CANONすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

CANON のクチコミ掲示板

(62356件)
RSS

このページのスレッド一覧(全6758スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「CANON」のクチコミ掲示板に
CANONを新規書き込みCANONをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ5

返信8

お気に入りに追加

標準

ビデオカメラ > CANON > iVIS HF M51

クチコミ投稿数:130件

皆様、動画編集で分からないことがありますので、以下の2点について、お知恵をお貸しください。


1・ビデオ録画中に本体の容量が一杯になってしまったため、途中からSDカード録画に切り替えました。本体+SDカードで撮った映像を一つのデーターとしてBRレコーダー(PANA DEGA DMR-BZT760)で見れるようにしたのですが、どのようにしたら良いでしょうか。

2・また、翌日、録画映像をSDカードに取り込む設定にしていたのを忘れており、旅行先でビデオを撮りまくりました。
その結果、SDカードに残っていた別の日に撮影したデーターとひとつのPRIVATEファイルになってしまいました。

なんとか、撮影日ごとにデーターを分けて、BRレコーダーで見れるようにしたいのですがやり方がわかりません。


以上、2点についてご指導をお願いいたします。

1に記載の内容は子供の学芸会映像のため、子供からどうしても見れるようにしてほしいと頼まれており、本当に困っています。

書込番号:18201733

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3314件Goodアンサー獲得:742件

2014/11/24 16:07(1年以上前)

AVCHD撮影されているとして、BDレコーダーへ取り込めば、撮影日別のタイトルになりませんか。
できなければ、
PCを使えば、何とでもなります。

普段はどのように、データ保存と視聴をされているのでしょう。
何日分も満杯まで撮り溜めは、良くありません。
カメラ故障でデータが全てダメになるリスク有り。

書込番号:18201965 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:130件

2014/11/24 17:58(1年以上前)

色異夢悦彩無さん

アドバイスありがとうございます。
SDカードで確認した時は、1つのデーターだったのですが、レコーダーに取り込むと日付別になっていました。
質問の2については解決できました。
1について、どのようにすればよいでしょうか。

STEREAMフォルダの中にMTSファイルを見つけたのですが、本体に書き戻すことが出来ません。
また、以下のことをやってみましたが、BRレコーダーに取り込めませんでした。

本体データー → PCに取り込み → 本体データーにSDカードのMTSファイルを移動


なお、データーですが、いつもは直ぐにPC移動するのですが、妻が想像以上に撮っていた為、満杯になってしまいました…。

書込番号:18202303

ナイスクチコミ!0


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:29217件Goodアンサー獲得:1532件

2014/11/24 20:34(1年以上前)

まずはビデオカメラから(できれば日付毎に)SDHCにコピーして、
BDレコーダー入れます。

BDレコーダー内で「タイトル結合」などを行えば、それで済むような?
※前後関係を間違えないように。


なお、基本的に「ビデオカメラへの書き戻し」できません。

どうしてもビデオカメラで「再生」したい場合は、PC利用も含めて「SDカードへ書き込み」を行って、そのSDカードをビデオカメラで再生してください。

書込番号:18202894 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3314件Goodアンサー獲得:742件

2014/11/24 21:16(1年以上前)

都内在住です さん
今晩は

SDカードの方は取り込めたんですね。

あと、カメラの内蔵メモリのデータは消去していないなら、カメラからBDレコーダへUSB接続で取込みできるので、やってみてください。BDレコ内で同じように日付別タイトルになります。

もし、PCへ保存後、カメラのデータを消去してしまっていた場合ですが、
・PCに保存しているのが、AVCHDフォルダ丸ごとでしたら、USBメモリへAVCHDフォルダをそのままコピーしてBDレコーダへ取込。
・STREAM内のストリームファイル(.MTS)だけを保存していた場合は、AVCHD形式をPCでオーサリングソフトを使って再構築し、出来たAVCHDフォルダをUSBメモリへコピーしBDレコへ取込みます。

尚、オーサリングソフトをお持ちでないなら、フリーソフトのmultiAVCHD(下記)もあります。
http://freesoft.tvbok.com/freesoft/author/blu-ray-multiavchd.html

