

その通りですね。悶々とした世界の中でしか想像でき無ですね。量販店の店頭にはまずないですからね。
ただ、マニュアル設定項目は、明確すぎるほどの差で、4Kの家庭用では無理ですね。
書込番号:20916859
1点

はじめまして。
XA30は持っていませんし、使ったことのない者です。(XA20とM43を持っています)
なので、XA20の使用感から、そして憶測をまじえて申し上げることになります。
>iVIS HF M51からの買い増し・・・コンデジと一眼レフとの違いくらい差があるなら買い増しします!
画質に関しては、XA20より向上しているにしても、それほどの差は無いでしょう。
それだけの差を求めるなら、1/3 三板以上の業務機ですね。
ただ、いろいろマニュアルで設定して撮影できるのは有難いでうすね。
いまにして、M4*やM5*はいいカメラだったなと思います。
>普及機4Kより、当機の方が「解像度」ではなく「映像」としてきれいなら当機を買います!
ところで普及機4Kカメラ、1080/60Pでの撮影では、それほど解像度が高くないかもしれません。
SONY AX100ですが、
http://camcorders.reviewed.com/content/sony-ax100-camcorder-review/science
このテストによれば、1080/60Pでは水平&垂直解像度が共に775本。
一方、XA30の前機種XA25では、
http://camcorders.reviewed.com/content/canon-xa25-camcorder-review/science-page
水平850本、垂直800本。
ちなみに、M4*やM5*は水平解像度800本。(850本だったかも?)
XA20ユーザーとして、XA30をうらやましく思うのは、Wide DRで撮影できることです。
http://cweb.canon.jp/prodv/lineup/xa30/feature-mode.html
現在販売されている家庭用4Kカメラは、数年後にはナンチャッテ4Kだったね、
ということになりそうな気がします。
4Kというなら、水平解像度はせめて1400本ほしいです。
良い買い物をされますように。
書込番号:20918504
2点

>ありがとう、世界さん
ありがとうございます。
まったくその通りですよね…
>やっぱり傑作RS-1506U 38-2Tも可さん
悶々としております!
>カラメル・クラシックさん
そうなんですね!
そのあたりは全然知りませんでした。
画素数だけしかしりませんでした。
またXA20もお持ちなんですね!
お聞きしたいのですが、ズバリ、M43とは違いますか?
操作性、画質の2点です。
画質、明るいところではほとんど一緒?
操作性、ちょっと手間だけどM43で十分?
いやいや、全然違うよ。
買い替えるだけの価値はあるよ!
ズバリ、どっちですか?
もうすぐ一眼レフの6D2が発表されるという噂のなか、両方ほしい私にとってとても悩ましい問題なのです・・・・
もう突撃しようかしら…
書込番号:20924398
1点

家電大好きカメラ大好き!!さん
>ズバリ、どっちですか?
どうお答えしたものか、悩みます。
>画質、明るいところではほとんど一緒?
>操作性、ちょっと手間だけどM43で十分?
>いやいや、全然違うよ。
>買い替えるだけの価値はあるよ!
XA20とM43ですが…
画質に関して、双方AVCHD 60iでの撮影では差はほとんど感じません。
XA20を60Pにすれば当然差は出てくるのでしょうが、
ほとんどの撮影が配布前提の60なので、比較したことがありません。
機能や操作性は、どのような撮影をするかによって評価が違ってくると思います。
できることなら、お持ちのM51を業務用機器の販売店まで持参されて、
実際にXA30と撮りに比べなどをされたほうがよろしいです。
XA30は悪くはないとは思いますが…
>もうすぐ一眼レフの6D2が発表されるという噂のなか、両方ほしい
キヤノンEOS 6D Mark IIの購入をお考えなら、
XA30の購入は、6D22のスペック発表まで、あるいは購入まで、待つというのはいかがでしょう?
デュアルピクセルAFだとか、4K動画だとかの噂もあります。
搭載される動画機能によっては、XA30購入の必要は無かったなんてこともあるかもしれません。
6D2を購入されれば、欲しいレンズが出てくるでしょうし、良い三脚もほしくなるでしょう。
XA30購入の予算で買えますよ。
ひとまず、冷静に。
書込番号:20928039
3点

>カラメル・クラシックさん
>皆様
ご返信、ありがとうございます。
そうですね!
ちょっと冷静に考えます。
しかしながら「今」というのはもう二度と来ないわけですし、「撮る」という行為そのものを楽しむならやはりM51よりXA30なわけです。
マニュアルでピント合わせもしやすいし、定点で撮るなどいろいろ楽しむなら「XA30もあり」なんですよね。
わかってはいるんですがいかんせん「買う理由」がいるわけで (笑)
とりあえず、突撃したらご報告申し上げます!
ありがとうございました!!!
書込番号:20941861
1点

>家電大好きカメラ大好き!!さん
XA30ユーザーです。(笑) 本当はG40なんですけどね。まぁ、全く同じ機種のようですからどちらでも良いのですが。
正直、このXA30は本当に良いカメラですよ。FDR−AX100も時々使っていますが、それよりも明らかにXA30のほうが色彩表現豊かで、自分で撮影した映像を見てて爽やかで気持ちが良いのです。
今、将棋業界で流行の言葉で表すのであれば、イケメン棋士で有名な佐々木五段のような感じでしょうか。
凄く爽やかですよ。このカメラで朝の森(新緑)を撮影したいくらいです。
書込番号:21014614
2点

みやびチャンネル さん
こんにちは!!
メッセージありがとうございます。
G40をお持ちなんですね!
FDR−AX100との比較ありがとうございます。
なるほどですね!
実は、私・・・ XA30・・・ 突撃してしまいました!!!
結果・・・、この機種は素晴らしい! と思います。
「液晶がきれい」 「ズーム速度などの細かい設定が素晴らしい」などなど
「撮る」という行為自体を楽しむことができる機種だと再認識しました。
(コンデジ ⇒ 一眼レフみたいな)
もちろん、画質は上位機種と比べたら家庭用機を脱していないかもしれませんが、それでも、いわゆる「普及機」よりは格段に「きれい」と感じます。
4Kが昨今クローズアップされていますが、保存や普段使いの点でまだまだお手軽ではないです。
(単に三脚上の固定撮影ではきれいですが、カメラを動かして動く被写体を撮ったりすると「こんにゃく現象」が起きます>パナソニックのG7のことです)
レンズ込みのトータルバランスで動画を撮るのにはベストバイですね!
(わかっていたことかもしれませんが・・・)
ということでご報告であります。
(いずれはM51との比較レビューをしたいと思っています!>ニーズあります??)
Gシリーズ、XAシリーズの皆さま、どうぞ今後ともよろしくお願いいたします!
(褒め合いをしましょう!笑)
書込番号:21019806
1点

>家電大好きカメラ大好き!!さん
こんにちは はじめまして!
m51との比較も楽しみにしておりましたが、
xa30の使用感などいかがでしょうか?
有機el液晶は晴天屋外ではm51の液晶と比較して
見辛いのでしょうか?
(別スレで非常に見辛いとありましたが)
書込番号:21444090 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

dona0609さん こんにちは!
(この過疎スレを見ていただいている方がいたとは・・・)
XA30の使用感…
もう最高としか言えないです。(ただ、ハンドルグリップをつけた場合にです。)
ズームの速度を変えれたり、ピントをリングで調整できたりと、使い勝手は最高です。
M51と比較して画質も見てわかるぐらい向上しました。
(ただ、屋外の晴天での撮影はほとんど一緒と言ってもいいかもしれませんが。)
参考として夜の電灯と、月の動画のスクリーンショットの画像を添付いたします。
両方、細かな設定は忘れましたが、「一番よく見えるように最大限ゴニョゴニョした結果」だったと思います。
もしかしたら、もっとうまく撮れる設定があったかもしれませんが
(ホワイトバランスは両方オートだったと思います)
また、画面の見やすさですが、XA30の方が断然見やすいですよ!とにかくきれいです。
M51とは全く比較になりません。
屋外の晴天じであってもそうだと思います。
(そりゃ、細かいこと言うたら違うかもしれませんが、デメリットを補うぐらいのメリットはありますよ。
少なくとも私は「見づらい」と思ったことは一度もありません。XA30が見づらいならほかの機種も同様に見づらいはずです。)
補足
XAの4K版がでましたね・・・
多分、それが手に入る価格帯で一番だと思いますが、「4Kでなくてもいいかも」という方にとってはいまだこのXA30がベストバイではないでしょうか。4k版は10万円以上高いですからね… 長時間録画は4Kでは実際できないですよ…
とにかくハンドルグリップがあるかないかで使い勝手が全然違うんですよ!
canonさん、どの機種でもハンドルグリップつけれるようにしてくださいよ〜〜硬いこと言わずに、ねえねえ〜
ということで、一般のパパさんが子どものビデオをとっていくという使い方ではいろんな意味でベストバイです。
(ママさんには「こんなのでは撮れない!」と拒否されましたが…)
以上、引き続きどうぞよろしくお願いいたします。
(時間があれば、星とかの夜景では「どこまでとれるのか?」ということを挑戦したいです >ニーズあります?)
書込番号:21453565
1点

>時間があれば、星とかの夜景では「どこまでとれるのか?」ということを挑戦したいです >ニーズあります?
挑戦されたら結果をおすそ分けしていただくと、有効な実写例になると思います。
ところで、先の「半月」のアップの例ですが、M51では露出オーバーによって、十分な解像力を出せていないと思います。
Pモードで露出補正するだけでは調整幅が足りない場合は、スポットライトモードを試してみてください。
(スポットライトモードでも露出補正が可能であれば、さらに最適化できると思います)
書込番号:21453755 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>家電大好きカメラ大好き!!さん
ご返答ありがとうございます。
液晶の見え具合でg40かg21か迷っているのですが、
晴天下での有機elもそんなに酷くないのですね。
別スレで晴天下で全く見えないとありましたので、
g21を候補にしていました。
キヤノンに問い合わせたところ、
晴天下 液晶を正面からみた場合は若干g21の方が視認性が良いとの回答でした。
但し、視野角が狭く正面以外から見ると色味が変わってしまうレベルの液晶だそうです。
46万ドットはスペックダウンしすぎだと思うんですよね(^-^;
g20では晴天下で特に困ったことはないので、
せめて同レベルの液晶にして欲しかったです。
比較画像ありがとうございます。
情報の少ない機種ですので、
とてもありがたいです。
xa30 m51と比較して人肌の質感 肌色の色味などはいかがでしょうか?
書込番号:21456358 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

横から失礼します。
G20とG40の液晶の明るさですが デジカメで撮ってみました。同一露出
です。どちらも高輝度モードです
また表示面に照度計のセンサーを押し当ててみたのですが
G20 が 160ルクス
G40 が 100ルクス
でした 相対的な明るさの差はあると思います
書込番号:21456534
2点

>W_Melon_2さん
比較画像ありがとうございます。
なるほどg20 の方が輝度が高いのですね。
とても参考になります。
g20の液晶は明るさ標準使用していて、
晴天下で困ったことはありませんが、
標準の明るさでは何ルクスくらいあるのでしょうか?
g40の高輝度モードはg20の標準の明るさよりも暗いのでしょうか?
gx10では有機elが採用されなかったことを考えると、
キヤノンも問題点と認識していたんですかね。
書込番号:21456564 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>W_Melon_2さん
g40 g20
それぞれ標準の明るさでは何ルクスくらいなのでしょうか?
書込番号:21456574 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>家電大好きカメラ大好き!!さん
作例ありがとうございます。
M51はホワイトバランスはオートでしょうか?
少し色合いが青っぽくなってしまっていますね。
私もソニーのFDR−AX55でこういった現象に悩まされ、今ではホワイトバランスは晴天ばかりで撮っています。
作品撮りでは無いので、あまり神経質な調整は行っていないのですが、やはり晴天が一番オールマイティに自然に写るようです。
あと月ですが、先日夕方頃にHDR−PJ680で月を撮影しましたが、条件こそ違うもののフルズームでかなり綺麗に撮影できましたよ。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000022977/SortID=21711133/ImageID=2967680/
記録撮りならソニーもなかなか良いですよ。
書込番号:21727575
0点

>家電大好きカメラ大好き!!さん
>ママさんには「こんなのでは撮れない!」と拒否されましたが…
奥様にはソニーのハンディカムHDR−CX680等をお薦めしたいところです。
重量は大体300グラム前後が限度かと。(これなら軽いですよ)
※こちらの記事も是非、参考にしてみて下さい
価格.comマガジン
子どもの大切な思い出をキレイな映像で残そう
《2018年》初心者におすすめの最新ビデオカメラ5選
https://kakakumag.com/camera/?id=4506
慣れない方でも手振れ補正の効き具合は十分なものです。
それ以上重いカメラですと気軽に持ち出さなくなってしまう可能性があります。
ただ、色々な場所で言っていますが動画は画質ではありません。
画質ではなく、内容だと言うことを念頭に置いて頂ければ良い記録映像が沢山残せていけるかと思います。
ちょっと言葉が悪いですが、いくら200万、300万円もするシネマカメラで撮影しても内容がクソならクソと言うことです。
逆にノートパソコンのカメラで撮った動画を投稿している大物YouTuberも多数いますが、全て画質ではなく、動画内容そのものが、ものを言ってるようです。
是非、心に残るような素敵なひとときを残して下さい。
書込番号:21727614
0点

>W_Melon_2さん
投稿して頂いた液晶画面の画像ですが、両方ともピンボケしてしまってるように見えますが気のせいでしょうか?
2台一緒に並べて撮影してみたほうが比較しやすいのではないでしょうか?余計なお世話でしたらすみません。
書込番号:21727628
0点

>みやびチャンネルさん
明るさの違いを説明したかったので撮影した画面は明るさのみ意味があり
ピンぼけでも良いわけです。照度計の数値のおまけです。
去年は買い物に失敗した年でした。AX700を除く
この質問の答えですが今は FDR-AX700だと思います。FHDでも素晴らしい
書込番号:21727738
0点

>W_Melon_2さん
お世話になります。画像の件、了解致しました。
私事ですが、今夏、4Kエブリオの購入を最後にもうカメラの購入に関しては少し落ち着こうかと思います。
過去3年間、振り返ればもうウン百万単位の無駄遣い発覚で猛省中の日々です。
(4Kエブリオを買おうとしてる時点で猛省してないか)
そろそろ本当に落ち着きましょうかね。
私はFDR−AX100が2020年頃まで長期保証に入ってるので、買い換えはそれ以降ですね。
かなりのラインナップ(FDR−AX100,FDR−AX55,GZ−RX500,iVIS HF G40,HDR−PJ680,GZ−RY980購入予定等)が揃いましたので、FHD機と4K機の組み合わせで融通の利く撮影が出来そうです。
正直、30度近い真夏の夜にFDR−AX55を片手に昆虫探索なんてやってられないです。今はそれ以下の軽量機で挑んでいますね。
ほか、特にFHDのエブリオ、4Kエブリオは災害時に威力を発揮しそうな予感です。
2020年か。
もうネタ切れでビデオカメラ辞めてたらすみません。
まぁ、桜とカブトムシが存在してくれる限りは何とか続けられそうな気もしますが。
主さん、脱線失礼致しました。
書込番号:21728195
0点



ビデオカメラ > CANON > XA25 ボディーキット
すごくきれいな中古をオークションで購入したのですけれど、WiFiの設定が出来ません。
設定が出来ないというより、タッチ式モニタに表示されている文字が光っていないため、タッチしても反応しなく前に進めないと言うことです。
他の設定は問題なく出来てWiFiだけができません。
Wifiの故障なのか私の設定(他の設定を解除しないとタッチできない)が悪いのかわかりません。
マニュアル書ではWiFiバーをタッチしてパスワードなど挿入と簡単に書いていますが、タッチできないからそこにはたどりつきません。
またWiFi rimoteのメニューバーも同様で反応しません。
故障なんでしょうか、他になにかの設定があるのでしょうか?
売主様にも問い合わせましたが今までWiFiは使用したことが無いためわからないとのことでした。
同機種を持っている方があれば教えて頂きたいと思います。
0点

マニュアルによりますと
http://cweb.canon.jp/pls/webcc/WC_SHOW_CONTENTS.EdtDsp?i_cd_pr_catg=036&i_tx_contents_dir=/e-support/faq/answer/dvcam/&i_tx_contents_file=73785-1.html&i_fl_edit=1&i_tx_search_pr_name=&i_cd_qasearch=Q000073785
wifiを使うためには、まず"カメラパスワードの設定が必要"となっています。
カメラパスワードの設定は済ませているのでしょうか?
書込番号:20868674
0点

hotman様ご解答ありがとうございます。
添付URLは拝見していましたが、そのパスワード入力画面が表示できない、WiFiコマンドがタッチできない状況です。
設定可能なコマンドは文字が白く光っていてタッチすれば変更や設定ができますが、WiFiコマンドは灰色文字で設定などタッチできないコマンドになっています。
たとえば、デジタルオートコマンドなんかは、本体スイッチをautoモードにすればタッチできなく、Mやcinemaモードでは白く文字が光ってタッチでき設定ができます。
WiFiについては、ワイヤレスマイクを接続したら設定が出来ないため取り外してから設定してください明記があります。
もちろんワイヤレスマイクは使っておりません。
書込番号:20868709
0点

なるほど。
でしたらあとは『設定初期化』するぐらいしか手がないかもしれませんね。
もしそれも試しているのでしたら申し訳ありません。
書込番号:20868733
0点

ありがとうございます。
初期化もやりました。
やはりなんらかの故障かもわかりませんね。
あとはサポートに電話して対応してみます。
書込番号:20868883
0点



ビデオカメラ > CANON > iVIS HF R700

メーカーに問い合わせるのが一番早いと思いますが、
たぶんですが
インフォーメーションを表示する時間が電源投入後の
カメラの起動時間じゃないでしょうか?
インフォメーションを表示できなくしても液晶はブラックアウトのまま
起動するまでは何も出来ない状態じゃないかと・・・
PCでもOSがBIOSから情報を貰って立ち上がるまで
時間がかかるのと同じじゃないかと?
間違ってたらゴメンナサイ。
書込番号:20688824
2点

DLO1202さん返信ありがとうございます。
私もそうかと思ったのですが、モニタには信号がすぐに来ているようですし、
タブをスワイプすればすぐに撮影できるのでそういうわけでもなさそうです。
結論としては消えるのを待つかスワイプしてしまうしか無いようです。
書込番号:20715266
0点



ビデオカメラ > CANON > iVIS HF G40

パナソニックのビデオの方が親和性高い
書込番号:20598970 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

たぶん日時情報の制約は変わっていないので、
G40の内蔵メモリーもしくは片方のメモリースロットから、日にち毎にSDカード経由でコピーすることをお薦めします。
※もちろん、AVCHD規格で互換のとれる記録モードで。
画質をとるか、
一手間を惜しむかで
選択結果は変わると思います。
書込番号:20599930 スマートフォンサイトからの書き込み
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
