
このページのスレッド一覧(全6758スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 5 | 2013年1月20日 20:15 |
![]() ![]() |
6 | 8 | 2013年1月16日 00:17 |
![]() ![]() |
6 | 10 | 2013年1月15日 21:34 |
![]() |
9 | 12 | 2013年1月14日 00:21 |
![]() ![]() |
1 | 6 | 2013年1月12日 09:59 |
![]() |
2 | 8 | 2013年1月11日 23:54 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ビデオカメラ > CANON > iVIS HF M51
現在ビクターのGZ-HM570を使用してますが夜間など暗い場から明るい場所などを撮影するとイマイチ映像がパッとしません。低価格で今より少しでも綺麗に撮れるビデオカメラを探してます。以前からキャノンは暗い所でも綺麗に撮れると聞いております。iVIS HF M51などは夜間など暗い場所などの撮影に向いているカメラですか?どんなことでも良いのでご存知の方いましたら教えて下さい。
0点

大手量販店でさえ、今なら29800円
これを加味するなら、最強でしょうね。
書込番号:15646834
0点

HM570からの比較なら、格段にセンサー感度は良くなってますよ。
オートで撮影するとノイズが多くなりますが、AGCリミットを抑えればノイズの少ない映像が撮れます。
ご要望に応えられると思います。
書込番号:15646836 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

iVIS HF M51などは夜間など暗い場所などの撮影に向いているカメラですか?
夜間の暗い場所が何処かによります。
まさか夜の公園やうす暗い道路などでは無いと思いますが・・。
どの様な暗い場所で、ご使用されますか?
書込番号:15647092
0点

M51/52、早いとこ買った方が良いと思いますよ。
生産完了したようですし、これほどコストパフォーマンスに優れた商品も珍しいので。
書込番号:15647239
1点

中古なんでお勧めするわけではありませんが
http://www.sofmap.com/product_list/exec/_/gid=UD13160000
もう一声安くなれば
書込番号:15647269
0点



ビデオカメラ > CANON > iVIS HF M52
はじめまして。あまり調べずに購入して色々難儀しております。
本機で録画したAVCHD動画を外付けHDDに記録し、それをパナソニックのテレビth-p42s2 にて見たいと考えています。
テレビには直接HDDをつなげないので、何かしらの中継機具をかませば見れないかな、と調べているのですが、いまいちよくわかりません。
BUFFALOのLT-H90WN
をヤフオクで購入すればいけるのでしょうか?他に良さそうなものがありますでしょうか?それともそれでは不可能なのでしょうか?
よろしくお願いいたします。
書込番号:15606790 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>テレビには直接HDDをつなげないので、何かしらの中継機具をかませば見れないかな、と調べているのですが、いまいちよくわかりません。
HDD--<USB>--M52--<HDMI>--TV が本来の使い方だと思いますが。
書込番号:15606813
1点

tac_tacさま
そうなのですが、M52は持ち歩いたり防湿庫に入れたりするので、いちいち見るたびに繋ぎ直すのも面倒臭く、できればテレビとHDDを常接して動画の母艦、さらには画像ファイル置き場にしておきたいな、と思いまして…
ちなみに、音楽ファイルはappleのtimecapsuleにつないだHDDで管理していまして、どのPCからでも聴けるようにしています。
そこに外付けHDDを追加でき、そのHDDがテレビにもつながれば理想なのですが…
書込番号:15607284 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>そうなのですが、M52は持ち歩いたり防湿庫に入れたりするので、いちいち見るたびに繋ぎ直すのも面倒臭く、できればテレビとHDDを常接して動画の母艦、さらには画像ファイル置き場にしておきたいな、と思いまして…
できれば最初に書いていただきたいですね。
回答内容がガラリと変わってきますので。
おっしゃるようなニーズでは、やはりメディアプレーヤーを導入するのが費用も抑えられて手っ取り早いと思います。
メディアプレーヤーの類は使用経験が無いので、関連スレッドに目を通していただければ。
http://kakaku.com/pc/player-others/ma_0/s1=1/
USB HDD内の「.m2ts」「.mts」ファイルの再生に対応していていれば問題ないと思いますが。
書込番号:15607487
2点

tac_tac さま
ありがとうございました。AVCHDというのは対応ファイルは「.m2ts」「.mts」のことだったのですね。
とても勉強になりました。
M52
↓<--無線で動画飛ばす
HDD--<USB>--<メディアプレイヤー>--<HDMI>--TV
|
<USB>
|
Timecapsule
これを目指すことにします。
書込番号:15613978
1点

M52→HDDがWi-Fiで転送を考えているようですが、いくつか懸案事項があります。
・Wi-Fiで保存した場合とUSBで直接保存した場合とではフォルダの構成が違ってきます。
・M52, メディアプレーヤー, TimeCapsuleすべてが同一ネットワークに参加できていることが大前提になります。
・この構成を前提に考えると、メディアプレーヤーにFTPサーバ機能(簡易NAS機能等)が無いと難しいと思います。(TimeCapsuleがFTPサーバになれるならその限りではありませんが…)
TimeCapsuleにつながるHDDとメディアプレーヤーにつながるHDDは同一ですか?(つなぎ替えて使用?)
すべてが同一ネットワークに参加できていれば、メディアプレーヤーからTimeCapsule内およびTimeCapsuleにつながったHDD内のコンテンツを(恐らく)閲覧可能と思います。
ニーズや現存機材の仕様によってベストな機材というのが違ってきますから、よく吟味された方が良いと思います。
書込番号:15616400
0点

tac_tac さま
重ね重ねありがとうございます。ご親切に教えていただいて、感謝しております。
そうですね。。。しかもこの絵だと一つのHDから二本のUSBが出てしまっていて物理的に不可能ですね。。。
M52
↓<--無線で動画飛ばす
HDD
|
<USB>
|
Timecapsule--<LAN>--<メディアプレイヤー>--<HDMI>--TV
こういう構成に出来れば良いのでしょうが、メディアプレイヤーがLAN経由でTimeCapsuleの先の外付けHDDを認識してくれるのかどうか。。。
こうなってくると、普段は普通にTimeCapsuleに外付けとしてHDDを付けておいて、
単純に動画を見るときだけメディアプレイヤーに繋ぎなおせば良い気もしてきました。
機種単体の機能だけでなく、しっかりとその後どういう構成で使用するかも考えて購入しないと、ですね。
まだ使い始めですが、機種単体の機能はかなり楽しめそうですので、環境までフィットしたら手放せなくなりそうです。
ちなみに、無線で飛ばした時とUSBで書き込んだ時とでフォルダ構成が変わるというのはどういうことでしょうか?
PCにデータをためていくとすぐに容量オーバーになりそうなので、出来る限りTimeCapluleにつないだ外付けHDDにデータはためておきたいと考えていて、
そうなると、仮にカメラを直接PCにつないだとしても、そもそもデータ置き場が無線経由の外付けHDDになるため、最初から無線でHDDに書き込もうと考えていました。
もし直結の方が何かと扱いやすいフォルダ構成なのであれば、カメラからHDDへはUSBでの書き出しでもいいかも、と思いました。(無線機能の意味がどんどん薄れていきますが。。。)
書込番号:15624623
0点

>メディアプレイヤーがLAN経由でTimeCapsuleの先の外付けHDDを認識してくれるのかどうか。。。
TimeCapsuleへはMacだけでなくWindowsやLinux等他のOSからでもアクセスできるでしょうから、
通信(プロトコル)自体は問題ないと思います。ゆえにLAN経由での認識は問題無いと思います。
(すみませんが保証はできません)
>こうなってくると、普段は普通にTimeCapsuleに外付けとしてHDDを付けておいて、
>単純に動画を見るときだけメディアプレイヤーに繋ぎなおせば良い気もしてきました。
その場合、HDDのフォーマットにご注意を。(FAT32なら大抵問題ありません)
>機種単体の機能だけでなく、しっかりとその後どういう構成で使用するかも考えて購入しないと、ですね。
BDレコーダーあるいはNAS等も視野に入れて総合的にご検討ください。
ニーズは人それぞれですが、BDレコーダーを使用するのが最もスマートだとは思います。
>ちなみに、無線で飛ばした時とUSBで書き込んだ時とでフォルダ構成が変わるというのはどういうことでしょうか?
(1)付属ソフトウェアを利用してWi-FiまたはUSBでPC等に保存した場合:
ユーザー/ビデオ/Import Video Data/TVD_AVCHD等目的別フォルダ/日付フォルダ 以下に保存されます
※PC上で管理や加工する目的に適う扱い
(2)M52とHDDを直接つないで保存した場合:
CANONALB/保存日フォルダ/AVCHDやDCIMなどカメラ内容一式
※M52の増設メモリ的な扱い(PCでも扱えます)
※M52本体操作での初期化が必要です
>PCにデータをためていくとすぐに容量オーバーになりそうなので、出来る限りTimeCapluleにつないだ外付けHDDにデータはためておきたいと考えていて、
>そうなると、仮にカメラを直接PCにつないだとしても、そもそもデータ置き場が無線経由の外付けHDDになるため、最初から無線でHDDに書き込もうと考えていました。
先にも書いた通り、TimeCapsuleがFTPサーバになれればM52から直接アップできるのですが…(NASであれば可能です)
M52のWi-Fi転送速度よりも、M52→<USB>→PC→<Wi-Fi>→TimeCapsuleの方が速いかも知れません。
HDDをつなぎかえて使うのでも良いなら、
M52で初期化したものをM52・メディアプレーヤー・TimeCapsuleで共用するのが簡単かも知れません。
>もし直結の方が何かと扱いやすいフォルダ構成なのであれば、カメラからHDDへはUSBでの書き出しでもいいかも、と思いました。(無線機能の意味がどんどん薄れていきますが。。。)
これについては、過去ログを参考にしてみてください。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000001945/SortID=15491433
書込番号:15624969
0点



ビデオカメラ > CANON > iVIS HF M52
スレ主さまおはようございます。
すいません、これを見ただけでは分からないと思います。
もしよければいつもこうなのか、たまにしかないのかを教えてください。
ただ、多分一枚目はビデオ撮影時にピント合わせが出来る最も近い距離(最短撮影距離)より近くで撮ってしまっているため、性能的にピントを合わせられないと思われます。
2枚目はおそらく背景が暗すぎて、全体としてもカメラの限界性能より暗くなっていてオートフォーカスの仕組みからピントを合わせられないかもしれない、もしくは2枚目はデジタルズームを使っておられるのでしょうか?
といったわけで、必ずしも(デジタルズーム以外は)設定の問題ではないと思われます。
まあ、そんなこんなでおそらくどちらかといえばカメラ側の性能的な問題でしょうか?
こんな感じでよろしいでしょうか?
書込番号:15621238
1点

nokiainさん
おはようございます! 朝早くからすいませんです。
>もしよければいつもこうなのか、たまにしかないのかを教えてください
動画を観るのには気にならないんですが 静止画を切り出すと大体こんな感じです!
まだビデカメど素人です。
とても気に入っているカメラですが腕が追いつかないだけだと思います…PDFはよく読んだつもりですがw
しかし切り出した写真だけは ボケボケになるので 質問させていただきました。
★話は変わりますが 本機もお安くなりましたね!
これから購入予定の方には 是非お勧めしたいですね!
私よりは知識が有るでしょうから!!(((悔しいですが(笑)))
書込番号:15621319
0点

追伸
この画像だけでは 判断がつかないんですよね?!
我がままなスレを立てて ごめんね!
この前も間違えスレ立てたし……
*でもご購入を考えられておられる方→とても素晴らしいカメちゃんですよ!
私ごときが言うのもおかしいですが…(笑)!!!
書込番号:15621335
0点

どういう設定で撮ったのでしょう?
いずれもM52の性能の限界を超えるような極端なシーンではないと思います。
1枚目は背景に、2枚目は手前にピントが合っているように見えますけど。
書込番号:15621517
1点

>動画を観るのには気にならないんですが 静止画を切り出すと
ということが前提で書きますと、被写体ブレだと思います。
ビデオカメラはシャッタースピード1/60が基本でこれは動画として見るだけであれば都合がいいのですが
静止画を切り出してしまうと1/60秒という長い時間に被写体が動いてしまうのでブレてしまいます。
感覚的には1/60秒で綺麗に写せるものは静止しているものだけ、という感じです。
また、本機に限らずビデオカメラの多くはデフォルトでオートスローシャッターがONになっており
暗い場面になると1/30へさらにシャッタースピードが落ちてしまいます。
1/30になると動画としても不自然になることが多いので、普通はOFFにしておくことをおすすめします。
また、動画から静止画を切り出すと思いの外画質的に良くなかったりということは頻繁に経験します。
これは暗ければ暗いほど不利になりますので、なるべく明るい場所で、しかも順光で撮影するなど
ビデオカメラに限らずカメラの基本に立ち返ることが重要かと思います。
被写体ブレの一例を載せます。
キヤノンM51/52の前機種M41で撮影した動画から切り出しました。
書込番号:15621615
2点

tac_tacさん
>1枚目は背景に、2枚目は手前にピントが合っているように見えますけど
動画の途中でのカットだったと思います。ピントが悪かったですか?
なぜかSDさん
>ビデオカメラに限らずカメラの基本に立ち返ることが重要かと思います
これにつきますか〜! しかし2枚目の絵はきれいですね! デジカメみたいだなぁ!
お二方様 やはり手探りではダメですね。
もっと勉強して より良いものを アップして 皆さんを あっと言わせるように
頑張ります!
ご指導アドバイス 有難う御座いました!!
書込番号:15621666
0点

追記
tac_tacさん
>いずれもM52の性能の限界を超えるような極端なシーンではないと思います。
その通りだと思います。 私のテクニック?が追いつかないと思います!
良いカメだと思います 本当に!!
書込番号:15621677
0点

本当に御三方 ご回答有難う御座いました!
日々精進致します!!
良い映像が撮れましたら またアップします!
書込番号:15621687
0点

スレ主さんがアップされたものは、いずれもExif情報が埋め込まれていますね。
撮影した動画を再生し切り出したい所で一時停止してPHOTOをタッチする手順ですと、
メーカーやカメラモデル名は埋め込まれるものの、シャッター速度・絞り数値・焦点距離は埋め込まれないのですね。
今更ながら気付きました。
(最初から静止画として記録したものはExif情報が埋め込まれます)
ピントの話に戻りますが、
私と同じレンズフードを装着しているそうですが、この場合ハイスピードAFセンサーが隠れてしまうので、必要に応じてレンズフードを外すか、AFモードを「ノーマルAF」に設定変更してください。
動きの速いペットや子供を追う場合は「フェイスキャッチ&追尾:ON」が便利だと思います。既に活用しているのであれば読み飛ばしてください。
顔(追尾できるなら顔である必要は無いです)をタッチすると二重の枠が表示され、被写体が動いてもズーム操作してもピントが合った状態をキープできます。
極力画面中央付近で追うようにすると良いと思います。
被写体が画面から外れるなどで解除されたら再度タッチしてください。
(周囲に顔として認識するものを追尾してしまうことがあるので要注意)
他の方からも出ている被写体ブレについてですが、Exifを見る限りシャッタースピードが1/30に落とされているようなので、「オートスローシャッター:OFF」にしてみてください。
ただし、暗い場所では条件が悪くなるので、状況に応じてFUNC.内の設定を見直してみてください。
なお、上記はカメラモード:AUTOではなくM(マニュアル)で設定・利用できます。
書込番号:15623293
2点

tac_tacさん
>私と同じレンズフードを装着しているそうですが、この場合ハイスピードAFセンサーが隠れてしまうので、必要に応じてレンズフードを外すか、AFモードを「ノーマルAF」に設定変更してください。
確かに同じレンズフード装着しております。ワイコンは結局今のところ躊躇してますが(笑)
レンズフードでセンサーが隠れるんですね 仰るとおりに対処します。
あれは 最初から静止画だったか…?2日間で純正、互換併せて3個のバッテリーを使い切るくらい
撮りまくったので分からなくなっていたようです。内蔵HDDでは足らずSDHCカードも使ったくらいで…。先に書きましたが、良く撮れた映像もたくさん有りました(自己満足)たまたまうまく
私のセットとマッチしたんでしょう(笑)
その他のアドバイス設定は今完了!シーンに合わせて設定も変えて撮りたいと思います。
>「フェイスキャッチ&追尾:ON」
は ずっとこの設定にしてます。
まだまだ私には未知的要素を持ったM52だと思います。とにかく経験して、また失敗もしながら
上達していきたいと思います!
いつもいつもtac_tacさんには アドバイス頂き感謝しております!!
nokiainさん
なぜかSDさん
丁寧なご回答またアップ画 とても参考になりました。
皆様本当に有難う御座いました!
P.S.
カメラって本当に奥が深くて…楽しいです!!
書込番号:15624086
0点



ビデオカメラ > CANON > iVIS HF M51
テープのビデオカメラのバッテリーがだめになり、古くて売っていないので買い替えを考えています。以前から皆様の意見を参考に見てはいましたが、買う前にどうしても確認しておきたいのでよろしくお願いします。
ほぼ体育館でのスポーツ撮影がメインです。体育館は思いのほか暗いところも多く、光の加減によっては誰が動いているのかわからない・・とか、画像がものすごく荒くなってずっと困っていました。何かの拍子に逆光補正の機能をいれて撮影したら、とっても明るく撮影ができたので、それ以来その機能を使って撮影していました。
このビデオカメラは電気店で触ってみましたが逆光などの機能はすべてオートなのでしょうか?
機能を使うようなボタンその他は見つけられなくて…
電気店で暗いところを撮るならこれ!とキャノンのこちらをすすめられました。
そろそろ在庫がヤバそうなので・・・
お持ちの方で暗い体育館などを撮影された方はいらっしゃいますか?
ソニーもパナソニックも考えたのですが・・
また、31の方を実家で間違えて買ってしまったそうですが、こちらではやはり暗い体育館は無理なのでは・・と思い、借りるのも躊躇しています。何しろ失敗したら二度と見られない試合になってしまうので・・・
よろしくお願いします。
0点

まだ体育館では使ったことがありませんが、それほど明るくない室内でも綺麗に撮れましたよ。
というか、この機種でダメだったら他に何がある?ってところではないでしょうか。
それよりもむしろ、スポーツの種類によっては広角の狭さが心配です。チームプレーなどを撮る必要がなければ大丈夫だと思いますが、フットサルやバスケなどをコート脇で撮るのは厳しいかも。
あと、失敗したら困るのでしたら、御実家のM31も借りて固定カメラとして撮影しっぱなしにしておくと良いでしょう。それでM51の画角の狭さもカバーできるかもしれません。
書込番号:15591545
0点

早速の回答ありがとうございます。
広角ですか!!!話題にはなっていたのはしっていますが、そんなに狭いのでしょうか?
勝手に最近のは広角広めなんだなぁなんて思っていました。
最近のが広いんじゃなくて、こちらの機種が狭いのですか???
六年前のビデオカメラと同じぐらいには撮れると勝手に思っていました!!
よりによって撮るスポーツは全てチームスポーツです。。
学校の体育館などは特に近いんですよね・・・
書込番号:15591912
0点

6年前から私が使っていた、SONY HDR-HC3 と同等かやや狭いくらいの画角です。
まあ、自分の近くにボールが来た時だけの問題ですので、その狭さで慣れてしまっていれば気にならないと思います。ただ、一度最近の広角のカメラを使ってしまうと、全然物足りなくなりますね(笑)
スポーツだったら、予算が許せばソニーの空間手振れ補正搭載機種のほうが、ブレが少ないし広角だし暗所にも強くてお勧めですよ。
書込番号:15592057
0点

こんばんは。
どのくらいの距離で撮るかですね。
広角必要ならSONY1択になるかもですね。
CANONのサイトで撮影距離によって入る画角計算できるところありますので
35o換算にして(43.6mm−436mm)にして計算してみるとおおよそ分かるかと思います。
http://cweb.canon.jp/bctv/quick-calc/
書込番号:15592370
1点

こんにちは。
M51には逆光補正のようなワンタッチボタンはありませんが、メニューから入り、露出を色々と調整・設定できます。
体育館などはスポーツイベントのためある程度、広量が一定になるようライティングされていると思いますので、写したい被写体を液晶画面でタッチするとそこに露出を合わせるマニュアル固定機能もあります。
広角は現行機の中では狭い部類ですが、6年前ほどのカメラはだいたい同程度でしたので、ひどく狭くは感じないと思いますが、パナやソニーの機種から比べると狭いですね。
各社から新製品が発表され、しばらくすると新製品価格になりますので、どの製品も今が底値付近でしょうか。
CANON M シリーズは後継機の発表がなく、微妙な立場ですが、この性能でこの価格(26,000円台)は非常に魅力的ですので、私も虎視眈々と狙っているところです。
書込番号:15593393
1点

みなさま。丁寧なお答えありがとうございました。
最近の機種は全く触ったことがないので広角を含め、再度検討しようと思います。
一番いいのはキャノンに後継機が出て広角があることですよねぇ(汗)
市民体育館などの大きい体育館なら大丈夫でも、学校の体育館は上の手すりがある狭い場所から撮影することになるので広角はとっても気になります。
ありがとうございました。また何かありましたら質問させていただきます。
書込番号:15600181
1点

>体育館でのスポーツ撮影をしています。
でしたら、SONY か Pana 機以外に選択肢はありません。
60P (プログレッシブ)撮影が必須機能だからです。
60i (インターレス)撮影だと、動きの激しいものはパラパラした動画になってしまいます。
この差は顕著で屋内でダンスを撮影したところ、差は歴然でした。
canon、JVC には、この機能はありません。
私は先月、ビデオカメラを買うにあたってSDカード持参で試し撮りさせてもらい、自宅でじっくり比較しました。
・M51
やや暗い映像で色合いも地味。
・V600MPana)
綺麗な画質で色合いは丁度いい感じ。光学ズームが21倍と強力。
手ブレ補正もしっかり効く。
・X900M(Pana)
きめ細やかさが素晴らしい。色合いはやや地味ですが落ち着いた見やすい画が撮れます。
・PJ590V
立体感があり高画質。色合いはやや派手。
タッチパネルのインターフェイスが洗練されて綺麗。
・PJ760V
立体感が凄い。まるで業務用機で撮ったかのような高画質。
色合いはやや派手。
これもインターフェイスが秀逸。
総括すれば
canon はあまりオススメしません。屋内でのスポーツ撮影に全く向かないからです。
SONY は万人受けする画造りで買って後悔することはないでしょう。
私としては Pana をオススメします。
何と言ってもコストパフォーマンスがダントツ。
初心者にも優しい扱いやすさ。
SONY と大差のない高画質。
殆ど機種で60P 撮影が可能。
中級機種にもフィルターが装着可能でPLフィルターなどを使って高度な撮影が可能です。
(SONYの590Vにはフィルターが着けられません。)
実際、V600Mを使用していますが街中を撮ると、まるでニュース映像のようです。
互換バッテリーも問題なく使用できています。(残量表示します。)
書込番号:15602147
1点

>60i (インターレス)撮影だと、動きの激しいものはパラパラした動画になってしまいます。
インターレースだからパラパラする、というご意見はどういう解釈をすればよいのでしょうか。
視聴環境は大丈夫ですか。PCならばきちんとデインターレースされているのでしょうか。
プログレッシブの方が動画解像度が高いということならばその通りかと思います。
>canon、JVC には、この機能はありません。
一応書いておきますと、JVCにも1080/60P撮影可能な機種があります。
>私は先月、ビデオカメラを買うにあたってSDカード持参で試し撮りさせてもらい、自宅でじっくり比較しました。
各機種を比較視聴した結果のご感想を否定するつもりはまったくありませんが、
>canon はあまりオススメしません。屋内でのスポーツ撮影に全く向かないからです。
との理由はなんでしょうか。
スレ主さんのためにもなると思いますので理由をお聞かせ下さい。
>私としては Pana をオススメします。
パナは以前からAFの背景抜けが指摘されており、スポーツ撮影ではちょっと難しいのかなと思っていましたが
この点は問題ないのでしょうか。
最近の機種はわからないので教えていただければ幸いです。
書込番号:15603414
3点

TV仮面さん
>60P (プログレッシブ)撮影が必須機能だからです。
>60i (インターレス)撮影だと、動きの激しいものはパラパラした動画になってしまいます。
>この差は顕著で屋内でダンスを撮影したところ、差は歴然でした。
私はソニー機(60p)とキャノン機(60i)の2台で屋外のサッカーを数試合撮りましたが、普通に視聴するぶんには両者に殆ど差はありませんでした。(編集で拡大やスローモーションにする時には60iは不利になります)
V600Mをお使いということで、それで屋内で60iでダンスを撮ると、パラパラになるということでしょうかね?
書込番号:15603483
2点

TV仮面さん
>60i (インターレス)撮影だと、動きの激しいものはパラパラした動画になってしまいます。
絶対にそんな事はありません。
そんな誤った表現はスレ主様へのアドバイスどころか混乱させてしまいますよ。
スレ主様以外にも、このスレを読まれてる方にまで60iはパラパラ動画のように
動くのか?と誤認識されてしまいます。
アドバイスされるのなら、先入観や誇張無しで平等な目でアドバイスなさってください。
書込番号:15609033
0点

TV仮面さん
>60P (プログレッシブ)撮影が必須機能だからです。
>60i (インターレス)撮影だと、動きの激しいものはパラパラした動画になってしまいます。
>この差は顕著で屋内でダンスを撮影したところ、差は歴然でした。
参考までに、どういう設定だったのか覚えていたら明記願えますでしょうか?
(まさか30pや24pだったということはないと思いますが)
シーンによってはオートでカメラ任せだと狙い通りにいかない場合がありますけどね。
ただ、「パラパラした動画」というのは経験上も理屈的にも納得しかねます。
可能な範囲でそう感じた動画をアップ願えませんか?
今後の参考にしたいので。
>(SONYの590Vにはフィルターが着けられません。)
付けられるはずですけど(?)
書込番号:15609184
0点

こんばんは。
色々なお話が増えていて、私のようなど素人は????
ってことになってます(汗)
ほぼビデオカメラの自動機能にお任せして、ただ撮ることしかしてないもので・・・
AFの背景抜け?
とはなんでしょうか?
この週末に電気屋さんめぐりをしたのですが、キャノンは31しかなかったり、
51があっても46000円!!のお値段が付いていたり・・
とりあえずビデオカメラも買いたかったのですが、洗濯機が壊れまして(涙)
ビデオはなくても困らないけど、洗濯機は困る・・というわけでお値段だけを
みてまいりました・・
一時期コジ○電気さんで別売りのバッテリーセットをつけて51が49800円で売っているのを
見たことがあるので、本体だけで4万円超えてると手がでません・・
タイミングも大事ですね。
書込番号:15615045
0点



ビデオカメラ > CANON > iVIS HF M51
あなたならどちらを購入されますか?
どちらも3万円以内で購入できそうなのでどちらにしようか悩んでます。
アドバイス宜しくお願いします。
書込番号:15553981 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

もし一台も所有していないなら CX270
二台目ならM52
あくまで個人の意見です。
無視されて結構です
書込番号:15554003
1点

何を撮りたいのでしょうか。
撮影場所は室内?屋外?
撮りたいものにもよると思いますが、単純に
画質性能比較でM51でないでしょうか。
書込番号:15554262
0点

アドバイスありがとうございます。
我が家は、これまでアナログのハンディカム・デジタルハンディカムとソニーばかり使ってます。
お恥ずかしながらデジタルハンディカムも今年で11年目を迎えまだ元気に活躍してくれているのですが、流石に買い換え田方が良いと思い検討しております。
ど素人な質問で恥ずかしいのですが、Sonyの場合はメモリースティックになるのでしょうか?
書込番号:15554270 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

アドバイスありがとうございます。
撮影内容は家族旅行や小学校・幼稚園のイベント等様々なので室内外問わず使えるものであれば嬉しいです。
書込番号:15554292
0点

もえるりぱぱ さん おめでとうございます。
昨年、家族・子供撮り。特に子供の運動会・学芸会等の行事、誕生日等室内撮りの為に
購入しました。
SONYが好きであればSONYでも宜しいのでは。今はSDカード使えますし。
比較機種はPanasonic V600MとSONY HDR CX590Vと比較してM51を購入。
決めては室内外問わず、合格点だったので、特にレンズに関してはさらにその上のクラスでした。CX270Vは検討外だったので性能は見ていません。
スタンダードモデルは光学ズームなぜか各社あります。
実際に手に撮って見るのが良いと思いますよ。大型テレビに写して見て自分の好みで見るのが一番です。
見どころは、運動会を考え望遠域、当然デジタルズームになりますので耐えられる画像かどうかを比較してM51が一番綺麗でした。
室内はCANONもSONYも同じように強いので問題なかったかな。
最終的にはM51の画質に軍配あがりました。
最後まで悩んだのは、M51の広角のなさだったのですが、計算上間に合うということでクリア
宜しかったら、過去の私のスレで比較のこと書いてありますので、見てみて下さい。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000330353/SortID=14997113/#tab
あとリモコン有るのがM51だったもので(別売ですが)何かと便利です。
私はPanasonicからの買い替えだったのですが、運動会撮影してTVで見たときフルハイビジョン画像に感動しました。綺麗ですよ。
あと保存方法は大丈夫ですか。メディアに保存する場合、ブルーレイ必要ですよ。
予備バッテリーと予備メディア(メディアは内蔵32Gですから無くても良し)
長々と書いてしまいましたが、結論から言えば、好きなものをです。
M51を推薦はしますが、実際には手にとって画像を見て気に入ったのを購入するのが一番です。人それぞれ感じ方違いますからね。
良い買い物を
書込番号:15554663
0点

皆様のアドバイスをもとにSONYを購入しました。
互換バッテリーやSDメモリーも購入し、次回イベントまでに練習します。
ありがとうございました。
書込番号:15605990 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



ビデオカメラ > CANON > iVIS HF M51
iVIS HF M51
iVIS HF M52
は両方とも同じ月に発売され
価格.comのスペック情報では同一
そこからのメーカーサイトに行っても
違いが分かりませんでした
価格的には
わずか3000円ほどの違いですが
順位は大きく違っています
カラーバリエーションが違う
などは見ればわかるのですが
機能面での違いをご存知の方は
教えていただけますでしょうか
よろしくお願いします
0点

こんばんは
仕様見られました?
http://cweb.canon.jp/ivis/lineup/hfm51m52/spec.html
一番大きな違いはWiFi機能の有り無しかと。
書込番号:15600280
0点

既出のWi-Fi機能の有無に加え、市販外付けHDDを繋いで直接バックアップできるのはM52です。
今となっては価格差が殆ど無いので、M52をお薦めしておきます。
(タイミングによってはM51より安い時がありますね)
書込番号:15600347
0点

WiFiと外付けHDDへのダイレクト保存の違いですね。
よく調べれば分かることですが、私も最初は見にくいHPだな〜と思いました ^^;
3000円くらいの差ならM52を選ばれた方が後々後悔することは少ないと思いますよ。
書込番号:15600386
1点

こんばんは。
基本はwifi機能ですよね。
僕は全くいらない機能なのでM51にしました。
差額で予備バッテリーやメモリーカード買えるので、そちらのほうが良いと思うのですが
どうですか。
人それぞれですが使いますか。ケーブル接続出来るから、十分だと思いますね。
書込番号:15600998
1点

>差額で予備バッテリー
これは純正品ではないですよね?
もし純正品でそんなに安いところがあるなら教えていただけませんか?
Wi-Fi機能が要らないという意見を否定するつもりは毛頭ありませんが、SONYもPanasonicも新モデルで対応してきたのでニーズがあるという判断でしょうね。今後トレンドになるのかも知れません。
私がM52にした理由は、
・ネットでの利用(MPEG-4記録)主体の使い方を想定していた
・iPhoneを持っていた
・購入当時はM51との価格差が2,000円を切っていた
・とりあえずM52向けに使えるSDHCカードは持っていた
…などです。価格差が5,000円以上あればM51にしていたかも知れません。
書込番号:15601820
0点

こんにちは
差額でバッテリー
↓
差額で互換バッテリー ですね。
純正バッテリーはどうころんでも無理ですね。
尚、互換バッテリーは、電池残量表示ないですね。
スマホ、ネット等に連動させて運用する場合は便利かもしれませんね。
ただ、フルハイビジョンでは確か無理?でしたかね。
使い方次第ですね。全く使わなければ1000円でも安いほうが良いとは思いますね。
書込番号:15601891
0点

>純正バッテリーはどうころんでも無理ですね。
やはりそうでしたか…淡い期待を抱いてしまいました(笑)
>尚、互換バッテリーは、電池残量表示ないですね。
技術的な問題なのか、締め出しなのか…
M41/M43用は対応していたようなので残念です。
>スマホ、ネット等に連動させて運用する場合は便利かもしれませんね。
私にはぴったりでした。
http://news.kakaku.com/prdnews/cd=camera/ctcd=2020/id=27595/
さすがにこれらと比べてしまうと見劣りしますが…
>ただ、フルハイビジョンでは確か無理?でしたかね。
720pですね。用途が限られますが。
書込番号:15602047
0点

馮道さん
tac_tacさん
ふくしやさん
レスありがとうございました
WiFi機能と外付けHDバックアップすね
おじぴん3号さんの
差額で備品を買う考えも参考になりました
どちらを選ぶにしても
違いが分かっていると
納得できます
ありがとうございました
書込番号:15604802
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