書込番号:18203098

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:130件

2014/11/25 20:47(1年以上前)

ありがとう、世界さん・色異夢悦彩無さん
アドバイスありがとうございます。

現状はmtsファイルしか残っていないので、multiAVCHDを使って、対応したいと思います。
単身赴任の為、自宅に戻るのが2週間後になってしまいますが、その時に挑戦したいと思っています。


ご指導、ありがとうございました。

書込番号:18206377

ナイスクチコミ!0


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:29217件Goodアンサー獲得:1532件

2014/11/26 00:03(1年以上前)

ご丁寧にどうも(^^)

〉 現状はmtsファイルしか残っていないので、

それは「問答無用」 状態ですね(^^;

今後は(できれば日付毎に)「フォルダ丸ごとバックアップ」をお忘れなく!

書込番号:18207377 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3314件Goodアンサー獲得:742件

2014/11/26 21:57(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明

画像1

画像2

画像3

都内在住です さん
今晩は

MTSファイル保存ですか。
これからは、ありがとう 世界さん仰るように、撮影日都度あるいは1イベント終了ごとに日付・イベント名のフォルダを作って、その中へAVCHDフォルダ丸ごとを保存(複数バックアップも)されればいいです。カメラに撮り溜めるとAVCHDフォルダに何日分も溜まるので、後の整理保存が面倒。

MTSファイルからmultiAVCHDでAVCHDオーサリングされる場合のご参考に、画像UPします。
・画像1・・・MTSファイルの取込(この例では5つのファイル)と出力先を指定して、右下のSTARTを押す。
・画像2・・・STARTを押して出た画面で、画像のボタンを押すと無劣化でAVCHD形式に出力。
・画像3・・・AVCHDフォルダが出力され、その中身の構成です。
この出力したAVCHDフォルダごとUSBメモリへ保存(AVCHDがルートフォルダ)してBDレコへ。
と、簡単です。

書込番号:18210492

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:130件

2014/11/27 08:36(1年以上前)

色異夢悦彩無さん

非常に丁寧な解説ありがとうございました。
なんとか、自分でもオーサリング出来そうです。


また、何かありましたらアドバイスよろしくお願いいたします。

書込番号:18211799

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

HF21からの乗り換えについて

2014/11/20 18:54(1年以上前)


ビデオカメラ > CANON > iVIS HF R52

スレ主 painappuriさん
クチコミ投稿数:4件

HF21が故障したので修理に出したところ、修理するよりかなりの安価でこの機種を買わないかと勧められました。
内蔵メモリが減ることや画質のこと等が心配です。
ビデオに詳しい方やこの機種を購入された方から見て、この乗り換えの話について、どう考えられますか?
当方、ビデオの使い道は子供の運動会や、ホールなどでの吹奏楽の撮影です。
よろしくお願いします。

書込番号:18187874 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:29217件Goodアンサー獲得:1532件

2014/11/20 23:52(1年以上前)

念のため確認しますが、「HF21」で間違いないですね?
「HFS21」だったら格違いの差が広がりますので。

書込番号:18189272 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 painappuriさん
クチコミ投稿数:4件

2014/11/21 12:57(1年以上前)

ご返信ありがとうございます。
故障したビデオが『iVIS HF21』で、安価購入を勧められているのが『HF R52』です。
ご教示のほど、よろしくお願いします。

書込番号:18190540

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10566件Goodアンサー獲得:691件

2014/11/21 21:22(1年以上前)

画質で攻め通してG20は無理だろうから、G10でどうでしょうと張ったりをかませて見てはどうでしょうか。物は言って見るもんかと。イメージセンサーは、21の方が52より大きいです。この差が望遠倍率の差となっていますし画質が異なる感じがします。この辺は、メーカーは突っ込まれると返答できないような気がします。HV20のユーザーがHV30と交換となったというのがありましたね。

書込番号:18191931

Goodアンサーナイスクチコミ!1


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:29217件Goodアンサー獲得:1532件

2014/11/22 12:31(1年以上前)


2014年11月22日 9:43の
[18193469] で書いたことと共通するところがあるので、以下に流用します。


検討中の機種については、画質をとやかく言わない条件で使う機種ですが、日中屋外なら結構使えるかと。
(夜間など低照度ではお手持ちの機種より不利、画素サイズに対して裏面撮影像素子でないですし)

仮に「技術の進歩を期待」しても、
「越えられない物理・光学条件、コストダウンや小型軽量化(狭小画素化含む)」などのマイナス要因による「差し引きの結果」をいくつか体験することになります。

書込番号:18193956 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 painappuriさん
クチコミ投稿数:4件

2014/11/27 17:51(1年以上前)

ご返信ありがとうございます。
超えられない壁。。。承知しました。
参考にさせていただきます。

書込番号:18213054

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信1

お気に入りに追加

解決済
標準

IVIS HF21からの乗り換えについて

2014/11/20 13:01(1年以上前)


ビデオカメラ > CANON > iVIS HF21

スレ主 painappuriさん
クチコミ投稿数:4件

はじめまして。
IVIS HF21を使用していましたが、故障のためサービスセンターに持って行ったところ
この機種(HF21)を割安価格で提供すると勧められました。
価格にもよるかも知れませんが、相当に安い金額です。
乗り換え時にはメモリーほかスペックが心配ですが、カメラに詳しい方や利用されている方のご意見をお聞かせ下さい。

書込番号:18186900

ナイスクチコミ!0


返信する
wyniiさん
クチコミ投稿数:2589件Goodアンサー獲得:625件

2014/11/26 21:09(1年以上前)

同じ機種に買い換えるのであれば問題ないと思います。

書込番号:18210209 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ2

返信6

お気に入りに追加

標準

S11の代替機として妥当ですか?

2014/11/19 00:17(1年以上前)


ビデオカメラ > CANON > iVIS HF M51

5年使っていたHFS11が壊れて修理に出したら部品の在庫がないからと言って、修理代(約1万5000円)でM51と交換したい旨の提案がメーカーからありました。調べたらMシリーズはSシリーズの下位機種。性能はよく分かりませんが、見た目も持った感じもS11に比べてチャチな感じで、どうも納得が行きません。体のいい在庫処分行為な気がしてなりません。S11は当時最上位機種で10万円近くした記憶がありますけど、Mシリーズは3〜4万円程度。どう考えても現行機種と代替ならG20だと思うのですが。。。
こういう対応が普通のなのでしょうか?性能や映り的にはどうなんでしょうか?S11との代替として妥当なのでしょうか?
ちょっとがっかりしています。

書込番号:18182257

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:9783件Goodアンサー獲得:224件 動画で花火を撮ろう 

2014/11/19 01:58(1年以上前)

納得いかなければ提案を突っぱねる(修理してもらう)だけではないでしょうか?
また、G20よこせっていう交渉は自由だと思いますが、
新品交換はメーカーの義務ではないので、どう転ぶかはやってみないとわからないですね。

書込番号:18182434

ナイスクチコミ!0


W_Melon_2さん
クチコミ投稿数:4648件Goodアンサー獲得:236件

2014/11/19 07:03(1年以上前)

私が同じ立場だったらG20だと思います
ダメだったらそのまま修理してもらった方が・・・
商品の性格が違います

書込番号:18182633

ナイスクチコミ!0


opus1さん
クチコミ投稿数:596件Goodアンサー獲得:112件

2014/11/19 08:58(1年以上前)

こんにちは。

製造販売終了後、何年間は修理を受け付けるのが、義務なのか企業努力なのかはわかりませんが。

まあ、他の方も書いてますが、提案が気に入らなければ修理を待つ、気に入れば受け入れるだけですね。

あえて申し上げれば、5年間使ったS11の減価償却を考えれば、M51は妥当よりも上等でしょう。

S11の改良版・S21とM51の比較になりますが、確かに見た目は小さくて、液晶もショボイ、ファインダーもないですが、出てくる映像は勝るとも劣らないと思います。暗所性能は凌駕しています。
価格に関しては、デフレ下のなせる技でしょう。

LANCリモコンの使用予定がなければ、私なら喜んで代替えしますよ。

書込番号:18182834

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2984件Goodアンサー獲得:141件

2014/11/19 09:54(1年以上前)

G20への交換、ダメもとで交渉してみるのもいいでしょうが、スレ主さんの内容で過度に言いすぎると単なるクレーマー扱いされるかもしれませんね。
ちなみにM51などへの交換の場合、他にも純正アクセサリーがあれば、流用出来るかどうか確認したほうがいいです。使えない場合は交換を交換してみて下さい。

書込番号:18182949 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2984件Goodアンサー獲得:141件

2014/11/19 10:27(1年以上前)


交換を交渉の間違いです。

書込番号:18183030 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


W_Melon_2さん
クチコミ投稿数:4648件Goodアンサー獲得:236件

2014/11/19 12:12(1年以上前)

多分 HFS11の電池はG20の電池と同じだと思います.
7.4V系の安い互換電池も使えます。 BP807,808,809,819,827
M51,52等の新しいのは3.7V系で互換電池は高いのしかないと思います
M51の場合は現在の電池も交換してもらって下さい

それにS11は解像度重視モデルですが M51,G20は階調特性と感度
重視モデルです。

今までですと交換は嫌だというと何とか修理してもらったという
書き込みがあったと思います。

書込番号:18183262

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ66

返信54

お気に入りに追加

解決済
標準

VIXIAシリーズってiVISのことでしょうか?

2014/11/16 21:32(1年以上前)


ビデオカメラ > CANON > iVIS HF G20

デジカメinfoで
http://digicame-info.com/2014/10/20154keoscinema-eosvixia.html
G20の後継機種の可能性があるってことでしょうか?
以前もこの記事見てたのですがスルーしてました。
来月に買うつもりでオプション関係と三脚と臨戦態勢になって再度4k記事をチェックして・・・あれ?

メーカーのオンラインショップの在庫も少ないようなので来年はXA20と同じセンサーを使ったデチューン版が出る程度(海外版のG30?)かと思ってたのですが、まさか4kなのかなと・・・
10万前後で出るのか?
来月あたりにG20買う予定だけど、どうしよう・・・

書込番号:18175029

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:9783件Goodアンサー獲得:224件 動画で花火を撮ろう 

2014/11/16 21:46(1年以上前)

VIXIAシリーズってiVISのことですが
それ以上のことは分かりません。
10万円では出ないと思いますけどね。
そのへんは周りのメーカーとの腹の探り合いでしょう。

オリンパスがソニーの新型センサーで動画機出すという
噂の方が気になりますね。

書込番号:18175099

ナイスクチコミ!2


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:29217件Goodアンサー獲得:1532件

2014/11/16 21:48(1年以上前)

http://camcorders.reviewed.com/reviews?page=1&sort=rating,desc&msrp=min,max

こんな具合で、iVISの米国版商標がVIXIAのようです。

4Kがどうなるのか、来年?の情報を待つしかないかも?



書込番号:18175109 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1074件Goodアンサー獲得:69件

2014/11/16 22:08(1年以上前)

コンデジのG7Xでソニーの1インチセンサーの供給してるので、
その1インチセンサーを使った4Kビデオカメラなら可能性があるかもしれませんね。
実質1/3型のセンサーで4Kは各社どのメーカーも画質は期待できないので、
キヤノンも1インチセンサーに乗っかってくると業界全体として活気が出そうです。
しばらくは1型センサーで30pか1/3型センサーで60pで分かれそうですね。

書込番号:18175228

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:980件

2014/11/16 22:45(1年以上前)

はなまがりさん

15万円以上なら諦めもつくのですが・・・ソニーもパナも10万前後の機種を出しそうなので合わせてくるような気もしてます。
オリンパスのビデオですか?
オリンパスはコンデジを使ったことがあって色味が好きでした。
要チェックですね。


ありがとう、世界さん

やはりそうですか。
どうしよう・・・
情報が出ましたらいつもの厳しいチェックお願いします。


何時もゴロゴロさん

>コンデジのG7Xでソニーの1インチセンサーの供給してるので
それは知りませんでした。
キャノンもソニーからとは・・・
4kの現実味が出てきました。

質問して良かったです。

1型センサーだとレンズ大きくなりますよね。
G20のオプションのワイコン使えないなぁ・・・

書込番号:18175422

ナイスクチコミ!1


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:29217件Goodアンサー獲得:1532件

2014/11/16 23:11(1年以上前)

〉ソニーもパナも10万前後の機種を出しそうなので合わせてくるような気もしてます。

その根拠は?

完全に想像なら、自分で悩みのタネを「生産」しているわけですから、精神衛生上あまり良くはありませんね。

家計が傾くぐらいの出費でなければ、あまり細かい損得は気にしないほうが良いかと。
ちょっと健康を損ねると医療費で数万円ぐらいは瞬く間に吹っ飛びますし(^^;

書込番号:18175552 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:980件

2014/11/17 00:02(1年以上前)

ありがとう、世界さん

>ちょっと健康を損ねると医療費で数万円ぐらいは
www

ソニー、パナの10万前後はもちろん想像ですよ。
4k二年目で20万前後はないだろうと。
パナのコンデジはすでに10万前後でHX-A500は3万前後、HC-X920Mが13万前後で出てますから来年ビデオカメラで15万以上って考えにくいと思ったんです。

まだこの国はデフレですしw
消費増税は延期でしょうから金融緩和と財政出動で私の懐事情もインフレを期待します。


ま、確かに家計が傾くほどの話ではありませんね ^^)

書込番号:18175738

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9783件Goodアンサー獲得:224件 動画で花火を撮ろう 

2014/11/17 00:42(1年以上前)

ただ4Kが撮れればよいのなら
http://kakaku.com/item/J0000012584/
3万円とかで買えます。(実はこのカメラすごいんだけどね・・・)

来年は下から上まで、選択肢が広がるとよいのですが。

書込番号:18175873

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:980件

2014/11/17 01:20(1年以上前)

はなまがりさん ありがとうございます。

半年ぐらい前から年末から年明けにかけて買うつもりで色々調べて、youtubeなどでチェックしている内にキャノンの画が気に入ってしまったんです。
「youtubeでの判断」ではパナは特に私好みではなかったです。
パナよりソニーの方が好きです。
ソニーは青の出方に特徴がある気がして、どこかポジを感じます。
ミノルタの血がそうさせるのでしょうか ^^)
パナは見たまま過ぎて飽きてしまいました。

キャノンは温かい感じがすきで24pメインで撮るつもりです。

書込番号:18175931

ナイスクチコミ!0


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:29217件Goodアンサー獲得:1532件

2014/11/18 01:51(1年以上前)

〉ソニー、パナの10万前後はもちろん想像ですよ。

了解です。


〉二年目で20万前後はないだろうと。

普及させる気があれば、実売十万円に近づける必要がありますからね。

しかし、問題は、
・できるだけ大きめの撮像素子用でないとダメなので、望遠ズームは大きく重く高額になる
・10倍ズームは必須なので、これも大きく重く高額になる
・望遠端が暗いと結果的にシステム感度が低下するので明るくすると、やはり大きく重く高額になる
・しかも、望遠端が暗いと望遠端の光学解像力の上限すら落ちるので、F3.4ぐらい欲しいが、これだとAX100同等撮像素子なら、AX100よりも「さらに」大きく重く高額になる

ということで、コスト的にも「高倍率4K用ズームレンズ」が極めて大きな影響を占めるのでは?と思います。

そういう観点で、

〉パナのコンデジはすでに10万前後で

望遠端のレンズが暗かったような?

〉HX-A500は3万前後、

単焦点ですよね?

〉HC-X920Mが13万前後で出てますから

実際の有効面では、
W:1/4.4(対角≒4.1mm)〜T:1/4.9型(対角≒3.7mm)のようなので、望遠端は諦めたうえで「4K相応の光学設計」とするならば、単純に寸法で「2倍」、断面で4倍、体積で8倍とかになりますので、光学系の負担が別格で増え、とてもX920並みのコストでは収まらないでしょう。
(記録系も大変ですし)


ということで、

〉来年ビデオカメラで15万以上って考えにくいと思ったんです。

赤字前提でそれぐらいして欲しいですね(^^;

販売台数を考慮すると、実売二十万円でも採算割れかもしれませんが、
このままでは【3Dの二の舞】が確実ですからね(^^;

ハイビジョン放送が当たり前になっても、レンタルは「DVD」が大勢を占めていますから、
そういう現実を軽視すれば、「失敗するべくして失敗した事業」ということになってしまいます。


4K以上において、これまでのような「数年で使い捨てることになるレンズ付き録画装置」のままでは、マトモな進展が期待できないので、
レンズ交換可能な「FS7の1型版」みたいなのを、ビデオカメラメーカーの共通規格として制定し、一本の高倍率ズームレンズだけでも本体を二世代ぐらい買い換える間は現役可能、という感じの展開でもなければ、「マトモな4Kはずっと高いまま」になってしまうかもしれませんね(^^;

書込番号:18179226 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:9783件Goodアンサー獲得:224件 動画で花火を撮ろう 

2014/11/18 07:29(1年以上前)

例えば廉価機は中身2Kのままで出力4K。
例えば4倍ズームにテレコン別売。
やりようはある。
「ワシが納得したものしか売らぬ」
とか言うてる時代ではない。
それがいいのか悪いのかは結果論でしか
判断されない

書込番号:18179521 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:980件

2014/11/18 22:01(1年以上前)

ありがとう、世界さん

難しいw
けど、ありがとう、世界さんらしい分析は勉強になります。

>望遠端の光学解像力の上限すら落ちるので、F3.4ぐらい欲しい
iVISブランドの話ですからね。
その発想はレンズ交換式のEOSブランドの考え方かと思いますよ。

2kの1/6型センサーが売れてます。
コンデジも1600万画素って売ってますw
先に目標販売台数を考慮し価格を決めて、その中で妥協しながら無難にまとめてくると思っています。

キャノンオンラインショップでiVIS HF G20が在庫僅少

この機種の「後継だとしたら」15万以上の価格設定するでしょうか?
1インチが駄目なら1/2.3型でしょうね。


パナソニックはHC-X1000を1/2.3型で出してしまったということは民生用ビデオカメラでは1インチを出さないということですよね。
下位モデルは価格に合わせてデチューンしてくるでしょうから3MOSも無いのかな?


もちろんiVISで来年出るかどうかも分からないんですけどね・・・
は・・・ぁ・・・
冷静に考えて私はG20で十分なんですけどね。
今度買う機種は長く使いたいと思っているのでその辺で迷ってしまいます。


ま、でも予想ごっこも面白いですね ^^)

書込番号:18181712

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:980件

2014/11/18 22:05(1年以上前)

はなまがりさん

>「ワシが納得したものしか売らぬ」とか言うてる時代ではない

そうですね。
家電はカタログスペックで売りますからね。

書込番号:18181732

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:980件

2014/11/18 22:22(1年以上前)

ありがとう、世界さん

私が4kに迷う理由を他で例えると、
Canon XL1 まともなSD
https://www.youtube.com/watch?v=DoR-dU43_4s

使い捨てFullHD Canon HF R52
https://www.youtube.com/watch?v=Se4p_az68mA

これです。

G20で十分なはずだけど・・・ってなるんですよね。

書込番号:18181820

ナイスクチコミ!0


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:29217件Goodアンサー獲得:1532件

2014/11/18 23:16(1年以上前)

機種不明

※既出※望遠端の光学解像力の上限

まあ、「数字だけ」は今に始まったことではありませんが、
ターボが良さげだからといって、「自然吸気の2000ccエンジンの普通乗用車」に、660ccターボエンジン(もちろんロータリーに非ず)を載せ替えても動力性能がダメダメですから売りようすらありません。

しかし、家庭用ビデオカメラでは上記のようなことが平気で行われて、望遠端の解像力以前のレンズ段階で良くても光学解像力100万程度の1/6型が売れ筋になっているので「まだダマせる」かもしれません(^^;


添付画像(グラフ)は2013年に既出のものですが、
スレに出ているG20で、グラフ上(計算値)で望遠端の光学解像力が600万ぐらいあります。記録画素数および有効画素数の3倍ですね。

これまで、G20を含めた有効1/3型以上の家庭用普及機の上位クラスならば、望遠端の光学解像力の上限が400〜600万、
有効1/4型の同中位クラスで200〜300万、
有効1/9(^^;〜1/6型の下位〜廉価クラスで数十〜100万ちょっとですから、
「4Kでダマせるのはどのくらい」なのか、個人的に興味があります(^^;


