
このページのスレッド一覧(全6758スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
7 | 10 | 2015年4月10日 18:24 |
![]() ![]() |
3 | 7 | 2015年2月26日 12:30 |
![]() ![]() |
13 | 9 | 2015年2月15日 15:11 |
![]() ![]() |
3 | 5 | 2015年2月12日 23:55 |
![]() |
6 | 5 | 2015年2月11日 00:21 |
![]() ![]() |
2 | 2 | 2015年2月12日 23:21 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


本日手元にXF205が届き、早速テスト撮影しました。
手にした感じや画質には満足しましたが、ただひとつ気になることが。
ズーム操作したらその動作音が必ず記録されてしまうのです。
内蔵マイク、アツデンのガンマイク、どちらでも入ってしまいます。
仕事で使えないレベルなので困りました。
異常でしょうか。それとも根本的に何かミスしているのでしょうか。
どなたか教えて頂ければ幸いです。
よろしくお願いいたします。
書込番号:18488069 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

スレ主さん初めまして、
この機材は使っていますがステージモノやイベントでは基本的に音は別録りをしています、
先日屋外でのイベントで内蔵のマイクで録音しましたが全く気になりませんでした、
スレ主さんがガンマイク使用時にもと書かれていますが、
ガンマイク取付方法はどの様にしていますか?
出来ればインシュレーターの機能があるモノを使われては如何でしょう、
(僕も購入時には作動音が入るのを確認していましたが、今は殆ど気になっていません
と言うのはスレ主さんの望みに敵うコメントではありませんね)。
書込番号:18489875
0点

道東ネイチャーさん、ありがとうございます。
購入時にズームの音は入っておられたのですね。
ということは、仕様なのかもしれませんね…
ちょっと残念です。
ガンマイクはスペーサーを噛ませて純正の取り付け位置に挟んでいます。
レンズからこれだけ離れているのに入るなんて。
一応、今日キヤノンに確認してみますが…
使っているうちに動作音もマイルドになっていくのですかね(汗)
インシュレーター機能の有るマイクでおすすめなどありますでしょうか。
書込番号:18489999
0点

> インシュレーター機能の有るマイクでおすすめなどありますでしょうか。
スレッドの趣旨とは少しずれるかも知れませんが、
現在僕はここへたどり着きました、
随分遠回りしましたけれど、
結局音に対してどの程度の質を求めるかによるのでしょうね。
お尋ねのインシュレーターはAZDENのモノを部品で買い求めて使用しています、
この組み合わせは舞台ものを客席から撮る時に「近隣のざわめきを避けたいから」
なのです。
書込番号:18490467
1点

素晴らしい機材ですね。
今朝キヤノンに電話したら、不具合の可能性があるとのことで、修理センターに配送したところです。
もしこの症状が不具合ではなく仕様となれば、別のカメラに音を任せて(記録撮影など)撮るしかないですが、ワンカメの時にどうしたものか検討しているところです。
どうか、治りますように(汗)
書込番号:18490785 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

samberさん、はじめまして。
私はXA20、XF205と購入しましたが、SONY ECM-MS2・純正マイクホルダで、ヘッドホンで無音の部屋で確認すると、盛大に電動モーター音が入りました。
録画したものをミニコンポのスピーカーで聴くと、静粛な環境ではもろに聞こえます。
--以下はXF205のみ検証です--
私も困っていて、SONY ECM-673に替え(径が合わないので市販防振ウレタンゴムを巻いて)、LOWカットONで同条件で確認すると、かなり小さくなりましたがやはり入ります。
スピーカーで聴くと、ほとんど気になりません。
次に、純正マイクホルダから、Rycote社のショックマウントで042901に替え、両マイクをヘッドホン確認しました。
ECM-MS2ではかなり小さいものの聞こえることは聞こえます。
ECM-673(LOWカットON)では、ほぼ聞こえなくなりました。
042901にコードクリップが付いていますが、必ずここにケーブルを挟まないといけません。
必ずしも不良ではないと思います。
検索すればカムコーダー・DSLR等、動作音をマイクが拾うことはテーマになっています。
ご参考になれば幸いです。
書込番号:18501674
2点

旧き佳き時代さん、ありがとうございます!
まだキヤノンからは連絡がありませんが、仕様の範囲内と言われることも覚悟しております。
大変参考になりました。ありがとうございます!
書込番号:18501870 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

