
このページのスレッド一覧(全6758スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
10 | 28 | 2018年5月27日 18:39 |
![]() |
14 | 11 | 2018年5月3日 09:38 |
![]() |
31 | 23 | 2018年1月28日 09:35 |
![]() |
3 | 3 | 2018年1月20日 18:47 |
![]() ![]() |
4 | 7 | 2017年11月26日 02:44 |
![]() |
11 | 18 | 2018年4月4日 18:28 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


主にサッカー撮影に使用する為、HFG10からの乗り換えでGX10を購入しました。
腕なし、知識なし、経験値少なしですが、
今後の参考にさせて頂きたくご意見下さいませんでしょうか。
・曇天撮影で全体的に暗めですが、以下の動画は皆さまの再生環境下でどの様な感想を持たれますでしょうか。
・この機種をお使いの方、又は詳しい方で撮影のアドバイス、設定のコツがあれご教示願えませんでしょうか。
DEでWideDRを使用しましたが、晴天時とか逆光時に使うべきなのかなと感じました。
@https://www.youtube.com/watch?v=w4NDTjIt0oU
Ahttps://www.youtube.com/watch?v=nhw0Wz9EacM
Bhttps://www.youtube.com/watch?v=oqJq2C9d3Eo
Chttps://www.youtube.com/watch?v=LpR2xe_o6Fs
Dhttps://www.youtube.com/watch?v=L6-FzaGaOHE
Ehttps://www.youtube.com/watch?v=J6IlODA1N8M
1点

ここで聞くより、その動画のコメント欄に書き込み問い合わせたらどうですか。
コメントは出来る設定のようです。
書込番号:21559203
1点

>MiEVさん
コメント下さりありがとうございます。
僭越ながら実際にご覧になった方の感想を伺いたく思った次第です。。
MiEVさんのご感想は如何だったのでしょうか。
お教え頂ければ幸いです。
書込番号:21559349
1点

このモデルは珍しく コントラスト の調整が可能ですから自動露出で
空の明るさの影響を受けて肝心な地上の被写体が暗くなるのを避ける
事が出来るかもしれません。どの程度かはご自分でやってみるしか
ありませんが。
書込番号:21565888
1点

5,6の映像は確かに暗いですよね。
これは明るさの設定の問題ではないでしょうか?
ワイドDRとかではなくて、要は明るさの調整が適切になっていないためです。
私もYouTubeを良く見ますが、曇り空で同じような条件でも明るく綺麗に撮影できてる人もいましたよ。
恐らくオートでは無くて、マニュアルで調整してると思いますが。
GX10じゃ無くて、安いG40だったかどうか忘れましたけど。
一度、明るさを明るくしたり、絞りをF2.8などに開けてみて撮影されてはどうでしょうか?
ただ明るくし過ぎると、空が白飛びしたり、色褪せたり、別の問題が発生するのでその辺は状況に合わせて随時調整を行って下さい。
私も最近この手のカメラに噛み付いたばかりなのであまり詳しくはないのですが。
書込番号:21570888
1点

設定で、コントラスト以外に明るさの調整はありませんか?
自動露出(AE)に対して、少し明るめにするものです。
なお、照度がある程度一定した曇りであれば、カメラの方向を多少変えても「目的の被写体の明るさ(被写体輝度)」はあまり変わりませんから、
露出補正で好きな露出にするほうがよいかもしれません。
書込番号:21570933 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>いあんのっとさん
主さんには本当に申し訳ないのですが、2014年頃に投稿された動画のほうが遙かに綺麗に撮れていますよ。
一眼レフカメラで撮ったのでしょうか?
ただ動きものの撮影なので60コマは魅力的ですよね。
恐らく、カメラの設定がまだ煮詰めてないだけですので、この手のプロ式カメラはひたすら調整の日々です。
自分が満足できるまで調整を行って下さい。
緑の芝生や木々が色鮮やかになるぐらいに調整すれば本領を発揮してくるかと思います。
どんなに高価な機材でも、少なくともオートの設定(機械任せ)ではダメかと思います。
調整後の景色を眺めながら、液晶画面とにらめっこしてみて下さい。
書込番号:21571019
1点

>W_Melon_2さん
コメント下さりありがとうございます。
なるほど、コントラストで調節してみるのもありかもしれませんね。
露出で調節するぐらいしか発想が無かったので参考になります。
書込番号:21576350
0点

>島田のちいちゃんさん
コメント下さりありがとうございます。
初めての撮影でしたので、まずはどのモードもデフォルトで撮影(前半)→少し調整(後半)という流れで撮りました。
DもEも撮影中から明らかに暗いのはわかっていたのですが
DでWideDRのデフォルトを知りたいEでシャープネス変えたらどうなるのか知りたいという発想でした。
明るさに関してはご指摘の通りと思います。
書込番号:21576388
0点

>ありがとう、世界さん
コメント下さりありがとうございます。
今まで露出を気持ち明るめに調整するのが、見る側が見やすいのかなと勝手に思ってる節がありました。
この考えが特に間違っている訳では無いんだよと言って下さった様な気がして励みになります。
書込番号:21576411
0点

>島田のちいちゃんさん
アドバイスありがとうございます。
2014年の動画もご覧くださりありがとうございます。
撮影はHFG10です。
叱咤激励痛み入ります。日々励みます。
書込番号:21576436
0点

ちなみにG10の設定はどうなっていましたか?
G10の設定のようにすれば上手くいくと思います。
何事も失敗の繰り返しで少しずつ上達していきます。
綺麗に撮影できるまで諦めないで下さいね。
GX10が本領を発揮するのはまだまだ先のようですから。
本領を発揮する頃にはあなたの腕も少し上達していると思います。
カメラワークも大切ですが、まずは見やすくて綺麗な映像から挑戦してみてはいかがでしょうか。
書込番号:21576526
0点

サッカーの試合中、カメラワークが殆ど広角状態になっているのが少し気になります。
ボールを蹴ってる選手をもっとズーミングしてみてはいかがでしょうか。
ズームを多様しろと言う意味ではありません。
撮影中に何度も頻繁にズームしたり、引いたりの繰り返しはNGです。
多様すると非常に見難い映像になる傾向があるようです。
https://www.youtube.com/watch?v=L6-FzaGaOHE
この動画の30秒付近でゴールキーパーがボールを蹴ろうとしてるシーンがありますが、ここはズームすべきでしたね。
言い出すときりが無いですが、ぜひ参考にしてみて下さい。
書込番号:21576575
0点

動きが速く予測が難しいスポーツでは1カメでズームは難しいね
オッサン、他のスレではいい加減にした方がいいぞ
書込番号:21576775 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>いあんのっとさん
一眼レフなら望遠ズームでベストショットが何枚か撮れそうな気もしますが。
動画は難しいですよね。
助手がもう1人居れば最後の編集で上手く繋げる方法もありますね。
書込番号:21579240
0点

>島田のちいちゃんさん
サッカーの撮影は常に広角撮影を心掛けているので感じてくださってありがとうございます。
ご指摘のシーンで、より広角に撮影できるGX10の良さを再認識致しました。
気付きを与えてくれてありがとうございます。
書込番号:21582264
0点

>島田のちいちゃんさん
折角のアドバイスですが一眼レフの質問をしている訳ではありませんので何だか申し訳ありません。
仰る一眼レフと望遠ズームで撮影するこんな感じばかりになってしまうのでそれはそれで努力したいと思います。
書込番号:21582301
1点

動画と静止画は、望ましいシャッター速度が異なりますので、
今後はそういうところにも着目されてはいかがでしょうか?
書込番号:21583027 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

5と6がWideDRですか。なんだか高輝度優先モードのような色あいですね。
G10の兄弟機にXA10という業務機があって、
G10は一般ウケするようにメリハリ鮮やかに化粧してるのに対し
XA10は業務機らしい素の状態に近い絵作りだったと記憶しています。
GX10はこのXA10の進化系ですから、G10と比べたら地味に見えると思います。
たぶん、ですけど。
書込番号:21583070
0点



発売してから1ヶ月近く経つのに全然 個人レビューやユーチューブ動画が上がらないですね。
また商品の納期が未定になってるし、そんなに予約した人に供給されてないんですかね?
書込番号:21536899 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

実際使われていると思われる書き込みはありますけど、真意のほどはという感じですかね。
はずれ的な面はあまり無いのではという思いですが。買った人は、満足ではと思います。マイクアダプターを省いたハンドルでもアクセサリーで出してもらえたらと思っているのではとも思います。
ユーチューブも登録しないとアップできないから、ここら辺がネックでしょう。
書込番号:21537083
2点

>おおもりさんさん
おっしゃる通り、まだまだ供給数が少ないからだと思います。
またこのクラスは業務用途にも使われると思うので、プロの方で価格コムに書く人は少ないというのも影響しているのでしょうね〜
書込番号:21537296
1点

GX10は業務用としては不満足な画質調整機能
AX700は家庭用なのに業務用と同じ画質調整機能
逆転しちょる
価格も逆転してる
買う人は少ないと思います。レビューも少ないでしょう
AG-UX180よりはマシかもしれませんが
書込番号:21538273
2点

>W_Melon_2さん
GX10は業務用かいな?!わしゃあ、家庭用かと思っとった。
書込番号:21539040
2点

>前から後ろからさん
GX10は直販のみですし 本当の業務機のXF400/405ですらあの画質調整機能でほとんど
同じレベルて゜すから実質業務機だと個人的にはおもっちょります
AX700でPPが搭載され今までは絵作りの良さでcanon製品を評価
してきましたが 実際にAX700で撮るともういらないかもしれません
もし画質調整機能なと゜と゜うて゜もよいという考えでしたら読み捨ててください
申し訳ありませんでした
書込番号:21539260
0点

もうどっちが業務か家庭、どちらでもよくね?
AX700持ってりゃ、仕事も家庭もオールマイティで言うことなしって訳やな。
結構なこった。
書込番号:21539436
1点

GX10とAX700では根本的に違うところがある。
4K60pで撮れるかどうかだ。
テレビ放送と同じ滑らかさで撮影するなら4K30pでしか撮れないAX700は不適格。
書込番号:21609463
3点

10 21 700もハイエンドユーザー向きであり、業務用機と一部を兼用することで利益を上げるためのモデルです。要は、たくさん造ることでコストを下げて利益を多く得る。双方にとって有益が妥協点。
書込番号:21645344
1点

まだ購入に二の足を踏んでいるのですが、ネットにあるマニュアルを見ると、ホワイトバランスと露出くらいしか変更できないみたいですね、、コンデジのFZ1000ですらトーンカーブいじれたり、その他のコンデジでも色合いを調整できたりするんですが、、、シャッタースピードや絞りは当然マニュアルでできるとしても、ようは明るさとホワイトバランス以外は変更不可ということなんでしょうか、、、これだけでワイドDRを使うとコントラストの調整すら不可になるという仕様みたいですし、C‐LOGは無理でもファームアップなどであとからシネマ系のなんかトーンカーブ的なのが入れられてもいいもんだと思いますが。
書込番号:21708228
0点

三脚 一脚使用で手ぶれ補正を強制的にoffにするようなカメラは、論外と うけ止めて いいと思います。場合によっては必要とするケースもあるからで、補正を効かせるかどうかの選択は、ユーザーがすれば良いのでそこまで立ち入る姿勢には、疑問を感じます。そういうカメラも実在するので、事前に調べることは大切です。盲点と言えなくもないですね。
書込番号:21796116
0点



こんにちは。
先月SONYのAX55を購入したのですが、4k/30pのカクカクした感じがダメで、こちらのカメラの購入を考えています。
パソコンはあまり使わないので、撮ったビデオをテレビで観たいのですが、4k/60pの動画は最新のブルーレイレコーダーならば保存・再生できるものなのでしょうか?
(いま所有しているレコーダーは4kには対応していません)
詳しくないので、教えていただけると嬉しいです。
書込番号:21494829 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

こんばんは
ソニーのレコーダーは4K60P非対応です。
パナのレコーダーはわかりませんが、100Mbpsまでだったような気がするので、60Pだとムリなような。
パソコンの外付けHDDにHDMI接続が無難かと。
書込番号:21494897
3点

りょうマーチさん
早速の返信ありがとうこざいます。
先月までSONYのCX670を使って気軽に撮影していたので、4kに関して知識がありませんでした。
もう少し教えていただきたいのですが、カメラからパソコン経由で外付けHDに保存して、HDとテレビをHDMI接続するという認識でよろしいでしょうか?
書込番号:21494965 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

パソコンのHDMIをテレビと接続ですが、グラボが4Kを満たした解像度で出力するということが前提となります。パソコンを介してHDDにデーターを保存してもテレビはそのHDDを認識はまずしないと思います。
GX10の取り説をみないとわかりませんが、パソコンに保存したデーターをカメラを介してカメラのHDMIとテレビを接続というやり方もありそうな気がします。これだとパソコンのグラボは関係ないので実用的に感じます。ご自信で調べましょう。
書込番号:21495076
1点

>パソコンに保存したデーターをカメラを介してカメラのHDMIとテレビを接続というやり方もありそうな気がします。
またいい加減なこと書いてませんか?
>ももんげ125さん
4K60pのMP4につきまして、できるだけPC保存してください。
家電においての4K-MP4の互換性は情報すら不十分で、マトモに普及させる気があるのか?と言いたいほど流動的ですから、
メーカーの責任において検証した組合せを、まずはCANONに確認すべきです。
また、家電店などに出荷していないCANON製品について家電店などに尋ねることも時間の無駄ですし、
さすがに家電店などの店員さんが気の毒です。
なお、海外ではBDすらロクに普及していません(先進国であっても)。
4K対応のUHD-BDは、現状の延長では「ガラパゴスそのもの」になります。
保存だけであれば安物でも欠陥品でなければWin10PC経由で外付けUSB-HDDに余裕で保存できますので、
4K放送の正規対応の是非が不安とか対応動画規格の互換性や将来性を含めて出来損ないみたいな現状の4K対応のUHD-BDレコーダーを安直に買わないほうがいいかもしれません。
書込番号:21495347 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

こんばんは
一番重要なことはありがとう、世界さんが回答して下さいましたのと、私はそこまで考えていないのですが、4K60Pを使うからにはそれなりのパソコンも用意しないと…なんです。
なのでパソコンで再生させる!なのです。
面倒ですが、パソコンはデータ保存ツールとして使い、メモリーカードに見たいコンテンツをコピーしてカメラを再生装置として使い、テレビをモニターにする方法がこのカメラでできるかどうか。
HDMI出力はあるでしょうが、パソコンでメモリーへの書き出しをコピペだけで良いのかがわかりません。
ソニー機だと管理情報も書き出せるソフトを使わないと見れないので。
(4K60P機という括りではなく、4KもAVCHDも同様なので)
4K60Pを扱うにはこのカメラ以上の出費をパソコンやその周辺に費やすくらいといっても過言ではないと思います。
まだ4K動画初心者が生意気言ってすみません。
書込番号:21495508
1点

ここに投稿する前に、キャノンのホームページにてGX10の取り説をダウンロードして熟読することです。ここに、保存等について載っていますから、まずここを抑えることからはじめることですね。購入してみたらここが出来なかったなんていう後悔からは回避できそうですょ。
書込番号:21495847
2点

PANAのDMR-UBZ1020で試してみました。
レコーダーのHDDに取り込めば4K/60Pも再生できます。SDカードからの直接再生では4K/60Pはカクカクです。
話は変わりますが、GX10実機を触ってみて持ちにくさとAWBがコロコロ変わる印象は気になりました・・・
書込番号:21497575
6点

>りょうマーチさん
>やっぱり傑作RS-1506U 38-2Tも可さん
>ありがとう、世界さん
>ふくしやさん
皆さん、アドバイスありがとうございました!
所有していたCX670が壊れたのと、知人が8K/60pのビデオカメラを持っていてその映像に感動したのとを機に勢いでAX55を買ってしまいました。
その結果、4kは知識なしに扱えるものではないと分かり、また60pが欲しくなりGX10を知りました。
皆様からアドバイスいただき、より興味が出ましたので、購入して使いながら学んでいこうと思います!
書込番号:21497676 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

こんばんは
ふくしやさん
パナ機での確認ありがとうございます。
ちなみにピットレートは幾つで録られたものでしょうか?
お手数をお掛けしますが、
お時間のあるときにでも・・・。
書込番号:21498034
1点

>知人が8K/60pのビデオカメラを持っていて
>その結果、4kは知識なしに扱えるものではないと分かり、
知人の8Kは誤記で、4K60pが正解ですか?
書込番号:21498052 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>りょうマーチさん
4K/60Pは自動的に150Mbpsのみとなります。
書込番号:21498109
1点

こんばんは
ふくしやさん
ありがとうございます。
やはりパナレコのほうがずっと優れてますね…。
書込番号:21498135
1点

ソニーに問い合わせをしたところ、2017年6月以降発売の新機種のレコーダーは4k/60pの取り込みに対応しているとのことでした。
書込番号:21498693 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

こんにちは。8Kで間違いないですよ。業務用です。
隣に並ぶと自分のビデオカメラが玩具に見えます(-.-;)
書込番号:21498701 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

こんにちは
スレ主さん、ありがとうございます。
私の間違いでしたね。
大変失礼致しました。
いろいろ知りたいことがでてきたので調べなくては。
書込番号:21499078
1点

>ももんげ125さん
>ソニーに問い合わせをしたところ、2017年6月以降発売の新機種のレコーダーは4k/60pの取り込みに対応しているとのことでした。
GX10の4K/60Pが対応可能とは限りませんよ?たぶん大丈夫でしょうけど。
>知人が8K/60pのビデオカメラを持っていてその映像に感動した
その8K映像をご覧になられたディスプレイの表示性能は?
ウチはサブのテレビとレコーダーが4K(UHD)対応ですが、2Mくらい離れて観る分には50インチくらいなら4KもフルHDも大差ないですけどね・・・
書込番号:21499416
1点

こんばんは
ふくしやさん、それなんですよね。
うろ覚えなんですが、H.265に対応しているのかどうかで、このカメラってH.265ですよね?
といったとこを自分で勉強しようと思います。
書込番号:21499456
0点

>ふくしやさん
こんにちは。アドバイスありがとうこざいます。
たまたまあるショーを観る時に並んでいたら隣の方が何だかすごいビデオカメラを持っていたので、話しかけさせていただいたところ、8Kビデオとのことでした。
切り出した画像もとても綺麗でした。ちょうど自分のビデオが壊れたこともあり、それを機に4Kをと思いAX55を購入したのです。
なので、4Kと8Kを比較したというようなことではなくて、綺麗な映像に感動したという意味で書きました。言葉足らずでした。
昨日もその方に会いすることが出来たので、GX10を予約しましたとお伝えしてきました^_^
書込番号:21501152 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ももんげ125さん
GX10、ご購入おめでとうございます。
お話のつじつまが合わないのでよく分かりませんが、AX55とGX10の比較を期待しています。
(私のようなオート主体の手持ち撮影が大半な素人には、AX55の方が見易くて綺麗に撮れそうに思いますが。。。)
書込番号:21501388 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

これを見て、FDR-AX1の4K60Pデータ(XQDよりHDD)をPCでPMHを使いSDカードに書き出したものを、UBZ2020で取込み・再生は出来ました。
ただ日時表示及び編集は不可で、外付けHDD(SeeQVault含む)に保存が出来ず長く使うと内臓HDDが不足すると思います。
レコーダーのリモコンで再生出来るだけで、カメラ本体再生と大差ないと思います。
やはり他の方が書かれているように、保存のみなら安価なPC、再生ならHDMI2.0対応のグラフィックボードの付いたPC、編集までとなるとそれなりのスペックが要求されます。
なお私はPMHでHDDに取込んだものを、同容量のHDDにコピーしてバックアップを取っています。
書込番号:21510960
1点



↓これ以上太くなると厳しいかもしれません。
http://www.azden.co.jp/products/microphone/microphone01/sgm-pdii/
書込番号:21423721
3点

ありがとうございます。
rodeNT4は諦めて、オーディオテクニカのBPいっときます。
書込番号:21423832
0点



Canon xa30のAFについてご教示願います。
2年ほど前に購入しました。
初めのうちは全てオートモードで撮影していましたが、最近は少し慣れてきて、F値やゲイン、ホワイトバランスなどをマニュアルモードで設定して撮影しています。
ピントはまだAFモードに頼っているのですが 最近、画面の端の方だけピントが合わないという現象が起きています。
子供のダンスを撮影することが多く、端の方の子だけピントが合わないのです。
子供達が横一列になった時、両端の子の焦点がずれるので被写界深度は関係ないと思うのですが、、、
この現象は故障でしょうか?
それとも、他に考えられる原因があるのでしょうか?
もしも、センサーの汚れが原因の場合、この機種のセンサーの掃除は自分で出来るものなのでしょうか?
同じ質問を知恵袋でもしてみたのですが、こちらのクチコミ掲示板の方が機種限定で投稿出来るので、こちらでも質問させて頂きました。
よろしくお願い致します。
書込番号:21372477 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

この文章だけで原因がわかる人はいないと思います。
問題の症状がよくわかるようなサンプル動画などがアップされていると、的確なレスが付くと思うのですが。
ピントが合わないと言うか、収差の影響で周辺部が流れているのとは違うのでしょうか?
書込番号:21372561
1点

回答有難うございます。
動画をお見せしたいのですが、他の子供達も映っているので、許可なくアップロードすることが出来ないのでお許しください。
初めて異変に気付いたのは先日、ショッピングモールにて娘達がダンスを披露した時の撮影時です。
その数日後、体育館での練習風景も撮影したのですが、同じような現象がやはり起きています。
ピンボケのような箇所は左右決まっておらず、その時々の状況で変化します。
そこで、先程晴天の屋外で試験的に撮影したのですが、何も問題ありませんでした。
その現象が起きる時は今の所、決まって屋内での撮影時です。
光量の問題なのか、仰る通り収差の問題なのか、その辺りが原因の可能性が高そうです。
それでも、xa30の性能を考えるとショッピングモールや体育館での撮影位で上手く撮影出来ないはずはないと思うのです。
私の設定が下手なのかも知れません。
毎週、体育館での練習があるので色々と試してみたいと思います。
今回は質問にお答え頂き有難うございました。
書込番号:21374711 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>Seen.Kさん
こんばんは。ビデオカメラのレンズでもいわゆる個体差等で片ボケ等が大きいものもあります。
ピント面がセンサーに対して傾いている場合中央のピント位置によって右は合っているのに
左はボケてるとかその逆とかになることはあります。
また像面湾曲はどんなレンズでも多少なりとはあると思います。
ピント位置によっては左右両端が甘くなって中央だけ一定レベルということもあります。
これは機材をテストしてピント位置によって中央も左右も綺麗に写るピント
位置があるか探してみるといいかなと全域綺麗に写るピント位置があるのに実写で甘い事が多いなら
AFでピントが前か奥にズレやすいのかもしれません。
屋外で問題ないということなので絞るといいのかもしれませんが。
可能なら絞り込んで撮影するとか、MFで比較的画面全域がそれなりに描写されるピント位置で固定する
とかで補うとかもできますが暗かったり、ズームも交えると大変なのであまりにひどいようであれば
サンプルの動画を付けてメーカーに相談するのがいいかと思います。
書込番号:21375042
1点

かなり昔ですが似た症状でメーカーに見てもらったら直してもらえましたよ
書込番号:21375229 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>◎◎さん
回答有難うございます。
人物が横一列の時は大丈夫で、2、3列になった時のみ画面端の人物がブレているように思えます。
その端の人物も中央の方に寄ってくると焦点が合います。
次回の練習の際には絞りなど調節して試してみたいと思います。
書込番号:21377052 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>はなまがりさん
回答有難うございます。
その時の費用など覚えていらしたら教えて頂けますか?
書込番号:21377053 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



質問失礼します。
夜の撮影に向いているビデオカメラを探しています。ちなみに今はax55を使用しています。
xa30は夜の撮影に向いていますか?
ax55も夜はまあまあ明るく撮影出来る方だと思いますが、どちらの方が明るく綺麗に撮影出来るのでしょうか?
また、ax55.ax100.ax700以外で夜に強いビデオカメラがあれば教えてほしいです。
当方ビデオカメラの性能に詳しくないですが、どうぞ優しい方教えて頂けますでしょうか。
質問失礼いたしました。
書込番号:21356384 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

AX55をFHDモードで使うと、4Kよりも高感度になりますが、
それは試されましたか?
書込番号:21356393 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

返答ありがとうございます。
既に試しました。
書込番号:21356401 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

実効的なセンサーサイズがXA30ではAX55の1/1.2とかえって小さくなってしまいますがAX100なら1.95倍と遥かに大きく、レンズの暗さを考慮してもAX55と同一条件なら低ノイズであり、その分ゲインを上げやすいでしょう。
下記のリンクはそのものずばりではありませんが1本目はAX100と同じ使用のセンサー/レンズが積まれているCX900、XA30と同じセンサー/レンズが積まれているG30の比較です。2本目はCX900とG30の前機種であるG20の比較です。
https://www.youtube.com/watch?v=JO9OBrs_J78
https://www.youtube.com/watch?v=qhZK3ver5-8
書込番号:21356583
2点

XA30は業務機なので書きますが FHD 1/3型3板が1/60ssで最低被写体照度が
1ルクスを軽く切ります 肉眼より見えます
特に JVCの HM620/660がお勧めのようです。 仕様では 0.09lux / 1/30ssです?
それからAX700ですが画素結合は無いようですが 仕様上の被写体最低照度は芳しく
ないのですが 実際のノイズ感は素晴らしいようです。
ですからゲインアップがAX100と同じ33dbまでですがもっと上げられるのに残念です。
被写体最低照度の測定にはノイズ量は関係ありませんので。
本当に暗いのを撮るにはlogモードにして撮るという邪道な撮り方も
あるかもしれません。
書込番号:21356864
1点

返信ありがとうございます!
結論、もし暗がりの撮影に強い機種を買おうと思ったらなにを買いますか?
書込番号:21357768 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

返信ありがとうございます!
では結論、もし暗がりの撮影に強い機種を買おうと思ったらなにを買いますか?
書込番号:21357771 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

費用無視でFHD動画が撮れればいいなら、
α7sまたはα7sU(2)
書込番号:21358063 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

究極をいえばそれになりますよね(_ _).。o○
予算15万前後のビデオカメラだとすれば、なんでしょうか?
書込番号:21358223 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

例え1型でも、APS-Cの動画の感度に1桁は劣りますので、
AX55の感度アップFHDで不満ならば、動画撮影可能なAPS-Cを買うほうが良いかと。
もう少し取り回しがマシなパナの4/3型という手もありますが(^^;
書込番号:21358400 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ありがとう、世界さん
なるほどですね。
FHDではg40が最高峰というスレを見たのですが、ax55よりもg40の方がいいということなのでしょうかね?
またxa30とg40ならどちらが暗がりの撮影に向いているのでしょうかね?
さほどかわらないのでしょうか?
書込番号:21361065 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

APS-Cの動画の感度に比べたら、誤差範囲みたいになりますね(^^;
ちなみに、
1画素あたりの面積を比べると、
有効1型の829万画素と有効1/2.3型の207万画素はほぼ同じぐらいです。
(いずれも有効面の画面比が16:9の場合)
書込番号:21361171 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ありがとう、世界さん
そうですか、apscというのは、一眼やミラーレスの動画のことでしょうか?
無知ですみません。
あと、FHDモードの中限定だと、なにがおすすめといえますか?
書込番号:21362165 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>apscというのは、一眼やミラーレスの動画のことでしょうか?
フルサイズの約1/1.5~1/1.6の大きさのデジイチやミラーレスのことで、動画は直接関係ありません。
>FHDモードの中限定だと、なにがおすすめといえますか?
「ax55.ax100.ax700以外で」
と書かれていますから、
家庭用では【高感度】で勧めれるような機種は無いのでは?
書込番号:21363384 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ありがとう、世界さん
わかりやすいご説明ありがとうございます。
では、AX55と同等位を求めているとすれば、xa30や.g40は同等くらいでしょうか?
xa30とg40の違いはなんなのでしょうか?
書込番号:21363552 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

どうも(^^)
おそらく「思っていたのと違う・・・」になると思うので、
レンタルなどを見つけて試用されることをお勧めします。
APS-Cサイズなどのデジイチに比べると、利用可能なISO感度が違い過ぎるのですが、
まだ一縷の望みを持っておられるように思いますので、
自ら納得するためにも、何らの手段で試用すべきと思います(^^)
書込番号:21363757 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ところで、「夜の撮影」とは、具体的にどのようなものでしょうか。
たとえば、
夜景や野生動物撮影では必要とする実際の感度が違いますし、
野生動物でも映像美目的と未知の生態観察とでは、感度とノイズの関係も大きく違うかと(^^;
書込番号:21363840 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ありがとう、世界さん
夜の人物撮影です!
結果g40を、購入して見ました!
ありがとうございました!
書込番号:21379121 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>カメラマンカメラマンさん
実はFDR−AX55、G40、両方とも持っているのですが、G40も結構、暗所撮影いけますよ。
屋外で心霊スポットみたいな場所を良く回って撮影していますので、こちらの機種の暗所撮影力については、なかなかのものだと思います。
でも一押しはFDR−AX100ですね。持ってて絶対損は無い機種です。こちらも持っているのですが、現在、クローゼットの肥やしと化しています。
いくつかワイドコンバージョンレンズなど周辺機器も含め30〜40万円近く無駄金を出費していますが、全てクローゼットの肥やし状態です。
カードで100万円以上、あってもなくてもどうでも良いようなものばかり買ってしまいました。全て完済しましたが。
書込番号:21727688
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
