CANONすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

CANON のクチコミ掲示板

(62356件)
RSS

このページのスレッド一覧(全6758スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「CANON」のクチコミ掲示板に
CANONを新規書き込みCANONをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ8

返信20

お気に入りに追加

標準

テレコンつけると人、暗くなりますか?

2015/09/28 11:23(1年以上前)


ビデオカメラ > CANON > iVIS HF G20

夜間の低照度の手持ちビデオカメラではキャノンのG20が一番高性能なのは分かりました。
勿論、4Kは時期尚早なので除外です。XA20が本来、20倍ズームで理想的なスペックなのですが、大きくて重い、高いのがネックです。
G20にレイノックスのテレコンHP-2205PRO 2.2倍のテレコンを装着すると、やはり最低照度ルクス含めて、暗くなるのでしょうか?
夜間は無理で、日中しか使いものになりませんか?純正は1.5倍テレコンなので足りないし、レビュー評価も低いです。
どなた様か実際にG20でテレコンを使用されている方、またお詳しい人、是非とも教えてください。

書込番号:19181178

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:1074件Goodアンサー獲得:69件

2015/09/28 11:44(1年以上前)

これで良いんじゃないでしょうか?

FZ200
http://kakaku.com/item/K0000402689/

生産終了なので、急いだ方がいいでしょう。

書込番号:19181222

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1074件Goodアンサー獲得:69件

2015/09/28 11:58(1年以上前)

ところで色々とスレ立てされてますが、撮影対象は何ですか?
比較対象にVX895などもありましたが、何を撮影したいのか全く意図が分かりません。
具体的に何を撮りたいのかを明確に書いた方が的確なアドバイスが受けられると思いますよ。

書込番号:19181255

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:77件

2015/09/28 12:05(1年以上前)

>何時もゴロゴロさん
夜、照明の少ない場所で、歩く人間を撮影したのです。
モノクロの暗視カメラを購入しましたが、どうしても別にカラー撮影もしたいのです。
仕事の道具です。
日中のビデオカメラは複数台所有しています。
何時もゴロゴロさん。是非教えてください。
一眼レフカメラは度外視です。

書込番号:19181272

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1074件Goodアンサー獲得:69件

2015/09/28 12:19(1年以上前)

>夜、照明の少ない場所で、歩く人間を撮影したのです。

それならズームは必要ないのでは?
HFG20が価格と性能のバランスが良くてベストだと思いますよ。
開放F1.8〜望遠端F2.8の明るいレンズですので、夜間は強いと思います。
HG20がベストですね。




書込番号:19181303

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1074件Goodアンサー獲得:69件

2015/09/28 12:21(1年以上前)

訂正

HG20がベストですね。

   ↓ 

HFG20がベストですね。

書込番号:19181310

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1997件Goodアンサー獲得:116件 photohito 

2015/09/28 12:31(1年以上前)

レイノックス2205は取り付け径が37mmなので、G20(フィルター径58mm)で使うと
ケラレが出たり、F値が上がったりするのではないでしょうか。

あと、私はレイノックス2020を持っていますが、ビデオカメラで使うと、
中央部は良好でも周辺部は色収差等がかなり出ますから、
そのあたりも考慮されたほうが良いと思います。

(なぜかデジイチで使うと色収差が目立たなくなります。不思議。)

書込番号:19181338

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:77件

2015/09/28 15:39(1年以上前)

>ハイディドゥルディディさん
>何時もゴロゴロさん
G20に径62mmのレイノックス2025PRO 2.2倍を装着しようと思いますが…どうでしょうか?
径37mmの2205は辞めておきます。
どうかご指導、ご鞭撻の程、宜しくお願いします。日中はまだしも夜間はレンズ暗くなりますか?

書込番号:19181717

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1997件Goodアンサー獲得:116件 photohito 

2015/09/28 16:27(1年以上前)

夜に使ったことはないので、確かなことは言えませんが、
メーカーのサイトによればF値は変わらないとのことで、
暗くはならないと思います。

でも換算600mmで夜道の人物撮影って、何かヤバそうですね--;;;

書込番号:19181776

ナイスクチコミ!0


holorinさん
クチコミ投稿数:9916件Goodアンサー獲得:1300件

2015/09/28 20:41(1年以上前)

フロントコンバーターはケラレがなければF値は変わりません。F値で考えるとちょっと面倒なのですが、開口数で考えれば開口数に変化がないことは明白です。
開口数NAとF値Nの関係は
N=1/(2×NA)
です。

書込番号:19182363

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1997件Goodアンサー獲得:116件 photohito 

2015/09/28 21:17(1年以上前)

別機種
別機種

DMW-GTC1

DCR2020PRO

>holorinさん
>フロントコンバーターはケラレがなければF値は変わりません。

それは、どんな場合でも成り立つのですか?

アップした画像は、部屋の中で試し撮りしたものですが、
(みっともないところにモザイクかけてます^^;)
左はパナソニックDMW-GTC1という小型の2.0倍フロントテレコン、
右はレイノックスDCR2020PROという大型の2.2倍フロントテレコン。

両者を比較すると、どちらもケラレはありませんが、
シャッタースピードや前後のボケ具合から、F値が変わっているのではと思います。
なので、ケラレがなくてもF値が変わることもあるんだなぁという認識でしたが、
間違っていますでしょうか。

書込番号:19182518

ナイスクチコミ!0


holorinさん
クチコミ投稿数:9916件Goodアンサー獲得:1300件

2015/09/28 21:45(1年以上前)

レンズを後ろから覗いたときに見える絞りの形状が射出瞳です。フロントコンバージョンレンズをつけてもケラレがなければ、射出瞳の位置および径は変わりません。結像点から絞りまでの間に、フロントコンバージョンレンズの光学系は全く介在しないからです。

射出瞳(の位置および径)に変化がなければ開口数NAは変わりません。開口数NAが変わらなければF値Nは変わりません。開口数とF値は表現方法の違いであって、意味するところは同じものです。

さて、現実に露出に変化が出ている、ということであれば、F値以外の要因ということになります。

書込番号:19182666

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1997件Goodアンサー獲得:116件 photohito 

2015/09/28 22:17(1年以上前)

>holorinさん

お返事ありがとうございます。
DMW-GTC1を使用して実際に露出が大きく変わることは、
下の製品レビューでも言及されています。

http://review.kakaku.com/review/K0000359473/

F値以外の要因ですと、何が考えられるでしょうか?

書込番号:19182829

ナイスクチコミ!0


holorinさん
クチコミ投稿数:9916件Goodアンサー獲得:1300件

2015/09/28 23:11(1年以上前)

45mmF1.8に2倍のテレコンをつけるわけですから、90mmF1.8となるはずです。このときの有効径は90÷1.8=50mmなのですが、DMW-GTC1のスペックを見ると最外径が53.5mmですね。レンズの有効径は50mm以下になっている可能性が大きいです。つまり絞りではなくテレコンの有効径で制限され、実質のF値が大きくなっていることが考えられます。平たく言えばケラレと同じことになります。
テレコンをつけている状態でレンズの裏側から覗くと絞りの内側にテレコンの枠が見えているのではないでしょうか。

対して、DCR2020PROはかなり大柄のようですので、大きさにはそれだけの意味があるということになりそうです。

書込番号:19183039

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1997件Goodアンサー獲得:116件 photohito 

2015/09/28 23:53(1年以上前)

>holorinさん

詳しいご説明ありがとうございます。
画像としてはケラレていないけど、有効径が小さいので
開放F1.8のレンズではなくなっている、ということですね。

どうもありがとうございました。

書込番号:19183211

ナイスクチコミ!0


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:29207件Goodアンサー獲得:1531件

2015/09/29 00:24(1年以上前)

G20の望遠端の場合、開放F=2.8で実f=42.5mmですから、カメラ本体(の望遠端)の有効(口)径は約15.2mmになりますね。

※この約15.2mmの有効(口)径が以下の要になります。

テレコンを付けてもケラレが無いならば「カメラ本体の有効(口)径は変わらない(減らない)」わけですから、
仮に2倍のテレコンをつけると焦点距離42.5*2=85mmに対して有効(口)径≒15.2mmになるF値は・・・85/15.2≒5.6・・・こういうことになるので「テレコンを付けると暗くなる」わけです。

逆に、カメラ本体側の有効(口)径が「広がるような構造」であれば、上記は成り立たないのですが(^^;

書込番号:19183302 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


holorinさん
クチコミ投稿数:9916件Goodアンサー獲得:1300件

2015/09/29 22:41(1年以上前)

機種不明

フロントテレコン有無による光路図の作図例

ありがとう、世界さんのご説明はいまいち要領を得ませんが、とりあえず、今まで説明したことをちょっと作図してみました。

元のレンズはキヤノンの特許より、50mmF1.4のデータを使用し、F1.8で作図しています。フロントテレコンバーターはニコンの特許より、1.8倍のテレコンのデータを使用しています。

F値は、 f1/d1=f2/d2=1.8 です。
あるいは1/(2×sinθ1)=1/(2×sinθ2)=1.8 でもいいです。

図を見るとかなり大きなテレコンが必要になることがわかりますが、十分な大きさがあり、すなわちケラレがなければ、F値は変わりません。

>虎とフクロウ好きさん

質問の本筋に関係ないことをながながとすいません。

書込番号:19185858

ナイスクチコミ!1


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:29207件Goodアンサー獲得:1531件

2015/09/29 23:19(1年以上前)

デジスコの合成F値のような考え方で良い、ということですか?
(カメラ単独での有効口径は無視)

もちろん、フロントテレコン側で
・十分な有効(口)径を有すること(径の小さなテレコンでダメ)
・ただし、テレコン側の反射等の透過損失分は実質的に暗くなる(F値の計算値としては変わらないものの)
ということですね?

書込番号:19185985 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


holorinさん
クチコミ投稿数:9916件Goodアンサー獲得:1300件

2015/09/30 00:32(1年以上前)

テレコンに限らずフロントコンバーターは十分な径があれば、F値は変わりません。ただし、十分な径であるかどうかはマスターレンズの仕様によります。画角が狭く、F値が大きいマスターレンズにおいては、比較的小さいコンバージョンレンズでも問題ないと考えられます。

F値が変わらないことは開口数とF値が同義であることを理解していれば自明なことなのですが、あえて
 F値N=焦点距離f/有効径d
で説明すると、前回の図のようになります。

ちなみに開口数での説明においては、
 開口数NA=nsinθ
であり(ただしnは媒質の屈折率であり、通常は空気中なのでn=1)、
また、
 F値N=1/(2×NA)
であって、コンバーターの有無にかかわらずθは不変なのでF値も不変ということになります。

リアコンバーターの場合は、有効径は変わらずに焦点距離が長くなるので、F値が大きくなり、暗くなるというのはわかりやすいですね。

F値は計算だけで求められるので以上のとおりです。実際の明るさについて正確には透過率なども加味する必要あるというのはおっしゃる通りです。

書込番号:19186207

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4706件Goodアンサー獲得:416件 フォト蔵 

2015/09/30 00:32(1年以上前)

別機種
別機種

1)テレコンなし

2)テレコンあり

こんばんは。Canonのビデオカメラは持ってませんが・・・

レンズの前に付けるテレコンバージョンレンズ(テレコン)、原則はレンズの明るさ(F値)は変わりません。

テレコンを取り付けて前面からカメラレンズを見ると、大きく見えます。「テレコンの倍率に相当する分、見かけのカメラレンズの直径も大きくなるのでレンズの明るさは変わらない」と解釈すると納得できるかもしれません。

写真は4倍ズームコンデジ Canon Poweshot A620 に1.75倍のCanon純正テレコン TC-DC58N を"あり/なし"、前面から、ほぼ同じ距離、2mほどの距離から撮ったモノです。付けない時に比べてカメラレンズが大きく見えます。

<補足>

原則はレンズの明るさは変わりません。既に指摘があるように、コンデジ用のテレコンをよりセンサーの大きなカメラの明るいレンズに付ける時のような、テレコンのレンズの直径(後ろ玉かな)がカメラレンズより小さい時は暗くなるものと思います。

<言い訳>

「レンズの大きさの違いがわかれば良い」との要求レベルで撮ったモノです。テーブルフォトの作例としては評価しないでください。

書込番号:19186208

ナイスクチコミ!0


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:29207件Goodアンサー獲得:1531件

2015/09/30 00:56(1年以上前)

ご丁寧にありがとうございます(^^)

先の私の件はご存知の通り一眼レフなどのリアコンバーター(商品名としてはエクステンダーと称するメーカー有り)に関わることで、レンズの「前」に付けるフロントテレコンについては、提示していただいた図面で納得しました。

(以下は余談です)
その図面を見て(※例示に過ぎないでしょうから図面自体に問題ございません)、周辺光量低下が気になったので、(フロント)テレコンメーカー、とりあえずレイノックスを参照すると、周辺減光についての注意書きがありました。

おそらく完全に周辺減光を回避することは難しいのでしょうけれど、元々ダイナミックレンジ(およびラティチュード)の狭いコンデジや(ほぼ全数の)家庭用ビデオカメラにおいて、少なくとも画質を重視してフロントテレコンを使用する場合は十分な検証が必要と思われました。
(あまり画質を重視しない防犯用途や野生生物の生態観察などでは周辺減光はさほど問題ないかもしれません)

ということで、図面ご提示で(上述していないことも含めて)いろいろ気付くことができました。重ねてお礼申し上げます。

書込番号:19186247 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ11

返信12

お気に入りに追加

標準

修理品の代替にR62

2015/09/28 01:00(1年以上前)


ビデオカメラ > CANON > iVIS HF R62

スレ主 wacky5505さん
クチコミ投稿数:10件

皆様へ

愛機HF M41が不調でCANONへ修理にだしたところ
電子基板の修理品の在庫がないため、

1.修理代金1万でR62新品交換
2.デモ品から基板を取り出す→部品交換修理

の2つの提案をされました。

基本的に、R62はスペックダウンだと考えていますし
室内撮影など特に暗所での撮影は不安です。
しかし、小型で取り回しが良いのは確かに魅力でもあります。
因みに用途は、子供の生活記録がメインとなります。

アドバイス頂きたいのは

☆HF M41とR62の撮影に関する性能差
(今後使っていく上で体感するであろう品質差)
☆有識者の皆さんならこの新品交換はお得かどうか?
(型は古いが直して使う方が良い...など)

是非アドバイスよろしくお願いいたします。

書込番号:19180496

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:5376件Goodアンサー獲得:645件   

2015/09/28 17:22(1年以上前)

画質が少しでも気になるのならばM41を修理してもらった方がいいと思います。
利便性をとるのならばR62ですね。
コンパクトですし、焦点距離域が広角側にも望遠側にも広がります。

書込番号:19181874

ナイスクチコミ!2


halu1219さん
クチコミ投稿数:4件

2015/12/02 15:15(1年以上前)

全く同じ機種で同じ提案されました。
数度修理にしたものの、修理では不具合の再現がなく手元に戻ると不具合発生。
私は11,072円でHFR62への交換を打診されました。
悩んでます。

書込番号:19369969 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 wacky5505さん
クチコミ投稿数:10件

2015/12/02 17:26(1年以上前)

こんにちわ。スレ主です。
私は結局、代替品に替えてもらいました。

結局、替えるまでの1カ月悩みに悩みましたが
CANONの大分修理工場の担当のエンジニアの方が本当に神対応でスペックの話や使い勝手を相談したら
2週間ほどR62のデモ機を使ってみて下さいとの事。
気さくな提案を頂き、お借りして実際に使い心地や
画質を現物で確認させて貰いました。
もちろん費用負担はCanonさんがしてくれました。

感じとしては確かに、夜の室内とかは少し画像にザラつきがあったりしましたが、とにかく軽くてラクチンです(笑)また、私自身もそんなに画質を追求するようなシュチュエーションでカメラを回さないこと、CANONさんのそういう対応もあり、今後はまだわからないですが、今回R62に替えた次第です。

長年、我が娘の成長を撮り続けてくれた愛機でしたのでちゃんとお別れも出来ず、M41には申し訳なかったのですが、その話をサービスの方にしたら
『長らく家族同様に可愛がって頂いてありがとうございます。お預かりしております機体にはそのように必ず伝えます。』とのお返事を貰いジーンときました。
この分野では縮小傾向のCANONですが、また買いたいなと思っちゃいました。

まだたまにあのM41の重さが懐かしくなりますが
今では新しいM62が家族の一員になりました。
役に立たないくだらないお話ですみません。

ちなみに…M41のオプション類(別売りバッテリーなど)も全てR61用に新品交換してくれますので
ご安心下さい。少しでも納得のできるようにお話して
みてはいかがでしょうか?

書込番号:19370199 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


スレ主 wacky5505さん
クチコミ投稿数:10件

2015/12/02 17:42(1年以上前)

R61ではなくてR62ですね。
申し訳ありません。訂正してお詫びいたします。

また、なぜかSDさんコメントいただいたのに
お礼が今頃で申し訳ありませんでした。
改めまして、この場をお借りしてお礼申し上げます。

書込番号:19370245 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


halu1219さん
クチコミ投稿数:4件

2015/12/02 21:32(1年以上前)

wakkyさん、返信頂きありがとうございますm(_ _)m

私も娘の誕生とともにM41を購入したのですが、今年に入り入電出来たり出来なかったりが続きました。
修理に出しても再現せず、家に帰ると再現するの繰り返しで(・・;)
家族旅行や運動会で作動しないという悲しい一年になってしまいました。

元々購入した動機は中間クラスなのにイメージセンサーが上位モデルである、というところからでしたが現行モデルではこのクラスを廃止してるので話しがやっかいになっていまいますね(^^;;

でもwakkyさんがされたような対応されたら心動きますね(^^)
私はお金を出さなきゃいけないのに購入したものよりも下位の機種、というところで止まってしまいました(・・;)
娘の撮影と金額を比べればどうするかはすぐに決まるのですが、腑に落ちないと言いますか気分的なモノもあります。。

でも軽さは魅力的ですよね、それほどの性能を求めている訳ではないので総合的に考えてみます!
ありがとうございましたm(_ _)m

書込番号:19370881 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1074件Goodアンサー獲得:69件

2015/12/02 21:54(1年以上前)

halu1219さん

>入電出来たり出来なかったりが続きました。
>修理に出しても再現せず、家に帰ると再現するの繰り返しで(・・;)

もしかしたら、バッテリーが悪い可能性があるかもしれません。

メーカーに修理に出すとき、バッテリーも一緒に送りましたか?
halu1219さんのバッテリーでチェックしてもらっているのか?
他の予備のバッテリーでも同じ症状が出るのか?

もしかしたら、、、ですので、違うかもしれません。
本体不良ならメーカーサポートで充電機能が正常なのかどうか確認しているのか、、、

ということで、書き込みさせていただきました。

書込番号:19370980

ナイスクチコミ!0


スレ主 wacky5505さん
クチコミ投稿数:10件

2015/12/02 22:14(1年以上前)

>halu1219さん
こんばんわ。
娘さんの成長をトラブルで残せなかったこと
本当に残念でしたね。お気持ちお察しします。

私も書ききれませんでしたが
交換は修理代金1万が条件でした。
M41は私もコスパ最高だったとおもいます。^ ^
なかなかあれだけ良いものはなかったかなと。
踏ん切りはなかなか着かない気持ちもホント
よくわかります。
何度もスペック的にはG20の交換が
妥当だみたいな(笑)

基本的な解像度としてはR62もM41も
オーバースペックなんでHDでの再生に大きな差はないかなと感じています。その他のメーカーもありますがオートフォーカスの速さはCANONは早いので
助かりますし、R62は若干広角めかと。
録画と同時にMPEG4に変換してくれますので
スマホに入れて、祖父母にすぐ見せてもあげらますので手軽さもあるのかな。と使いながら思っています。
M41が良かったなあ…と思うのは、明るい時液晶が見えにくい時があって、ファインダーが使えること、もう一つはSDカードのスロットが2つということですかね。^ ^

とにかく、私の個人的な印象ですが
サービスは親身に相談に乗ってくれますので
しっかり納得いくようにお話されたらとおもいます。

タワゴトばかり書きましたが
少しでもお役に立てれば嬉しくおもいます。

書込番号:19371051 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 wacky5505さん
クチコミ投稿数:10件

2015/12/02 22:22(1年以上前)

>halu1219さん
またまた追加ですみません。
M62に交換するお気持ちになられましたら
白は人気で1週間程度入荷待ちをする可能性がありますので使いたい日にちに気をつけて下さいね。^ ^
私は茶色が可愛いかったので茶色にしました。

もし、テスト機でお試しをされるのであれば
その際に、交換するなら××色がいいなぁ…と
サービスに振っておけば準備して下さいますよ^ ^
余談でした。

書込番号:19371091 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


halu1219さん
クチコミ投稿数:4件

2015/12/02 22:54(1年以上前)

ゴロゴロさん、返信ありがとうございますm(_ _)m

バッテリーは私も当初から疑ったので、メーカーに出す際にその可能性の旨も伝えました。
しかし3回出したのですが、私のバッテリーでもメーカーが確認しても店舗で私が確認しても再現しないのです。。

書込番号:19371233 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


halu1219さん
クチコミ投稿数:4件

2015/12/02 23:02(1年以上前)

wakkyさん、追加情報ありがとうございますm(_ _)m
もう少し調べたり気持ちの整理をして、これからどうするか決めたいと思います(^_^*)

書込番号:19371267 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:29207件Goodアンサー獲得:1531件

2015/12/02 23:04(1年以上前)

〉基本的な解像度としてはR62もM41も
〉オーバースペックなんで

スレ主さんがせっかく決断したあとですので、ROM向けです。

カタログ上は似たような画素数ですが、
光学機器としての情報量のうちの光学解像力は、通常のレンズ解像度では
有効1/4型ぐらいでも「やっと」ぐらいになります。

多くの人の「テレビ」の試聴条件は4Kどころか2K(約200万)に満たず、1K(約50万)ぐらいもザラですので気づかなかったりします。

例えば動画から静止画を切り出して、L判なりサービスサイズの写真として扱うと気づき易いので、
後悔しそうな場合は
比較しないことをお勧めします。


昔、200万画素時代のデジカメ(有効1/2型が多い)がありましたが、やはり違いがありますし、
最近の1/3型と比べても「仕様なり」の違いはあります。

しかし、G20は流通在庫限りになりましたから、選択肢は無いも同然に・・・。

書込番号:19371277 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


quiteさん
クチコミ投稿数:2719件Goodアンサー獲得:104件

2016/01/06 14:02(1年以上前)

>wacky5505さん

>長年、我が娘の成長を撮り続けてくれた愛機でしたのでちゃんとお別れも出来ず、
>M41には申し訳なかったのですが、その話をサービスの方にしたら『長らく家族同様に
>可愛がって頂いてありがとうございます。お預かりしております機体にはそのように
>必ず伝えます。』とのお返事を貰いジーンときました。この分野では縮小傾向のCANONですが、
>また買いたいなと思っちゃいました。

主題とそれた内容で恐縮ですが、いいお話ですね。感動しました。さすが観音さま、慈悲の心に
満ちてます。

書込番号:19465114

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ3

返信0

お気に入りに追加

標準

XA20音質について

2015/09/25 17:24(1年以上前)


ビデオカメラ > CANON > XA20

クチコミ投稿数:10件

XA20 ハンドルユニット使用時に音質について質問です。
マイクの性能によっても変わると思いますが、XA20の音質は良いですか?

気にしている使用用途は祭りの撮影で太鼓、笛(ホイッスル)、掛け声等の音があります。
できるだけ実際に耳で聞く迫力のある音質で撮影したいと思っています。

また、人混みのなかでの撮影なので取り回しの良く小型で手振れ補正の効くカメラが良いです。
XA20にハンドルユニットを取り付け一般的なマイクを取り付けた場合の重さはどれくらいになりますか?
回答よろしくお願いします。

書込番号:19172457

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

PCへのコピー含めて質問ございます。

2015/09/25 10:03(1年以上前)


ビデオカメラ > CANON > XA20

XA20の購入(買い増し)を検討中ですが、既に所有している人やビデオカメラに詳しい方、是非、教えてください。実際にビデオを使用していて最低20倍ズームは必要だと実感しています。暗所性能がピカイチと知りましたので、購入を考えている次第ですが、附属ソフトなどが付かないと聞きました。どのような形でPCにコピーをすれば良いのですか?難しくありませんか?また、XA20の機材そのものの扱いは難しくないでしょうか?ハンドルユニットはあった方が良いですか?主に手持ち撮影で、腕力には自信がある方なのですが、手持ちはキツイでしょうか?それと赤外線照射距離は数メートルが限界ですか?赤外線投光器を所有していますが、投光器を併用すれば、赤外線はもう少し距離が延びそうでしょうか?私見ではあと3年もすれば、4Kが世間一般で浸透してくると思っていますが、4Kは今の段階では興味がありません。20万円ほどの買い物になりますが、同機を今、購入すると損ですかね。メイン機として使用しているパナソニック850Wの性能が良いので、870Wは別に買い増ししようと考えいています。
長文になりましたが、先輩方、宜しくお願い申し上げます。私は昭和の機械オンチなんです。

書込番号:19171538

ナイスクチコミ!0


返信する
金鎚さん
クチコミ投稿数:114件Goodアンサー獲得:15件

2015/09/25 12:56(1年以上前)

内蔵メモリーが無いので、記録は全てSDカードです。
SDカードを読み込んで、PCに動画ファイルをコピーするだけです。
赤外線は3mぐらいまでですかね、あんまり期待しないほうがいいです。
赤外線投光器は出力次第ではないでしょうか。

書込番号:19171963

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:77件

2015/09/25 13:10(1年以上前)

>金鎚さん
有り難うございます。PCにはウインドウズのビデオに簡単にコピーできるというニュアンスで良いのでしょうか?

書込番号:19171999

ナイスクチコミ!0


金鎚さん
クチコミ投稿数:114件Goodアンサー獲得:15件

2015/09/25 16:19(1年以上前)

XA25を使用することが多いのですが、基本的にMP4 35Mbpsで記録するので、クリップのファイルをコピーするだけです。
今手元にないので確認できませんが、そのままほとんどのプレーヤーで再生できたと思います。
AVCHDの場合は全クリップまとまって1つのファイルになってしまう(はず)ので、クリップごとにはコピーできなかったと思います。
編集ソフトで読みこめばクリップごとに読み込まれますが。
この手のビデオカメラとしては簡単に取り込める方じゃないでしょうか。

あと前回書き忘れましたが、赤外線ライトはハンドルユニットについてるので、赤外線撮影には本来ハンドルユニットは必須です。
赤外線投光機をお持ちのようなので関係ないかもしれませんが一応。
赤外線ライトを除けば、XLRのマイク入力の有無が大きな違いですね。
直接的な機能ではないですが、ハンドル付いている方がローアングルで撮りやすいです。
そのあたりが必要ないなら、高価なハンドルユニットをわざわざ買うメリットは無いと思います。

書込番号:19172335

Goodアンサーナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

ビデオカメラ > CANON > iVIS HF G20

ビデオカメラはパナ、ソニー等、現在は3台所有していますが、買い増しを真剣に検討中です。用途は夜に強い、低照度の時に手持ちで撮影できるビデオカメラを探しており、倍率含めて20倍以上が望ましいため本来、XA20が本命なのですが、大きくて重たいのと、PCへの取り込みが難しそうで、予算的にもG20をと考えています。以前M52を所有していた時期があり、非常にコスパの高いビデオ機であったと最近、家電量販店のキャノン担当の店員より聞きました。M52は夜間にも強く不満だったのは、10倍ズームしかないことと、一番嫌になったのはPCへ取り込んだ際、ファイルがどこにあるのか分からない煩わしさより手放しました。G20の大きさなら許容範囲ですが、やはりズーム倍率10倍が物足りないのと、PCへの取り込みに不安があります。純正のテレコンをつければ15倍になる計算ですが、低照度ルクスは落ちますか?そういった点を含めて、まだ購入経験のないJVCエブリオE-895も暗さに強そうだなと研究しております。どうか実際にG20を所有していたり、ビデオカメラにお詳しい人、是非ともお教えください。現在のメイン機は昨年のパナソニック850Wで、一脚や三脚を立ててカラーナイトモードにすれば、コマ落ちがなく、使用できると最近、分かりましたが、手持ちのビデオも1台是非、欲しいのです。

書込番号:19168774

ナイスクチコミ!0


返信する
JTB48さん
クチコミ投稿数:15806件Goodアンサー獲得:1679件

2015/09/24 11:32(1年以上前)

別機種

業務用なので質素です。

>虎とフクロウ好きさん

G20からXA20に乗り換えた者です。理由はご存知のように焦点距離ですね。子供の運動会や生活発表会で使用してましたがG20だと大きく撮影できなかったのがデメリットでした。ただPC取り込みはG20の時のほうが楽でした。XA20は付属のソフトだと操作が面倒です。気になる点としてはG20よりXA20のほうが質感が落ちている気がします。

書込番号:19168804

ナイスクチコミ!0


opus1さん
クチコミ投稿数:596件Goodアンサー獲得:112件

2015/09/24 11:53(1年以上前)

こんにちは。

予算的に致命的な問題がないのならば、XA20でしょう。

M52で望遠域が足りないとするならば、G20に1.5倍テレコンをつけても、焦点距離はM52と大差なしです。
望遠を気にするならば、何倍という記述より焦点距離を意識した方がよいです。

私は付属ソフトを使わないので、データファイルがどこに行ったとかの経験はないです。
まずはHDDに取り込んでから作業に入ります。色んなメーカーを使いましたが、この方法でメーカー間の差は感じないです。

書込番号:19168837

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:980件Goodアンサー獲得:66件

2015/09/24 18:51(1年以上前)

XA20にしましょう。
少々の大きさは我慢です。
G20にテレコンつけたら重く大きくなりますしね。

それとテレコンはワイコンと違って 「テレ側付近しか使えません」

私はG20の10倍で基本的に不満はありませんが、たまに鹿とかサルに出くわしてカメラ向けてもちょっと足りない・・・ということがあり、テレコンどうしようか迷っていたんですけど、テレコン買うなら30倍のPowerShot SX710 HSのようなコンデジの方が持ち運びも使い勝手もいいかなと考えているところです。

書込番号:19169688

ナイスクチコミ!1


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:29207件Goodアンサー獲得:1531件

2015/09/25 03:03(1年以上前)

換算焦点距離(f)を比較しますと・・・下記のようになり、M51/52で光学望遠端がイマイチであれば、G20ではキツイかと。

G20:換算f=30.4〜304mm(※0.87〜8.7倍[f/35])
M51/52:同43.6〜436mm(※1.24〜12.4倍[f/35]
XA20:同26.8〜28.8〜576mm(※0.77〜0.82〜16.5倍[f/35])・・・日本で未発売のG30も同様。私はG30待ちだったのですが、フラれてヤモメです(^^;


※倍[f/35]:広角端に関係なく換算焦点距離(f)=35mmを規準とした「望遠の度合い」の私的表記。
(通常の「ズーム倍率」とは【ズーム比】であって望遠倍率とは直接関係なく、例えば換算f=25〜250mmも、同50〜500mmも「ズーム倍率(比)は10倍」。
また、望遠鏡や双眼鏡の広視界タイプでやや広めの仕様(旧見掛け視界≒71°)の実視界と同程度。
もし、換算f=50mmを規準にすると十年ほど前からの準超広角始まりの「ズーム倍率」と倍ほどの違いになって違和感が大きすぎることも含めて、換算f=35mm規準が落としどころかな?と(^^;)

書込番号:19171045 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:77件

2015/09/25 09:50(1年以上前)

キャノンXA20に傾いて来ましたが、皆様にお聞きしたいのですが、同機はソフトの附属がないと聞きます。私はPCで全て画像を取り込んでおり、必要に応じてEDIUSに落とし込んでキャプチャしていますので、外付けHDDなるものは所有していません。PCにはさほど詳しくありません。このようなアナログ人間でもXA20の画像を簡単にPCにコピー可能ですか?また、購入するならハンドル付の方が良いですか?赤外線の照射距離はソニーナイトショットと同様、3メートル程度ですか?ハンドルがあれば、手持ち撮影も比較的、楽でしょうか?以上、多岐に及ぶ質問ですが、何とぞ宜しくご教授ください。やっぱり10倍ズームでは実際に倍率が足りませんね。

書込番号:19171512

ナイスクチコミ!0


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:29207件Goodアンサー獲得:1531件

2015/09/26 00:36(1年以上前)

機種不明

距離100m比較:G20、M4x/5x、XA20、700mm

別件のついでに作成しました。

ご参考まで。


なお、スレ主さん自らが「回答者が回答を避けたいような気になる質問」をされています。
少なくとも、(過度に深刻な感じで)面倒くさそうと思われないように、質問の「雰囲気」から少し重さを軽減してはいかがでしょうか?

まず、今後は数行毎に改行を入れてください(^^)
それだけで随分と感じが好転します。

書込番号:19173795 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1074件Goodアンサー獲得:69件

2015/09/26 09:09(1年以上前)

余計なお世話かもしれませんが、
XA20が購入対象になってくると、ソニーのAX100も比較検討されてもいいかと思います。

書込番号:19174415

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2984件Goodアンサー獲得:141件

2015/09/26 17:38(1年以上前)

パナの850Wの不満は?画質を上げつつズーム倍率も20倍くらい欲しいということでしょうか?

当時G20を持っていましたが、光学20倍ズームに惹かれてXA20を買いました。
業務機とのことで色々と期待しすぎたのかもしれませんが、画質自体はXA20はたいしたことはなかったです。
望遠画質は色にじみやフレア?がひどくて良くなかった記憶があります。
なお、私の経験上、低照度画質はG20≧M52>XA20です。

書込番号:19175676 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:77件

2015/09/28 12:15(1年以上前)

>ありがとう、世界さん
G20にレイノックスHD-2205PROの2.2倍テレコンを装着すると、かなり暗くなりますか?
是非、教えてください。お願い申し上げます。
低照度で比較的ズームの使えるビデオカメラとしてJVC895などはダメですか?
お勧めの機種があれば、お願いします。希望は低照度、20倍程度は利くズームのついた
ビデオカメラです。重ねて宜しくお願い申し上げます。

書込番号:19181293

ナイスクチコミ!0


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:29207件Goodアンサー獲得:1531件

2015/09/29 00:49(1年以上前)

〉G20にレイノックスHD-2205PROの2.2倍テレコンを装着すると、かなり暗くなりますか?

別のところで2倍の場合には(カメラ本体の有効(口)径が変わらないため※以下略)結果として、F2.8*2=F5.6になる旨を書きました。

同じ原理でF2.8*2.2≒6.2となり、これは1/2.2^2≒1/4.8になってしまう、ということです。

ところで、「どんな被写体なのか?」で話しが変わります。
野生生物の観察? あるいは防犯用なのでしょうか?
もし盗撮用であれば犯罪を助長するような行為はレスを含めて致しません。

※あと、適度に改行(+文字無しの一行)を入れてください。
(犯罪には無関係であっても、改行他無しの密集書き込みであればレスを遠慮させていただきます)

書込番号:19183370 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:29207件Goodアンサー獲得:1531件

2015/09/30 01:29(1年以上前)


こちらの書き込みですが、リアコンバーターの場合に関わることになり(G20を含めてレンズの一体型の場合はそもそも適用外ですが(^^;)、
フロントテレコンの使用の場合は取り消しとさせていただきます。失礼いたしました。


これはスレ主さんの別スレにあります通り、レンズの図面でご説明していただいた方のレスなどでご確認いただけます。


なお、フロントテレコンの場合、

・(フロントテレコンに)十分な有効(口)径があれば、(計算上の)F値は変わらない

・(上記のように条件を満たしていれば)F値は変わらないけれども、テレコンの透過損失分は当然レンズとして暗くなる

・さらに、(フロント)テレコンメーカー、例えばレイノックスのHPを見ると、周辺減光についての注意書きがあり、また、望遠端での使用が前提になっていることも注意が必要。

※各テレコンメーカーのHPを参照のこと


・・・上記はどれくらい?
となると、いずれも具体的にはわかないので、とりあえずビデオカメラを限定せずに検討しているフロントテレコンの実写画像を探したり、大型店では試着できたりするので試用させてもらうほうが良いかと思います。

なお、テレコンによる透過損失の影響は実感できないレベルであっても、
コンデジや(ほぼ全数の)ビデオカメラでは周辺減光については「それなりに気付くレベル」かと「憶測」しますが、それは中心部との差が判りやすいような絵柄などの条件次第になるかもしれません。

書込番号:19186296 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

初心者 ゴリラポッド

2015/09/17 12:43(1年以上前)


ビデオカメラ > CANON > iVIS mini X

スレ主 ayu1さん
クチコミ投稿数:41件

ゴリラポット等をバックパック等に固定して街歩き撮影は可能でしょうか??

書込番号:19147717

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「CANON」のクチコミ掲示板に
CANONを新規書き込みCANONをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング