CANONすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

CANON のクチコミ掲示板

(62356件)
RSS

このページのスレッド一覧(全6758スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「CANON」のクチコミ掲示板に
CANONを新規書き込みCANONをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ8

返信32

お気に入りに追加

解決済
標準

ビデオカメラ > CANON > iVIS HF R30

クチコミ投稿数:16件

前日、Amazonから「iVIS HF R30」を購入しました。

いろいろと野外で試し撮りをしているのですが、
ズームした時に色のにじみがひどいです。
ほかのサイトを見ると、この製品は「倍率色収差が少ない」という書き込みがあり、
こんなに色がにじむのは自分が購入した機種だけなのかと不安になってきました。

ただ単に撮り方(腕)が悪いのか、私が購入した製品が不良品だったのか…判断できる方おりましたら…教えていただきたいのですが…。

書込番号:18743425

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:29217件Goodアンサー獲得:1532件

2015/05/03 23:35(1年以上前)

現在、「現像中」で拝見できませんが、
光学望遠域とデジタルズーム域は明確に区別できるのでしょうか?

書込番号:18743506 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:29217件Goodアンサー獲得:1532件

2015/05/03 23:36(1年以上前)

※現像中→動画アップロード中

書込番号:18743516 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件

2015/05/03 23:47(1年以上前)

すみません。アップロード中でしたね。Youtubeにアップした動画もありますアドレスはります
https://www.youtube.com/watch?v=E7LribQNsDw
https://www.youtube.com/watch?v=hRfqHfsgJOU

一応、デジタルズームは試し撮りしているうちに「使う必要なし」という判断したので、
設定でデジタルズームは切りましたので、光学ズームかアドバンスドズームのみです。
光学ズームでも色にじみは出てますが、テレビ画面から離れてみると目立たないレベルですが、
アドバンスドズームでは目立ってます(技術的に当たり前だと思います)

ただ、いろいろとYoutubeでサンプル動画を見ていますが、私が購入した製品と同等の色にじみのサンプル動画がないので…不安になってます。

書込番号:18743546

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:980件Goodアンサー獲得:66件

2015/05/03 23:52(1年以上前)

https://www.youtube.com/watch?v=vYrycoH-07U
こちらの方の動画で2:50あたりからご覧ください。
同じですね。

書込番号:18743560

Goodアンサーナイスクチコミ!1


W_Melon_2さん
クチコミ投稿数:4646件Goodアンサー獲得:236件

2015/05/04 03:41(1年以上前)

R30を使っていて長所はその小ささぐらいです。
この当時の製品はその大きさと性能が綺麗に並ぶ事です
使っているのは
 G20 M41-52 M31 R30
撮っていて我慢できるのはM31まで
でも小さいので撮影OKだった事があるように思います

書込番号:18743767

Goodアンサーナイスクチコミ!1


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:29217件Goodアンサー獲得:1532件

2015/05/04 12:04(1年以上前)

2013年以前の製品(どうやら通販専用モデル)のようですね。

あまり書きたくないのですが、
(温度管理をしているのかどうか(たぶん冷房まではしていない?)わからないので)
【光学機器】の倉庫保管で、夏越え以降は「賭け」の勝率がどんどん下がっていくと思っています。
少なくとも二夏越え以降は賭けの要素は否定し難くなると思います。
(五夏も越えると賭けどころか「収集目的」以外では手を出さないほうが良いかもしれません。)

※特に安価で軽量な光学機器はプラスチックレンズを多用しています。それが高倍率ズームなど光学的にアラが目立ちやすい仕様の場合は、さらに賭けの勝率が下がるのでは?と思います。

以上は「可能性なので、断言しているわけではありません」が、今後は気をつけておくほうが良いと思います。


また、望遠端の有効(口)径(D)[mm]と換算焦点距離(f)[mm]において、16:9画面の場合は有効面の光学的解像力の上限(ドーズ限界)の目安が約207万になるのは、

換算f≒35D

の関係になります(もちろん計算上)。
※4:3画面の場合は約233万、実際の超高倍率ズームデジカメの光学望遠端の現状は下記参照
・換算f=960〜2000mm(20機種)仕様上の類似点(表とグラフ)
http://bbsimg03.kakaku.k-img.com/images/smartphone/icv/2201772_f.jpg

R30の場合、有効(口)径(D)≒19.91[mm]ですので、換算f≒35Dならば 697[mm]なのですが、
・光学的望遠端:換算f≒61.9D ※上限目安≒66万
・アドバンスドズーム望遠端:換算f≒86.8D ※上限目安≒33万
となります。

デジカメにおいて換算f≒35Dぐらいでも色の滲みが出てきている機種もあるので、60D越えでは、少なくとも期待できないような・・・有効面の解像力の上限(目安)自体が66万ですし。


なお、上記リンク先の超高倍率ズームデジカメのP900では、換算f=2000[mm]で約36Dの条件において、「EDレンズを数枚も使うという高コスト仕様にも関わらず、実売7万円弱」と意外に低価格ですが、
(小型撮像素子デジカメとしては)良好な望遠端の実写サンプルが多量にアップされていますので、その光学望遠端において(換算f=2000mmにも関わらず)色の滲みの少なさを実感できると思いますので、気になれば実写サンプルをご覧ください。

書込番号:18744537 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:29217件Goodアンサー獲得:1532件

2015/05/04 12:17(1年以上前)

ついでに、リンク先スレの書き込み番号[18717120] から一部引用します。

ーーーーーーーーーーーーーーー

ちなみに、家庭用ビデオカメラ普及機(例えば実売20万円未満)の場合、光学望遠端の開放Fでは下記のような感じです。

上位機:20.5〜27D以下(有効面は1/3.3〜1/2.8型) ※2015年以降は4K以外は全滅状態

中位機:35D前後(有効面は1/4型) ※2014年ごろから新機種全滅状態

下位機:50D以上(有効面は1/6型〜1/8型) ※望遠端になるほど撮像素子有効面を小さく利用する「なんちゃって光学ズーム」もあり

書込番号:18744560 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件

2015/05/04 13:32(1年以上前)

>ありがとう、世界さん、スペシャルビームさん、W_Melon_2さん、返信ありがとうございます。

この製品では、色にじみ(倍率色収差)が発生する製品として納得いたしました。

※投稿が不正だと弾かれたので、分割して投稿します

書込番号:18744744

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件

2015/05/04 13:39(1年以上前)

そもそもR30を購入しようと思ったのは、
動画撮影は、コンデジでも十分とずっと思っていたのですが、ふと…ビデオカメラのメリットってなんだろうか?という思い、
ビデオカメラのメリットを実感するのが一番大きな購入目的で
あと、私個人の相性の良いメーカーがパナとキャノンで(ソニーは相性が一番悪く・ビクターは賭け)でR30が一番安かったので購入しました。
本来の購入の目的を考えたら、R30で十分なんですが。

高倍率で倍率色収差が目立ちますが、中間までなら(多分x10〜x20くらい)ならほとんど目立たない感じでした
https://www.youtube.com/watch?v=WTgJYcB3JeQ

でも、そうすると…コンデジとの差はピントの速さと手ぶれぐらいしか見当たらなく…
x10くらいならコンデジの光学ズームと同じで…画質を見れば…やはりコンデジの方が綺麗…なんですよね。
今年は、東北の夏祭りと大曲の花火を動画で撮ろうと思っていますが…
R30で撮るメリットが見つかると良いのですが…結局、IXYでの動画撮影になりそうです。

書込番号:18744763

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件

2015/05/04 13:48(1年以上前)

次の買い変える機会があれば、もっと画質が綺麗なビデオカメラを選ぼうと思います。

書込番号:18744782

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件

2015/05/08 01:48(1年以上前)

すみません。
自分の間違い訂正とその訂正であっているのか質問しても良いでしょうか?

色のにじみを「倍率色収差」と書いたのですが、いろいろと調べていると、もしかして倍率色収差ではなく、「パープルフリンジ」と呼ばれる現象なのでしょうか?

今まで、コンデジ3台(乾電池・CCD・裏面CMOS)使ってきたのですが、
このR30のような色にじみが初めてでしたので、…初心者同然の無知で質問して申し訳ありません。

書込番号:18755844

ナイスクチコミ!0


◎_◎さん
クチコミ投稿数:251件Goodアンサー獲得:34件

2015/05/08 22:48(1年以上前)

2つめの動画などだと被写体手前がマゼンタ、後ろがグリーンの色が付いてるので軸上色収差が
主な原因なんじゃないでしょうか。

球面収差で被写体のハイライトが滲んで、軸上色収差で色が付くとか一眼レフ用のレンズでも少し古い
大口径のものではわりとよく見かけますし、安い高倍率ズームのテレ端も似たような感じですね。
軸上色収差は絞れば改善されますが小型センサーのビデオカメラだと過度に絞れないし、キヤノン機だと
グラーデーションNDが入るだけで絞ってもある一定以上は変わらないかもしれませんが。

倍率色収差は比較的補正しやすいので画像処理で目立たなくしてる機種もあります。
レンズ性能が良いビデオカメラは高くてデカイので私は手が出ないです。

書込番号:18757958

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:16件

2015/05/09 15:30(1年以上前)

◎_◎さん ありがとうございます。

パープルフリンジなら…UVカットフィルター云々など…浅はかに対策を考えてたのですが、
この色のにじみは「軸上色収差」なんですね。ありがとうございます。
絞りも設定できない機種なので…対策なんともできないですね。

あとは、プロ用の動画編集ソフトなら後処理で消せるようなことを書いたサイトを見つけたのですが
http://4k-movie.seesaa.net/article/408962840.html
このようなことがprimeraなどでできないものか…レクチャのあるサイトを探しています。

コンデジのIXYに比べてAFというかピントが早い・ズームのモーター音が入らない・10分以上の録画が可能な…ビデオカメラの利点は
https://www.youtube.com/watch?v=LPzcwpp3vlc  (私なりに撮り比べした動画を作って見ました)
やっぱり捨てがたく…なんとか、このR30を使いこなせないかと思って悪あがきにもいろいろと調べているのですが…。

>レンズ性能が良いビデオカメラは高くてデカイので私は手が出ないです。

そうなんですよね。私も、将来、R30の買い替えを考えるとそこが悩みどころです。

最近のキャノンは、家庭用ビデオカメラの開発より、デジカメの動画撮影機能の発展に資金が多く入ってる感じですね。
「PowerShot SX710 HS」で撮影された動画をYouTubeで漁って見ましたが、
AF・ピントが早いし、光学x30、プログレッシブx60(ivisでいうアドバンストズーム)60Pなど見ていると、
下手な低価格ビデオカメラを買うより、家庭用ビデオカメラに近い値段で購入できるPowerShot SX710 HSがよっぽど使えるんじゃね?と思ってしまいます。

書込番号:18759887

ナイスクチコミ!0


◎_◎さん
クチコミ投稿数:251件Goodアンサー獲得:34件

2015/05/09 22:42(1年以上前)

あらためてYoutubeで拝見しましたが軸上色収差も倍率色収差も盛大に出てるような気もします。
ハロなど収差で滲みが発生して、その滲んだ部分に色収差がのってって感じが。

滲みが少なくて色収差だけなら合焦部分はもうすこしスッキリするのでしょうが
この価格帯で光学32倍ズームというのは性能面で厳しいかもしれませんね。

私が以前使っていたHV20でも片側だけやたらハイライトが滲んで被写体に食い込むので
レンズ交換を何度かしましたがさほど改善しなかったので価格的に難しいところかなと。

>パープルフリンジなら…UVカットフィルター云々など…浅はかに対策を考えてたのですが

軸上色収差を徹底的に補正するとパープルフリンジがほぼ出なくなったりなどもありますので発生機序は
良く知りませんが軸上色収差もパープルフリンジにかかわってるかなと。
画面周辺の枝が紫になって絞ってもほとんど改善しないって事もあるのでそういうのは倍率色収差が主な
原因でしょうけど。
手持ちのレンズだとフィルムでもパープルフリンジ出るのもあります。
また経験上パープルフリンジの補正としてUVカットの効果はさほど大きくないです。

>あとは、プロ用の動画編集ソフトなら後処理で消せるようなことを書いたサイトを見つけたのですが

色抜きや色の置き換えで処理してるように見えるので絵柄によってはカラーフリンジ以外の部分の色に
影響でる場合もあります。premiereでも似たような事はできると思いますが滲みが大きい色収差の補正は
かなり難しいかもしれません。
ニコンのRAW現像ソフトにも軸上色収差補正などありますが実質色補正でカラーフリンジ以外の
部分に影響が出た事もありました。

ビデオカメラは画質もさることながら操作面でも妙な手抜きがあったりしますので、画質面とあと操作面で
自分の撮りたい映像が撮れるようであればコンデジの動画機能も良いかと思います。

書込番号:18761137

ナイスクチコミ!1


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:29217件Goodアンサー獲得:1532件

2015/05/10 00:08(1年以上前)

〉下手な低価格ビデオカメラを買うより、家庭用ビデオカメラに近い値段で購入できるPowerShot SX710 HSがよっぽど使えるんじゃね?と思ってしまいます。

・日中屋外用限定する(入学式や卒業式の体育館撮影での望遠を諦める場合も)
・片手持ち撮影も諦める(※片手持ち容易であってもお勧めしませんが)
・(殆どの場合は)バッテリー使用における一時間以上の連続撮影も諦める
・(非AVCHD規格の場合は)BDレコーダーとの家電レベルの簡易な連携を諦める

・・・少なくとも以上のようなことを前提にする方が良いかと思います。


なお、「日中屋外」の件ですが、これは主にレンズの明るさの違いに拠ります。

ビデオカメラでズーム比十〜十数倍では開放F3.0〜F3.4ぐらいですが、コンデジ動画の場合はもっと暗くなり、仮にF3.4に対してF6.9は約1/4の「暗さ」になります。

※撮像素子はビデオカメラの2Kおよび4Kの各下位機はコンデジの殆どと同じぐらい感度ですので、レンズの暗さがそのまま低照度性能の優劣に直結します。


ところで、スレ主さんの後の質問の件ですが、原因と結果を混同しているように思います。
例えば、倍率収差を原因としてパープルフリンジまたは類似の「結果が顕れている」のだと思います。

また、下記HPなどには収差等の画像例が挙げられていますので、ご参考まで。
http://cweb.canon.jp/eos/special/dlo/factor/index02.html

Nikonでも同様の解説がありますが、収差の画像例は上記が解りやすいかと。

・・・それらhpなどによると、各収差の多くは物理的光学的に皆無には出来ず、結局のところ「程度問題」なのでしょう。

そのため、例えば有効口径に対して35mm判換算焦点距離はどうなっているか?という先の私のレスのような指標も含めて個別に判定していくと、一定レベル以上の光学機器メーカーの場合はメーカーの優劣よりも、製品毎の価格(コスト)、仕様、画質重視か軽薄短小低価格重視か、などの要因のほうが大きいかもしれません。

書込番号:18761383 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


W_Melon_2さん
クチコミ投稿数:4646件Goodアンサー獲得:236件

2015/05/10 08:25(1年以上前)

別機種

孔丘盗跖さん

>下手な低価格ビデオカメラを買うより、家庭用ビデオカメラに近い値段で購入できるPowerShot SX710 HSがよっぽど使えるんじゃね?と思ってしまいます。

ありがとう世界さん推薦のP900はどうでしょう。ちょっと高いのですが高倍率なのに
光学関係の問題は少ないようです

難しい事はわかりませんけど このシリーズは撮像素子が1/4.8型です
     撮像素子 ズーム比
R30 1/4.8型  31倍
M31 1/4 15
M41-M52 1/3 10

この3モデルですが綺麗に性能・画質が並んでいます
結局メーカーもそれを前提に物作りをしていると思います。
画質も 感度とダイナミックレンジも・・・・・
どこまで求めるか許容するか

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000467586/#15906638

個人的にはR30の晴天順光の一番良い環境でもコントラストを低く出来ず
常に白飛び、黒潰れ大はほとんどのケースで苦痛です。
でも シネガンマ−フィルムモードを苦痛に感じない人もいるわけですから
許容してしまう人も一定数はいると思います。

メーカーも各モデルで性能差があるのは当然と思っているわけですから
どこまで許容するかはユーザーの選択ですが購入前に納得して購入している
事は希だと思いますし 芳しく無い性能をここへ書く人はあまりいません
のでここで情報を集めるのも限界があります

今のモデルで2Kの製品は芳しく無いモデルが多くなり「購入するのを
勧めない製品」も多くなりました。こんなに多数のモデルが売られて
いた時を懐かしく思うようになりました

書込番号:18762032

ナイスクチコミ!0


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:29217件Goodアンサー獲得:1532件

2015/05/10 13:56(1年以上前)

補足になりますが、
・動画撮影中のオートフォーカス(AF)等は、一般にビデオカメラの方が優秀であったり、
初期設定状態でデジカメの場合はAFが追従しなかったり、ズーム後のAF復帰が遅すぎたり復帰自体しなかったり、など、
(極度な問題の無い限りは)
ビデオカメラで普通にできることが、
デジカメ動画では難しかったり、
設定しないと出来なかったり、
設定を変えても事実上出来なかったりするため、
「個別に調査・確認が必要」になります。


ちなみに、光学望遠が換算f=2000mmの超々高倍率ズームのP900ですが、初期設定か否かの確認はできておりませんが、
店内試用中に動画撮影を試すと、上記の補足で書いた状況でした。
当然ながら静止画は超々高倍率望遠なりにでもAFは機能していましたが、動画では追従AFなどの設定が必要なのかもしれません。
(試用待ちの視線に耐えきれず、確認するには至りませんでした)

書込番号:18762917 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件

2015/05/10 17:16(1年以上前)

>>◎_◎さん

返信ありがとうございます。
たかが25000円、されど25000円…やっぱりこのままお蔵入りさせるには、もったいなくて。
改善できるところがあれば、それを改善して許容範囲に収める方法が欲しいんですよね。
でも、そこまでここで質問ばかりするのはうざいと思われるかもしれないので、今の私としては問題をはっきりはせたい。
問題(色収差の見極め)がはっきりすれば、後は自分でググって調べるのが楽なので…。
なので、「問題の結果」をはっきりと書いてくださった◎_◎さんの答えが一番すっきりしました。ありがとうございます。

あと、色収差について調べていたら
>色収差とパープルフリンジは全くの別物ですがwebを見ていると見分けがつかず混同している人もいるようです。現像において色収差はパープルフリンジ除去機能では取れませんしパープルフリンジは色収差補正では取れませんので慎重に見極める必要があります。
http://hyperpaint.web.fc2.com/iro_shuusa.htm
とかかれたサイトがありましたので、この問題に詳しくない私が間違った判断をしてさらに違う問題をこじらせる方が大問題になってしまうため、
あとの質問で、パープルフリンジか色収差かで質問されてもらいました。

>色抜きや色の置き換えで処理してるように見えるので絵柄によってはカラーフリンジ以外の部分の色に影響でる場合も…

そうなんですね。ということは後処理で消すことも難しいですね。

いま、浅はかに考えてるのは、絞ると改善するかもしれないということは、コンバージョンレンズやフィルターなど咬ませて光量を抑えて撮影し、後処理でバランス補正などして調整したらどうなるのか?ってところです。(この件に関してはあとは自力で調査と実験でいけると思うので返信無用です)

私の本命の撮影対象は、祭りや花火などのイベントです。今年ビデオカメラを使うのはほぼ8月だけの予定ですので、総評として結論をだすのはまだ先ですし、
青森のねぶた、秋田の竿燈、山形の花笠、秋田の大曲の花火とこのR30やコンデジのIXYでとってみて、どういう絵を撮影したいのか…はっきりすると思われます
総評としてはそのあとになりますね。
現状の構想としては、数年前にとったものですが
https://www.youtube.com/watch?v=PVgDGktgRy8
この距離から竿燈全体広角と妙技者のズームを交互に繰り返す絵を撮る予定なので、もしかしたら、色収差が気にならない範囲のズームで使用することになるかもしれません。

書込番号:18763429

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件

2015/05/10 17:35(1年以上前)

なんか、私の求めていた答えからだいぶズレたような…。


>>ありがとう、世界さん

返信ありがとうございます。
えーっと…私の求めている答えとは乖離がありますので、ちょっと返信しにくいのですが、
一般論としてROMされている方向けの回答としては素晴らしいと思います。

大変申し訳ないのですが、ありがとう、世界さんの言いたいことが伝わってこなかったので、私なりにありがとう、世界さんの言いたいことを推測すれば、
「こんなクソカメラは問題が多く、何をやっても意味ないから諦めなさい。」
ってことなんでしょうね。

>原因と結果を混同しているように思います。

まぁ、そう思われても仕方のないことではありますが…
私としては、「曖昧な結果→詳細な結果→問題の推測→問題に対する改善があるかどうかをしらべる→あれば改善してみる」というふうにアプローチしておりました。
R30は問題が多いカメラですが…
たかが25000円、されど25000円…やっぱりこのままお蔵入りさせるには、もったいなく、なんとか元が取れるくらい、問題が許容できるように改善して使えないものかと。


>(コンデジでの動画撮影は)少なくとも以上のようなことを前提にする方が良い

これに関しては私も理解しております。さらに私なりに補足ですが、
・ズームした時にズーム音が入る
・録音された音が貧弱
・連続撮影は4GBもしくは1時間までの制約がある(コンパクトデシカメにかぎれば10分で録画が停止する機種もあります。)


>ビデオカメラでズーム比十〜十数倍では開放F3.0〜F3.4ぐらいですが、コンデジ動画の場合はもっと暗くなり、仮にF3.4に対してF6.9は約1/4の「暗さ」になります

一般論としてはその通りですね。

私の書き方が間違っておりましたので、訂正いたします。
「3万円台で購入可能な1/5.8型CMOSの最低ランクのビデオカメラより、同じ価格帯で1/2.3型CMOSのPowerShot SX710 HSがよっぽど使えるんじゃね?と思ってしまいます。」

ただ、私の撮影対象を見ると、比較的「花火」を動画で撮ることが多く、ついで、祭りの動画です。
祭りの動画は、やはりカメラの明るさは欲しいのですが、花火となると逆に暗いカメラの方が良いんですよね。
あと、個人的に動画より写真を撮ることの方が多いということを考慮し、私個人の環境ではどちらかといえばビデオカメラよりデジカメが優先的になりがちです。(でもビデオカメラの利点は理解できたので、画質さえよければビデオカメラでの撮影はしたいという欲は持っております。)

>また、下記HPなどには収差等の画像例が挙げられています。

ただ、素人判断でこれは軸上収差か倍率収差かパープルフリンジかを知識不足経験不足から判断することが難しかったために後質問させてもらった次第です。
素人判断では、間違っていたり混合して判断しやすいと注意喚起されていたサイトがあったものですので…。
その判断が正しくできれば、あとは自力でググって調べることができ、改善方法を見つけやすいということで後質問させてもらった次第です。
たかが25000円、されど25000円…やっぱりこのままお蔵入りさせるには、もったいなく、問題が許容できるように改善して使って、なんとか元を取りたいんです。
R30では夜間の祭りや盆踊りの撮影なら無理でしょう。そこはコンデジで撮影しますが、昼間ならR30で…なんとか許容できる状況をみつけて、撮影してみようと思っております。

書込番号:18763485

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件

2015/05/10 17:35(1年以上前)

>>W_Melon_2さん
返信ありがとうございます。

>P900はどうでしょう

たしかに、写真を撮るデジカメとしては、欲しい機種です。
ただ、ビデオカメラとして検討するなら…同価格帯にG20があり、また+α無理をすれば4Kカメラも検討範囲に入ってきます。
Youtubeで4Kの花火を見ましたが、花火の散り加減がとても精細にでており、…経済的に余裕があるなら…4Kカメラも欲しいです。
ただ、現状では、経済力不足なので…4Kはまだ無理です(T ^ T)

R30は性能が低いことは承知で購入したのですが、色のにじみが予想外で許容範囲外だったんですよね(T ^ T)

かといってこのままお蔵入りさせるのはもったいなく、買い換えるとしても、予算的に来年以降の話となります。
なので、現状では、R30を許容できる環境をみつけて使っていくという選択肢の上で、後質問でした。
総評として、青森のねぶた、秋田の竿燈、山形の花笠、秋田の大曲の花火と本命を撮影してみないと…という段階でもありますので、総評としては今はなんとも言えないのですけど。
来年以降は画質と使い勝手の両面できちんと検討して購入したいですね。

書込番号:18763487

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件

2015/05/10 21:02(1年以上前)

すみません。補足です。低価格1/5.8センサーの低価格ビデオカメラに比べたらPowerShot SX710 HSが良いように思えてくる。と書きましたが、同じ価格帯でPowerShot SX710 HSよりズーム率は低いですがPowerShot G16(F1.8−F2.8 1/1.7裏面CMOS)もあるので、個人的には3万円台で動画撮影ってことを考えるとこちらも比較対象にできるかもです。

書込番号:18764129

ナイスクチコミ!0


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:29217件Goodアンサー獲得:1532件

2015/05/10 21:38(1年以上前)

そもそも発端が下記なんですから・・・(^^;

〉R30を購入しようと思ったのは、
〉動画撮影は、コンデジでも十分とずっと思っていたのですが、ふと…ビデオカメラのメリットってなんだろうか?という思い、
〉ビデオカメラのメリットを実感するのが一番大きな購入目的で
〉あと、私個人の相性の良いメーカーがパナとキャノンで(ソニーは相性が一番悪く・ビクターは賭け)でR30が一番安かったので購入しました。
〉本来の購入の目的を考えたら、R30で十分なんですが。

喩えになりますが、スシを初めて食べる外国人が複数いて 、「(価格も含めて)どのようなスシを食べれば、「スシ」を語れるか?」みたいな感じがありますね。

スレ主さんは、少なくとも味わって食べるようなレベルのスシを選択しなかった、そんなところかと思います。
(少なくともR30が「ビデオカメラとは何モノなのか?」を問う対象としてどうなのか?ということです)

さらに、望遠側の画質を気にしていて、よく調べて買ったわけでもないですよね?

デジカメで同じ買い方をした人がいて、そのデジカメの望遠側の画質が気に入らなかったとして、どのよう感想を持ちますか?


また、「買い換えずにどうにかしたい」ならば、現実問題としては「気になる収差等が目立たない望遠域での使用」が大前提になると思います。


また、質問の回答に対して、期待するイメージがあるようですが、そのイメージ自体が適切でない場合は、期待通りの回答が出て来ないかもしれませんし、
そんなことは他人にはわからないものかと思います。

書込番号:18764288 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:16件

2015/05/10 23:41(1年以上前)

>>ありがとう、世界さん

気を悪くされたようで、大変すみません。

>期待通りの回答が出て来ないかもしれませんし…

いや、他の方が私の期待通りの回答をしていただきましたので、私として質問して良かったです。

>また、「買い換えずにどうにかしたい」ならば、現実問題としては「気になる収差等が目立たない望遠域での使用」が大前提になると思います

最終的にはそうなると思いますし、そうするしかないと思います。
ただ、この許容範囲外の問題を解決できる可能性があるとすれば…私自身のビデオカメラの楽しみ方が広がる可能性もあるので…。
これは、私と「ありがとう、世界さん」の性格の違いだと思うのですが、
私としては、「諦めが早い」性格ではなく、可能性がすこしあるならそれを試して、可能性が0ということを納得してから諦めるという諦めの悪い性格です。なので、このスレではありがとう、世界さんは「無理」という方向で返信を書かれておりますし、私として可能性を探る質問をしております。この性格の違いで誤解が出ているようです。諦めが悪い性格をしており大変申し訳ありません。

また、私としては「自力で調べろ」とならないように「この問題を解決する方法」という曖昧な質問はしておりません。そこは自力で調べようと思っています。
ただ、自分で調べるためのきっかけがつかめない部分(色収差かパープルフリンジか)があったので、そこを後質問しただけですので。
なんか、「ありがとう、世界さん」」から「だから無理だって!」という答えが返ってきそうですが。

>デジカメで同じ買い方をした人がいて、そのデジカメの望遠側の画質が気に入らなかったとして、どのよう感想を持ちますか?

すみません。
ただ、私のいいたいことは違うんですよね。
購入を決めた段階でR30の画質が悪いというのYouTubeのサンプル動画をみて納得しているので、画質が気にいらない。とは言っていないのですが「望遠側の画質が気に入らないと不満を言っている」とみられていたのですね。
私としては、あくまでも色の滲みが気になる。という部分で質問していたのですが。誤解させるような書き方をして申し訳ありません。
私としては、画質(解像度やダイナミックレンジ)と、色滲みを画質という言葉ではなく分けて質問していたのと、自力で調べられることは自力で調べて、それでもわからない部分だけを質問したのですが、「色滲みを解決する方法はないのですか?」という曖昧な質問をしてると思われたのでしょうか。誤解されるような書き方をして申し訳ありません。
解像度やダイナミックレンジは購入前に確認して納得済みで購入しました。
色滲みだけは、購入前に見たサンプル動画では許容範囲に入ると思ってたのですが実際購入して撮ってみたら、想定外で目立ってたので、気になっているんです。

今回は、R30を教訓にして低価格ビデオカメラは今後は手を出さない。低価格ビデオカメラを買うくらいならデジカメで十分だし、ビデオカメラに手を出すなら中級機以上にしようという結論はでました。

>よく調べて買ったわけでもないですよね?

Youtubeでサンプルを見て、低価格でもあるので画質が悪いのは承知の上で許容できるかどうかを吟味した上で購入しております。
なので、画質が悪いのは納得済みです。
ただ、そのサンプル動画をみて…見逃してた部分がこの色滲みだったのです。

R30を購入した目的は達成できましたし、ビデオカメラの利点を理解して、もうすこし使いこなしてみたいな…という欲が出てきたので、自力で色々と調べて、自力では出てこない部分を質問して得られた情報で、試してみたい対処法が浅はかにもアイデアがでてきたので、これがいけるかどうかをこれから試してみようと思っております。

総合的にR30で満足できるか我慢できるかどうかか、本命の撮りたい夏が過ぎないと、画質に関してはなんとも言えないところです。
ただ、今、気になる色の滲みは、PCのソフトで解決できるか、オプション品をつけたりなんかすれば、気にならないところまで行けるかどうかは、なんとか夏までに解決したいなとはおもっております。

書込番号:18764773

ナイスクチコミ!0


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:29217件Goodアンサー獲得:1532件

2015/05/11 01:29(1年以上前)

〉私としては、「諦めが早い」性格ではなく、可能性がすこしあるならそれを試して、可能性が0ということを納得してから諦めるという諦めの悪い性格です。

たぶん、性格の問題ではないと思います。

例えば、有効口径50mmぐらいの望遠鏡で、とりあえず土星とその環が分離して見えることが一般的だったとして、AとBの両者は小型軽量化をすることになりました。

・A:有効口径40mmぐらいで上記50mmと同じぐらいの解像力になるようにレンズを改良している

・B:上記ぐらいだったら大したことがないように「思って」、有効口径20mmでも上記50mmと同じぐらいの性能を出そうとしている

上記A,Bのうち、Bは光学的な事の基礎レベルの知識も得ようとしていないので、上記のような「目論見」ができるのです。

書込番号:18765005 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件

2015/05/11 01:36(1年以上前)

>>ありがとう、世界さん

つまり、ありがとう、世界さんが言いたいこと私なりに察すると、上記の理由により「無理です」ってことなんですよね。

書込番号:18765014

ナイスクチコミ!0


◎_◎さん
クチコミ投稿数:251件Goodアンサー獲得:34件

2015/05/11 02:19(1年以上前)

機種不明

描写やや甘くても平気ならピントをちょっと前ピン気味にすると色滲みというかハロが目立たずに撮れる
可能性もあります。デジカメでちょっと古い大口径レンズの開放ではコントラストと解像のギリギリを狙って
ピント合わせたりします。

家庭用ビデオカメラでピント調整は面倒すぎますが一応。

あと軸上色収差で画像に何がおきてるかというとRGBの各チャンネルを別々に見るとわかるのですが
例えば緑はクッキリ写っているが、赤や青は滲んでいるという状態だったりします(画像参照)。

これを理想的に補正するなら滲んだ(ボケてる)赤や青をボケてない状態にするってことに
なるのですがたぶん不可能なので、リンクされたサイトのパープルフリンジ除去同様にカラーフリンジを
選択して色を変える、抑えるって処理するしかないですが滲み大きいとコントラスト高い輪郭部分の周囲だけ
狙い撃ちで補正できないので弊害もあると。

パープルフリンジと軸上色収差は個人的には同じものだとみなしてますが調べるといろいろ言ってる人いて
おもしろいですよ。
あと買い替えですがビデオカメラなら中級機以上とのことですが、なんかおかしな機種も結構ありますので
R30使い倒してビデオで何したいか明確になると製品選びもしやすいかなと。
G20はバランスよさそうなので選択の基準としてはいいかもしれません。

書込番号:18765048

ナイスクチコミ!1


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:29217件Goodアンサー獲得:1532件

2015/05/11 02:22(1年以上前)

手段が限定されているのであれば。

しかし、喩えに戻りますが、有効口径20mmであっても、数本同時撮影(記録)+その複数画像の画像処理によって、性能においては比較元と拮抗できる「可能性」は否定できません。

ただし、小型軽量化という目的は達成し難くなる上に、数本分の画像記録と画像処理、そして画像処理時間が必要になってしまうわけです。

上記は決してダメというわけではありませんが、
当初の目的は何だったのかとか、当初の目的よりも現在気になっていることに注力すべきなのか(趣味的なことも含めて)とか、気になりませんでしょうか?

そしてここからが肝心かと思っているのですが、
現在、「パープルフリンジのようなもの」をどうにかしたいと思われているわけですが、仮にそれが解決したら、もう大丈夫ですか?

さらに別の懸案を発見してしまうことになるかもしれません。
(これについてはどちらかといえば小型軽量化低コストに起因するもので、私も含めて複数のレスですでに書き込みがあります)

また、デジカメでこの値段だったらどうの、という考えは否定しませんが、
例えば自動車、バイク、あるいは自転車で各々100万円ぐらいのものがあって、それらはおそらく同一の価値観で判断しても仕方がないようなことと、似たようなことかもしれません。

書込番号:18765051 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:29217件Goodアンサー獲得:1532件

2015/05/11 02:29(1年以上前)


[18765014] 返信25件目

先の私のレスは上記書き込み番号へのものです。


ついでに・・・下記に同意です。


〉あと買い替えですがビデオカメラなら中級機以上とのことですが、なんかおかしな機種も結構ありますので
〉R30使い倒してビデオで何したいか明確になると製品選びもしやすいかなと。
〉G20はバランスよさそうなので選択の基準としてはいいかもしれません。

書込番号:18765055 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件

2015/05/13 23:31(1年以上前)

いろいろと調べてみたところ、ポートレートモードで撮影すると絞り開放になるようです。
望遠で撮影する時に、ポートレートモードだと色収差がでやすいみたい…。

>>◎_◎さん

有意義な返信ありがとうございます。

>描写やや甘くても平気ならピントをちょっと前ピン気味にすると色滲みというかハロが目立たずに撮れる
可能性もあります。

花火のビデオはピントは重要ですが、その次に撮りたい祭りのビデオだと肖像権とかの絡みで悩むと…解像度が高いは肖像権の絡みとして大丈夫?という悩みもありますので、前ピンで撮影するのはありです(^^)。
ただ、ここ数日MFで前ピンでとる練習をしてみましたが…液晶でMF操作するのは結構大変でした。パンするともっと大変で。
ここは練習しないといけないですね。

写真であれば、Photoshopで
http://www.roy.hi-ho.ne.jp/cpr-lab/avkaizo/htm/contents_m/m10_.html#01
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000365267/SortID=15867216/#15867216
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000365267/SortID=15867216/#15870462
など、補正の仕方があるようで、Premiereでやれないものかと試しましたが、Premiereでは難しいですね。

あとは、まぁ、無理だとは思いますが、一応、キャノンの修理に出してみようと思います。
一応、相談窓口へ電話したら、センターにあるR30では色収差が確認できないということで、
保証の範囲でみてくれるとのことでしたので…。

>>ありがとう、世界さん
返信ありがとうございます。

書込番号:18773773

ナイスクチコミ!0


W_Melon_2さん
クチコミ投稿数:4646件Goodアンサー獲得:236件

2015/05/14 06:32(1年以上前)

修理に出すという事で微妙だと思います
こちらのR30で逆光ぎみで最大光学ズームで撮ってみました
私自身は期待してませんのでそのままです

書込番号:18774277

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件

2015/05/14 23:15(1年以上前)

すみません。
アイデアがでてくるとそれを検証したくなる性格なのか…ころころ変わってすみません。

色収差でぐぐってると、「After Effect で色収差エフェクト…云々」という記事がたくさん出てきて…
After Effectのエフェクトで色収差ができるなら、逆エフェクトで修正もできるのかな?
と探してみたところ、
https://sites.google.com/site/annamillersclub/effect-menu/逆引きエフェクト/iroshuusa
ありました。

このサイトだと倍率色収差用の補正についての記事のようで…、軸上色収差にはどうしたらいいのか…これから、また探してみます。

>>W_Melon_2さん

はい、理解してますが…駄目元でやってみようかな…なんて思ったもので。
キャノンのHPによると、「らくらく修理便ご利用料金1,500円(税別)が6/30まで無料サービス実施中」だったので、無料でやってもらえるなら駄目元でやってみようかな…なんて思って昨日書き込みました。
もし、AfterEffectで解決できるなら…修理に出さなくてもよくなりそうですが…。

書込番号:18776824

ナイスクチコミ!0


◎_◎さん
クチコミ投稿数:251件Goodアンサー獲得:34件

2015/05/15 00:05(1年以上前)

機種不明

孔丘盗跖さんこんばんは

一応参考までに
1番上のリンクの倍率色収差の補正方法ですがAdobe系ソフトの基本機能だけで処理していますね。
premiereproあたりでもそのまま同じ処理ができると思います。

2番目、3番目のリンクのクロマにダスト&スクラッチ処理ですが、ある一定範囲内の色度の変化を
平坦化させる処理です。つまり細かい部分の色鮮やかさを潰すことで色収差を目立たなくしてます。

画面全体に大きく影響するので海鳥の映像のように細かい鮮やかな色はほぼ色収差といった動画では
使えるかもしれませんが、さほど使いではないかもしれません。
Aftereffectsでクロマにダスト&スクラッチをかけた画像も上げておきますがこういう感じで色収差も
そうでない色も褪せていきます。

ただまあいい方法があるかというと特になくて、私も色収差部分を抜き出して色補正して元画像にのっけるとか
打ち消すくらいしか浮かばないですけど(同系色は影響を受ける)。

あと他の動画拝見しましたがそこまでズームしてないせいか、絞り値なのか晴天日中屋外だと色収差
気にならないですね。高倍率ズーム必要な場合の機種選びは難しそうですねえ。

書込番号:18777006

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ11

返信28

お気に入りに追加

標準

初心者 出先でのHDD保存について

2015/02/24 22:08(1年以上前)


ビデオカメラ > CANON > iVIS mini X

スレ主 k.satokenさん
クチコミ投稿数:10件

初めての投稿になりますが、宜しくお願い致します。
最近念願のivis mini xを購入しましたが、出先での撮影でSDの容量を気にせずに撮影したいと考え、HDD等に保存したいと考えています。ノートPCでも持っていれば問題ないのですが...
そこで調べた結果、IOデータのHDCP-Uシリーズの外付けHDDで
アイ・オー・データ Everio&HDCN-U接続用 USBケーブル(Mini-A<->Type-B) 100cm USB-MAB/100
があればHDDと接続し保存できるらしいです。上記のHDDサイトを見ると対応機種が表示されていますが、ivis mini xの表示はありません...
http://www.iodata.jp/product/hdd/taiou/ivis.htm
僕みたいな考えの方がいないのか...検索してもhitしません...
どなたか知っている方様
または、他に良い方法がある方
ご鞭撻のほど宜しくお願い致します。

書込番号:18514759 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
t0201さん
クチコミ投稿数:10481件Goodアンサー獲得:742件

2015/02/24 22:19(1年以上前)

面倒ですがPC経由で外付けHDDに保存するのではダメなんでしょうか?
恐らくUSB3.0に対応しているものでは、それ程取り込みに時間はかからないと思います。(データー容量に左右される)
SDからPCに取り込んでも問題はないと思います。
この場合は、転送速度の速いSDが望ましいと思います。

ビデオはデーターが重く、こまめに取り込む事をお勧めします。

書込番号:18514821

ナイスクチコミ!2


スレ主 k.satokenさん
クチコミ投稿数:10件

2015/02/24 22:30(1年以上前)

t0201さん
返信有難うございます。

やはりPC経由が望ましいですよね...
分かってはいたんですが...
近々車中泊しながらの撮影を予定していまして、手持ちのSDカードも数えるしかない状態だったので...浅はかだったでしょうか...
可能性を信じてIOデータに問い合わせようかと思ってた所でした。

因みに...出先でのHDD保存は可能な事ではあるのでしょうか...?

書込番号:18514875 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


t0201さん
クチコミ投稿数:10481件Goodアンサー獲得:742件

2015/02/24 22:45(1年以上前)

失礼

外出時の保存ですね。
以前はパナやキヤノン、エプソンから発売されていたのですが。。。

最悪SDを数枚持参するしかないですね。

書込番号:18514956

ナイスクチコミ!0


スレ主 k.satokenさん
クチコミ投稿数:10件

2015/02/24 23:08(1年以上前)

もしくはノートPCですね...

参考になりました。
取り敢えず明日IOデータさんに連絡したいと思います。
余計なお世話ですが、分かり次第追記したいと思います。
ありがとうございました。

書込番号:18515054 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2447件Goodアンサー獲得:226件

2015/02/25 09:25(1年以上前)

この機種所有ではないですが、秋に長期海外旅行を予定しているので、私もPC不要の
ポータブルストレージを探していたところです。
t0201さんも書かれていましたが、以前はキヤノンやエプソンで出していたのに、消えましたね(^^;。
クラウドの登場によるものなのでしょうか?!

さて、ネットの評判ではあまり良くないですが、このようなものを見つけました。
実際はどうなのか、気になるところです。

・My Passport Wireless
 http://www.wdc.com/jp/products/products.aspx?id=1330#Tab2
 http://www.gizmodo.jp/2014/12/mypassport_wireless.html

中国製?!で、このようなものがありました。
http://allabout.co.jp/gm/gc/60767/
http://www.thanko.jp/product/6838.html

SDは軽いし、(荷物の)場所も取らないんで、SDを何枚か用意する方に、傾いています。

IODATAの情報、お待ちしています!

書込番号:18516061

ナイスクチコミ!2


MA★RSさん
クチコミ投稿数:21703件Goodアンサー獲得:2930件

2015/02/25 14:46(1年以上前)

私は、満喫でHDDに移してます(^◇^;)

書込番号:18516898 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2447件Goodアンサー獲得:226件

2015/02/25 15:14(1年以上前)

MA★RSさん、街中なら満喫やキタムラ等のカメラ店で、SDからメディアやCD等にデータを移すことが可能ですが、
満喫など無い場所や海外では、難しいんですよね。

書込番号:18516945

ナイスクチコミ!0


MA★RSさん
クチコミ投稿数:21703件Goodアンサー獲得:2930件

2015/02/25 17:29(1年以上前)

海外ならホテルのPC借りてます( ´ ▽ ` )ノ

海外も車中泊なら無理かな(^◇^;)

書込番号:18517251 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29434件Goodアンサー獲得:1637件

2015/02/25 18:01(1年以上前)

>近々車中泊しながらの撮影を予定していまして、手持ちのSDカードも数えるしかない状態だったので...

どのくらいの期間でどのくらいのデータ量撮影予定なのでしょうか

今お考えのHDDやケーブル等は購入予定ですか

今32GBのSDって結構安いのがありますよね
それを複数購入じゃ足りないのでしょうか

又車移動であれば中古PC購入でも新品HDDとあまり変わらず購入できる物多くないですか
電源が確保できればモバイルノートでないA4のVistaモデルでもバックアップや画像チェックは十分こなせると思います




書込番号:18517330

ナイスクチコミ!1


スレ主 k.satokenさん
クチコミ投稿数:10件

2015/02/25 19:07(1年以上前)

沢山のご返答有難うございます。
本日IOデータに問い合わせしたら、時間が問題なんでしょうか...オートオペレーターから移動しませんでしたので今日は回避しました。
CANON AE-1さん
クラウドにアップするのには惹かれました。そんなものがあったのかと...これからしらべますが、後日IOデータさんに連絡してから再度投稿したいとおもいます。

gda hisashiさん

>どのくらいの期間でどのくらいのデータ量撮影予定なのでしょうか
予定は2日ですね。出来るだけリアルタイムに取る予定です。

>今お考えのHDDやケーブル等は購入予定ですか

正にその通りですが、当方購入より確認が第1なもので....
SDカードは32G×2 16G×1を所持しています。
昨夜の投稿から勿論ノートPCも視野に入れていますが、何故か安価な方に行ってしまう性分なもので...すみません...

書込番号:18517563 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


t0201さん
クチコミ投稿数:10481件Goodアンサー獲得:742件

2015/02/25 23:22(1年以上前)

SDに残す際はロックをしましょう。
誤ってフォーマット等をすると大変なんで。

僕はロックもしますが、一目で分かる様にSDや予備バッテリーには数字を書いています。

書込番号:18518653

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29434件Goodアンサー獲得:1637件

2015/02/26 08:36(1年以上前)

〉できるだけリアルタイムに取りる

撮影の都度小まめにバックアップですか
撮影量が不明ですが1日に一回程度で良いのでは?

今お持ちのSDカードで1日充分に持つ場合はあ信頼出来るメーカーの普及品の32GBを三枚追加すれば足りるのかな
その方がHDD等購入よりコストが掛からないかと思います

それ以上撮影されれのであれば安価なPC購入(持参)の方が
画像確認等にも使えるし良いかと思います

バッテリーはどうするのですか?

書込番号:18519403 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 k.satokenさん
クチコミ投稿数:10件

2015/02/26 12:21(1年以上前)

CANON AE-1さん

IOデータさんに繋がりまして、確認しました!やはりホームに掲載されている限定機種のみの動作確認済みという事で、ivis mini xは確認されていない様でした。しかし未確認であって、動作検証していないだけで意外に成功するかもです。残念ながら自分は今回回避しようと考えてます。只今模索中です...

gda_hisashiさん

バッテリーの問題はクリア済みです。
車内にインバーター有。また、キャストレードさんから専用USB充電アダプターを購入してあります。
やっぱりノートでしょうか....


書込番号:18519900 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29434件Goodアンサー獲得:1637件

2015/02/26 14:11(1年以上前)

IOデータのHDCP-Uシリーズの外付けHDDで
アイ・オー・データ Everio&HDCN-U接続用 USBケーブル(Mini-A<->Type-B) 100cm USB-MAB/100

でおいくらの予算でしょう

例えば1万円くらいでもSDカード多数購入できますし
vistaのノートパソコンとかもありそうです

インバーターがあれば3kgくらいのノートPCが1台増えても良いのでは?

書込番号:18520206

ナイスクチコミ!0


スレ主 k.satokenさん
クチコミ投稿数:10件

2015/02/27 20:44(1年以上前)

連絡が遅くなってすみません。

そうですね!
やっぱりノートが1番でしょうかね。
しかし....
そうなると欲が出てくるんですよね(笑)

書込番号:18524678 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:29217件Goodアンサー獲得:1532件

2015/02/27 21:13(1年以上前)

軽量に徹してHPなどの三万円台とか(^^;
タッチパネルまでついてのその価格なので、次期winまでの中継ぎで+1万円のoffice付きを1台買っています。

ただし、メモリー2GBで追加不可とか苦しい仕様なので、前に安価な7型中華android※を買っていなかったら(要するに貧相な仕様に対する耐性がついた(^^;)、上記のメモリー貧相なPCは買わなかったと思いますが、HDD500GBでHDMIも付いているので外付けHDDも併用すると旅行先でのバックアップには十分な仕様です。

※安価な7型中華android:1年半ほどで起動不可になりました(^^;
使用年数を考慮すれば、もう少しマトモなメーカー品を買うほうが期間あたりの出費は少ないかも?

なお、
1:次期winまでの中継ぎに中古pcも検討しましたが、バッテリー劣化で結果的に割高になるので、上記のメモリー貧相なwin8.1サブノートにしました。
2:XPノートPCはLINUX(Lubuntu)に入れ替えました。少なくともSDカード→HDDのコピーぐらいは普通にできました(※ただし、Class6まで)し、無線LANを認識してネット接続もできますが、スピーカーから音が出ない(イヤホン端子からは出る)という問題があって、LINUX初導入で遊んだだけで終りました(^^;

書込番号:18524795 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 k.satokenさん
クチコミ投稿数:10件

2015/02/28 08:24(1年以上前)

そうなんですよ。
私もそう思いまして昨日PCを見に行きました。モバイルPCにしようかなと思いました。最低HDD500G,無線が付いているのが条件として行きましたが、結構あるもんですね。妥協はしないといけないんですが、いざ見に行くと、あれもこれもと欲が出るのは自分だけでしょうか?出先だけで使うとはいえ、やはり2台目PCとしての存在も求めてしまう...
モバイルはDVDが付いてないんですよね。
結局これでいいかなと思ったのはHPですかね。あと候補にASUS。出先に15.6インチは大きいでしょうか...

書込番号:18526107 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:29217件Goodアンサー獲得:1532件

2015/02/28 09:07(1年以上前)

USB外付けDVDライターが3000〜5000円ぐらいで、型落ちの国内メーカー品を買いました。

液晶サイズよりも可搬性を重視すべきと思いますが、液晶が小さすぎると年齢によっては使いにくいので、店内で試用してみてください。
※意外にタッチパネルでも画面が小さいとアイコンも小さくなるという問題が(^^;

書込番号:18526220 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29434件Goodアンサー獲得:1637件

2015/02/28 09:23(1年以上前)

PCとして考えるからいけません
撮影データはの吸い上げがメインで
大きなモニターで画像確認が出来るのはおまけに
オフラインで使うならXPでも良いくらいです

車移動で車内で電源確保出来るのですよね
14インチ程度の普及PCで充分です

目的はSDの容量を気にせず撮影する事じゃなかったでしたっけ



書込番号:18526273 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 k.satokenさん
クチコミ投稿数:10件

2015/02/28 10:09(1年以上前)

いやいやすみません.....そうですね(笑)
ほど良いのが見つからないので、目的を失ってしまいました。

これより中古PCを見に行きます。問題はバッテリーだと思ってます。

書込番号:18526428 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29434件Goodアンサー獲得:1637件

2015/02/28 10:47(1年以上前)

〉問題はバッテリーだと思っています

容量が分かりませんが
車にインバーターあるんですよね

書込番号:18526552 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:29217件Goodアンサー獲得:1532件

2015/02/28 21:27(1年以上前)

普通のノートパソコン程度消費電力ならば、3000〜5000円ぐらいのインバーターで大丈夫ですが、対象製品にノートパソコンが挙げられているかどうか確認してください。
(オートバックスなどのカー用品店にいろいろあります。通常は矩形波タイプですが、よりAC電源に近いサイン波タイプは高めになるような?)

なお、今日カメラ屋に寄ったら、下記のパンフレットがありました。
AC電源が必要ですが(消費電力的には上記インバーターで余裕)、下記のマルチメディアストレージ&再生機が発売されるようです。

http://cweb.canon.jp/newsrelease/2015-02/pr-cs100.html

http://cweb.canon.jp/cs/special/index.html

※1TB
http://cweb.canon.jp/cs/lineup/100/spec.html

上記のような製品は、前世紀&全盛期のSONYなどが出しそうなジャンルなのですが、CANONが出してきたことがビックリでした。

尤も、BDレコもPCも販売していないCANONからすれば、デジカメやビデオカメラの本体以外での保存や再生は全て他社任せなので、そういうマイナス要因から必然的に登場した製品かもしれません。

書込番号:18528688 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 k.satokenさん
クチコミ投稿数:10件

2015/03/03 09:24(1年以上前)

canonは我々のニーズを純粋に理解してくれますね。感心します。

ところで中古パソコンを見に行きました。
私は秋田に住んでいるのですが、中古も高いのは気のせいでしょうか。HDDに保存できれば良いと軽い感覚で行ったのですが...品数も薄く値段も1.5〜。HDD容量も殆ど80G...安いもので交換等も有りですがね...
そこで質問なんですが、ネットで中古PC(モバイルPC)はどのネットショップが良いでしょうかね?

書込番号:18538101 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29434件Goodアンサー獲得:1637件

2015/03/03 09:46(1年以上前)

中古価格としてはたとえば


http://kakaku.com/used/pc/ca=0020/s1=16/?s1=17%2C18%2C15&s3=14%2D15&s4=100&s5=2000&pr=30000

勿論中古リスクはありますが

普通には十分使えると思います

※カメラだって突然故障する可能性は0ではありません

USBの2,5インチHDDを追加で購入し本体と外付けのHDDの両方に保管すれば

ほぼ完ぺきと言えるかと思います


書込番号:18538153

ナイスクチコミ!1


スレ主 k.satokenさん
クチコミ投稿数:10件

2015/03/06 11:55(1年以上前)

いろいろありがとうございます!

参考にして保存用PCを探したいとおもいます!

書込番号:18548495 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1件

2015/05/11 12:35(1年以上前)

http://review.kakaku.com/review/K0000749100/ReviewCD=809071/#tab

こういう大容量のSDカードは使えないのでしょうか?

書込番号:18765746 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


t0201さん
クチコミ投稿数:10481件Goodアンサー獲得:742件

2015/05/11 13:54(1年以上前)

僕も車中泊で数週間旅に出ますが、シュガライターから撮れるインバーターを使用しています。
PCだけでは無くカメラのバッテリーも充電する必要があるので。
車中泊は快適に睡眠がとれて、電源が取れる環境を作るのが先決です。

書込番号:18765924

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1346件Goodアンサー獲得:42件

2015/05/11 21:16(1年以上前)

スレ主さん
らんばらるじおんこうこくさん今晩は、
(256Gb)
> こういう大容量のSDカードは使えないのでしょうか?
使えます、手持ちのカードを挿してみました、
23:30と表示されました。

書込番号:18767065

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ7

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

MIC LEVEL ボリュームスイッチの質問

2015/05/05 19:04(1年以上前)


ビデオカメラ > CANON > iVIS mini X

スレ主 ベン0503さん
クチコミ投稿数:12件

本体横に付いているMIC LEVEL 左右に回すようになってますが、どちらに回してもどこまでいっても回ります。普通は
止まりますよね。これは故障でしょうか?メーカーに聞いたほうが良いかもしれませんが、どなたかわかりませんか?

書込番号:18748507

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:29217件Goodアンサー獲得:1532件

2015/05/05 20:51(1年以上前)

半固定抵抗を使うような機器は、昔に比べて激減していると思います。

書き込みによると回転式ボリューム状の形態のようですが、たぶん実体は半導体抵抗素子で、回転しながらスイッチみたいなものを押して抵抗値が変わるような構造になっているのでは?と思います。

書込番号:18748819 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:655件Goodアンサー獲得:87件 iVIS mini Xの満足度5

2015/05/05 21:41(1年以上前)

〔どちらに回してもどこまでいっても回ります。〕 

そうゆう物です。 録音レベル0から100まで設定出来ますのでそうゆう仕様です。故障では有りません。

書込番号:18748975

ナイスクチコミ!1


スレ主 ベン0503さん
クチコミ投稿数:12件

2015/05/05 22:40(1年以上前)

ありがとう、世界さん

またまたアドバイス有難う御座います。左右回しながら押してみましたが、反応がないです。

このようなものでしょうかね。

書込番号:18749196

ナイスクチコミ!0


スレ主 ベン0503さん
クチコミ投稿数:12件

2015/05/05 22:47(1年以上前)

nisiyan1975様。

有難う御座います。このようなものなのでしょうか。故障でなければ一安心です。

使い倒してみたい機種ですので、まだ、まだ付き合ってもらいます。有難う御座いました。

書込番号:18749227

ナイスクチコミ!0


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:29217件Goodアンサー獲得:1532件

2015/05/06 02:06(1年以上前)

〉左右回しながら押してみましたが、反応がないです。

タッチセンサーと同様の「機械部分を持たないスイッチの類」かと思います。
(気になれば、デジタルボリュームなどで調べてみてください)

「+」「-」ボタンを押す(触れる)ような操作と同じことを回転機構でやっているだけで、嗜好の範囲とかボタン式よりミスタッチの際の誤動作が少ないとかそういう理由で採用しているものと思います。

ちなみに、ビデオカメラとして十年ほど前の機種でも、音声関連のボリュームではありませんが「終わりなく、いつまでも回せる」ボリュームみたいなものがついていましたので、最新技術というわけではありません。

※私も半固定抵抗の「始端と終端の概念」がある世代ですので、不安感については理解できます。

※半固定抵抗によるボリュームは、今となってはおよそ下記ぐらいになるかと。
昔からの電気製品の故障で最も早いのが半固定抵抗の劣化(ガリガリ音を含む接触不良)ですので。
・据え置き型のオーディオ機器(中級以上ではボリュームの半固定抵抗の質が違う)
・電子パーツショップでの電子部品(以下、昔と同じものは、やはりガリガリ音などの接触不良がでやすい)
・かなり安物の電気製品

書込番号:18749689 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 ベン0503さん
クチコミ投稿数:12件

2015/05/06 06:47(1年以上前)

ありがとう、世界さん。。

詳しい内容説明有難うございます。皆さんの書き込みなど参考に致します。マニュアルでの操作で、このボリュームスッチまわしたらマイクレベルの変化がありました。いつもAUTO撮影してますので、このツマミ回しても変化がなく壊れているかと思ってました。左右とめどなく回るのは、これで正常なのかと思います。納得いかなければキャノンに聞いてみます。ありがとう世界さん。本当に有難う御座いました。

書込番号:18749887

ナイスクチコミ!1


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:29217件Goodアンサー獲得:1532件

2015/05/06 08:52(1年以上前)

ご丁寧にどうも(^^)

私も含めてですが、「過去の感覚だけ」で無く、「実態で判断できること」が必要かと思います。


〉このボリュームスッチまわしたらマイクレベルの変化がありました。

これが実態ですね。


〉いつもAUTO撮影してますので、

気持ちはわかりますが、実態には直接関係ありませんね。


〉このツマミ回しても変化がなく壊れているかと思ってました。

変化が無いのは「クリック感や摩擦の感じ」という「操作感」という「機能には直接関係無い※こと」であって、
「実際にはボリュームは変化している」ことを確認できていますね。

※直接関係無い:もちろん、車の運転におけるハンドルやブレーキの「操作感」のように、安全上の意味も含めて操作感が必要になることもあるわけですが。


今後、他にも同様のことに遭うと思われますが、まずは「実態の確認」をされることをお勧めしますが、

まだ半信半疑のようですので、メーカーに問合せしてしてもいいかもしれませんね。

ただし、上記のように「操作感」と「実態」とが直接関係無い場合は、問合せを受けている担当者が
「何を質問されているのか理解出来ない」
という能性が非常に高いので、平日で客が少ないときに販売店で現物を持っていって質問するほうがいいかもしれませんね。
(土日で客が多い繁忙日では、ロクに確認せずにメーカー点検に回されてオシマイかも?)

書込番号:18750082 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:655件Goodアンサー獲得:87件 iVIS mini Xの満足度5

2015/05/06 11:45(1年以上前)

キャノンのビデオカメラは、オート撮影だと録音手動レベルが操作出来ない構造になっいています。全て自動です。撮影モードをマニュアルにしないと録音レベルが調整出来ません。HFG20もそうです。 よってレベルツマミは、撮影モードがマニュアルしか操作(電子式ツマミ)が利きません。

書込番号:18750529

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 ベン0503さん
クチコミ投稿数:12件

2015/05/06 12:01(1年以上前)

nisiyan1975様。
ありがとうございます。そうですか。そのようになっているものですか。故障では無いですね、了解しました。ありがとうございました。

書込番号:18750594 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信5

お気に入りに追加

標準

IVIS mini xの静止画と動画について。

2015/04/05 14:31(1年以上前)


ビデオカメラ > CANON > iVIS mini X

スレ主 ベン0503さん
クチコミ投稿数:12件

こんにちは、mini xを購入したいので、質問なのですが、以前ビクターGC-XA2を購入した時、静止画をプリントで日付け入力されず、ガッカリで質問したらソフトが必要との事でした。又購入してガッカリのないよう、キャノンのこの機種はソフト使わず日付け入力されますか?それと動画のつなぎ合わせは本機でできませんか?やはりソフトが必要でしょうか?無知ですいませんが、誰か教えて下さい。お願します。

書込番号:18651004

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1065件Goodアンサー獲得:125件

2015/04/05 14:56(1年以上前)

そういった、機能についての質問はメーカーに投げ掛けたほうが確実だと思いますよ。

書込番号:18651075 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 ベン0503さん
クチコミ投稿数:12件

2015/04/15 18:46(1年以上前)

ゆいのじょう様。

有難う御座います。返信遅れてすいません。カスタマーサービスに聞いてみます。

書込番号:18684794

ナイスクチコミ!0


スレ主 ベン0503さん
クチコミ投稿数:12件

2015/05/02 22:51(1年以上前)

購入しました!思っていた通りのもので満足です。静止画、動画にも日付けバッチリはいるし、画質綺麗、バッテリーの
持ちも非常に良いです。繋ぎ取りも行けます。これは使えます。買いです。しいて言えば持ちづらいかな?

書込番号:18740758

ナイスクチコミ!1


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:29217件Goodアンサー獲得:1532件

2015/05/02 23:53(1年以上前)

すでに解決済のようですが、別の機種であっても「Exif」情報が静止画データに付いていれば問題ないと思います。

書込番号:18740960 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 ベン0503さん
クチコミ投稿数:12件

2015/05/03 07:32(1年以上前)

ありがとう世界さん

勉強になります。有難う御座いました。

書込番号:18741488

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信11

お気に入りに追加

標準

HF21からの乗り換え(画素、保存方法)

2015/04/04 19:42(1年以上前)


ビデオカメラ > CANON > iVIS HF R52

クチコミ投稿数:7件

使用していたiVIS-HF-21が故障し修理に出したところ、交換部品が入手できないとのことで、修理代13500円でHF-R52で交換対応しますとの連絡をいただきました。
HF21が299万画素に対し、R52は207万画素になります。
この差は、使用していて気になるものでしょうか?

iVIS-HF-21を実家と私と2台で使用しており、画質は気に入っていました。1台はまだ使えます。
今回の交換対応で、HF-R52が13500円というのは破格だと思うのですが、画質の劣りが目に見て分かるようでしたら、他のビデオカメラを検討した方がいいのかとも考えています。

また、データ保存用にDVDライターDW-100を使用していますが、HF-R52では、それも使用できなくなるようです。ビデオデータをどのように保存するのかも教えていただけると助かります。

よろしくお願いします。

書込番号:18648264

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:29217件Goodアンサー獲得:1532件

2015/04/04 22:14(1年以上前)

画素数よりも、「1画素あたりの質」が違いますので・・・。
(月給を何ヶ月間貰った、というよりも、月給はいくらのか?のほうが(普通は)重要なのと同様)

R52と同じような特に有効面が小さな機種は、フルハイビジョンと等画素の場合は(否応無しに)裏面照射型撮像素子を使うことになるのですが、
R52は採用していないようで、
その通りであれば同じサイズの他機種に対して、低照度対策は数年遅れていることになります。

ましてやHF21とであればR52のメリットは、光学望遠倍率とか軽さやWiFiぐらいの画質に直接関係無いメリットぐらしかありませんし、
家庭用ビデオカメラの普及機において、2015年新発売の新機種には画質的中位機が存在せず、画質的下位〜廉価機ばっかりですので、HF21は今でも画質的中位機になるわけです。
(HF21の前機種のHF11でさえ)

ただ、不幸にも決めかねるのであれば、R52のオークション価格次第では、売り払って追金して(期間限定?の画質的超お買い得機の)G20を買う、という方法もあるわけですが。

書込番号:18648823 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2015/04/05 12:26(1年以上前)

ありがとう、世界さま
ご説明、ありがとうございます。
画質的にはHS21もR52も大差無いのですね、安心しました。
ただ、頂いたご説明から、HF21を修理せず返却してもらい、違う会社機種に乗り換える時期でもあるのかな、と感じました。
4−6万円前後で満足できるビデオが入手できるようでしたら、そちらも検討してみようと思います。
また、G20のご提案もありがとうございます。クオリティー的に非常に魅力的です。丁度、綺麗な写真を撮影するために、一眼レフも欲しいと思っていたところでした。
直接キャノンさんに、差額支払いでそのようなことが可能かも聞いてみようと思います。私自身、オークションをしたことが無く、今は海外におりますので、そちらは難しいと感じますので。
どうもありがとうございました。

書込番号:18650608

ナイスクチコミ!0


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:29217件Goodアンサー獲得:1532件

2015/04/05 12:56(1年以上前)

いえ、R52は格落ちであることをご自宅内の撮影で実感するハズです。

※ちょっと難しかったかもしれませんが、重要なところを読まれていないようです。

書込番号:18650703 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2015/04/06 00:01(1年以上前)

ありがとう、世界さま

重要なコメントをありがとうございます。
すみません、もしよろしければ、またご返答頂けると嬉しいのですが。

私の理解不足が多かったようですみません。
いただいたご説明の、「1画素あたりの質が違う」、というのを、結果的に、R52の画素数は少ないが、画質は良い、と判断してしまいました。

また、HS21は低照度対策がされているのでしょうか?つまり、R52よりもHS21が低照度での撮影に向いている、ということでしょうか?(自分が使用しているビデオについても知識が無く、すみません)。

HF21とR52は画質に直接関係無いメリットしかないのなら、画質に関しては安心してR52を使用してもいいのか、と思ったものですが、違うようですね。
(今使っているものに対して)格落ちであることを実感するものは、例え13500円でも、避けたいものです。

ですが、キャノンさんから4−6万前後で画質のよさを選ぶなら、G20しかなくなってしまいますよね?重さやごつさ、などの壁もありますが。ズーム10倍は、HS21と比較してどう見えるようになるのかも気になるところですが。

書込番号:18653105

ナイスクチコミ!0


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:29217件Goodアンサー獲得:1532件

2015/04/06 00:55(1年以上前)

HS21?

HF21ですか?
HF S21ですか?
性能も仕様も格も全く違うので、再確認をお願いします。


さて、当初のHF21として下記に補足します。

〉「1画素あたりの質が違う」、というのを、結果的に、R52の画素数は少ないが、画質は良い、と判断してしまいました。

誤解させて失礼しました。

「1画素あたりの質」が、R52を軽四(しかもターボでない)とすると、HF21は1000〜1300ccぐらいの自動車に相当します。
性能が多少良くなったところで、HS21に敵いません。


〉また、HS21は低照度対策がされているのでしょうか?

「裏面照射型撮像素子」ほどの低照度対策はされていません。
その上で、R52はさらに厳しい条件(画素が物理的に小さくなって、光を画像に変える能力がHF21よりも落ちる)になっています。


〉つまり、R52よりもHS21が低照度での撮影に向いている、ということでしょうか?(自分が使用しているビデオについても知識が無く、すみません)。

その通りです。
今のところ、低照度で大きな不満はないですか?

これに関わる性能は、偶然?にも、ちょうど「日本の一般家庭の夜間の室内照度付近」になっていて、その性能が何割か上下する(「波」)と、一気に不満や賞賛に変わるのですが、各メーカーは少なくとも大きな「波」を二回、4Kを出しているメーカーでは三回繰り返しています。


〉HF21とR52は画質に直接関係無いメリットしかないのなら、画質に関しては安心してR52を使用してもいいのか、と思ったものですが、違うようですね。

残念ながら。


〉(今使っているものに対して)格落ちであることを実感するものは、例え13500円でも、避けたいものです。

1000〜1300ccの車を買いに行ったら、ノンターボの軽四しか無いと言われるような「異常事態」なんですが、

〉ですが、キャノンさんから4−6万前後で画質のよさを選ぶなら、G20しかなくなってしまいますよね?

(先のレスの続き)今のところ、CANONでは(HF21比で)2000cc以上のG20を、たぶんHF21を買ったときの実売価格より安く売っているわけです。


〉ズーム10倍は、HS21と比較してどう見えるようになるのかも気になるところですが。

ズーム10倍ですが、それは望遠倍率ではないのです。

(デジタルの誤魔化しの無い)「光学望遠端」として(35mm判換算焦点距離(f))で比較すると、下記のように光学「望遠」としては、約半分になります。

・HS21:f=39.5〜592.5mm ※ 1.13〜16.9倍[f/35]
・G20:f= 30.4〜304mm ※ 0.87 〜8.7倍[f/35]

※【倍[f/35]】「ズーム倍率の誤解」などの解消と「望遠鏡に見立てた場合の望遠倍率として妥当と思われる値を出す」ための、私的な表示です。


なお、ごく一部の機種を除けば、ビデオカメラの家庭用普及機において、上位機「ズーム倍率」は殆ど10倍、せいぜい12倍です。
これは「上位機としての性能を維持する」には10〜12倍を越すことが難しいからのようです。

(ただし、コスト、大きさ、重さのすべてを度外視すれば、ズーム倍率100倍も可能性ですが、それは野球中継用のような巨大で非常に重くて数百万以上になります)

書込番号:18653263 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2015/04/06 16:25(1年以上前)

ありがとう、世界さま
詳しい情報をありがとうございました。
私が使用しているのは、HF21です。失礼しました。確かに、G20より高価格でした。

〉今のところ、低照度で大きな不満はないですか?

HF21が初めて持ったビデオカメラでしたので、そのようなものだと思っていました。低照度対策の問題だけではないと思いますが、HF21の静止画に限界を感じたので、1眼レフを検討し始めたわけですが。

〉下記のように光学「望遠」としては、約半分になります。

そうなのですか。。。
ズームはHF21が光学15倍でしたので、10倍であるG20との差は感じるのかもしれませんね。デジタルズームでどれほど満足できるかによりますかね。

私はビデオカメラをバッグに常備し、風景や植物、家族撮影に使用しますので、コンパクトさ、持ち運びやすさは重要なのですが、画質のいいG20は魅力的です。
G20に匹敵するような、そしてコンパクトなビデオカメラが無いか、他会社のビデオカメラについても検討してみようと思います。

いろいろとありがとうございました。

書込番号:18654639

ナイスクチコミ!0


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:29217件Goodアンサー獲得:1532件

2015/04/06 18:43(1年以上前)

〉G20に匹敵するような、そしてコンパクトなビデオカメラが無いか、他会社のビデオカメラについても検討してみようと思います。

G20に匹敵する(家庭用普及機の)現行機種はありませんが、HF21よりマシかと思われる機種(※低照度の発色はHF21に劣る可能性あり?)は、
パナの750と850で、ズームの望遠側も要望程度はあると思います。
(ただし、流通在庫限り)

他の機種は家庭用普及機のビデオカメラで探しも無駄足になるので、
(あきらかな売れ残りでプレミア価格になっているものは除外)
レンズが暗くなりますが、動画撮影可能なデジカメを探すほうが有意義かと思います。

書込番号:18654952 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7件

2015/04/07 16:39(1年以上前)

ありがとう、世界さま

ご説明からは、ビデオカメラでしたらG20しかない感じですね。

動画撮影なデジカメを購入することも考慮して探してみようと思います。

ビデオカメラに予算をかけるか、デジカメにするか、また悩みが増えました(笑)。

大変勉強になりました。
どうもありがとうございました。

書込番号:18657962

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2015/04/14 05:33(1年以上前)

ありがとう、世界さま

その後、Canonさんから、修理に出しているHF21の2箇所の不具合について、部品交換および部品交換無しの対応で、修理可能であるというお返事を頂きました。
R62への乗り換えも対応して頂けるようですが、ありがとう、世界さまに頂いたアドバイスを理解するに、HF21の画質やズームなど、ビデオカメラとしての機能につきましてはHF21の方がいいと判断致しました。
そのため、HF21の修理をお願いしようと思います。

どうもありがとうございました。

書込番号:18679736

ナイスクチコミ!1


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:29217件Goodアンサー獲得:1532件

2015/04/14 08:13(1年以上前)

ご丁寧にどうも(^^)

修理可能で当面なんとかなりそうですね。


性能において旧機種との「同格以上」の入手が(実売価格の上でも)困難とは、
ビデオカメラ業界は歪(イビツ)・・・

書込番号:18679984 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7件

2015/04/16 22:27(1年以上前)

ありがとう、世界さま

物はあっても売れないのは不思議な気がしますが、人間が作るシステムですので色々複雑なのでしょうか。
ともあれ、当面はまたHF21に落ち着きそうです。

これまで欲しかったけれどもそのままにしていた1眼カメラにも、頂いたアドバイスのおかげで再度興味が沸き始めました。G20を入手できず、大きな出費とならなかったことは、私にはかえってよかったのかもしれません。
探す楽しみが増えました。
また、お世話になるかもしれませんが、その時にはどうぞよろしくお願いします。

書込番号:18688767

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

レコーダーへダビング時の相性?

2015/03/28 02:59(1年以上前)


ビデオカメラ > CANON > iVIS HF G20

スレ主 m475さん
クチコミ投稿数:23件

G20の購入を検討しています。
自分は現在、CX560Vを使っていて、
自宅に東芝とSONYのレコーダーがあるのですが、
AVCHDをダビングすると東芝の方だと途中で一瞬コマ飛びみたいになるんです。
たぶんAVCHDのデータ分割されてる(2GB?)あたりでそうなってると思うのですが、
SONYのレコダーにダビングしたときは問題ないのです。
G20をレコーダーにダビングするとだとやはりコマ飛びみたいになるでしょうか。
違うメーカーのデッキとカメラだと仕方なてのでしょうか。
だとしたらG20を購入を諦めるしかないかと思います。
何か解決策があれば教えてください。

書込番号:18622835

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:944件Goodアンサー獲得:155件

2015/04/07 11:35(1年以上前)

はじめまして。

精しいわけではありませんが、返信が無いようなので…

たぶん、大丈夫だと思います。
こちらが参考になるでしょうか。
http://cweb.canon.jp/e-support/faq/answer/dvcam/62723-1.html

書込番号:18657247

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 m475さん
クチコミ投稿数:23件

2015/04/09 02:18(1年以上前)

カラメル・クラシックさん
情報ありがとうございます。
CANONのページにそのような情報があるとはしりませんでした。
参考になりました。 m(_ _)m

書込番号:18662826

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1088件Goodアンサー獲得:35件

2015/04/11 10:26(1年以上前)

>m475さん
>AVCHDをダビングすると東芝の方だと途中で一瞬コマ飛びみたいになるんです。
>たぶんAVCHDのデータ分割されてる(2GB?)あたりでそうなってると思うのですが、
>SONYのレコダーにダビングしたときは問題ないのです。

キヤノンG20の録画ファイルを、SDXCカード経由でパナのBDレコーダDMW-BW880で再生しても全く問題なし。
パナ、ソニーならともかく、シャープや東芝と言った亜流BDレコーダは以前から何かと問題が多いのは否めない。

何分、東芝の場合、相当数の機種が船井製。

書込番号:18669961

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 m475さん
クチコミ投稿数:23件

2015/04/12 00:46(1年以上前)

世田谷の中心で、阿呆がさけぶさん、情報ありがとうございます。
私も東芝のレコーダーは失敗したと思っています。
メニューがとてもわかりにく感じます。(自分がオッサンだからかもしれませんが)
同等スペックの別メーカーより安かったので買ったのですが、
その後、二台目が必要になりSONYを入手してメニューがわかりやすくて感動しました(笑)
やはりSONYかPanaなら問題なさそうですね。ありがとうございました。

書込番号:18672689

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1088件Goodアンサー獲得:35件

2015/04/13 01:49(1年以上前)

パナのBDレコーダへの転送の安定はピカイチ。
大きな難点は同じ日の複数のファイルが、一つのファイルとして扱われることです。

書込番号:18676466

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「CANON」のクチコミ掲示板に
CANONを新規書き込みCANONをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング