CANONすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

CANON のクチコミ掲示板

(62356件)
RSS

このページのスレッド一覧(全6758スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「CANON」のクチコミ掲示板に
CANONを新規書き込みCANONをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

IXY DV2 の後継機種

2002/05/05 21:53(1年以上前)


ビデオカメラ > CANON > IXY DV 2 +(AK-420)

スレ主 TakaoZanさん

IXY DV2 の後継機種の情報を教えてください。

書込番号:695888

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

VAIOR505との相性

2002/05/04 11:57(1年以上前)


ビデオカメラ > CANON > FV200 KIT

VAIO R505S/PDを使用しています。
CANONのDV(FV200)をIEEE経由で接続し、
DVgateで編集をしようと試みたら、以下の問題が発生しました。

1:スキャン後のシーンリストを「選択シーンをキャプチャ」にて
 キャプチャを試みたが進行状況が0%のまま、結局出来なかった。

2:再生しながらの早送り&巻き戻し、スロー再生を行うと、
 画面が真っ青になり、表示が出来ない。

以上です。
上記の問題を解決する方法はあるのでしょうか?

書込番号:693030

ナイスクチコミ!0


返信する
狭小画素化反対ですがさん

2002/05/04 12:12(1年以上前)

もし「自動モード」を使われていたら、「SONY製専用」モードらしいので、
手動?でやってみてください。それ以上の事は、バイオなどに詳しいかたが
いらっしゃるので、レスをお待ちください。

書込番号:693056

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1386件Goodアンサー獲得:26件

2002/05/05 06:31(1年以上前)

私、SONY以外のカメラ接続したこと無いですが参考まで・・。

・まず、モードを「映像を見ながらキャプチャ」にしてください。
・PC側からカメラの制御出来るか確認。
・出来ない場合は、カメラ側で再生ボタンなどを操作。
・DVgateのモニタ画面に映像映れば手動キャプチャ出来ます。
・コマ送りなどは、PCで操作出来ない場合はカメラ側にて行ってください。

で、まずテスト用のどうでもよいテープ作ってしてみてください。
稀に誤作動して「録画」してしまう事があるらしいです。(SONY以外のカメラで)

書込番号:694791

ナイスクチコミ!0


スレ主 R555さん

2002/05/05 09:27(1年以上前)

皆さん、ご回答有難う御座いました。

皆さんの情報に基づき動作確認を行ったところ、
「映像を見ながらキャプチャ」にて手動でのキャプチャであれば、
問題なくキャプチャ出来ました。
PC側での早送りや巻き戻しなどの操作も出来ました。

ただし、コマ送り&再生しながらの早送り&巻き戻しを行うと、
画面は青くなってしまいます(テープは回っています)。

以上状況から判断すると、

1)自動モード(「選択シーンをキャプチャ」)でのキャプチャ不可
2)スロー再生、再生中の早送り&巻き戻しは出来ない

--> 手動モードで通常再生しながらのキャプチャしか出来ない、
という事なのかも知れません。

CANON&SONY以外のDVで、問題なく動作するDVはあるのでしょうか?
もし、どなたかご存知の方いらっしゃいましたら、教えてください。

書込番号:694942

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

アナログーデジタル変換機能ってなに

2002/05/01 22:30(1年以上前)


ビデオカメラ > CANON > FV200 KIT

11年前に買った8ミリビデオのバッテリーがだめになりメーカーにもないので
小さくて安いFV200にしようかと考えています 8ミリテープからDVにケーブルでつなぎ録画するとデジタルで録画されるのではないのでしょうか
当機のA-D変換機能とどこが違うのでしょうか 教えていただけませんか

書込番号:687988

ナイスクチコミ!0


返信する
AUGAさん

2002/05/03 00:40(1年以上前)

アナログ→デジタルのテープ録画は、試してないので解りませんが。アナログで録画したものを、FV200を通して(アナログ-デジタル変換を使って)取り込んだ画像は驚くほど綺麗です。DVD(MPEG2)に変換すると、今までアナログキャプチャで画質を上げようとしていた自分がかわいそうになるくらいです。最初にFV200を買ってたらもっとロースペックのPCで充分だったのにと、思われます。それはそれで良いのですが・・・。答えになっていないですが、PCに取り込む場合非常に効果が有ります。

書込番号:690330

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

風雑音対策

2002/04/30 18:33(1年以上前)


ビデオカメラ > CANON > IXY DV 2 +(AK-420)

スレ主 gantajigさん

iLINKに繋いで認識い問題は、ビデオキャプチャボード(カノープスEZDV II)に交換することで解決しました。

書込番号:685492

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 gantajigさん

2002/04/30 18:52(1年以上前)

リターンを押してしまいました(^_^;)

購入して野外で試し撮りを数回しましたが、風が吹くとマイクが風雑音を拾ってしまい「ボボバー」録音されてしまいます。

この機械固有の現象なのでしょうか、そんなに風は強くはなく、目を細めるほどではないような状況です。
編集で消音することは可能ですが、マイクロフォンにスポンジでウインドスクリーンのような対策できないか考えています。

皆さんはどう対処しているのでしょう?

書込番号:685523

ナイスクチコミ!0


狭小画素化反対ですがさん

2002/04/30 23:16(1年以上前)

gantajig さん、こんばんは。取り込みが出来て良かったですね(^^)

さて、マイクの件ですが、元来この手の形状では雑音が入りやすく、メニューの「ウィンドカット」を常にONにしてもあまり効果がありませんね。
その対策は、おっしゃるように(過去ログにもあります)、少し厚手のスポンジを貼り付けるとマシになるようです(カッコウは気にしない必要があります・・・)。

感じとしては、報道番組などで見かける大きなスポンジ(風防?)の付いたマイクがありますが、風切り音を防ぐのはかなり大変なようです。厳密にはスポンジの材質も検討すべきですが、なかなかそこまでは困難かと思います。

なお、マイクのメッシュ部分に粘着剤が詰まると大変なので、その部分を避けて両面テープなどを使って貼り付ければ良いと思います。

※強すぎる粘着剤の場合は、ジーンズなどに一度貼って、わざと糊面に繊維を付ければ剥がし易くなります。

ちなみに私の場合、風が強い日は砂塵も舞っているので、機械の保護の為に出来るだけ使わないようにしていますので、あまり気にしていません(^^;
場合によっては、タオルで包んだ方が砂塵防止にもなりそうですね。

書込番号:686051

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

暗所の撮影について。

2002/02/20 16:46(1年以上前)


ビデオカメラ > CANON > IXY DV 2 +(AK-420)

はじめまして。
ちょっとDV2ユーザーの方にご質問ですが、暗いところの撮影は
ザラつく感じになりますか?(ノイズのような感じです)。
自分のはそうなるのでここでの書込みを見て、ま、こんのもんか。
と思っていたのですが、『もしかして初期不良?』という不安が
つのりました。
有識者の方、教えてください。

書込番号:549876

ナイスクチコミ!0


返信する
狭小画素化反対ですがさん

2002/02/21 01:37(1年以上前)

有識者ではありませんが、IXY-DV(初代)ユーザーとして書かせていただきます(^^)

今までに IXY-DV以外のビデオカメラは使われた事ありますでしょうか?
傾向としては、数年前のビデオカメラの方が、最近のモノよりも低照度に強く、
ダイナミックレンジも広かったのです。それでも、程度の差こそあれ、一般
家庭用のビデオカメラは、そのカメラの限度以下での低照度であればザラ付き
ますが、画像の犠牲をする事でノイズを抑えている機種もあります。
(原色CCDは発色の良さと引き換えに相対的に感度は低くなりますし)

この時、ノイズ感を減らす為に、S社のメガピクセル機のように(結果的に)
暗く薄い感じに処理したり、もっとノイズ感を抑える為、P社のように更に
暗く潰してしまうとノイズは見えにくくなります。
(当然、基本的なノイズリダクションに違いはあると思いますが、明るい所での
 画作りの差も出ているようで、IXY-DVはダイナミックレンジが広めに感じます。
 ※当然ながら、現行機種では画素自体は大きめに属する事も関係しています)

結果として、例えば、IXY-DV(2)、TRV30&PC120、MX2000&MX2500は、最低
撮影照度が15ルクス(IXY-DV(2)は計算値)と同じなのですが、同じ低照度でも
明るさがかなり違っているようです。ノイズと反比例のように。(下記参照)

http://www4.big.or.jp/~a_haru/index.html

判り易いのは「カーネーションガールチャート(ND2.0付加:光量1/100)」です。
驚くほどに「画像の明るさ」の違いがあることが判ると思います。

これは、CCDの種類の差によるところもありますが、ノイズはあっても画像を
出来るだけ見せようとするか、ノイズ除去を重点において画像を犠牲にするか?
という、製品への考え方の違いによるところが大きいと思います。これが
ユーザーへどのように感じられるかは、ユーザー次第でしょう。スイッチで
選択できれば良いのですが、ノイズが減る代わりに暗くなったり色が薄くなったり
したら、「誤魔化し」と思ってしまうハズですから、難しいところですね。

また、「海中」という低照度での評価は結構良いようです。
http://www.t3.rim.or.jp/~km01-div/sell_well.html
(ページの下の方にIXY-DVとPC100の比較があります)

それでも、製品のバラツキの範囲を超えるレベルである可能性もあるので、
店頭で暗所を探して撮影させてもらって比較されれば良いかと思います。

室内レベルでの低照度対策として、照明を増やしたりインバーター式蛍光灯に
するなど、照明を強化するのが一番効果的ですが、カメラ側でも対策できます。(注:露出を明るくするとノイズが増えますし、ノイズが見えている段階では露出をあまり上げれないか、上げる事自体が出来ないでしょう)

(動きが無いか鈍い被写体)
・ローライトモード 
※これを使うと、最低撮影照度が10ルクス以上のビデオカメラというのは
家庭用に最適とはとても思えないでしょう。

(動きがあるのでローライトモードが使えない場合)
・シャッタースピードを 1/60秒にする
※オートでは 1/100になっているようなので、倍近く明るくなり、ノイズを
減らせる事もあります。IXY-DV(2)は、1/60でも手ぶれ補正が出来るようです

(今晩初めて知りました(^^;)。1/100よりも手ぶれ補正効果は落ちるようです。
この方法は、中部以西の60Hz電源圏で有効ですが、通常の蛍光灯を使っていない場合ならフリッカーは目立たないと思いますので、50Hz圏でも通用します。

書込番号:551046

ナイスクチコミ!0


スレ主 PAGGYさん

2002/02/21 15:31(1年以上前)

こんにちは"狭小画素化反対ですが"さん。
早速のお答えありがとう御座います。
いつも貴重なご意見、参考にさせてもらってます。
ビデオカメラを購入、使用するのはIXY-DVが初めてですので
ご回答、かなり勉強になりました。
早速週末にでも、"・シャッタースピードを 1/60秒にする"
でTESTしてみたいと思います。
予断ですがPC(VAIO)購入しました。
"編集"ってやつをやってみようと思います。
自分にできるかな・・・。

書込番号:551809

ナイスクチコミ!0


狭小画素化反対ですがさん

2002/02/21 22:38(1年以上前)

ご丁寧な御礼、ありがとうございます(^^)

↑の1/60設定は、劇的な効果があるわけではありませんので、その点、
よろしくお願いします(^^; 基本は、やはり照明の対策です。

あと、書き忘れていたのですが、レンズの明るさは最広角で F1.6ですが、
最望遠側では F2.6になり、単純計算すると、F1.6で15ルクスなら、
F2.6では、15/0.615で約24ルクスとなります。そのため、低照度環境では、
出来るだけ広角側を使えるように、「寄って撮る」と効果的です。

−−−蛇足:広角〜望遠での開放F値の記載について−−−

前から書こうと思っていたのですが、P社とV社は(おそらく)最広角側の
開放F値の記載しかありません。望遠側の焦点距離を考えると、F値一定の
ハズはありませんので不満を持っています。コレは一眼レフの関連では考え
られない事です。カタログにも明記しているのは、CanonとSONYのみです。
※日立のカタログは 持っていないので判りません。上記以外のメーカーでは
HP上に記載しているようです。

書込番号:552537

ナイスクチコミ!0


スレ主 PAGGYさん

2002/02/25 09:52(1年以上前)

おはよう御座います。
早速ですが週末のTEST結果をご報告します。
"・シャッタースピードを 1/60秒にする"
やってみました。(天気 曇りの昼間16:00頃です)
液晶の画面上1.2倍ほど明るくなり「おお〜!?」
これは画期的な発見。と思ってテレビにつないで
見てみるとあまり変わらない・・・。多少明るく
なったように感じました。
次にあきらめず、「寄って撮る」やってみました。
これは結構効果ありました。テレビにつないで
見てみてもざらつきがズームで撮った時より
少なかったです。
結論として、上記のような知識が自分についたこと
に一番効果がありました。(^^)

いろいろ教えていただきありがとう御座いました。




書込番号:559467

ナイスクチコミ!0


狭小画素化反対ですがさん

2002/02/26 00:54(1年以上前)

1/60秒にすると、一瞬明るくなってから、少し暗いほうに戻るようですね。

多分、ノイズを押さえるためにゲインアップ(増幅)を下げるのでしょう。
このとき、「露出」をプラス側にすると、もう少し明るくなるかも知れません。

昔のHi8もそうでしたが、低照度側でCanonは、自動での「露出」が少
し暗い方に設定されるようです。
(店内照明でのXV1もそのような傾向がありました)

それから、実は簡易型の「照度計」を買ってしまったのですが、インバーター
照明にて明るいと思っていた(本当は思ったより暗いと感じていたけど先入観)
のですが、部屋の広さが倍くらいの差があるとはいえ、LDのインバーター
照明の照度は蛍光灯下2mで約120ルクス、京間4畳半の安物の計70wの
同距離で約230ルクスでした。差が倍くらいあって、かなり驚きました(TT)

大きな違いは、安物の蛍光灯は、蛍光灯下カバーが無く、傘もほぼ透明の
アクリルですので、遮る物がなく、天井へ反射した光が有効であったのに
対し、インバーターでは、下部に白色半透明のカバーがあり、天井直付けです
ので、天井からの反射光が少ないのです。

要は、本当の明るさを把握すべし!ということです(^^;

ちなみに、マニュアルに載っているIXY-DVの「推奨被写体照度は、100ルクス
以上」です。(被写体への照度の事だと思いますが、もしかしたら被写体に
照度計を向けた時の値かも知れません。)

ちなみに、先の4畳半で「夏目球」直下の布団の上の照度を測ると、約0.4ルクス
でした。VX2000でも撮れないかも知れません。赤外線式のPC9とかTRV17で
なければ撮れないのが計測からも明らかになりました(^^;

(寝顔って、一度撮ったら後はあまり撮りませんね、当然、点灯撮影です)

書込番号:561008

ナイスクチコミ!0


狭小画素化反対ですがさん

2002/04/30 15:18(1年以上前)

(かなりの亀レスですが、今後御覧になる方へ)

IXY-DVのオートモードでは、低照度の場合のシャッタースピードが 1/60秒以上で明るさに応じて変化するようです。

よって、1/60秒固定モードにしても意味が無いかも知れません。

尚、当方関西ですので、中部以東では、AC電源周波数が50Hzのため、
フリッカー防止によって、オートモードでも1/60秒にならないかも知れません。

以上は、リモコンで「データコード」を画面に表示させたところ判明しました。

書込番号:685156

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信9

お気に入りに追加

標準

VAIOとの相性について

2002/04/17 18:08(1年以上前)


ビデオカメラ > CANON > FV30 KIT

スレ主 ねーこばすさん

FV30の購入を検討している者です。
動画編集をしたいのですが、SONY以外のデジタルビデオカメラとVAIOの相性はどうなのでしょうか?私の友達が、FV30の前の機種であるFV100とVAIOをつないでムービーシェイカーで編集しようとしたところ、動画が認識されなかったそうです。他の編集ソフトを使えば、きちんと編集できるのでしょうか?ご存じの方がおられましたら教えてください。

書込番号:661630

ナイスクチコミ!0


返信する
subaruさん

2002/04/17 18:55(1年以上前)

パソコンにビデオキャプチャーはついているんでしょうか?

書込番号:661700

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1386件Goodアンサー獲得:26件

2002/04/17 21:00(1年以上前)

キャプチャはDVgate使用されました?

書込番号:661871

ナイスクチコミ!0


スレ主 ねーこばすさん

2002/04/21 11:20(1年以上前)

DVgateも使えなかったそうですが。
私はアドビ・プレミアを使おうと思っているのですが、大丈夫でしょうか?
ちなみに、ビデオキャプチャーはついています。

書込番号:668073

ナイスクチコミ!0


がんばり屋のエドワード2.1さん

2002/04/22 17:13(1年以上前)

う〜ん。難しくなりましたね。
DVgateのバージョンが不明なので、なんとも言えませんが少し古いバージョンならUPデートしてみては?
それでもダメなら、プレミアのキャプチャ使ってみてはどうでしょう?
さらにダメなら安い(中古)ソニーDVを買う(サイアクのケースですが)
すみません。こんなんで・・・・。

書込番号:670331

ナイスクチコミ!0


スレ主 ねーこばすさん

2002/04/22 23:38(1年以上前)

がんばり屋のエドワード2.1さんいろいろありがとうございます。
DVgateのバージョンは2.4でした。一番新しい物だと思うんですが・・・。SONYのDVを買えば全て大丈夫なのは分かっているんですよね。前に私が仕事で、借り物のFV100とiMACのiMOVEで動画編集をしていまして、その時にCANONのFV100が使いやすかったものですから、次はFV30を買おうかなと思っていたのです。ただ、私がVAIOに買い換えたものですから。うーん、どうしよ。

書込番号:671050

ナイスクチコミ!0


通りすがりのVAIOQRユーザーさん

2002/04/23 04:05(1年以上前)

>DVgateのバージョン
最新は、2.5だと思います。
VAIOホームページでご確認してみてください。
はぁ〜FV30 VAIOと相性悪いのか・・・・・厳しい。

書込番号:671381

ナイスクチコミ!0


FV3さん
クチコミ投稿数:501件

2002/04/26 21:49(1年以上前)

昨日、カメラのキタムラで買ってきました。税込み83,000円。掲示板での相場よりも高かったのですが、定員さんの対応がとても良かったので決めました。在庫がなく、日曜日に申し込んで、水曜日に入荷の電話があり、次の日、買ってきたというわけです。
 さて、VAIOとの相性ですが、LX52/BPにWINDOWSーXP、アドビプレミア6.01のせてますが、バッチキャプチャー、ムービーキャプチャー共にOKです。SP,LPモード以外のエコノミーモードに設定しておくと、オフラインになり、キャプチャーできません。ご注意ください。

書込番号:677690

ナイスクチコミ!0


通りすがりのVAIOQRユーザーさん

2002/04/27 08:36(1年以上前)

>FV3さん
さんきゅです。
私も購入予定ですが、どこも在庫なしなので、在庫確認できるまで待ちます。
GWにはもう間に合わないし。(まあ99800円のとこなら在庫あったんですけどね。そこまで切迫してないので。)
VAIOとの相性ですが、気にしてもしょうがないのが調べていくとだんだんわかりました。
VAIOに限らず、保証されてないものは繋がればラッキーという世界で、ドライバ依存の問題が大きいとのことで。
なので、ビデオカメラ側選択をSONY製にしないかぎり、安心はないという、ある意味当たり前の状況を再確認しまして、気にせずFV30を買うことにしました。最悪、Macとは接続できるらしいので、G4Macから取り込みます。

書込番号:678538

ナイスクチコミ!0


スレ主 ねーこばすさん

2002/04/29 01:20(1年以上前)

FV3さんどうもありがとうございました。
買いに行きたいと思います。

書込番号:682002

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「CANON」のクチコミ掲示板に
CANONを新規書き込みCANONをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング

ビデオカメラ
(最近1年以内の発売・登録)


ランキングを詳しく見る