なお、グラフ作成段階では家庭用ビデオカメラの望遠端のレンズ解像力上限を300本/mmに仮定していましたが、最近ではもっと低い値にしないと不適切では?と思っています。

この場合、上記の光学解像力は何割引かになりますが、グラフおよび計算では等価的にF3.4〜F4.0の間ぐらいになるのでは?と思っています。

書込番号:18182042 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:29217件Goodアンサー獲得:1532件

2014/11/18 23:51(1年以上前)

入れ違いになりましたので[18181820]へのレスです(^^;

まともなSDとしてXL1を、使い捨てFHDとしてR52を挙げられていますが、
常識的な試聴距離と画面サイズ、そして「ヒトの視力」の相互関係を考慮しますと
少なくとも正比例的な延長線上に4Kが位置することにはならないので、
買って満足なのかガッカリなのか、何とも(^^;

※上記は分析的な解像力視点です。総合的に「映像」という視点では「XL1って、まだ結構イケるんでは?※解像力不足が目につくところはキツイけど」。


なお、私個人は、M41を30p&1/500秒などで「音声付き高速連写200万画素撮影」という使い方が多いので、4Kに期待するものは「4K相応の解像力」で、中身の解像力が2Kとあまり変わらないならば、正直なところ存在価値を無視したいぐらいです(^^;

書込番号:18182184 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:980件

2014/11/19 00:01(1年以上前)

>有効1/3型以上の家庭用普及機の上位クラスならば、望遠端の光学解像力の上限が400〜600万
望遠端でそれぐらいあるのなら4kでダマせそうですねw
望遠の場合それプラス陽炎の問題もありますから、光学解像力で800万あるものと比べてどの程度違いを感じれますかね?

流石に1/4型は厳しいですね;
ソニーさんご自慢の空間手ぶれ補正が苦しくなりますね。
デカくするかソニーは望遠ダメと言われ続けるか・・・・

書込番号:18182215

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:980件

2014/11/19 00:20(1年以上前)

私も入れ違いにレスですw

>総合的に「映像」という視点では「XL1って、まだ結構イケるんでは?
私もそう思います ^^

「SDのTVで見れば」綺麗でしょうね。

書込番号:18182273

ナイスクチコミ!0


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:29217件Goodアンサー獲得:1532件

2014/11/19 00:58(1年以上前)

光学解像力の「上限」の計算値は期待値ではありませんから、
補足しているように実際のレンズ解像力によって、もっと「下がり」ますので注意してください。

また、光学解像力の上限値ですが、個人的にはその数値よりも「記録画素数に対する倍率」が重要ではないか?と思っています。

そうすると、家庭用2K普及機において
・上位:2〜3倍
・中位:等〜1.5倍
・下位:0.25〜0.5倍
※2/3型F3.4:6.8倍
となるのですが、4Kに解像力を当てはめると大変(^^;
・上位:1600〜2400万
・中位:800〜1200万
・下位:200〜400万


なお、別スレで、なぜかSDさんが紹介されているJVCの1/2.3型で、望遠端の上限の光学解像力が約500万のようで、前の同社機種から随分と向上しており、
1型よりも小さな撮像素子の4Kでは、(10倍以上の望遠ズームにおいて)これが現在のところ最高のようです。

意外と、この機種の光学仕様が今後の家庭用4Kの指標になるかもしれませんし、
逆に「数字だけ」で「信じる者は救われる? 信者と書いて「儲」と読む」ことになるのかもしれませんね(^^; 市況はどっち?

書込番号:18182354 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1074件Goodアンサー獲得:69件

2014/11/19 01:05(1年以上前)

4Kは密度の高い映像で、密度の高さから得られる映像美もあります。
遠くで走る車、歩く人、遠くにいる動物などがチマチマ動くのを箱庭を眺めてるような感覚
FHDでは見ることが出来ないものです。
個人的には4Kに興味があるなら4Kへいかれることをお勧めします。
参考にAX100の生データをスマレンで繋げたものと、
4Kでカラコレしたものをダウンロードしてご判断ください。


AX100の4Kデータ(スマートレンダリングで繋げたもの)
http://yahoo.jp/box/Ws_mMk


AX100で撮影したものをカラコレしたもの
http://yahoo.jp/box/6iFHxe

youtubeで見る4K映像と違ってオリジナルデータは緻密です。

書込番号:18182368

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1074件Goodアンサー獲得:69件

2014/11/19 02:02(1年以上前)

機種不明
機種不明

画像1

画像2

あと、
4K映像をカリカリで見たい時は、MPC-BEがお勧めです。

http://sourceforge.jp/projects/sfnet_mpcbe/

MPC-BEの設定は(画像1)の設定にすると緻密な映像が見れます。
超カリカリで見る場合は(画像2)の設定にします。
(画像1)の設定の方がお勧めです。
4K映像を見る時は、再生ソフトでけっこう異なってきます。

書込番号:18182438

ナイスクチコミ!2


この後に34件の返信があります。




ナイスクチコミ2

返信3

お気に入りに追加

標準

ビデオカメラ > CANON > iVIS HV30

クチコミ投稿数:1587件

なんかこの板がちょっと活気づいているので、私からも質問させてください。

質問内容はタイトル通りなんですけど、補足説明しますと、『ブルーレイへの取り込みかた』スレッドでレスしたようにHDVビデオファイルは WindowsXPパソコンの HDVsplitを使ってUSBハードディスクに保存してあるんですが、このファイルをどうにかしてパナソニックのブルーレイレコーダー・DMR−BWT520の内蔵ハードディスクにダビングしたいんですが、一応自分なりに考えた方法の候補が三つほどありまして、どれが実現可能かご教示ください。

@CapDVHS+DVHSToolでパソコンからレコーダーにデータを流し込む。
→HV20をパソコンに置き換えて、i.LINK(TS)入力としてダビングする方法です。
…そもそもこの方法でレコーダーにダビングさせることは可能でしょうか?

しかも以前ならダウンロードできていた HDVsplitの紹介ページ( ttp://www.area61.net/hdvsplit.html)ではすでに CapDVHSはおろか HDVsplitすらダウンロードできなくなってしまっていますので、試すこともできません。
もしどこかでダウンロードできるようなサイトをご存知な方はおられますでしょうか?

AパソコンにBDドライブを増設して、.m2tファイルを生のまま、あるいは加工してBD-RE等に焼いてレコーダーにダビングする。
→現在使用中のパソコンが Core2Duo(P8400 2.26GHz)Windows7Pro機でビデオファイルの加工にスペックの過不足は不明ですが、なるべくなら未加工の生ファイルのままでできたらありがたいです。

B前のレスに書いた通りのHV20とレコーダーをつないでダビング。
→一番確実な方法とは分かっていますが、HV20のテープ走行系が不調で使用をやめたし、ダビングは実時間かかるのでなるべくは避けたい方法です。

…な感じなんですが、いかがでしょうか。
あるいは別のいい方法があれば、お教えいただければありがたいです。

書込番号:18174385

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:10566件Goodアンサー獲得:691件

2014/11/16 19:08(1年以上前)

パソコンにブルーレイドライブがあれば、ぺガシスのスマートレンダラー4で取り込んでBDAV形式で(これしかできません)焼けば、BDレコのHDDに簡単に取り込めます。画質も申し分ありません。詳細は、ご自分で研究をしてください。お試し版で試してみると良いでしょう。

書込番号:18174422

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10566件Goodアンサー獲得:691件

2014/11/16 19:14(1年以上前)

追伸 このソフトはXPでも使えます。ネットへの接続が一時的に必要になります。一時使っていましたが、win7にしました。

書込番号:18174438

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1587件

2014/11/17 06:30(1年以上前)

やっぱり傑作RS-1506U 38-2Tも可さん、レスありがとうございます。

ご紹介いただいた方法で試してみます。
とりあえず外付けBDドライブを近々購入したいと思います。

今すぐというわけではないかもしれませんけど、結果のご報告もさせていただくつもりです。

書込番号:18176123

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「CANON」のクチコミ掲示板に
CANONを新規書き込みCANONをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング