
このページのスレッド一覧(全6758スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 4 | 2002年2月21日 22:22 |
![]() |
0 | 7 | 2002年2月20日 21:49 |
![]() |
0 | 2 | 2002年2月20日 06:50 |
![]() |
0 | 7 | 2002年2月20日 01:03 |
![]() |
0 | 11 | 2002年2月19日 01:05 |
![]() |
0 | 5 | 2002年2月19日 00:19 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ビデオカメラ > CANON > PV130 +(AK-540)


本年3月旅行用にDV2台目候補を思案中です(1台目は5.5年前DV シャープ製)。
次ぎに示します点について教えてください。
先日、店頭で品定めをしてきて、Canon IXYDV2が持ち歩きにいいなあと思いました。
しかし、室内での撮影(低照度)が気になるとの発言を見て、他機種、例えばPV130だとまだましだろうか?と気になります。
カタログ値ではPV130のほうがCCD感度が良いようですがいかがなものでしょうか。
また、Canonの次候補としてSONY製同様スペック機種も検討していますが、いかがでしょうか。
多少重くても・・・と欲が出てしまいまして。
0点


2002/02/18 21:58(1年以上前)
確かにPV130の方が低照度はマシです。しかし、体積は倍以上ですので、
常時携帯するには、執着心とか根気が要るかも。(光学式手ぶれ補正は魅力)
ところで、IXY-DV(2)は、低照度で、実は、多くのメガピクセル機や某社の
プチ3CCD機など(それぞれ15ルクス)よりも、「明るく映る」場合もあります。
(下記参照)
http://www4.big.or.jp/~a_haru/index.html
「明るく映る」分、ノイズが見えるので、ノイズを黒く潰している機種よりも
評価が悪くなる事がありますが、個人的には黒く潰されるのは嫌いで・・・。
重さとして、個人的には、バッテリー込みで 500g以下の方が宜しいかと。
書込番号:545923
0点


2002/02/19 23:28(1年以上前)
理由があってIXYDV2とPV130の両方を使用しましたが、室内での
撮影は絶対にPV130です。今はPV130を使用しています。室内での
撮影は色がおかしいと思うことがありますが、それでもDV2のザラつき感
よりは絶対ましと私は感じました。でも旅行用でしたら携帯性のDV2でしょうか。
それと過去ログでは全く話題になっていませんが、PV130、DV2
とも録画時のモーター音が大きく、「ジー」っという音まで録音されてしまいます。販売店に相談しましたが、そんなもんですと言われましたし、友人のPV130も同様です。重箱の隅をつつく様な聞き方ではないつもりですが大変気になります。
書込番号:548526
0点


2002/02/19 23:45(1年以上前)
モーター音の件、既出です。(IXY-DV2?)
私の雑音レベル測定結果と大抵のパソコンで可能な測定方法も書いています。
(オーディオケーブルは購入必要)良かったら参考にして下さい。
[465628]モーター音が気になりませんか?
http://www.kakaku.com/bbs/res.asp?FileName=HandleView1.asp&ParentID=465628&BBSTabNo=2
書込番号:548616
0点


2002/02/21 22:22(1年以上前)
狭小画素化反対ですが様 ありがとうございます。
時間のとれる時にゆっくり測定してみたいと思います。
書込番号:552489
0点



ビデオカメラ > CANON > IXY DV 2 +(AK-420)


もう何度も出ている話なのですが、質問させてください。(初めてビデオカメラを買います)
一応過去ログはDV2とPC9両方ともしっかり見たつもりです。使用予定は
1.友達の結婚式の録画(そもそもこれが買うきっかけ)
2.でも、あまり大きいのはそれ以外使いそうにない(遠出のときなど気軽に持ち出したい)
3.室内でも使う場合あり(おそらく蛍光灯のついた普通の室内など)
4.静止画はデジカメがあるので必要ない
という感じです。心はDV2に揺られているのですが、室内での画質があまり
よくないという話が多いので、ためらっています。
(といっても、実はDV2は触ったことがないが、田舎はつらい。)
結婚式を撮るならこれじゃだめ、と言われそうですが一応承知しています。
TRV-30などは大きくて、使わなくなりそうですから。。。
私のような初デジタルビデオの人は、比較対象がないから何買ってもいいんじゃない?などとも言われますが(笑)
諸先輩方、なにとぞアドバイスをお願いします。
0点


2002/02/19 19:52(1年以上前)
DV2がやはりビデオは初めてで比較したことの無いユーザの感想なので
あまり参考にはならないと思いつつ・・・
まだ、結婚式は撮ったことは無いのでコメントはできませんが、
蛍光灯のついた6畳間で日常生活の一幕を撮るのに
不満を感じたことは無いです。
ただ、6畳間はワイコンが無いと撮影範囲が窮屈に感じますね。
室内や暗めの所でも綺麗に撮るなんてことを要求し出すと
SONYのVX2000ぐらい買わないと10万円台クラスの
機種ではあまり変わらないのでは・・・と勝手に思っています。
(SONYのナイトショットとかは綺麗に撮る機能ではないですし。面白そうだけど…)
DV2は小さめのバックパックや鞄にも余裕で収まる携帯性は遠出でも
楽勝かと。ただ、DV2用の適当なレインジャケットが無いので
雨雪中の撮影条件の可能性があるアウトドアにはちょっと困るかな。
個人的には満足してます。
日々の記録に長く使っていきたいカメラですね。
結婚式の撮影とかは後の人よろしくおねがいします。
書込番号:547971
0点


2002/02/19 21:43(1年以上前)
先に実写サンプルを見てもらった方が宜しいかと。↓定番です。
http://www4.big.or.jp/~a_haru/index.html
(「結婚式場」はロケーションによって明暗に大差がありますので、本気で
撮るなら、MAPU さんが言われるように飛びぬけて低照度に強いVX2000を
薦めざるを得ませんから、どこまで「あきらめる」かが肝心です )
書込番号:548209
0点



2002/02/19 22:49(1年以上前)
MAPUさん、狭小画素化反対ですがさんありがとうございます。
>蛍光灯のついた6畳間で日常生活の一幕を撮るのに不満を感じたことは無いです。
そうですか、よっぽど暗くなければ大丈夫なんですね。
やはり自分のようなDV初心者には差なんて分からない(笑)?
>DV2は小さめのバックパックや鞄にも余裕で収まる携帯性は遠出でも楽勝かと。
うーん、見てみたい、持ってみたい。PC9を持ったときも十分小さいと思いましたが
DV2はさらに小さく、持ちやすいみたいですね。。。
今日は隣町の電気屋まで少し回ってきましたが、やっぱりありませんでした(泣)。
>先に実写サンプルを見てもらった方が宜しいかと。
はい!実は結構見たんです、私なりの方法で(笑)。というのはそれぞれの同じ
画像を別ウィンドウで開いて、左右に適当に並べて(カメラ名が見えないように)
好きな方を選んでいく(うーん、暇人)と言う方法で!(きき酒みたい)
そうしたところ、面白いことにほとんど半分半分でした(笑)。
肌色に注目してみたのですが、屋外ならDV2、室内ならPC9かな?と思いました。
夜に東京タワーを撮ったのは断然PC9の方が綺麗ですね。
結婚式場については、そんなに一生物(?)の映像を撮ってくれ!と言われている
わけではなく、まぁちょっとした記念に位の物でよいそうなのです、だから
その後の利用を重視しようかと思っています。
ずばり!こういう理由でDV2を勧めるよ!という一言をお願いします。
※もちろんPC9でもいいのですが、こっちの掲示板に書く以上そんなことを書く人は
いるわけありませんね(汗)。PC9の方に同じ文投稿したら怒られちゃいました。
マナー知らずですみません、以後注意します。
書込番号:548409
0点


2002/02/19 23:29(1年以上前)
外はIXY-DVで、中身はPC9を希望しているような感じですね。
IXY-DVは原色フィルターですので、補色に比べて5割くらい感度が落ちます。
その代わり、明るい所では大変キレイに思っていますが、一台だけで広範囲の
撮影条件をカバーしようと思うのなら、PC9の方が「無難」でしょう。
私は IXY-DVを買いましたが、元々、暗い所はあまり撮りません。感度はメガ
ピクセル機なみに低いですが、Canonのダイナミックレンジの自然さは私好み
です。露出は僅か〜少し低めに感じる時もあります(-0.5〜-1.0以内の
ような感じ)が、全面が白飛びするような映像は無かったようで、その点は
なかなか優秀です。
書込番号:548534
0点


2002/02/20 15:03(1年以上前)
僕もついこの間、ここの書き込みを参考に「いなかっぺぃ」さんの様な迷いを経てPC9を買いました。 使い方的には「いなかっぺぃ」さんと変わらず、娘の幼稚園での撮影や小旅行での携帯です。 専門的な事はみなさんにお任せして素人としての感想ですが、大変満足してます。 PC9でもちらっと書きましたが、確かに外観はDV2の方が格好がよくて僕も迷ったのですが、カミサンを店に連れてって(みなさんのアドバイス通り)実際、持たしたらPC9の方がいいと言いまして、最初は?と思いましたがバッテリーの持ちの事もあったので今は十分満足です。 こんな事いうと余計迷うと思いますが、それでもDV2はかっこいいですよねえ。
書込番号:549752
0点



2002/02/20 16:40(1年以上前)
皆さん、色々アドバイスありがとうございます、IXY-DV2を買うことに決めました。
決めてはやはり小さく携帯しやすい(と言う評判(笑))です。また、外での撮影が綺麗との
声が多かったので、主な使用場所はやっぱり外になると思い、こちらに決めました。
(結局現品は見ないで決めたのですが、間違ってますね(笑))
購入はケー○電気です、まぁ坊さん、せとさんの書き込みを見て[440022]駄目もとで
本体・キット税込み12万を希望したら何とか通りました!(最初は156000円と言われた)
もうちょっと粘れたかもしれないのですが、通販以外でこれだけ安くなれば大満足です!
中型バッテリとテープ3本も買ってプラス1万円(税込み)、トータル13万円(税込)です。しかもケー○電気は5万円以上の買い上げで、無料5年保証が付くのが嬉しいです(落としたり、盗難には非対応、これって後から入れる保険あるんでしょうか?)。
他のビデオを使ったことがないので(化石のような8mmはありますが)比較できませんが
届いたら感想を書きたいと思います(おそらく良いことしか書けません(笑))
iMovie2で色々いじりたいと思います、みなさん本当にありがとうございました。
これから買う皆さん(えらそうに・・・)、ケー○電気はこの掲示板で見たことを言えば
何処の店舗でもこの値段で(もしくはそれ以下!?)で買えると思いますよ。
書込番号:549867
0点


2002/02/20 21:49(1年以上前)
IXYで結婚式とりました。スポットの照明が当たっているとこは手ぶれさえしなければかなりいけてます。でも通常の式場の明かりのしたでは???一気に画質が落ちます。結婚式のみならばレンタルで3CCDのカメラを借りたほうがいいですよ。見て楽しいビデオを作りたければ式場のブライダルカメラのVTRとMYビデオをABロール編集したほうが面白くなりますよ。
書込番号:550441
0点







2002/02/19 23:56(1年以上前)
はじめましてharotomiさん。
私は発売日に早速購入しました。かなり良いですよ。CCDが1/6
になったことで画質がどうなるかと思っていましたが、他の1/4の
ものとあまり変わらないと思います。ELPモードで撮影しても、そ
れほど気になったノイズも発生しませんでした。光学22倍ズームも
なかなか良いですよ。キャノンのレンズは明るくて良いですね。
ちなみに私のHPに購入した際の画像がありますので参考までにどう
ぞ。(箱、本体、周辺機器をデジカメで撮っただけですが。。。)
書込番号:548666
0点



2002/02/20 06:50(1年以上前)
はじめましてジュンさん、早速のアドバイス大変参考に成りました、ありがとうございました。
書込番号:549180
0点



ビデオカメラ > CANON > IXY DV +(AK-410)
みなさんこんいちは。IXYを持っています。テープがたまったのでPCで編集しようと思っています。EZDVUの動作確認できている方教えて下さい。カノープスのHPではEZ EDITerのバッチキャプチャ出来ないと出ていました。
これって結構ないとつらいっすか?PCよりの質問ですみません。ちなみにIXY-DVの1の方です。ずいぶん安くなりましたね。
0点


2002/02/09 22:11(1年以上前)
レスがつかないようですが、ビデオキャプチャの板で質問された方が
良いかも知れません。バッチキャプチャの件ぐらいのレスは付くと思います。
http://www.kakaku.com/bbs/Main_Kakaku.asp?CategoryCD=0555
書込番号:525347
0点

狭小画素化反対ですがさんこんにちは。どうもすみません。自己レスつけるところでした。カノープスのHPで質問してみました。IXY−DVでも制限なくソフトを使えるみたいです。報告。あれから、まだボード買っていません。EZDV2を検討しています。
書込番号:527084
0点


2002/02/10 22:05(1年以上前)
良かったですね。モデルチェンジかEZDV2の低価格機が出ない限り、
私もEZDV2を買う可能性が高いので、購入して使用感などを書き込んで
いただけると助かります。宜しければお願いします(^^)
ps.DVRaptor II が販売終了となりました。新製品の噂もありますが・・・。
書込番号:527773
0点

ご返信有難う御座います。
>ps.DVRaptor II が販売終了となりました。新製品の噂もあります
>が・・・。
興味あります。どこら辺を見れば情報ありですか?
それと狭小画素化反対ですがさんに質問があります。DOSVPOWERの今週号コーディックの特集見ましたが、変換する(キャプチャー、書き戻し)ための
ものですか?カノープスの製品評価がなんとなく悪かったですけど・・・。
書込番号:536036
0点


2002/02/17 00:28(1年以上前)
かうかう さん、レス遅くなってスミマセン。普段は「ビデオカメラ」
http://www.kakaku.com/bbs/Main_kakaku.asp?CategoryCD=2020
から見ているので、過日のスレッドはあまりチェックしておらず、
せいぜい週一で90件目まで見る程度です。(常連の方も多分同じ)
発言から日数が経ったら、多少書き方を変えて再度新しく発言してみて
ください。
さて、
>興味あります。どこら辺を見れば情報ありですか?
流離っていた場所ですので、ちょっとわかりません。
>DOSVPOWERの今週号コーディックの特集見ましたが、変換する
(キャプチャー、書き戻し)ための
ものですか?カノープスの製品評価がなんとなく悪かったですけど・・・。
コレ(2002 3月号p146〜150ですね?は、カノプーの場合、「MPEG2」
変換のものです。読み込みや書き戻しの件ではありません。
MPEG2変換の場合、変換精度を向上させると変換時間も増加します。
これは、p150を見ると、もっとも画質が良好であったTMPGと比べて、6倍以上の差があります。TMPGは「画質最重視」ですから、こうなるのでしょう。
たぶん、カノプーのエンコードでも、もっと高画質に出来ると思いますが、
コレは、p146に「4Mbpsの固定ビットレート」(CBR)と書かれていますよね、
また、p147では、「bitレート以外はデフォルトに設定」と書かれています。
このレベルでは、どの場合でも、ある意味、VHS3倍の方がキレイですよ。
カノプーは可変ビットレート(VBR)での画質で本領を発揮します。特に意味がなければ、
CBRでは画質への貢献度合いが低いので、VBRでの評価が妥当だと思います。
そういう点では、今回の特集は余り意味がありません。MPEG2への変換画質に
ついては、カノプーのHPからダウンロードをお奨めしますが、ADSLとかで
無いなら大変かも知れません。
ちなみに、エンコード前の画像は、p146にカノプーの「DVSormRT」でキャプチャしたAVIファイルである、と書かれています。
ちなみに、p147のアプリックスは 5MbpsのCBR、ノバックは 9MbpsのCBRでの
エンコードですので、排気量の違う車でレースしているようものですから、
「注釈が適切でない」事は念頭に置く必要があります(私も、よく見て初めて気がついたので、ぱっと見ただけでは判らないでしょう。こういう特集は、
「パソコン批評」でやってもらった方が、もう少しマシですが、モノクロ印刷
しか無い本ですので、口述で説明する事になり、そう言う点ではイマイチになりますね。HP上でデータをダウンロードできれば補えますが・・・)
ところで、私、お気づきの通り、カノプー信仰が入っていますが、盲信して
いるわけではありません。現状ではそうなってしまっているだけの事で、
もっと優秀で価格とのバランスも良好なモノがあればお勧めします。
(今はカノプーの EZDV2が適当かな?DVRaptor II の後継機?次第ですが)
書込番号:541760
0点

こんにちは。DOS/Vの件、そうなんですか。そこまで推測が出来ませんでした。良くわかりました。有難う御座います。昨日、半日使って、秋葉原で中古を探しましたが、ありませんでした。ネットでEZDVの中古なら1万6千円でありました。それで、また迷っているんですが、IOデータのGV-DVC3/PCIですが、ラプタでも同梱されているメディアスタジオと言うのが入っているですよ。なんとなく、EZDV2は結構むかしに出た!?もので・・・。最新の方がもしかしたら使いやすいのかと・・・。それと、実際の画質というのはどこまで気になるのでしょうか?たとえば、VHSなみに落ちるとか。カノープスのHPで質問したら音声と画質ともに対した差が出ないと話していました。
それともう一つ質問ですが、狭小画素化反対ですがさんはHDDはどのように考えていらっしゃいますか?まず、量的には60Gか80Gで迷っています。計算すると1時間なので60Gもあれば十分ですが・・・。
それと速さです。50MBPSくらい出ればよいのですが、とかく編集には早いのが言いと言われます。ソフトを動かすのにHDDがネックになるのでしょうか?ヒントとアドバイス下さい。宜しくお願い致します。もう少し静観したほうが良いのでしょうか???
書込番号:544950
0点


2002/02/20 01:03(1年以上前)
先ほど、下記にご質問の一部を書きこかせていただきましたので御覧下さい。
[548817]初心者のDVキャプチャー考
その他ですが、ソフトについては最新式というよりも、定評があり、ユーザーが
多いソフトの方が良いと思います。ユーザーが多ければ対応もある程度期待
できると思います。
実際の画質というのはどの場合のことでしょう? DV→PC→DVの場合、
カノプーなどのDV専用ボードでしたらほとんどわからないかも知れません。
MPEGの場合は、転送速度&圧縮精度&圧縮効率によると思います。一応、
9MB/SでVBRが境目のような気がします(想像だけです)
HDDの転送速度ですが、「50MBPSくらい」=6.25MB/sですか?
むしろ、4MB/sで確実に転送できるレベルが必要でしょう。
処理速度ですが、最近のHDDで極端な差はでないでしょうから、CPUをできるだけ
速いものにする、しかし金をかけすぎず、安定動作を最大の仕様とする、って
言う感じの方がいいかも知れませんね。
キャプチャボードは、EZDV2以上の方が、あとあと良さそうですね。
書込番号:548867
0点



ビデオカメラ > CANON > PV130 +(AK-540)


只今、ビデオカメラ購入作戦中です。初めて買うので、全然わかりません。デジカメは300万画素を持っているので動画主体で考えています。メイカーと値段にはこだわらないです。希望は、動画が綺麗、夜でも撮れる、携帯性がいい、値落ちが少なく永く付き合えるです。ちなみにデジカメはパワーショットS20です。PS、キャノンのビデオカメラは何故有効画素数が低いのですか?3CCDのパナMX2500やソニーTRV30などは有効画素数が多いですよね。どうか簡単に良い機種を教えてください。実はカタログを貰う前にビクターの菊川玲が宣伝していた、何とか3をカードで購入寸前まで行きました。後で各社のスペックを見て購入は益々判らなくなりました。
0点


2002/02/15 07:37(1年以上前)
>夜でも撮れる
どの程度のレベルを「想定」されているでしょうか? (重要)
また、予算はどれくらいでしょうか? 「夜でも撮れる」のレベル次第で
大きく予想が変わるので・・・。
書込番号:537937
0点

>メイカーと値段にはこだわらないです。希望は、動画が
>綺麗、夜でも撮れる、携帯性がいい、値落ちが少なく
>永く付き合えるです
全部満足出来るものはありませんので優先順位を付けて
くれると皆さんお答えがあるかと思います。
画素の多い少ないや、特定機種の評価については既にかなり
書かれていますのでお手数ですが遡ってご覧になる事を
御薦めします。
書込番号:538163
0点


2002/02/15 16:36(1年以上前)
「夜でも撮れる」→3CCDは色のダイナミックレンジが大きいものの、感度が低いようです。また、原色系CCDは、補色系CCDと比較して発色がきれいですが、感度が低いようです。
「動画がきれい」→動画、静止画とも光学系手ぶれ補正の方がきれいなようです。
スペックや評論記事はそれなりに参考になりますが、自分の主観も大事にしないと振回されてしまいますよ。
室内で使用する機会が多いなら、ワイド側の焦点距離に注意した方がよいです。45ミリ程度の機種が多いですが、それらを選んだ場合は、いずれ0.7倍程度のワイドコンバージョンレンズを買うことになりそうです。
書込番号:538622
0点



2002/02/16 01:48(1年以上前)
昨日の書き込みでこんなにも沢山の返事を頂き有難うございました。夜はやはり、子供の寝顔や、遊園地やバーベキュウ、花火大会などで人と風景を同時に写したいと思います。金額についてはやはり、10万〜16万円位までです。自分の性格からどうしてもプロ仕様が良く見えますが、宝の持ち腐れにはならない様にしたいです。1/6とか1/4とかのレンズの数値は6より4のが良いレンズなのですか?昨日TVの番組(黄金伝説)で、マラソンをしている女優をハンディカムで映していました。あの位の画像なら相当満足です。ちなみにデジカメのS20の画像には相当満足しています(購入は去年の5、6月頃だと)。自分の主観としては、画像ー携帯性ー夜撮影の順です。弟がビクターの2000を持っています。貸し借りできる距離です。今日、秋葉原に時間があれば行きたいと思います(行ったら買いそう)。狙いの機種はソニー120、110、PC9、少しまってソニーの新機種4.25発売、パナのMX2500、キャノンの130、ビクターならDVP3か同じになってしまうが後機のDV3000、この中が候補です。みなさんのお奨めが有れば他のでも。昼前にもう一度ここを覗いて見ますので、お願いします。良きアドバイスを・・・
書込番号:539794
0点


2002/02/16 04:49(1年以上前)
あなたはどんなタイプですか?
A.映像に芸術性を求めるタイプ。たとえウザがられようがじっくり撮りたい。
→MX2500、TRV30
B.映像にニュース性を求めるタイプ。全員直立での記念撮影は嫌い。
→PC9、IXY-DV
普通に行けば上記のような選択でしょう。あとは、手に馴染むほうにすればいいのでは?
夜間については、ソニーのナイトショットをどう評価するかですね・・。
ちなみに私はキャノンFV2ユーザーです。
書込番号:539995
0点


2002/02/16 21:18(1年以上前)


2002/02/17 01:42(1年以上前)
もしまだ売っているお店があるなら、キャノンFV2がGOOD
書込番号:541930
0点


2002/02/17 13:57(1年以上前)
「FV2」、まだ買えればいいですね。もし、生産継続中であれば、
「迷ったらFV2!」という「定番コメント」が出来ますからね。
(「定番注釈」として、「初期不良に気をつけてください」を付けなくて良ければいう事が無い?使い勝手とかは別としても)
書込番号:542664
0点


2002/02/17 23:16(1年以上前)
先ほど、カメラのナニワ日本橋2号店で展示品を購入された方の書き込みが
ありました。新品も残っていたらしいです。
書込番号:543933
0点


2002/02/17 23:20(1年以上前)
買われたのは、展示品ではなく、新品でした。下記参照。
[543607]FV2を買ってきました
書込番号:543950
0点



2002/02/19 01:05(1年以上前)
仕事の関係で本日まで、パソコンが開けませんでした(そんなにFV2は優れものなんて・・・・)。実は土曜日の日に午後より秋葉原に行きビデオカメラを購入しました。出かける前に最後にメールをくれた、「名前がつかわれていた」さんの影響もあり、ixy-dv2に決定!(「狭小画素反対」さんが教えてくれた、ホームページは後から見ましたが、ライバルの比較をしていたなんて・・・内容を見て少し安心した所もありました)とりあえず店の店主は130の方を薦めましたが(妙に売りたがっていたし、価格comの最低価格より1万高かった)、動画しかとらないという自分の考えを優先し、携帯性のよいixy−dv2を、118000円で。売り場でソニーのpc-9やビクターの最少の何とか3と迷いましたが、持っているデジカメがキャノンという事でヒイキした所もありましたが、家に帰れば自分の前に有るのはixyとキャノンのカタログだけ。他のカメラのカタログは処分!こうなれば自分なりには今回の購入は成功と満足しました。のもつかの間、ビデオカメラ初なので家で開けてみてもサッパリ分かりません?映像を撮り、再生し、録画した最後から録画を始め、もう一度再生してみたら、テープに映ってない所(画面が青)が10秒もあったり・・・・なんて素人なんだろうと思いました。また解からない所が必ず出てきます。そのときはご意見を宜しくお願いします。カメラを買おうと決めてから1週間、皆様には良きアドバイス本当に有難うございました。
書込番号:546463
0点



ビデオカメラ > CANON > IXY DV 2 +(AK-420)


私は左利きなので、使えるカメラはビクターのGR-DVP3しかないと思っていたのですが、店でIXY-DV2を見て、ズーム以外は左手でも使えるかもしれないと思いました。
誰かこのカメラを左手で使用している人いますか。いたら使用感などを教えてください。(左手では無理だというのであれば、その理由もお願いします)
0点


2002/02/17 16:23(1年以上前)
私は、下のリンクでの使い方をするとき、左手を使います。(220kBあります)
http://cgi.members.interq.or.jp/blue/falcon/test/imgboard/img-box/img20020105190958.jpg
スタートストップのときは揺れますが、まあまあ使えます。単独でなら、
右手でズームをすればいいので、↑上のような使い方よりもスムーズに
使えるでしょう。(当然、ハンドベルト?の調整は必要ですね)
注意点としては、バッテリーに手のひらが常に接触するので、端子を揺らして
痛めないか、冬場は手のひらで保温できるので有利ですが、夏場は熱いかも?
また、標準バッテリーならいいですが、中型バッテリーの場合は、手のひらが
大きくないと持ちにくいので、標準バッテリーを2つは余分に買った方が良い
かと思います。このとき、バッテリー端子への「揺れ」の負担は大きくなるので
その点も注意が必要かと思います。
あと、カドや出っ張りで手が痛くなるようでしたら、フエルトをアクリルゴム系の
両面テープ(要するに、劣化してベトベトし難い粘着剤)を使って貼り付ければ
良いかと思います。
書込番号:542924
0点

サウスポーっていう曲を思い出します^^
書込番号:542948
0点


2002/02/17 17:29(1年以上前)
♪わーたし イクシで サウスポーっ♪ (ハズしました・・・(^^;)
書込番号:543067
0点



2002/02/18 21:42(1年以上前)
狭小画素化反対ですが さん、丁寧なご返答ありがとうございます。
これで左手でも使えることがわかりました。ビクターDVP3よりはいいですよね。
今度は今日発表になった、DVP3の後継機DVP7との比較ですね。
それにしても、狭小画素化反対ですが さん の使い方ってすごいですね。
書込番号:545882
0点


2002/02/19 00:19(1年以上前)
ご丁寧な御礼、ありがとうございます。
お恥ずかしながら、幼稚園児の運動会やお遊戯会での重要な「戦力」です。
嫁が分担してくれないので、静止画も動画も独りで撮るための苦肉の策です(フルアナログ時代有り(^^;)
IXY-DVも、決して左手で使い易くは無いですので、購入前にハンドベルト?を
店頭で調節させてもらって、装着感を確認してみてくださいね。
それから、もし、小さなワイヤードリモコンを使える機種がありましたら、
使い方によっては有効かもしれません。(CANONのは、デカくてすごく高いです)
尚、使い勝手はどうか判りませんが、DVP7も出ましたね。
(当面、価格は圧倒的にIXY-DV(2)が安いハズですが・・・)
書込番号:546331
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】購入リスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
