
このページのスレッド一覧(全6758スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
3 | 5 | 2015年2月12日 23:55 |
![]() ![]() |
2 | 2 | 2015年2月12日 23:21 |
![]() |
6 | 5 | 2015年2月11日 00:21 |
![]() |
8 | 18 | 2015年1月29日 00:35 |
![]() ![]() |
25 | 17 | 2015年1月28日 17:31 |
![]() |
6 | 5 | 2015年1月25日 12:57 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ビデオカメラ > CANON > iVIS HF R52
過去に同様の書き込みがありますが、我が家も六年前にHG10購入しました。
2日前に突然液晶が映らなくなりました(真っ黒ではなく白くなる)。最初は液晶部の角度によっては、映ってたのですが、いまはどの状態でも真っ白です。
液晶を閉じて、ファインダー撮影にしていれば問題なく撮影はできます。
もうすぐ子供の発表会があり、ファインダー撮影は観覧席からでは難しく、またいつ壊れるか心配です。
早急に買い替えたいんですが、こちらでは物足りないのでしょうか。G20はごつ過ぎるのですが。
0点

HG10を購入した時のお値段とこの機種のお値段を比べてみれば、
「まあこんなもんか」ぐらいの納得感じゃないでしょうかね・・・。
書込番号:18451017
1点

画質的にも性能的にはG20でお釣りがきます。
なお、
〉2日前に突然液晶が映らなくなりました(真っ黒ではなく白くなる)。最初は液晶部の角度によっては、映ってたのですが、いまはどの状態でも真っ白です。
〉液晶を閉じて、ファインダー撮影にしていれば問題なく撮影はできます。
液晶部分と本体との間の配線(略称「フレキ」、二つ折りケータイにも使われている)の
損傷だと思います。部品代は数十円〜数百円ぐらい?と安価ですが、分解修理となるので工賃は普通に1〜2万円かかると思います。
書込番号:18451021 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

すみません、R52との比較ですね。
最近、似たような案件が立て続けなので失礼しました。
画質を多少気にするぐらいでも、R52はHG10より下位機種であることを実感されることが時々あると思います。
書込番号:18451048 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

返信遅くなりすみません
皆さんの意見を聞いて、下位機種になる買い替えはやめて修理を依頼しました。
本日キャノンさんから見積回答がありました。
修理費送料消費税込で14,580円になるということでした。
金額は想定範囲内でしたので修理を依頼するつもりでいたら、続きがありました。
部品欠品のためHFR52との交換を提案されました。
内蔵メモリが少なくなるので32GBのSDをつけてくるとのこと。
部品は欠品といいながら入荷の予定はないとか。
修理可能期間が来年まであるのになぜ。
配線損傷だとしたらどんな部品がないのか…。
キャノンからの電話にでられず折り返しにしたためコールセンター的お姉さんで詳細は不明とのことで、
明日朝担当から電話を頂くことになっています。
皆さんの言われている画質の差とかも、上手に説明されて劣りませんよって言われるのかな。
ビデオは子供の成長記録用です。運動会発表会、旅行など。
G20ほどのスペックは求めていないわが家としては、この提案を受けるしかないんでしょうか。
他のメーカーのビデオを買った方がいいのかな。
書込番号:18469946
0点

その提案はおそらく機械的に必ず行われるものでしょう。
いやなら断ればよいだけです。
入荷の予定が今ないのなら、明日手配すればよい。
見積金額も確定しているのだから何も困りませんね。
あとは納期の折衝だけですかね。
まあ、HG10がそこまで執着するに値するカメラかどうかは不明ですけどw
書込番号:18470060
0点



ビデオカメラ > CANON > iVIS HF R52
5年前に購入したiVIS11が故障し、修理に出したところ、交換部品が無いので、13000円支払って当製品に変えないか、という連絡がきました。
@製品のスペックの比較として、如何でしょうか。
A13000円での乗り換えに関して、適切なのか教えて下さい。
用途は家庭用で、主に子供を中心とした家族記録です。
よろしくお願いします。
0点

G20にするには、更に追い金して幾らになるか尋ねてはいかがでしょうか。
(残念ながら、直系の該当する機種がありません)
HF11は知人が使っていて、使わせてもらったことが何度あり、赤が若干ピンクがかる場合があり、年数は経っていますが今でも交換対象機種と比べて画質や感度では優位にあります。
書込番号:18422476 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ありがとう世界さん
迅速なご回答、ありがとうございました。
言われたごとく問い合わせしてみたところ、そのパターンはダメって言われましたので、向こうさんの言われるがままに帰ることになりました。
回答、大変参考になりました。ありがとうございました。
書込番号:18469910
0点



ビデオカメラ > CANON > iVIS HF R52
前の質問に重複しますが、5年前に購入したiVIS-HF-20が故障して修理に出したところ、
交換部品が無いとのことで、修理代13000円でHF-R52で交換対応しますとの連絡をいただいたのですが、
@交換する製品のスペックは如何なもでしょうか?妥当ですか?
A13000円での交換対応は適切なものでしょうか?
子供を撮影するために購入したカメラでした。
よろしくお願いします。
0点

お早うございます。
キヤノンのビデオカメラはこの手の書き込みが多いですけど定められた修理可能期間であるのにちょっと問題ですよね。今回HF20の故障内容がどのようなものか分かりませんが交換代金がリーズナブルかどうかは以下のHF20の修理代金のリンクを参照して判断すれば良いと思います。
https://repair.canon.jp/sc/html/ScxbEEstimateLst.jsp?i_grp=0268&i_model=HF20&i_method=03
R52の画質に関してはより過密画素になっていますんでHF20よりも落ちるでしょう。使用頻度と照らし合わせてビデオカメラの使用を止め連続撮影時間に支障が無いようであればソニーのHX60VやパナソニックのTZ60などの動画デジカメに乗り換える方法も考えられると思います。
書込番号:18447371
1点

価格的には13000円でR52はお買い得ですが
CANON機の中では、入門モデルであるR52
HF20のほうがランクは上です。
13000円で妥協するならR52との交換もありでしょう。
妥協したくないのであれば、G20の購入をオススメします。
私見ですが
13000円の破格値とはいえ
R52では私は後悔します。
(言葉悪く言えば、おもちゃを買わされているような感覚になります)
60000円でG20を買いますね。
一度R52の実機を触るとわかりますよ!
書込番号:18447373
1点

別スレの別の機種では「M51」を提示されたとのことです。
M51ならHF20よりも画質的に上位になります
(R52は上下の問題よりも最近の最小レベルの画素サイズにも関わらず裏面撮像素子でないので夜間の一般家庭の室内照度以下で不利)が、
ファインダーが無いこととR52よりも差額が高くなると思われるので、それらを許容できればM51に交換がするほうが良いかと思います。
書込番号:18447710 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

以下、キャノンからの返答です。
機能は劣らず変わらないということでしょうか?
アドバイスをお願いできればと思います。
宜しくお願い致します。
画質」「夜間撮影」などの性能比較につきまして、ご案
内申し上げます。
<画質について>
デジタルカメラ、ビデオカメラの画質を評価する際の目安となる「撮像素子の総
画素数」は以下となっております。
●撮像素子画素数
機種名 サイズ 総画素数 静止画時 動画時
-------------------------------------------------------------
HF20 1/4型 389万画素 299/331万画素 299万画素
HFR52 1/4.85型 328万画素 207万画素 207万画素
HFR52では、ハイビジョンテレビの解像度(1920x1080=約207万画素)に合わせ、
最初から207万画素でのみ映像を出力するように設計されているのに対し、HF20
では299万画素から207万画素へ変更し記録するようになっており、動画時の画質
には大きな違いはないものと考えられます。
●撮影レンズ
機種名 光学ズーム アドバンスドズーム
-------------------------------------------------------------
HF20 15倍(39.5−592.5mm) なし
HFR52 32倍(38.5-1232mm ) 57倍(32.5-1853mm)
HFR52では、撮像素子の画素をアドバンスドズームという機能に使用し、広角側、
望遠側に広いズーム機能を装備しています。
<夜間撮影機能について>
●最低被写体照度
機種名 最低被写体照度
-------------------------------------------------------------
HF20 0.4ルクス(ナイト(SCN)
HFR52 0.4ルクス(ローライトシーンモード)
夜間撮影の目安となる最低被写体照度につきましては、HF20、HFR52共に0.4ルク
スで同等あり、その他においても大きな差はないものと考えられます。
書込番号:18461090 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

担当の方にはご苦労をかけることになりますが、「実際に撮影した結果としての解像力」の違いを尋ねてみてください。
おそらく明確な回答はできずに画素数の話しに戻るのではないかと思いますが、
レンズの解像力が仮に同じ程度であっても、HF20が確実に有利です。
※レンズの解像力が同じで画面端の劣化も極端でなければ、有効面が広いほど光学解像力はが有利になりますし、ズーム倍率を考慮しても総合的にHF20が不利になる要素は製造上のバラツキによるものぐらいかと。
※最低被写体照度ですが、それぞれのシャッター速度が不明(双方とも1/2秒?調べていませんが)ですので、「その数字だけでは」比較自体できません。
(そのときの画質をさておきとしても)
書込番号:18462499 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



G20の次が出てこないので
XA20を検討していますが
正直 XA20と XA25の違いが分りません。
XA25のボディーキットだと 余り大差はない気がするのですが
いかがでしょうか?
教えていただけると助かります。
0点

SDI出力端子が搭載されているそうです。
私にはそれが何なのかよくわかりませんw
ありがとう、世界さんの登場を待ちましょう。
書込番号:18405227
1点

とりあえずリンク
http://ja.wikipedia.org/w/index.php?title=%E3%82%B7%E3%83%AA%E3%82%A2%E3%83%AB%E3%83%87%E3%82%B8%E3%82%BF%E3%83%AB%E3%82%A4%E3%83%B3%E3%82%BF%E3%83%95%E3%82%A7%E3%83%BC%E3%82%B9&redirect=no
私にとっての利点って何???
って感じです。
書込番号:18405232
1点

業務機には「間接的」にしか関わっていませんので(^^;
※以下、ご存じの方、既レスのリンク先をご覧になった方には無用です。
さて、SDIといっても、HD-SDIになると思いますが、一般向けに多少脚色すると「入出力を当然としたHDMIみたいなもの」で(ただし、件のビデオカメラはたぶん出力のみ)、
一般のHDMIつまり「家電メーカーの一般向けのHDMIは実質的に再生専用」ですが、
SDIは入出力は録画再生を前提にしており、複数のSDI出力を「スイッチャー」に接続したり、さらにスイッチャーからのSDI出力を、SDI入力を持つ業務用録画機器で録画することができます。
上記は、たとえば一般的には結婚式、企業においては社内行事や講演会などで【複数のカメラ】をスイッチャーで選択しながら「同時にデジタル記録」でき、そのまま殆ど完了してしまいます(調整などの再編集の必要がなければ)。
書込番号:18405790 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

ありがとう、世界さん
なるほど!ありがとうございます。
イメージしやすかったです。
確かにそのような現場ではケーブル一本で入出力可能なSDIは必須ですね。
書込番号:18405939
0点

どうも(^^)
また、先述の機能だけでなく「HDMIみたいに簡単に引っこ抜けたりしない」ところもポイントかと。端子を接続するときはロックがかかります。
※捩じ込む(押し込みながら回転させる)方式のロックがかかり、抜くときは逆で、これは一般には目にすることは少ないかと。無線機に関わった人なら見たことや使った方もいるでしょうけれど。
※おなじく業務用でお馴染みの音声ケーブル端子(XLR、キャノンプラグ)のロックは「爪」式になっていて、こちらはスピーカー設備の大きめの会議室のマイクなどで見たことがある人は比較的に多いでしょう。
いずれも「簡単に抜けにくい」ところが実務上は大きなポイントになっていると思います。
しかし、SDI端子1つとXLR端子1組(2つ)で、取り付け強度や内部の配線スペースを考慮した体積と更に突出部分まで含めた合計の「体積」は、現在ビクターなどが売っている家庭用の「特に小さな10倍ズームビデオカメラに近い〜を上回る」ぐらいになるかと思います。
書込番号:18406632 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ひとまず そのお話からすると
私は編集を自宅に帰ってからPCで行なうので
XA20とXA25の違いにある機能自体はイラナイ
と言う事になりますね。
スッキリしました
ありがとうございます。
集音として こういうのがつけられれば
あとは問題ないです。
http://www.azden.co.jp/product/%E5%8D%98%E4%B8%80%E6%8C%87%E5%90%91%E6%80%A7%E8%B6%85%E5%B0%8F%E5%9E%8B%E3%82%B9%E3%83%86%E3%83%AC%E3%82%AA%E3%83%9E%E3%82%A4%E3%82%AF%E3%83%AD%E3%83%95%E3%82%A9%E3%83%B3/
書込番号:18406866
0点

SDI出力が無い製品でもHDMI->SDIの外付けコンバーターが売られているので
無くても一応OKのようで購入したのですが使い道がありませんでした。
握り手は有った方が良いと思います。
書込番号:18406873
0点

SMX-20ですが 最大音圧レベルが100dbです 大きな音は歪みます
120-130dbぐらいは欲しいと思います。
書込番号:18406922
0点

もちろん、あとで複数動画を編集するなら、その用途においては不要ですね。
※要はスイッチャーとか使わないなら。逆に、スイッチャーとか必要になったら、持っている機種が力不足どころか役立たずになりますが、あらかじめ使用上のノウハウがあればレンタルで。複数台を購入予定ならば、SDI経験用に1台ぐらいあったほうがよいかも?
(スイッチャーとかレンタルでも結構高いですが、前に調べたとき最安値級でもHD-SDI対応は50万円以上でした。また、配線は自前のほうがよいかも?)
〉W_melonさん
結局、HDMI→HD-SDIは使っておられないのですね?
使えたとしても先のレスの「抜けやすさ」を考慮すると、業務用では苦肉の策ぐらいの使い方になるかも?
ちなみに、ZOOMのPCMレコーダーH4n(三脚穴つき)は最大音圧130dBで、しかもXLR(キャノン)端子ですが、業務機どころかXLRで接続したこともありません(^^;
書込番号:18407144 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

(補足)
〉前に調べたとき最安値級でもHD-SDI対応は50万円以上でした。
↑
これはレンタルではなくて、新品一括購入価格です。
(安めの業務用ビデオカメラより高い)
書込番号:18407228 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

もう結論が出たようですが、
両機を所持しているのでひと言参加させて頂きます、
SDIについては皆さんお書きになっている通りで、
僕がSDIに関心を持って最初に購入した機材がXA-25です、
そしてXF205を購入、SDIを活かすために外付けのディスプレイをSDIの端子有りで購入
屋外での撮影には矢張り外付けのディスプレイが欲しいので・・・・
結局長距離の配線引き回しがないのでしたらHDMIがとても有効です、
勿論SDIの特長は安心に有るように思いますが、
今後僕が機材を追加することがあったとしたら
SDIの端子の存在は考慮しないで決定することになるかと感じています。
以上感じて居るままに・・・・。
書込番号:18408012
0点

SDIの良さは音声が同時に送れる事と長距離伝送だと思いますが
使用する同軸ケーブルの種類は関係無いのでしょうか?
75Ωだったら何でも100m伝送出来るとは思いません。
SDI はいらなくてもXLR端子は欲しいと思います。平衡伝送ですから
数十メートルは可能ですから。
書込番号:18408134
0点

〉使用する同軸ケーブルの種類は関係無いのでしょうか?
SDI用でしたら、さすがに100円SHOPに売ってないですから業務用機器店(通販含む)で確認されては?
周波数特性も確認が必要でしょうし、
私の知る限りでは、芯線は普通の3C2Vみたいなヒョロヒョロで細いものでは無いような?
(私はSDIは直接関わていないので。XLRだったら追加や買い換えを含めて数種類買いましたが(正確には社外購入の申請を経るので業者に直接発注していない)、あんまり高いものとかあんまり安いものは避けました)
書込番号:18409981 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ありがとう世界さん
同軸ケーブルの種類ですが1.7C-2Vから10C-2Vまで使いましたが
太さが大違いです.減衰量が大違いですから同じ距離になる
わけがありませんが よくわかりません。
それからXA25はマイクロホンがミニプラグとXLRと両方使える
と思いますが便利そうです。
書込番号:18410680
0点

減衰量ですが「デジタル伝送」なので、エラー訂正仕様と込みで判断することになるでしょうけど、実際には幾つかのケーブル(端子込み)の製品ですでに「実績と(業界の)常識」が確立しているのかも?
※私の知る限りでは、少なくとも50mでは当たり前のように配線しているようでした。
何機種も業務用機種購入されていますが、購入先が家電量販店でなくて業務機メインの店でしたら話のネタ程度に確認されてみては?
私の場合は(業務機に直接関わっている人に)普段からの付き合いがないので(^^;
書込番号:18410739 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ありがとう世界さん
すみません 余計な事を心配させてしまったようです
こんなのありました
http://www.aim-ele.co.jp/products/hd-sdi/
これだと5C-FBのようですが これだけと可撓性は問題ありですけど
ここには減衰量が20dbと書かれていましたが 条件が書かれてません
でもなんとなく判りました。
やはり100mというのは条件を書いていないいい加減な表現だと思います。
5C-FB と 10C-2Vの減衰量が大体同じだったような記憶があります。
太さは大違いですがFBの付くのは網線のシールドにアルミ箔が巻かれていて
可撓性は疑問です。1.7C-2Vだったら数メートルとか・・・・・・・
書込番号:18411759
0点

〉FBの付くのは網線のシールドにアルミ箔が巻かれていて 可撓性は疑問です。
うちのBSアンテナ時代から5C-FBを使っていますから、よくわかります。
しかも、アルミ箔といっても料理用のペラペラではなくて、「いかにも厚み」がありますから、箔というよりも薄板みたいですね。
ところで、知人からの情報によると、別スレ例のアスキーの記事は対象を間違ってしてっている可能性が高いようです。念のためお知らせします。
書込番号:18417128 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



ビデオカメラ > CANON > iVIS HF G20
質問します。宜しくお願いします。
嫁に先月、ビデオカメラを紛失されてしまい。
新しくビデオカメラを購入します。
自宅のテレビとブルーレイレコーダーは2年前のパナソニック製品です。ビデオカメラも当時記録画素数と内蔵記録容量の大きいパナソニック製品を同時購入してました。
今回もパナソニックのX920Mにするか、デジカメと同じキヤノンのG20にしようか迷っています。
撮影は嫁が使う事が多く体育館の中で子供の柔道の試合の撮影が一番多く使います。
主に、嫁が使うのでG20の大きさと重さが少し心配ですが、私的には、G20に心が傾いています。
アドバイスお願いします。
書込番号:18390012 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

暗所での撮影機会が多いならiVIS HF G20が良いと思いますが、デジタルーズームがありません。
また、拘った映像を撮る、PCで編集するなら、良い選択だとは思います。
デジタルーズームを仕様する事が多いならHC-X920Mの方が軽くて奥様も使いやすいと思います。
ただし、パナの付属の編集ソフトは使いにくいと思います。
どちらの機種も編集するならhttp://www.adobe.com/jp/products/premiere-elements.html
等を使う事をお勧めします。
書込番号:18390362
1点

t0201さん
ありがとうございます。
もう一度質問します。
G20は動画のみデジタルズーム200倍とウェブカタログでは載ってますが、実際はズーム出来ないのですか?
宜しくお願いします。
書込番号:18390502 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

取説を見てないので分かりませんが、デジタルーズームは出来ると思います。
また、本体の設定でデジタルーズームの『ON』、『OFF』が選択出来ると思います。
一度、当機種の取説をダウンロードして確認して下さい。
書込番号:18390710
1点

この機種もデジタルズームぐらいありますよ(^^;
取説ダウンロードする手間は不要です。
もし、ダウンロードしてしまったら、40倍設定の有無を確認してみてください。
あれば40倍設定で十分だと思います。
※デジタル40倍設定でも有効画素数および有効面は、1/((40/10)^2)=1/16になります。
デジタル20倍ぐらいでしたら 1/((20/10)^2)=1/4ですから、50万画素ぐらいですので、非常用ぐらいなら使い道があります。
逆に、デジタル200倍だったら 1/((200/10)^2)=1/400で、有効画素数が5000画素もありませんから論外ですね(^^;
書込番号:18390956 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>デジタルーズームがありません。
>取説を見てないので分かりませんが、デジタルーズームは出来ると思います。
・・・・・
書込番号:18391077
4点

G20ですがたしか シネマモードにするとデジタルズームが使えないと
思いました。またシネマモードにするとゲインアップ量も制限され
感度も低下したような気がします。シネマスタンダードモードにすると
いろいろ画質調整が出来る分そうなるようです。
X920も在庫限りのようです
これから2Kのまともなモデルが減っていき今後どうなるのでしょう
M41-M52が売られている時が良い時代だったのかもしれません
書込番号:18391128
4点

なぜかデジタルズームが話題になっていますが、
柔道の試合ならそんなに大幅な寄り引きは要らないでしょうから、関係ないのでは?
柔道の試合なら、高感度耐性とAFがポイントじゃないですか?
書込番号:18393712
1点

そろそろ 後継機が出るはずなんですが、、、
ハズなんですが、、、、、、、
でなかったら G20が安くなってますし買いだと思います。
今週中に発表がないと
春までなさそうな気配
せめて G20 MP4 対応だったら楽なのにな、、、
書込番号:18393817
1点

G20もX920も、奥様に、でかい!と却下されそうですが大丈夫でしょうか。
ところで三脚を使っての撮影でしょうか。
一脚だったらどっちの手ブレ補正が優秀かが問題になるかも。
手持ちだったらパナかな。
書込番号:18393842
2点

はなまがりさん
ありがとうございます。
柔道の試合は会場によっては、2、3Mの場合も有りますが、離れている時は50M以上離れた所から撮影しなくてはいけない場合も有ります。大きな大会の場合は2階席の対角側の会場の場合は運動会とかわりません。
書込番号:18393915 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

なぜかSDさん
ありがとうございます。
デカさは諦めています。パナ850を見た時にデカ!ソニーの4K機もデカ!最近のは仕方ないのかなと思ってました。
綺麗に残したいのと、ディスプレーの大きさ(手持ち撮影が多い為)試合時間は2〜3分がほとんどで、前後左右以外と動き回ります。
撮影は、手持ち撮影が多いです。
柔道の試合は会場によっては、1脚すら出せない所も多い為です。
ただ、ソニーの4K機はズームや左右などの動きにピント合わせが遅く感じてます。撮影データ量と処理速度が合ってない様な感じです。
書込番号:18393949 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>離れている時は50M以上離れた所から撮影
そしたらワイド側使わないからテレコンでいいよねと思う。
それが面倒とか言い出すと、X920Mじゃなくてその下の望遠番長のカメラ、あれになっちゃうけど。
そうだ、テレ側のF値も要チェックですね。
書込番号:18394029
1点

G20の方が良いと思います。センサーの大きさは、変えようがありません。大豆と米粒との違いです。米粒三個で補うから似ているかもしれませんが。
奥さんを説き伏せる一言があります。ソニーのcx900です。4kではないけどセンサーの大きさ1インチは、業務用のカメラ100万円の機器と同じものだと。そら豆台です。この価格で、こんな大きいセンサーのカメラたぶん出ない気がします。G20もいいけど、こっちの方がはるかに上でしょうとおもいます。
書込番号:18394637
1点

>50M以上離れた所から撮影
それなりに遠いですね。
50mジャストだとして、G20の光学望遠端で、縦3.46mX横6.15m位が映りますが
ちょっぴりデジタルズーム使えば何とかなりますかね。
ただ50m「以上」だと厳しくなるかもですが。
望遠だけを考えればX920の方が無難ですけれど。
今までお使いになっていたパナのビデオカメラで画質的に不満がなければX920でよいのでしょうが
その辺はどうなんでしょう。
AX100/CX900はファームアップがあったのでズーム速度は問題ないと思いますが
AFは早くないのでスポーツ撮りにはどうでしょう。
書込番号:18394783
3点

以前使っていた機種がTM90でした。
機能的にはまずまずでしたが、少し明るさが足りない感じで、少し逆光気味になると人物が暗くなるのが不満でした。
書込番号:18397831 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>少し逆光気味になると人物が暗くなるのが不満
大なり小なりどのビデオカメラでも起こりえるので、これは撮影者が調整するしかありません。
露出を合わせたい被写体に液晶モニター上でタッチしたり、逆光補正したり、露出補正したり
場合によってはコントラストを調整したり、です。
操作性の問題がありますので店頭でお試しになってはいかがでしょうか。
>TM90
(メーカーが言うところの)デジタルズームを使わなくても、望遠は700mm超に達しますので
この望遠を使い切って撮影していたとなると、G20でもX920でも苦しくなってきます。
書込番号:18398123
1点

結局、PanasonicのX920Xにしました。
自宅のテレビやデコーダーがPanasonic製品なので、G20とだいぶ悩みG30の日本導入や新機種の発表がキャノンからなさそうなので。
書込番号:18415626 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



ビデオカメラ > CANON > iVIS HF G20
4Kの新製品が期待できますが次のモデルまで待った方がいいのか思案中です。ただ明るい光が画面に入った時出るリング状のフレアはデジ一眼のほうが出にくい気がしますがどうですか?ワイコンを使った時とか。
1点

現物が店頭で見れて触れてましてや買うことが出来るなら、いいと思います。
田舎の量販店、ケーズ コジマの店舗はないですが、どこにも置いてないので、買うも何も想像でしか判断する以外にない厳しさですょ !!!
書込番号:18404757
0点

G20でしたら、よく使ってる常連さんもいますし、屋外のフレアが出やすい条件の動画を探しては?
書込番号:18404809 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

nantetuさん
室内撮影で使う予定なのでまだワイコンは購入していませんがyoutubeでリング状のフレアは確認しています。
無くても出ます。
高い機材を使ってきた方なら酷いと思うでしょうし私のように安物を使っていた人だと普通だと思いますwww
デジ一というか高倍率ズームレンズと似たようなものかな?という印象です。
http://kakaku.com/item/K0000049475/
以前使っていた高倍率ズームレンズ
個人的にはこれぐらい出てもらわないと困りますし使いやすい出方だなと思います。
ゴースト、フレアは写真より動画の方が使えますね。
まぁ撮影内容にもよるでしょうけど・・・ ^^;
>次のモデルまで待った方がいいのか
FHDで撮影するならもう十分なレベルかと思いますよ。
個人的に気になるのは4kTVやディスプレイなどで見た場合のみです。
やっぱり傑作RS-1506U 38-2Tも可さん
お気持ちわかります・・・
私もそうです・・・・・・・・
書込番号:18404860
2点

新しいの待ちなのですが、
私も思案のしどころです。
撮影の仕事があるので、
実際もう来週発表が無ければ
XA20にしようかと思っています。
新機種は展示会にも出てこないので
分らない感じですね。
G20は
東京なら何店舗か置いてありますので
実際に見てからの方が良いですよ。
新宿ヨドバシカメラ西口本店
新宿バスターミナル脇の店舗には
G20がありました。
書込番号:18404868
1点

あれ?
EXIFが消えてる。
彼岸花はD3000+18-200VR2です。
書込番号:18404883
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと3日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
