CANONすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

CANON のクチコミ掲示板

(62356件)
RSS

このページのスレッド一覧(全6758スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「CANON」のクチコミ掲示板に
CANONを新規書き込みCANONをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

外部マイク

2002/03/19 11:01(1年以上前)


ビデオカメラ > CANON > FV30 KIT

スレ主 ひーでーさん

FV30買いました。
早速試し撮りしましたがモーターの音が少々気になります。
いい外部マイク無いでしょうか?

書込番号:604696

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

迷っております

2002/03/17 16:57(1年以上前)


ビデオカメラ > CANON > FV2 +(AK-520)

スレ主 canon派開眼さん

FV−2かPV−130で迷っております。こちらの掲示板ではFV−2の評価がいいように思われるのですが実物やモニターを通しての画像を見ていません。PV−130は有楽町のビッ○カメラで展示してある中で一番いいと判断しました。(予算、持ちやすさ、その他機能等)どなたか、いい判断材料もしくは意見やアドバイスして頂けないでしょうか?


書込番号:600932

ナイスクチコミ!0


返信する
新iBook欲しいさん

2002/03/17 23:19(1年以上前)

私は最近FV2を買いましたが、安かったからです。
PV130と同じ値段ならば買いません。
普及品クラスとしては、色再現が良い事と光学式手振れ補正がポイントだと思っています。
色の再現に不満を感じなければ、PV130が良いと思います。

PV130の発色が気に入れば、解像力は上だと思いますので

書込番号:601866

ナイスクチコミ!0


オルセンさん

2002/03/18 20:33(1年以上前)

新iBook欲しいさんはFV2を買われたのに結構悲観的な意見ですね。
実際FV2とPV130の画質は好みによる部分も大きいと思いますが、総合的にはFV2のほうが上ではないでしょうか。
低照度ではその差は明らかだと思います。

もちろんグリップや静止画などの付加機能は後発で値段も高いPV130が優れていると思いますが、動画については必ずしもそうではないと思います。

書込番号:603455

ナイスクチコミ!0


新iBook欲しいさん

2002/03/18 23:50(1年以上前)

オルセンさん、特に悲観的になっているわけでは無いのですが、明るい場所で撮影した時の解像度は、PV130のほうが良いのでは無いでしょうか?
私の場合、静止画はデジカメで撮影するので選択基準から外しました。
FV2の発色については大変満足しています。
解像度についても、とくに不満は感じません。
FV2の後継機が出ないのは、コスト的に苦しいからなのでしょうかねェ。

書込番号:603983

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

迷っています

2002/03/17 16:52(1年以上前)


ビデオカメラ > CANON > PV130 +(AK-540)

スレ主 canon派開眼さん

FV−2かPV−130で迷っております。こちらの掲示板ではFV−2の評価がいいように思われるのですが実物やモニターを通しての画像を見ていません。PV−130は有楽町のビッ○カメラで展示してある中で一番いいと判断しました。(予算、持ちやすさ、その他機能等)どなたか、いい判断材料もしくは意見やアドバイスして頂けないでしょうか?

書込番号:600924

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信11

お気に入りに追加

標準

続きになります。

2002/03/13 01:05(1年以上前)


ビデオカメラ > CANON > IXY DV 2 +(AK-420)

スレ主 ぎんじろうさん

狭小画素化反対ですがさん、どうもありがとうございます。

ところで、「狭小画素」とはどういう意味なんでしょうか?
低レベルな質問で恐縮ですが・・・

二世代目のモデルが登場するのは、3年後と言う見方でしょうか?
メディアの価格が下がるまでにも時間が掛かりそうですね。

理屈っぽい質問ですが、暗所ではIP9が一番優れているのですか?

DVナビ機能はビデオで言うVISS機能のサムネイル付き版と考えて
宜しいですか?検索には時間が掛かり、正確には難しいのですかね。

液晶の2.5インチと2.0インチの差は、どれぐらいでしょうか?
近くに置いてなくて、比較が出来ないものですから。

DV2でパソコンに動画をコンバートする場合は、
何が必要になるんでしょうか?
うちのパソコンには、I-Linkは付いていません。

1時間取り込んだとして、どのぐらいの容量が必要でしょうか?
HD選びは、昔のような各社スピード差はなく、
IOデータやメルコ等から選べば、良いのでしょうか?

以上、よろしくお願いします。

書込番号:591738

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 ぎんじろうさん

2002/03/13 01:09(1年以上前)

追記
もう少しPC-120についての率直な感想をお聞かせ頂けないでしょうか?
よろしくお願いします。これについてだけは、メールでも結構ですので。
書きづらそうにされていましたので・・・
続けての質問で、すいませんが、お願いします。

書込番号:591746

ナイスクチコミ!0


名前が使われてるといわれたさん

2002/03/13 01:55(1年以上前)

質問おおすぎ。
自分で調べましょう。
そのくらいの内容ならここの掲示板の検索機能はもとより、
Yahoo等にくっついてるサーチエンジンでたいていのことは解決します。
特に画素の話は散々議論されているので見たくなくても目に入るでしょう。
(↑いや、悪いいみじゃなく)

書込番号:591825

ナイスクチコミ!0


スレ主 ぎんじろうさん

2002/03/13 23:40(1年以上前)

すいません、調べては見たんですが、
続けて表示されるようで、良く分かりませんでした。
情けない話ですが、余りの多さに目が回って来ました。
皆さんのように目が強い方ではないですので、
長時間パソコンをした後は、いつも目薬を入れて疲れを取っています。
効くと言うより、気分的なものですが・・・
話が逸れてしまいましたが、狭小画素化反対ですがさん、
ご迷惑でなければ、よろしくお願い致します。m(__)m

書込番号:593441

ナイスクチコミ!0


狭小画素化反対ですがさん

2002/03/14 00:22(1年以上前)

>名前が使われてるといわれた さん
フォロー、感謝します(^^) お気遣い、ありがとうございます。
(一応、今までの分だけは返信します・・・)

>ぎんじろう さん
さすがに御指名での質問の量は、帰宅後の子守り前後の時間しかない私にはキツイので、一応以下の件だけ、簡単にレスさせていただきます。

>ところで、「狭小画素」とはどういう意味なんでしょうか?
末記のリンクで、それらしい題名が複数ありますので、見てみてください。
ただし、私の書き込みだけでもかなりあります(自分で驚きました)
(ハンドル名に関わりますが、偏執狂でもないので最近疲れてきました(^^;)
>PC120
これも下記リンクを見て貰えばいいかと。過去に比較対照が無ければ、何も考えなくて良いかと思いますが・・・。


>低レベルな質問で恐縮ですが・・・
いえ、そういうわけでも・・・。ただ、「私見」として見て貰った方が、言いようにも思いますので・・・。

>二世代目のモデルが登場するのは、3年後と言う見方でしょうか?
紹介しました書き込みにもあるように、次世代大容量ディスクの小型判は、今後2年以内に出さないと、超小型HDDや大容量メモリによって、普及の場を失うので、そのような期間で登場しなければ、最適な普及の機会を失ってしまうので、技術的な意味合いよりも、営業的な意味合いです。何度も書いていますが、本当に憶測であって、これらが出なくても、私は何の保障も出来ません。

>メディアの価格が下がるまでにも時間が掛かりそうですね。
↑上の理由により、なんとも言えません(^^; ディスクメディアは、生産装置次第で相当の低価格化が可能ですし、さらに、DVと違って、保存した後に
何度も使いまわしをする可能性もあるので、扱いを間違えたらメディアメーカーの売上が大損害になるからです。繰り返し使用の効かないCD−Rでさえ、急速な値下がりの為、国内自社生産メーカーは1〜2社になってしまいました。

>理屈っぽい質問ですが、暗所ではIP9が一番優れているのですか?
2度目の逆質問ですが、「IP9」って何ですか? PC9の事でしたら、SONYの「ごく普通の人向け」では、PC9とかTRV17などの、1/4型68万画素機が比較的に低照度性能はマシです。

>DVナビ機能はビデオで言うVISS機能のサムネイル付き版と考えて宜しいですか?検索には時間が掛かり、正確には難しいのですかね。
この機能についてはよく判りませんが、DVテープは強度的に貧弱なので、あまり扱い過ぎない事をお奨めします。

>液晶の2.5インチと2.0インチの差は、どれぐらいでしょうか?近くに置いてなくて、比較が出来ないものですから。
正直言って、2.0インチでは見づらいかも知れません。(2.5^2)/(2^2)=1.56と、面積で5割以上大きくなり、19型モニターと15型モニターぐらいの面積比ですので。ただし、小さい方が明るくし易い事や、製品の反射対策の違いによって、ご自分の視力次第では評価が逆転します。コレも見ていただかないとダメですね。

>DV2でパソコンに動画をコンバートする場合は、何が必要になるんでしょうか?
>1時間取り込んだとして、どのぐらいの容量が必要でしょうか?
この辺の事は、かなり情報収集していただいた方が良さそうですね。下記のリンクに初心者向けの書き込みもあります(タイトルはすぐわかります)ので、参考にしてください。尚、用語については、インターネットなどで検索して調べてください。

>HD選びは、昔のような各社スピード差はなく、IOデータやメルコ等から選べば、良いのでしょうか?
これはPC関連の掲示板での質問が妥当です。製品サイクルが速すぎるので、買おうと思った機種が無くなっていても当たり前です。(中身はどちらも自社生産していないはずです)

>メールでも結構ですので。
メールまでは謹んで御遠慮申し上げます。

あと、差し出がましいのですが、使用目的がはっきりしない限り選択は困難です。それがハッキリすれば、おのずと取捨選択の自己基準が出来るでしょう。

例えば自動車(その他のモノでもいいですが)を買うとき、結構いろいろ調べませんか? 調べている時が一番楽しいと思った時はありませんか? 買うときに、店員や知人の言うことだけを聞いて購入しますか? カタログだけ見て買いますか?(ウチも地方都市ですので、近場に置いていない機種は「関西の首都・大阪」に行かねばなりません) ビデオカメラは、自動車に比べると遥かに種類が少なく、調べるのも楽です。(庶民の基準にて失礼しました)

なお、私の場合は、良い悪いは別にして、世間の主流から外れた私見を持っていますので、その点はよくよく注意してください。

「狭小画素化反対ですが」の返信のリンク
http://www.kakaku.com/bbs/handleview1.asp?page=0&handle=454976&naiyou=99&BBSTabNo=2

書込番号:593560

ナイスクチコミ!0


スレ主 ぎんじろうさん

2002/03/14 00:30(1年以上前)

こないだカメラのキタムラ(昔と比べると陰が薄い?(笑)の
店員に話を聞きましたら、暗所での撮影はソニーは苦手で、
キャノンとビクターは同じぐらいだと言ってました。(笑)
ここでの話とえらく違いますね。
いい加減な店員も多いって事ですかね・・・

ところで、皆さんはどんなバッグに入れられているんですか?
ソニーやDVP3(7)は出てますが、キャノンはないですね。
大きなカバンだと、小型の値打ちは落ちてしまいそうですし、
余りにぴったりのものだと、テープやアクセサリーが
入らなくて困りますね。うーん、難しい・・・

また質問の数が増えて、怒られそうですが、
狭小画素化反対ですがさん初め、皆さん、
よろしくお願いします。上の書き込みの続きになりますので・・・

書込番号:593585

ナイスクチコミ!0


スレ主 ぎんじろうさん

2002/03/14 00:46(1年以上前)

狭小画素化反対ですがさん、甘えてすいませんでした。
私としては、狭小画素化反対ですがさん個人のPC120の
感想をもう少し聞かせて欲しいのですが、
お願い出来ないでしょうか?

以前の書き込みで空色の再現では、
このクラスでは優れている、綺麗と書かれていたと思いますが、
これは何に寄るところが大きいのでしょうか?

また良く話題になる2つのフィルターがありますが、
コスト的には変わりないのでしょうか?

それと、IP9は失礼しました。(笑)
確かに二回同じ間違いをしていますね。
それで、PC120やDVP7、PC7、PC9と比べて、
室内や蛍光灯の撮影では、キャノンが一番弱いんでしょうか?
サンプル画像を見る限りは、悪いようには思わなかったんですが・・
むしろPC120より良いように感じました。
ただこれは写真での比較ですから、実際に撮った動画とは
だいぶ違うと思います。

>DVテープは強度的に貧弱なので
そういう検索を繰り返していると、
引っ掛かりやすくなると言う事でしょうか?

他の点につきましては、自力で調べるようにしますので、
最後に、よろしくお願いします。

書込番号:593633

ナイスクチコミ!0


狭小画素化反対ですがさん

2002/03/15 08:17(1年以上前)

あの、ところでどういった用途をお考えですか? 主力となる用途によって、製品選びは全く違いますよ(個人の考え方や感性も違うし)。

私の場合は、子供撮りが主目的。特に「お外」に子供共々連れ出しやすい IXY-DVは大変重宝していますが、新生児の場合は室内撮影が主になるので、選択するカメラは違ってきます。「外」に出ない期間は、あまり携帯性を考えないのですが、外出が多くなると小型機に目が行くかもしれません。静止画を重視するなら自動的にメガピクセルになりますし。


(以下、レスです。)

カバンは適当です。ただ、保護性を高めるため、タオルを巻いて入れることもます。これは、結露を防ぐ効果もかねています。雨天に備えて、ポリ袋を入れている場合もあります。

>メーカーによる差
それよりも、機種による差の方が大きいですよ。ホンダの軽四と、ダイハツの普通車のどちらが優れているか?のような意味ですけど。比較できないでしょう?

メーカーによって差が出やすいのは、例えば、
・オートフォーカス
・オートホワイトバランスでの色の偏り
・電池の持ち
・画作りの差(コレは好みの問題です)
・サポート体制(各々のサービス部門の差のほうが大きい?人間ですから)

>PC120の感想
すでに「主流とは偏った私見を持っている」と書きましたが・・・。
このサイズと重さなら、光学式手ぶれ補正のPV130を買います。当初はそれを購入するともりでした(「狭小画素」についてコメントしだしたのはもう少し後から) 私は、本当は光学式手ぶれ補正が好きなのです。(なぜか?というのは、例のリンクを見てください)

>以前の書き込みで空色の再現では、
>このクラスでは優れている、綺麗と書かれていたと思いますが、
>これは何に寄るところが大きいのでしょうか?
原色フィルターの採用と、Canonの「画作り」でしょう。単に原色フィルターを使っただけでは、あの画は出ないでしょう。

>また良く話題になる2つのフィルターがありますが、
>コスト的には変わりないのでしょうか?
付随回路を含めても、量産されている方が安くなります。コレはメーカーでなければわかりません。ちなみに、メーカーにとって、材料原価はコスト要因の一部に過ぎません。人件費が圧倒的です。加工コストも販促コストも物流コストも非常に大きいのです。

>むしろPC120より良いように感じました。
見たままです。もっと御自分の感覚を信じましょう。判りにくいとすれば、
ノイズです。パナとソニーはノイズを減らすのに重点を置き、Canonはどちらかと言えば、出来るだけ情報を出すために、ノイズを減らす事を少なくしているのかもしれません。(または、そうでは無いかもしれません)そのため、同じスペックでも、Canonで明るく見える「機種」があります。ノイズが大嫌いな人は、情報量を減らして良いのなら、パナとかSONYを買ってください。他のメーカーは機種ごとに差が大きいような気がしますので、メーカーの主張がわかりませんのでコメントできません。

>ただこれは写真での比較ですから、実際に撮った動画とはだいぶ違うと思います。
差を見るのには差し支えありません。ノイズが見難い場合は写真画質のプリンターで、「全ての補正無し」に設定し、出来る限り大きなサイズでプリントアウトして見てください。私はそこまでやりませんが、後々後悔するのがものすごくイヤであれば、実施されれば良いかと。当然、実機を良く確かめる事は基本の基本です。地元に無くても仕方がありません。世の中は不平等ですから。(不平等を言い訳にせず、出来る限り克服する努力こそが必要かと思います。)

はっきり言いまして、こだわる限りは労力が伴います。私がIXY-DVを買うまでに、検討機種すべては過去半年分は読み、特に気に入った機種は全て読みました。

ちなみに、私の本職は化学屋という事も含め、あまり深入りしない方が良いです。もっと広範囲の意見をお聞きになった方がよろしいかと思います。

書込番号:595822

ナイスクチコミ!0


スレ主 ぎんじろうさん

2002/03/16 00:33(1年以上前)

まず初めに、狭小画素化反対ですがさんには謝らなくてはいけません。
前回の書き込みで言われていた「末記リンク」、「下記リンク」の
意味が分からず、ページの下のほうを探していました。
投稿文の末部分と言う事だったんですね。それに今日気づきまして、
1時間以上掛けて、たっぷり読ませて頂きました。
さすがに目が疲れました・・・(笑)
例えば、「教えて下さい」と言うタイトルでは、
私の興味の機器が触れられているか判断が出来ませんので、
苦労しました。しかし、歴史は繰り返されると言いますが、
質問も見事に繰り返されるものですね。(笑)
でも、あれだけの量を投稿前にチェックするのは、
大変かも知れません。

書込番号:597448

ナイスクチコミ!0


狭小画素化反対ですがさん

2002/03/16 01:52(1年以上前)

>質問も見事に繰り返されるものですね。(笑)
>でも、あれだけの量を投稿前にチェックするのは、
>大変かも知れません。

私程度でも、ある程度の「一般常識」がありますから、初めから過去ログを全て読んで欲しいと言った事はありません。私の過去レスについても、「題名」を見ていただければ、と書きましたので、気になる題名だけ内容を見てもらえば良いと思いましたのですが・・・。このたびのご質問に対しては、ものによっては、検索するより素早く目的にたどり着けます。

「パソコン通信時代」なら、新入りの質問は、過去ログを最低1年ぐらいか、数MBバイト(テキストだけの時代ではものすごい労力です)を調べた上で質問しないと「攻撃」されるところも多かったように思います。しかし、「開かれた今」では、特にココでは、そこまでの要求を突きつける人はほとんどいません。「答えたいな」と思った御質問には、大変ですが、出来る限り過去にレスした内容も(御覧になっている人は、「マタか!」とお怒りになるのでは無いかと思いつつ)、同じような事を繰り返し書いてきましたし、私の「限度内」では今後も(内心ではビクビクしながら)そのようにしていくつもりです。

要は、「1回の質問項目は、「普通は」2〜3点」というのが、一般的な傾向です。少なくとも、5点以上というのは、かなりまれです。

ついでに書くと、便乗質問は、普通は1点、2点の頻度はかなり少なくなり、
3点以上の頻度はほとんど無いようです。

ココの「傾向と対策」ですが、的確なレスが得られない場合の例として、
・質問者の姿勢や意味が読み取れない場合
・頼りすぎられそうな場合
・うっとうしい場合
・質問があまりにも現実離れしている場合
・何らかの「攻撃」が必要になる場合
・理解されずに、単に鵜呑みにされそうな場合

以上でもレスが付きそうな時は、レスを付ける人が、
・興味ある内容がある場合
・かわいそうな場合
・暇な場合

書込番号:597663

ナイスクチコミ!0


スレ主 ぎんじろうさん

2002/03/16 11:35(1年以上前)

すいません、深夜の私のレスは、
狭小画素化反対ですがさんに対するお詫びの気持ちと
お礼の気持ちからのレスだったんです。
「大変かも知れない」が愚痴のように聞こえてしまったかも
知れませんが、そうではないんですよ。
うーん、難しいですね。

書込番号:598223

ナイスクチコミ!0


狭小画素化反対ですがさん

2002/03/16 21:35(1年以上前)

↑いえいえ、私も感情的になっていた事をお詫びします。

・・・というわけで、手打ち、というか、円満解決という事で(^^)

書込番号:599270

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

液晶

2002/02/21 13:11(1年以上前)


ビデオカメラ > CANON > IXY DV 2 +(AK-420)

スレ主 Kentuckianaさん

IXY DV買いました!!というか正式にはELURA20 MCです(アメリカ在住で、アメリカの相当品番だと思います)。本当に小さいですね!!IXYデジカメを買ったときの、携帯性は何にも勝るという経験を元に、IXYにしました。

ところで早速開梱をして電源を入れたところ、液晶の中央付近に1点白い点が常時ちらついているのを発見しました。私はこれが初めての経験ですが、これがドット抜けというやつですか?私ははっきりいってあまり構わない性格なので、このちょっとした見苦しさ以外に重大な影響がなければ、交換依頼もしないつもりですが、いかがなんでしょうか?

教えて下さい。宜しく御願い致します。

書込番号:551634

ナイスクチコミ!0


返信する
狭小画素化反対ですがさん

2002/02/21 21:46(1年以上前)

そちらでの商慣習が判らないのですが、とりあえず下記の過去ログを参考に
されてはいかがでしょうか。CCDのドット欠けは不良扱いできると思いますが、
液晶のドット欠けでは、皆無の製品を探すこと自体が大変です(メーカーが
選別していたら別)。

また、使っているうちにドットが欠ける可能性もあるようです。

http://www.kakaku.com/bbs/res.asp?FileName=HandleView1.asp&ParentID=534830&BBSTabNo=2
↑この結果のようなサポートは、たぶん一般的では無いはずですが、たとえ
一箇所のサポートセンターだけのことであっても、見習って欲しいですね。

書込番号:552409

ナイスクチコミ!0


スレ主 Kentuckianaさん

2002/02/22 04:28(1年以上前)

”狭小画素化反対ですが”さん、コメント有難う御座いました。購入前1−2ヶ月間は楽しく、貴殿書き込み拝見させて頂いておりました。

その後夜中に試し取りをして、TVにつなげて見たところ、やはりTVスクリーン上でも同じような現象がありました。これはCCDドット抜けなのでしょうか?これではさすがにVCRとしての機能までもが疑われますので、本日代替希望で購入店に連絡、返送しました。アメリカの場合結構気楽に変えてくれるので、多分新しくなって帰ってくると思います。

購入しましたが、これからもこのホームページは折に触れて見て行こうと思います。狭小さん、これからも宜しく御願い致します、頑張ってください(?)。

書込番号:553172

ナイスクチコミ!0


狭小画素化反対ですがさん

2002/02/23 02:23(1年以上前)

ご丁寧な御礼、ありがとうございます(^^)

↑それは、たぶんCCDの不良でしょう。そちらで返品は気軽、という事を
思い出しましたが、本当の新品が手に入る訳でも無いようなので、その点は
注意された方がいいかも知れませんね。

ps.書き込み終えてから「しまった!」と思う事が良くあるのですが、ココは
基本的に削除が出来ないようなので諦めています(^^)

書込番号:554944

ナイスクチコミ!0


スレ主 Kentuckianaさん

2002/03/14 14:05(1年以上前)

時が少し経っていますが・・・

代替品到着、今のところ問題なく動作しております。代替品到着が、ある日の午前で、その午後には家内の母体の中の赤ちゃんの初めての心音確認を録画できることができました。少しアメちゃんのドクターはびっくりしていましたが・・・

やはりビデオは撮ること自体に醍醐味があることを、改めて感じました。家内と楽しく心音を聞いています。小生、かなりの親ばかになる可能性を秘めていると感じる今日この頃であります。

ご報告迄。

書込番号:594388

ナイスクチコミ!0


狭小画素化反対ですがさん

2002/03/14 23:42(1年以上前)

↑心音、どうやって録音されたんですか? 病院の心音モニターからの音を拾ったのでしょうか。

書込番号:595315

ナイスクチコミ!0


スレ主 Kentuckianaさん

2002/03/15 14:57(1年以上前)

私自身初めての経験なので日本と同じか良く分かりませんが、補聴器みたいなものをお腹に当て、どうやって増強されているのでしょう、音がそこから聞こえてきました(スピーカーにつながっていることは確認できませんでしたが)。小部屋に響き渡る程のしっかり聞こえる音なので録音できました。お腹の上から確認した初めての心音にて、妊娠確認時の超音波画像確認(6−7週)後の話です。赤ちゃんは12週程度では心拍がすごく早いんですね。

家内はあそこのおケケが写っていなくて良かった(!?)と言っております・・・

蛇足ですが、こちらの米人は保険付保期間が短いためか、産後1日半入院で退院するそうです・・・仕事も御産前前日迄働くのは普通のようで、こちらの女性はタフなものですね。私の米人部下もはらんでおりますが、しっかり毎日働いております。

無事産まれる事を夫婦共々祈る毎日であります。

書込番号:596353

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

テープはどこがいいですか?

2002/01/17 14:23(1年以上前)


ビデオカメラ > CANON > IXY DV 2 +(AK-420)

スレ主 ぐんそうさん

みなさんテープはどちらのものをお使いでしょうか?
相性などはあるんでしょうか?

書込番号:476681

ナイスクチコミ!0


返信する
PAGGYさん

2002/01/17 15:17(1年以上前)

ヨドバシカメラで聞いたらSONYのテープと相性がいいそうです。
後、ハイグレードのテープでもあまり差は無いそうです。
(鵜呑みにしてよいかな?)

書込番号:476736

ナイスクチコミ!0


狭小画素化反対ですがさん

2002/01/17 21:38(1年以上前)

テープについて過去ログにいくつかあります。「○○○のテープは過去に難が
あった」etc。検索されてはいかがでしょうか。

書込番号:477296

ナイスクチコミ!0


イクしーっ!さん

2002/01/21 00:21(1年以上前)

60minテープはどれを買っても一緒な気がしますが80minは
使用しないほうが無難かもしれません。過去2回マクセルの80minテープが内部で引っかかりました。個人的にはTDKの60minがおすすめです、ケースもDVCPROのように使いやすいですよ。

書込番号:483313

ナイスクチコミ!0


スレ主 ぐんそうさん

2002/01/22 06:26(1年以上前)

皆さんありがとうございました。ケースも違うとは思っていませんでした、良いことを聞きました。

書込番号:485768

ナイスクチコミ!0


MAPUさん

2002/01/29 00:45(1年以上前)

ビックカメラの店員にはSONYとは相性が悪いと言われました・・・
Panasonicのテープを薦められました。
うーむ。

書込番号:499798

ナイスクチコミ!0


ぎんじろうさん

2002/03/13 01:21(1年以上前)

上新の店員(女性)の話では、ソニーのテープは
ソニー以外のカメラと相性が悪く、引っ掛かったりのトラブルが
多いので他メーカーのカメラをお使いの場合は、
ソニー以外のパナソニックやビクター等を勧めると前に言われましたが、
本当なんでしょうか?

それと、マスタークラスのテープではソニーとパナソニック、
どちらが良いでしょうか?

書込番号:591774

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「CANON」のクチコミ掲示板に
CANONを新規書き込みCANONをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング

ビデオカメラ
(最近1年以内の発売・登録)


ランキングを詳しく見る