経過報告
連絡がないのでキヤノンに確認したところ、症状を確認でき、修理扱いとなって
ただいまレンズユニットの到着待ちとのこと。
よかった。仕様扱いされて戻ってくることはなさそうです。
少しは静にズームできるようになりますように…!
書込番号:18523834
1点

Canonから戻ってきました。
動作音は以前よりマシになりましたが、やはり録音されてしまいます。
もう、これ以上は難しいだろうと思い、受け入れることにしました。
音声の別撮りやマイクの工夫などに気持ちを切り替えていきます。
皆様ありがとうございました。
書込番号:18546918 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

解決済みなのですが
驚きが隠せなくて
つい書き込みしてしまいました。
このクラスの業務機で
電動ズームの音が内蔵マイクで入る?
これまで、使ってきた
PとかSとかのハンドヘルドなどのカメラで
私個人の経験では、
一度もそんな機種には出逢った事がありません。
それは信じられません。それは明らかな欠陥です。
もっと、メーカーにクレームすべきです。
書込番号:18667677
0点

ありがとうございます。
僕も驚いた次第ですが、ユニット交換して頂き、早速ロケに使いましたが、外の音声に紛れるとわからないレベルにまで落ち着きましたので、暫く様子を見ます。酷くなってきたら、もう一度対処を願う事にします。
書込番号:18667863 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



ビデオカメラ > CANON > iVIS HF R52

取り説では、
内蔵メモリー → SDカード又は外付けHDD又はPC。
SDカード → 外付けHDD又はPC。
の説明しか見当たらないので、できないのではないでしょうか・・・
書込番号:18487773
0点

該当機種ではありませんが、M51を持っています。
で、内蔵メモリへのデータコピーですが、恐らく出来るとは思いますが、知識が必要なようです。
以下はM51での状況です。
カメラをPCに接続すれば、内蔵メモリもSDカードもPC上では外部ドライブとして認識されますので、データの移動は可能です。
ただ、単に動画データをコピーしただけでは、ビデオ本体では有効な動画データと認識されないようです。
(私もココまではやってみました)
カメラ内で正しく動画データと認識させる為には、その他の付随するデータも移動しないといけないようです。
コピー先の内蔵メモリが空の状態であれば、丸ごとコピーが可能かもしれませんが、既に動画が入っている状態ではデータを
破壊するリスクがあります。
ココから先はビデオカメラの動画ファイル構成に詳しい方以外は手を出さないほうが良さそうですね。
書込番号:18489108
1点

花とオジさん
取説のご確認ありがとうございました。
カードに保存するようにするとビデオの共有が楽なのですが、気に入った動画のみ本体にコピーしておきたいなと質問してみました。
他のメーカーの機種購入を検討してみます。
書込番号:18489205 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

つるピカードさん
詳細なご説明ありがとうございました。
手軽にコピー出来ないかと質問したのですが、他のメーカーの機種への変更を検討してみます。
書込番号:18489216 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

たぶん、AVCHD規格のビデオカメラであれば、どこのメーカーでも内蔵メモリーにはご要望の件を基本的に拒絶する仕様になっていると思いますので、「対応機種」を探しても徒労に終わるだけかも。
ただし、SDカードにAVCHD規格のフォルダ等の構成を構築できるソフトがあるようで、それを使うとビデオカメラで再生できるという書き込みがあったと思います。
書込番号:18489582
0点

ありがとう、世界さん
ご説明ありがとうございました。
残念ですが、それならば故障するまでR32を使いたいと思います。
書込番号:18490728 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

コメントをつけて下さった皆様、ありがとうございました。
出来ないと言うことで諦めました。
goodアンサーは迷いましたが、可能性を示してくださった、つるピカードさんにさせていただきました。
書込番号:18519929 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



ビデオカメラ > CANON > iVIS mini X
こちらの製品を紹介した動画を見まして、これは表題の用途には最高なのでは?って思いました。
ポイントは
1.mp4で録画できるので変換せずにアップロードが可能。
2.画角が広いので室内の状況が撮りやすい。
3.音声ががいい。
ただ、気になるのがこちらは魚眼レンズ?なので丸く写っちゃうことです。
ある程度遠景になってしまうと仕方がないと思うのですが、例えば手元の物を写す時とかどう
なってしまうか気になります。例えば商品を紹介するのにあまり歪んで(丸っこく)写るのは
ちょっと困ります。
その辺はどんな感じでしょうか?
もしくは魚眼でない他のオススメ機種などありますでしょうか?
2点

>1.mp4で録画できるので変換せずにアップロードが可能。
AVCHDでもYouTubeにそのままアップロード可能ですよ。
書込番号:18475698
0点

まあ!そうなんですか?
でも、編集とかしたいとなるとmp4の方がいいですよね?
使い方としては卓上に置いて自分を写し、商品を手にとって紹介するみたいな感じなのですが、
これがいいのかあるいは他に簡単そうなのありますでしょうか?
書込番号:18475773
1点

焦点距離35mm相当にする
「アップ撮影」がありますので、商品の撮影なら
そちらに切り替えたらどうでしょうか?
多少は歪むと思いますが、マシになると思います。
書込番号:18475781
1点

ワインとチーズさん ご回答ありがとうございます♪
35mmで撮れる機能があるんですね。
その機能を入れっぱなしで使うのと、あるいは別のカメラを使うのとどちらが
いいのか気になるところです。
なるべく簡単なのがいいのでこれでいいのかしら?迷いますね^_^;
書込番号:18476017
1点

「簡単、不便、便利」
これらは意外と複雑に絡まりあっています。
実際に試用してみることをお勧めしますします。
書込番号:18476509 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

試用ですかー、ネット通販じゃないと買うことができないので難しいですね。
試しに買ってみるしかないですかねぇ。。。
書込番号:18476611
3点

>1.mp4で録画できるので変換せずにアップロードが可能。
>2.画角が広いので室内の状況が撮りやすい。
>3.音声ががいい。
焦点距離の35mm換算をご理解されているとして記載いたします。
上記の中で(2.画角が広いので、、、)が難しく、
換算24mm以下のカメラはビデオカメラも含めて、
あまり見かけません。
画角が広いカメラは、アクションカメラに多くありますが、
魚眼レンズばかりです。
魚眼にならず、超広角なら
http://kakaku.com/item/K0000741189/
http://kakaku.com/item/K0000651905/
+外付けマイク?
になると思いますが、お手軽とは言えません(笑)
魚眼にならない超広角レンズは、四隅が引っ張られた様になり
人物では違和感バリバリです。
個人的には魚眼より扱いにくいです。
日曜日でヒマなので、調べてみました (笑)
書込番号:18478238
1点

YouTuberたちがどんな機材で録画しているのかっていうのを調べてみるのも手かもしれませんね。食べ歩き系の人ならiPhone、商品解説系の人ならクローズアップ撮影のマクロでの撮影能力に優れたビデオカメラというのが一つのパターンかと思います。iVIS mini Xは固定焦点でしかも40cm以内には近付けられませんから商品を手にとって紹介するような撮影には向いていないと思いますよ。
ですので広角の広いビデオカメラを選択なさったらと思います。現行品だと35mm換算で28mmと広角、MP4のFull HDの高ビットレートでも記録出来るパナソニックのHC-V360M辺りがいいんじゃないでしょうか。
それからYouTubeにアップするのは簡単ではありませんよ。僕も40本程度アップしていますが内容は静止画 + 音声というのが殆どです。でもたかだか2〜3分程度のものでも編集に3時間位かかったなんてこともありました。絵の選択、挿入する音声の切り出しをちゃんとしたモニター用ヘッドホンを使って入念に聞き取りながら範囲指定、そして最後に合成ですが動画ベースの人はもっと大変でしょうね。その辺りの覚悟がないときっと長持ちせず折角購入したビデオカメラも埃をかぶることになるでしょう。
書込番号:18478587
1点

ワインとチーズさん
画角が広いのは魚眼ばかりなんですね。意外でした。
デジイチは持ってるんです。そんなにいいのじゃありませんが^_^;
わたくしてっきり魚眼が特殊なのかと思ってましたがそうじゃないんですね。
魚眼じゃない超広角の方が扱いづらいんですね。勉強になりました。
ありがとうございます♪
sumi_hobbyさん
最短撮影距離が40cmなんですね。
でもまあ、ほとんどカメラを卓上に固定して人物を写し、商品を手にとって紹介するのですが、
アップにしたりはしないんです。うまくイメージが伝わるかですがニコ生の生主?みたいな感
じでいいんですよね。
動画の編集は色々やってるので大変なのは理解してます。といってもほとんど編集はしないか
もしれませんね。ホント簡単な動画を撮るだけなので。
ありがとうございます♪
皆様色々ありがとうございました。
とりあえずこちらの商品を購入してみたいと思います。
書込番号:18479628
2点



ビデオカメラ > CANON > iVIS HF R52
過去に同様の書き込みがありますが、我が家も六年前にHG10購入しました。
2日前に突然液晶が映らなくなりました(真っ黒ではなく白くなる)。最初は液晶部の角度によっては、映ってたのですが、いまはどの状態でも真っ白です。
液晶を閉じて、ファインダー撮影にしていれば問題なく撮影はできます。
もうすぐ子供の発表会があり、ファインダー撮影は観覧席からでは難しく、またいつ壊れるか心配です。
早急に買い替えたいんですが、こちらでは物足りないのでしょうか。G20はごつ過ぎるのですが。
0点

HG10を購入した時のお値段とこの機種のお値段を比べてみれば、
「まあこんなもんか」ぐらいの納得感じゃないでしょうかね・・・。
書込番号:18451017
1点

画質的にも性能的にはG20でお釣りがきます。
なお、
〉2日前に突然液晶が映らなくなりました(真っ黒ではなく白くなる)。最初は液晶部の角度によっては、映ってたのですが、いまはどの状態でも真っ白です。
〉液晶を閉じて、ファインダー撮影にしていれば問題なく撮影はできます。
液晶部分と本体との間の配線(略称「フレキ」、二つ折りケータイにも使われている)の
損傷だと思います。部品代は数十円〜数百円ぐらい?と安価ですが、分解修理となるので工賃は普通に1〜2万円かかると思います。
書込番号:18451021 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

すみません、R52との比較ですね。
最近、似たような案件が立て続けなので失礼しました。
画質を多少気にするぐらいでも、R52はHG10より下位機種であることを実感されることが時々あると思います。
書込番号:18451048 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

返信遅くなりすみません
皆さんの意見を聞いて、下位機種になる買い替えはやめて修理を依頼しました。
本日キャノンさんから見積回答がありました。
修理費送料消費税込で14,580円になるということでした。
金額は想定範囲内でしたので修理を依頼するつもりでいたら、続きがありました。
部品欠品のためHFR52との交換を提案されました。
内蔵メモリが少なくなるので32GBのSDをつけてくるとのこと。
部品は欠品といいながら入荷の予定はないとか。
修理可能期間が来年まであるのになぜ。
配線損傷だとしたらどんな部品がないのか…。
キャノンからの電話にでられず折り返しにしたためコールセンター的お姉さんで詳細は不明とのことで、
明日朝担当から電話を頂くことになっています。
皆さんの言われている画質の差とかも、上手に説明されて劣りませんよって言われるのかな。
ビデオは子供の成長記録用です。運動会発表会、旅行など。
G20ほどのスペックは求めていないわが家としては、この提案を受けるしかないんでしょうか。
他のメーカーのビデオを買った方がいいのかな。
書込番号:18469946
0点

その提案はおそらく機械的に必ず行われるものでしょう。
いやなら断ればよいだけです。
入荷の予定が今ないのなら、明日手配すればよい。
見積金額も確定しているのだから何も困りませんね。
あとは納期の折衝だけですかね。
まあ、HG10がそこまで執着するに値するカメラかどうかは不明ですけどw
書込番号:18470060
0点



ビデオカメラ > CANON > iVIS HF R52
前の質問に重複しますが、5年前に購入したiVIS-HF-20が故障して修理に出したところ、
交換部品が無いとのことで、修理代13000円でHF-R52で交換対応しますとの連絡をいただいたのですが、
@交換する製品のスペックは如何なもでしょうか?妥当ですか?
A13000円での交換対応は適切なものでしょうか?
子供を撮影するために購入したカメラでした。
よろしくお願いします。
0点

お早うございます。
キヤノンのビデオカメラはこの手の書き込みが多いですけど定められた修理可能期間であるのにちょっと問題ですよね。今回HF20の故障内容がどのようなものか分かりませんが交換代金がリーズナブルかどうかは以下のHF20の修理代金のリンクを参照して判断すれば良いと思います。
https://repair.canon.jp/sc/html/ScxbEEstimateLst.jsp?i_grp=0268&i_model=HF20&i_method=03
R52の画質に関してはより過密画素になっていますんでHF20よりも落ちるでしょう。使用頻度と照らし合わせてビデオカメラの使用を止め連続撮影時間に支障が無いようであればソニーのHX60VやパナソニックのTZ60などの動画デジカメに乗り換える方法も考えられると思います。
書込番号:18447371
1点

価格的には13000円でR52はお買い得ですが
CANON機の中では、入門モデルであるR52
HF20のほうがランクは上です。
13000円で妥協するならR52との交換もありでしょう。
妥協したくないのであれば、G20の購入をオススメします。
私見ですが
13000円の破格値とはいえ
R52では私は後悔します。
(言葉悪く言えば、おもちゃを買わされているような感覚になります)
60000円でG20を買いますね。
一度R52の実機を触るとわかりますよ!
書込番号:18447373
1点

別スレの別の機種では「M51」を提示されたとのことです。
M51ならHF20よりも画質的に上位になります
(R52は上下の問題よりも最近の最小レベルの画素サイズにも関わらず裏面撮像素子でないので夜間の一般家庭の室内照度以下で不利)が、
ファインダーが無いこととR52よりも差額が高くなると思われるので、それらを許容できればM51に交換がするほうが良いかと思います。
書込番号:18447710 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

以下、キャノンからの返答です。
機能は劣らず変わらないということでしょうか?
アドバイスをお願いできればと思います。
宜しくお願い致します。
画質」「夜間撮影」などの性能比較につきまして、ご案
内申し上げます。
<画質について>
デジタルカメラ、ビデオカメラの画質を評価する際の目安となる「撮像素子の総
画素数」は以下となっております。
●撮像素子画素数
機種名 サイズ 総画素数 静止画時 動画時
-------------------------------------------------------------
HF20 1/4型 389万画素 299/331万画素 299万画素
HFR52 1/4.85型 328万画素 207万画素 207万画素
HFR52では、ハイビジョンテレビの解像度(1920x1080=約207万画素)に合わせ、
最初から207万画素でのみ映像を出力するように設計されているのに対し、HF20
では299万画素から207万画素へ変更し記録するようになっており、動画時の画質
には大きな違いはないものと考えられます。
●撮影レンズ
機種名 光学ズーム アドバンスドズーム
-------------------------------------------------------------
HF20 15倍(39.5−592.5mm) なし
HFR52 32倍(38.5-1232mm ) 57倍(32.5-1853mm)
HFR52では、撮像素子の画素をアドバンスドズームという機能に使用し、広角側、
望遠側に広いズーム機能を装備しています。
<夜間撮影機能について>
●最低被写体照度
機種名 最低被写体照度
-------------------------------------------------------------
HF20 0.4ルクス(ナイト(SCN)
HFR52 0.4ルクス(ローライトシーンモード)
夜間撮影の目安となる最低被写体照度につきましては、HF20、HFR52共に0.4ルク
スで同等あり、その他においても大きな差はないものと考えられます。
書込番号:18461090 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

担当の方にはご苦労をかけることになりますが、「実際に撮影した結果としての解像力」の違いを尋ねてみてください。
おそらく明確な回答はできずに画素数の話しに戻るのではないかと思いますが、
レンズの解像力が仮に同じ程度であっても、HF20が確実に有利です。
※レンズの解像力が同じで画面端の劣化も極端でなければ、有効面が広いほど光学解像力はが有利になりますし、ズーム倍率を考慮しても総合的にHF20が不利になる要素は製造上のバラツキによるものぐらいかと。
※最低被写体照度ですが、それぞれのシャッター速度が不明(双方とも1/2秒?調べていませんが)ですので、「その数字だけでは」比較自体できません。
(そのときの画質をさておきとしても)
書込番号:18462499 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



ビデオカメラ > CANON > iVIS HF R52
5年前に購入したiVIS11が故障し、修理に出したところ、交換部品が無いので、13000円支払って当製品に変えないか、という連絡がきました。
@製品のスペックの比較として、如何でしょうか。
A13000円での乗り換えに関して、適切なのか教えて下さい。
用途は家庭用で、主に子供を中心とした家族記録です。
よろしくお願いします。
0点

G20にするには、更に追い金して幾らになるか尋ねてはいかがでしょうか。
(残念ながら、直系の該当する機種がありません)
HF11は知人が使っていて、使わせてもらったことが何度あり、赤が若干ピンクがかる場合があり、年数は経っていますが今でも交換対象機種と比べて画質や感度では優位にあります。
書込番号:18422476 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ありがとう世界さん
迅速なご回答、ありがとうございました。
言われたごとく問い合わせしてみたところ、そのパターンはダメって言われましたので、向こうさんの言われるがままに帰ることになりました。
回答、大変参考になりました。ありがとうございました。
書込番号:18469910
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと3日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
