
このページのスレッド一覧(全6758スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 7 | 2015年10月21日 19:02 |
![]() ![]() |
20 | 0 | 2015年8月18日 11:04 |
![]() |
14 | 21 | 2015年8月27日 09:39 |
![]() ![]() |
2 | 4 | 2015年8月20日 22:22 |
![]() |
6 | 8 | 2015年9月3日 01:40 |
![]() |
2 | 4 | 2015年7月23日 04:09 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています



こんなやつですか?
http://www.amazon.co.jp/ビデオカメラ-交換シネマレンズなどに-52〜86mmレンズ対応-フォローフォーカス用-ハンドグリップ/dp/B00HTTWSCI
書込番号:19067881
0点

金鎚 さんありがとうございます.
ズーム棒 11/2より順次出荷 と書いてありますが・・・?
一度電話で聞いてみます.
又 他の情報有りましたら教えて下さい. お願いします.
書込番号:19069061
0点

>11/2より順次出荷
あれ、そうなんですか?
私のアカウントでは在庫あり・AMAZONからの発送となってますが。
似たような製品はたくさんあるので、「レンズギア」等でお好みのものを探してみてください。
書込番号:19070140
0点

金鎚 さん ありがとうございます.
私は http://www2.gol.com/users/aaa/zoom.htm を見たのですが
他にありましたでしょうか.私の見落としかもしれません.
もしアマゾンでありましたらもう一度教えて下さい お手数かけます.
よろしくお願いします.
書込番号:19070728
1点

こんなのとか
http://www.amazon.co.jp/Andoer-フォローフォーカスギアリングベルトレンズ-アルミ合金グリップ-Rubber-Camcorder-Camera【並行輸入品】/dp/B00OUVZ25S/ref=pd_sim_sbs_23_3?ie=UTF8&refRID=044QFCCR6ZBPDB1RRBW9
こんなのとかどうでしょう
http://www.amazon.co.jp/SUNWAYFOTO-DRH-60-フォーカシングハンドル-並行輸入品/dp/B004G2XL4K/ref=pd_sim_421_4?ie=UTF8&refRID=02FWCC8S50YN0NH5T0F4
書込番号:19070807
0点

残念ながら 現在在庫切れです。この商品の再入荷予定は立っておりません と書いてあります.
http://www.amazon.co.jp/gp/product/B00G7HP15Y?ref_=pd_ybh_1
ありがとうございました. 又何かありましたらよろしくお願いします. ないみたいです.
書込番号:19071606
0点

先日 ヨドバシにSUNWAYFOTO サンウェイフォト
SF0101 [DRH-70 フォーカシング・ハンドル 68-76mm]を注文し今日引き取り
しました。最高です。ただリングのあたりが固いので 幅1センチぐらいのゴムを
巻こうと思っています. ズームには少し練習が必要かも・・
書込番号:19247061
0点



キャノンのビデオ、HF11に付属していた「PIXELA ImageMixer 3 SE」のサポートが、ウインドウズ7で終わりとのこと。7以降はサポートしないと言われました。この付属ソフトを使い続けたいのですが、ウインドウズ8の互換モード等で使用することは可能でしょうか?また、ウインドウズ10ではどうでしょうか?わかるかた、ぜひ教えてください。
20点



ビデオカメラ > CANON > iVIS HF G20
はじめまして。
子どもが3歳になり、来年幼稚園に入るので初めてのビデオカメラ購入を考えています。
今まではデジカメ(LUMIX GF2)で動画を撮影していましたが、液晶が壊れてしまったため使い物になりません><
検討機種はこちらのG20と、パナソニックのHC-V750M-T、ソニーのHDR-PJ800です。
以前少しSONY機(CX670)を借りて撮影したのですが、画質のシャープさと本体の熱さが気になりました。
今まで撮っていたものがデジカメだったこともあり、やわらかく、きれいに撮影できていたのですが、
ビデオカメラが思っていたより画質が荒く、気に入らなかったことが残念でした。
そこでいろいろ調べた結果こちらの機種が好きな色味に合ってるかなと思い、検討しています。
しかし、何度も買い換えることは考えていないため、幼稚園の運動会、小学校の入学式、運動会などもこちらのカメラで撮影したいです。
見たままに撮影したいのでズーム10倍ということは許容できるとして、走っている子どもをオートフォーカスで追うことなどは問題なくできるのでしょうか?
今までのGF2は、画質は良かったのですがさすがにフォーカスのスピードが追いつかず、動きの速いシーンではボケボケの動画になってしまっていました。
せっかく購入するので一生ものにしたいのですが、どうでしょうか?
どうか相談に乗ってください。よろしくお願いします。
0点

僕も子供の撮影向けに、しばらく腰を据えて使えるムービーカメラを検討しています。
このスレ、大変注目しています。
今後の主流…4K対応だろうとみていますが、この機種は対応していません。そこに不満がでないかどうか?
ここが大きいと思います。
書込番号:19034353 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

機器の耐用年数は5〜7年位と思ってください。
また、デジタルデータの長期保存は思ったより面倒です。20年後を想定しながら対応しないと、一生ものには出来ませんね。
書込番号:19034385 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>画質のシャープさと本体の熱さが気になりました。
>デジカメだったこともあり、やわらかく、きれいに撮影できていたのですが、
まず、デジイチの大型センサーカメラとビデオカメラのような豆粒センサーカメラでは
出てくる画がまったく違ってきます。
デジイチのような画を期待するのならばビデオカメラはやめた方が良いです。
最新式のG7の高倍率ズームセットなどを購入された方がしっくりくると思います。
>ビデオカメラが思っていたより画質が荒く、気に入らなかったことが残念でした。
お使いになった機種が最廉価機種で性能が低かったので余計にそう思われたのでしょう。
ちゃんとした機種ならば「荒い」とは感じなくなると思います。
ただ、上にも書きましたがデジイチと根本的に画調が違うので
高級ビデオカメラを買ったとしても同じになるわけではありません。
むしろ、デジイチと違って隅々までシャープで、まさしく肉眼で観るのと同じように撮れること
がビデオカメラの信条なので
個人的には動画においてはビデオカメラの画の方が好きです。
画調が云々、という細かいことは置いておいて
使用用途を考えてみますと候補の機種は何れもイマイチかと思います。
お子様撮りならば、手ブレ補正能力が高いこと
望遠能力が高いこと(G20の焦点距離だと間違いなく不満が出てくると思います)
が重要なことになります。
4K撮影が必要ないならばパナのW870が良いと思います。
すでにレスがありましたが
一生ものかと言うとそれはあり得ません。
基本性能に優れた数十万から数百万のビデオカメラを買えば
何年経ってもそれなりに視聴に堪える画になると思いますが
数万円の機種にそれを求めるのは無理な話です。
書込番号:19034418
1点

どんなに高値でも性能か良くても、家電品は一生物ではありません。
まして製造終了後の部品保有年数は7年位です(残った部品は破棄)
なので小学校に入った時、東京オリンピック時が買い換えの時期(買い時)と思います。
ビデオカメラに限らず電化製品は同じ、昨年夏には冷蔵庫、リビングのエアコン故障(共に14年使用)、今年は他の部屋のエアコンが不調です。
おまけに体は病院で修理中?(>_<)
書込番号:19034427 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

液晶モニタのみの機種では、戸外での運動会などで追いきれない場合やピント確認がやりにくい場合もありますが、その点でも
ビューファインダーの付いたG20は貴重な存在だと思います。
AFは、AFエリア内に捉え続けられれば特に問題はないと思います。顔認識も出来ますが個人認識は出来ませんので、乗り移りが
かなり激しいです。
あと、動画は問題ありませんが、静止画の画素数はやや劣ります。
比較された機種の中で、『動画を高画質で撮る』にはG20が良いと思いますし、撮影した動画は『一生モノ』だと思いますが、
カメラは『一生モノ』にはならないでしょうね〜〜。
もう少しすると、4Kに切り替わって行くでしょうし……。
書込番号:19034431
2点

この機種に限らず
電池消耗品や録画再生の方式転換
さらに映りを考慮すると
10年位が目安かなぁと思います。
使えない訳では無いだろうけど
いろいろ進化する部分があるので。
自分はコンデジ10年+
ビデオカメラで8年使い
その後8年は一眼レフを買い出したので
併用してもビデオは年1−2回
しか持ち出さなくなりました。
書込番号:19034434
1点

>橘 屋さん
へっ?
金欠病を治療できる病院があるのですか?!
ゴミレスでごめんなさい (^^;;
書込番号:19034603 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

みなさん返信ありがとうございます!
一生ものというわけには、難しいのですね。
10年後には子どもも中学生になりビデオカメラの出番もそうそうなくなると思うので、10年使えればいいと割り切って購入することにします。
W870はワイプ機能が不要なので候補から外し、同じスペックでワイプ機能がないV750を候補にしています。
店頭などで触ったことはないのですが、ほとんど技術のない私が使う分にはPanasonicでも画質は同じぐらいでしょうか?
もし同じぐらいのレベルで撮影ができるなら、G20より軽いし小さいし少し安いのでPanasonicにしてもいいかなと思います。
技術はないけど画質にうるさいので^^;
気になれば10年気になってしまうと思います。
いかかでしょうか?
やはりこんなうるさそうなユーザーにはG20がいいですか?
書込番号:19034986 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

怪獣のお母さんさん、
>パナソニックのHC-V750M-T
もう生産終了しています。
http://panasonic.jp/dvc/p-db/HC-V750M.html
>ソニーのHDR-PJ800
http://www.sony.jp/handycam/products/HDR-PJ800/
こちらもソニーストアでの販売が終了していますので、
生産終了(流通在庫)状態でしょうか。
部品保有期間はありますが、後5年を目処でその後は後継機の
修理ではなく代替機交換になってしまうかも知れませんね。
これから10年であれば、現行というか新機種か、4Kフォト対応
機種がよさそうですね。(GF2のリプレース)
書込番号:19035057
0点

>あれこれどれさん
はい有楽町の西銀座宝くじ病院、窓口は一番です、治るも治らぬも運任せ(^-^)ゝ゛?
駄レス失礼しました m(__)m
書込番号:19035110 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

V750ではなくW870をお薦めしたのは附属バッテリーの違いが主な理由なのです。
V750の附属バッテリーは実撮影時間が50分くらいなのでイベント撮りには不安ですよね。
W870は容量が倍のバッテリーが着いてきます。
W870にしても予備バッテリーはあった方がよい場合もありますが
いずれにしてもこの差は大きいです。
それと、カタログ等には謳っていませんが
新モデルになると画質、手ブレ補正などで微妙に改良を加えてくることが多いので
値段に大きな差があれば悩みますが、あえて古いV750を積極的に選ぶ必要性があるかどうか
お考えになった方がいいと思います。
あと、ワイプ撮りは、大人はどうでも良くても
お子さんは喜ぶかもしれませんね。
G20との画質差ですが
確かにG20の方が本格的なカメラなので好ましい画と表される方が多いと思います。
また、造りも違いますので所有欲に関しても差が出るかと思われます。
ただ、上にも書きましたが貧弱な手ブレ補正と300mmしかない望遠をどう考えるかですね。
手ブレは三脚、一脚等で工夫しようがありますが
望遠は画質の劇悪化を覚悟でデジタルズームを使うか、
重いテレコンを使うかということになってしまいます。
小規模校だとか、場所取り名人とか、絶対望遠は使わない、というのであれば別ですが
普通は小学校の運動家ともなると500−600mmは欲しくなると思います。
まあ、小学校に上がる頃には(たぶん)他のビデオカメラが欲しくなるでしょうから
それまでG20を使う、
あるいはG20を使い続けるつもりだが
どうしてもダメならその時に買い換えを考える、ということもアリでしょうか。
本当に10年使おうと思うのならば、もう少し上のビデオカメラが良いと思います。
今ならCX900/AX100がG20の上をいく性能のカメラかと。
それと、G20は60P撮影ができませんので、
今時の中級機以上のビデオカメラにも解像度では負けます。
書込番号:19035182
0点

×小学校の運動家
○小学校の運動会
失礼しました。
書込番号:19035215
0点

〉10年使えればいいと割り切って購入することにします。
長期延長保証の5年を過ぎたら、あとはいつ壊れてもすぐに買える予算を準備しておくことをお勧めします。
結果的にコストダウン≒低寿命化ですので、10年使えなく当たり前、中位機以上で年1〜2万円ぐらいと思って使うほうが後にキレずに済むと思います。
書込番号:19035233 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

〉10年使えなく当たり前、中位機以上で年1〜2万円ぐらいと思って使うほうが後にキレずに済むと思います。
↑
この補足ですが、金額以前に、
部品の保存期間(マトモなメーカーで生産終了から6〜8年)を過ぎると、後は「余命」ぐらいに思っておくほうが良いかと。
人間の年齢に例えると、生産年からの年数*10ぐらいですから、10年≒100歳、という感じかと思います。そう考えると、実用的に使うほうがリスクが高い、と思われるのではないでしょうか?
書込番号:19035285 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>なぜかSDさん
ありがとうございます。
なるほどですね。バッテリーの持ちはそこまで深く考えていませんでした。
確かに古い機種を買う必要性はないですね。安さだけです^^;
HC-W870Mも候補に入れてみます。
G20もW870Mも、どちらも7万円ぐらいですね…。
10年以下しか使えないと思うと安い買い物ではないので、しばらく悩みます。
書込番号:19035393
0点

>ありがとう、世界さん
年に1万円ですね^^;
この一年で使う日数を考えると、幼稚園入園のときに買うのがいいかもしれませんね。
ありがとうございますm(__)m
書込番号:19035479 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>なぜかSDさん
返信前後して申し訳ありません。
cx、ax、上位の機種はさすがに高価で手が出ません>_<
やはりズームの問題で小学校の運動会をG20で乗り切るのは難しそうですね。
w870だとズームの問題は解消されるので、画質に少々妥協をしてこちらを購入したほうが使用期間も長くて良さそうですね。
検討してみます。
書込番号:19035501 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

この機種(G20)とパナV750Mを使用している者ですが、子供の行事での撮影はやはりパナの機種が一番楽で使い易いです。
今年子供が学校卒業・入学式でこの2台で撮影しました。
撮影場所にもよりますが、子供を撮影する時は望遠の多い方が(パナ機種)良いです。20倍で丁度良い位です。
G20は10倍ですのでデジタルズームを使わないと届きませんでした。画質も低下しますし!!
私の意見ですが、子供の成長・スナップ撮影・歩き撮りはパナ製品が良いです。風景・鉄道・三脚使用目的はG20が
お勧めです。
ちなみに4Kカメラは私的早い気がします。4K 60P撮影出来る機種出るまで買わないです。
パナV750MとG20で撮影したサンプル動画(YOU TUBE)を貼り付けてます。あまり関係無い撮影ですが参考まで!!
Panasonic HC-V750M 使用3ヶ月間撮影まとめ。 全て手持ち撮影
https://www.youtube.com/watch?v=3zVyG-R2B6E
2014年度 桜 大阪府堺市 公園 HC V750M 全て手持ち撮影
https://www.youtube.com/watch?v=UXplK6BTOmk
CANON iVIS HF G20 動画・音声テスト (HD)
https://www.youtube.com/watch?v=UayzIS0XkqQ
参考まで!!
書込番号:19039265
0点

ところで、GF2で使っているレンズは何でしょうか?
例えば望遠側はf=150mm(35mm判換算f=300mm)などとレンズに記されていると思います。
仮に上記であれば、G20の光学望遠端と同じぐらいです。
(正確には、画面比16:9のときに1割近く望遠側が長くなったりしますが)
書込番号:19039737 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

何年使えるかは判りませんが、キャノンではないけど、ソニーのVX1000は、今も使えています。出番は無いけど、たまに電源入れてテープを走らせてはいます。動態保存 ?
G20買って10年使えたらおんのじだと思いますょ。ソニーセンサーの使うメーカーが多い中で、独自センサーは、この機種の特徴だし
色の再現も赤系は綺麗だと思いますょ。色の扱いも大切な要素ですね。
書込番号:19064132
0点



ビデオカメラ > CANON > XC10メモリーカードキット
「リグ」って.. 何をしたいか 記載しないと回答してくれる人すくないんじゃないか?
ショルダースタイルにしたい、ATOMOS SHOGUNと一緒に持ち歩きたい..マットボックス使いたい..とかさ..
リグって単語だけだと漠然とした質問に思えるけどな..
XC10はベース部が1/4のネジに周り止めピン穴ありのフラットな形状
プレート類は素直にデジイチ用から、ハンディのビデオ用までど1/4ネジなら使える。
プレートを基本に考えるんだったら、ZACUTOかな?
ゴリラプレートver2.0とか、XC10と大きさのバランスとれて使いやすい。
MoViから、ショルダータイプへ、また三脚固定とか機動的にXC10の換装もゴリラプレートを基準に回りきめていけば、早いと思う。
SHOGUNとか、重量級のモニターを固定することとか念頭にケージを主体に考えるんだったら、ChoroszielのCustamCageを基本にするってもありだと思うけどね..値段がそれなりなのは、もの見れば「なっとく」できる。長く使えるとおもうよ。
銀一のホームーページから探せばでてくる。
漠然とリグというくくりであれば、昨年9月のプロニュースの林和哉氏のリグ解説参考にするのも良いとおもう
GH4をXC10におきかえるだけだわさ。
http://www.pronews.jp/column/20140905110013.html
書込番号:18997890
2点

参考になります。
ありがとうございます。
書込番号:18997909 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>TKReivさん
こんにちは(^^)
個人的におすすめは WOODEN ですかね。当方はここのリグ&パーツ使う事が多いです。
造りや締めこみがキチッキチッとしていて気持ち良く&安心して運用出来ます。
http://www.woodencamera.com
XC10であればこの辺のキットから始めて用途によって部材を付け足して行けば良いと思いますよ。
http://digitalhobby.biz/products/detail.php?product_id=407
Zacutoも国内で比較的入手しやすいので良いとは思います。(個人的には用途が合わないのでほとんど持っていません)
http://www.takeinc.co.jp/takeinc/cinema/zakuto/evf_accessories.html
しかし用途によりますが、リグってのは費用対効果の面では個人的には??です。XC10レベルでもWOODENである程度組んだらきっと20万超えますし。。。
当方も正直あまりリグの出番はありませんがSHOGUN、マイク、レコーダー(音声)等を一体で組み、さらに手持ち撮影する現場などではさすがにリグ組んで使っています。
リグはこうういう状況での威力が絶大です。あとは見た目を仰々しく見せてクライアントを安心させる材料ですかね(^_^;)
これバカにする人もいますが新規のお客さんの場合は機材を多く投入し仰々しく見せてやっている感だしたほうが心理的安心感得られるので絶対に良いでしょう。
特にXC10は高性能ですが如何せん見た目がショボいですからね。
そういえば最近アマゾンなどでも売っている「small rig」なる安価で揃えられるリグも先日いくつか購入してみました。(WOODENのコピー商品です)
写真付けます。
工作精度が WOODEN などに比べると低いですが価格差を考えると全然良いと思います。
5万程度あればXC10レベルに必要なものは揃ってしまう安さなのでリグ初心者には良いかもです。しかもWOODEN等との併用可能です。
ご参考まで。
書込番号:19021322
0点

私のオススメはSachtlerのAceと、ManfrottoのSymplaです。両方ともシステムで提供されているので、自分で必要なものを選んで組み上げることができますし、特にAceはマットボックスやフォローフォーカス込みでリーズナブルな価格なのが魅力です。ハイエンドのリグは割に合わない高価格で、中華製中心の安いものはクオリティに不安がありますが、AceとSymplaはその中間のちょうど良いところを押さえていると思います。私はAceを三脚で、Symplaを肩乗せで使っています。
書込番号:19068879
0点



ビデオカメラ > CANON > iVIS HF G20
披露宴の撮影を固定カメラとして、G20で撮影してました。
途中の15分間くらい、五つくらいのクリップが、音声のみノイズで乱れました。
外部マイクも使用してなくて、何も音声設定はしてません。
今まで、こういう現象は起こらなかったので、詳しい方、対策を教えてください。
故障なら、修理に出します。
音声が割れて収録されているのですが、
撮影中に何も設定は触ってなくて、
この前と、この後は、なにも問題なく撮れてます。
映像に問題なく、音声のみ。
購入後、半年程度。 落下暦、なし。
0点

ビデオカメラには自動で音声レベルを調整する機能がありますがその自動調整の
範囲を超えた大きな音が入った時のように感じました。あくまで推測です
普通は アッテネーターATTのスイッチを入れて ビデオカメラに入るレベル
を下げます。G20にはあると思います。
世の中 不完全な自動がほとんどで完全な自動はあまりありません。
そのスイッチを入れても同じなら不良かもしれません。
書込番号:18990842
1点

こんにちは。
補正しきれないほどの大音量が入るとノイズが入ることがありますが、何か違う気がします。
音声ノイズは左側だけです。
回路上の不都合があると思います。症状が繰り返すようなら修理でしょう。
書込番号:18991133
1点

少なくとも、最後の部分は過大音量によるものかと思います。
スピーカーの近くなど、(常識的にも)大音量となる音源に対しては、十分に距離をとるとか、アッテネーターを使うようにと、取説などに記されていませんか?
(そのためにアッテネーターがあるわけです。
尤も、ジェットエンジンの間近などで、マイクの振動板(膜)部分が過大音量による根本的な歪みが出るとどうしようもありませんが)
・・・このアッテネーターの装備を親切と感じるのかどうかは、個人の技術的〜科学的素養によって判断が別れると思います。
もちろん、故障や重大な外乱ノイズ(まるで電波妨害クラス)の発生によるものである可能性もありますが、仕様を越える過大入力の場合は点検費用が無駄になるだけです。
書込番号:18991231 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

場所が場所だけに過大音量のようにも感じるけど、PC環境でも処理落ちするとノイズが乗るんですよ。
まさにこんな感じのパリパリって音になります。
過大音量の歪とちょっと違って聞こえますよね。
ノイズは左側だけというもの変。
DTMではよくある現象です。
もしかしたらビデオカメラの何らかの原因でのチップの処理落ちかも?
故障とかのレベルじゃなくSDとのやり取りでちょっと引っかかったとかね。
書込番号:18993181
1点

>PC環境でも処理落ちするとノイズが乗るんですよ。
これは録画した映像のPC再生でのノイズという意味ではありません(汗
PCと同じようにビデオカメラの処理落ちノイズかもしれませんという意味です。
書込番号:18993232
1点

みなさまありがとうございます。
来週、念のためにキャノンに持ち込みます。
クリップが全体的に音声が乱れまして、次回もこんなことになると困るので、
原因をキャノンに聞き取ります。
現在、G10を2つ所有していて、アッテネーターのことや、
音に関しての不満はありましたが、
今回のノイズは、まったく音声として使い物にならないので、
今まで
G10でも起きなかったのものなので、
メーカーさんに行きます。
みなさまありがとうございます。
書込番号:18993384
0点

取説の92ページを見て下さい。
一度、録音レベルを中央の位置にして再現するかどうか試してみると良いですよ。
時々、−12デジベルのインジケーターが付くくらいの設定が最適のようです。
恐らく撮影時には入力レベルが0付近まで行ってしまった可能性が高いですね。
書込番号:19104690
0点

canonに持ち込んだところ、故障ということで、
レンズ周りの前面部分の部品をすべて交換して頂きました。
保証期間内でしたので、無料でよかったです。
キャノンで良かったなと感じます。
サービスセンターが一眼レフの内部清掃とかで行き慣れているので。
コメント、ありがとうございました。
書込番号:19106097
1点



ビデオカメラ > CANON > iVIS HF G20
このカメラで早朝の雑木林で昆虫(カブト、クワガタ等)を撮影したいのですが、暗い所だとノイズだらけで綺麗に映らないよと友達から聞いたのですが、このカメラは暗所撮影には向いてないのでしょうか?
暗い所でも綺麗に撮りたいのなら、17万円出してソニーのAX100を買った方が良いよと言われたのですが、そんな高価なカメラは買えないと言ったら、じゃあ、あきらめろと言われてしまいました。
このカメラで夜間、綺麗に撮影してる人が居たら何かコツとかを教えて頂きたいです。宜しくお願いします。
0点

暗いところだと照明を使ったり赤外線というかナイトアイで撮影をすると思いますが。
暗いといっても、薄暗いと暗いとでは全く条件が異なります。
書込番号:18989952
1点

薄暗い場所ならAX100のほうがより明るく、綺麗に撮影出来ると言うことですか?
書込番号:18990403
0点

https://www.youtube.com/watch?v=_o6iAGRFJlg
https://www.youtube.com/watch?v=ybEfO3n8ebY
https://www.youtube.com/watch?v=M0dXjCl_NFM
こういう映像ですかね。
映像を見れば分かると思うけど、照明を当てています。
懐中電灯やLED照明などを使えばG20で撮影できると思います。
ビデオカメラだけの暗所性能ではAX100であっても暗過ぎて使い物にならないでしょう。
必ず照明を使って下さい。
AX100の方が何かとベストですが、予算重視ならG20でも良いと思います。
書込番号:18990633
1点

AX100の暗所性能の比較です。
CX900がAX100のFHD(2K)と同じで G30がG20に近いと思います。
https://www.youtube.com/watch?v=qhZK3ver5-8
https://www.youtube.com/watch?v=2sphv1m8XWY
目安としては仕様の最低被写体照度が1ルクス程度で肉眼の感度に
近いと思います(ノイズ量は無視)
但し人間は長時間暗い環境にいると感度が何倍も上昇するようです。
「綺麗」はノイズ量と相関があると思います。
書込番号:18990829
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと4日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
