CANONすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

CANON のクチコミ掲示板

(62356件)
RSS

このページのスレッド一覧(全6758スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「CANON」のクチコミ掲示板に
CANONを新規書き込みCANONをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

教えてください

2003/05/10 22:03(1年以上前)


ビデオカメラ > CANON > IXY DV M +(AK-550)

スレ主 CANONFANさん

IXY DVM でビデオ撮影時にシャッタースピードをマニュアルで設定できるでしょうか?

書込番号:1565879

ナイスクチコミ!0


返信する
狭小画素化反対ですがさん

2003/05/11 22:18(1年以上前)

できるのでは?

http://www.canon-sales.co.jp/dv/lineup/ixydvm/spec.html

明るい店内で試すなら、1/500秒に設定しても写るハズです。

書込番号:1569177

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

DVのPCへの取り込み

2003/05/05 12:42(1年以上前)


ビデオカメラ > CANON > FVM10 KIT

スレ主 昨日買いました!さん

初めて書き込みさせていただきます。
昨日、購入しまして、早速録画してみて、PCに取り込もうと思ったのですが
うまくキャプチャできないようです。
PCはVAIOノートZ1/Pで、ソフトはSONYのDV Motionです。
このソフト自体がSONYのデジタルビデオカメラを対象とうたっていますので
無理なのかなぁ〜とも思いますが、テープをスキャンするときなどは
うまく機器を制御できていて、キャプチャになるとキャプチャが始まらないようです。
どなたか知恵をお持ちの方おられましたら、よろしくお願いします!
また、このソフトでは無理だとしたら、
どのようなソフトを皆さんは使われているのか教えていただければ幸いです。
よろしくお願いします!

書込番号:1551209

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:14930件Goodアンサー獲得:28件

2003/05/08 00:48(1年以上前)

アドビかユーリードにしたらどうでしょう?

書込番号:1558399

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9783件Goodアンサー獲得:224件 動画で花火を撮ろう 

2003/05/08 01:54(1年以上前)

問題の切り分けをするべき。
PCが悪いのか、ビデオが悪いのか、ソフトが古いのか。
買ったばかりなら買った店に行って他のPCで試すとか。

VAIOカテゴリにも行くべし。

書込番号:1558580

ナイスクチコミ!0


私も買いました!さん

2003/05/08 22:02(1年以上前)

Pansasonicfanさん、はなまがりさん、ありがとうございました。
SonicのMyDVDというソフトを使ってみました。
なんとかうまくキャプチャできているようです。
くだらない質問で失礼しました。

書込番号:1560403

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

DV2 vs DVM

2003/04/29 23:58(1年以上前)


ビデオカメラ > CANON > IXY DV 2 +(AK-420)

スレ主 わんわんわんわんわんさん

こんばんは。

デジタルビデオカメラを買おうと思って早3年になります。
でも買いませんでした、いや買えませんでした。
だってかなり高い買い物ですから。

その間、こちらの掲示板もずっと見ており、
狭小画素化反対ですが様をはじめ、みなさまのご意見やご回答に
ははあ、とかなるほどーと思い続けておりました。
だからちょっとアタマでっかちになってるかもしれません。

ま、前置きはともかく、最近いろいろあって購入を決意しました。
そこで、ビックカメラ有楽町店の非常に親切で知識豊富な店員さんの意見で
正直DVMを買ってしまおうかなと思っていたのですが、
周りからの意見もあり、DV2が気になりはじめてしまったのです。

そしたら愛機破壊様の書き込みに出ている(おそらく)C店で発見してしまい、
最後の1台の誘惑に負けて、勢いで取り置きしてしまいました。

そこでどなたかのご意見が伺いたいのですが、アドバイス頂けますでしょうか。
1.DVM+ワイコンとDV2、どちらが室内でキレイな映像が撮れるのか?
2.DVMとDV2の撮影中のモーター音はどちらが大きいのか?
3.ズバリ車内や室内はどちらが向いているのか?
私の用途は主に室内での人物撮り。望遠はあまり使わないと思います。
静止画もデジカメがあるので必要ないです。
そうすると2番が一番気になったりするのですが・・・。

長文となってしまいましたが、どうぞよろしくお願いいたします。
(いろんな人に顔バレするのが実は一番心配かも)

書込番号:1535222

ナイスクチコミ!0


返信する
狭小画素化反対ですがさん

2003/04/30 00:37(1年以上前)

>1.DVM+ワイコンとDV2、どちらが室内でキレイな映像が撮れるのか?
実質的な最低照度は同じぐらいだと思いますが、ザラツキ感やノイズ感ではDVMの方がマシ「かも」しれません。店内で撮り比べができるなら、過去ログの「減光板」を使えば相対比較できるでしょう。

>2.DVMとDV2の撮影中のモーター音はどちらが大きいのか?
静かなところで、自動録音調整機能のボリュームが上がる事に起因しますから、比較は困難でしょう(^^;
(購入後ならば、パソコンの外部入力とフリーソフトでノイズレベルを簡易計測できます。これも過去ログにあります。「スペクトラムアナライザー」で検索→[470927])

>3.ズバリ車内や室内はどちらが向いているのか?
1に対しての結論によるでしょう。同じ感度の場合、DV2の発色の落ちは並みの補色機よりまだマシなレベルですが、DVMなら同感度の補色機よりもマシのようですから、比較が難しく、照度次第になるでしょうね(^^;
車とは乗用車ですか? 普通の場合は明らかに照度不足ですから、その場合は「感度だけでも」VX2000の役割になりますね(^^;

もしストロボOFFで撮ったものがあれば、マトモなデジカメでは撮影条件が記録されていますから、それから照度をある程度推定できますが、夜間の自動車のなかでストロボOFFで撮るとブレブレでしょう。しかし、見た目の明るさだけが必要ですから、照度の参考にはなります。気になればどうぞ(^^)

※JR西日本の新快速の車内で2回ほど明るさを実測した事があります(20時以降)。
中央の内側座席の膝の上にて、入射式露出計(真上向き)のISO100モードでEV7.3ぐらいでしたので、400ルクス程度だと思われます。
当然ながら、蛍光管の劣化の程度は不明です。

書込番号:1535354

ナイスクチコミ!0


スレ主 わんわんわんわんわんさん

2003/04/30 02:53(1年以上前)

狭小画素化反対ですが様 早速のアドバイスありがとうございます。

勢いで動いたことを反省しつつ、さらに自分に言い訳しつつ、
過去ログも含め、いろいろなサイトを見ていました。
http://www.sbpnet.jp/vwalker/series/testlab/art.asp?newsid=5436
http://www4.big.or.jp/~a_haru/index.html
とかです。あと、レノックスのページも見てきました。

ワイコン使用の静止画を見てると、歪みが気になるのですが、
動画になると気にならなくなったりするものなのでしょうか?

この2台、私の使用用途で考えると映像的には好みの問題で、
違いを挙げるなら大きさと使用時間というとこでしょうか。
マイクとかは聞いてみなければ分かりませんよね。
車内は乗用車なんですが、夜間は無理としても、
昼間は撮れるといいかななんて思ってます。

今はせっかく出会った縁なのでDV2に心が動いております。

今日は眠いので、もう寝ます。また明日から考えることにします。
どちらにせよIXYユーザーになることは間違いないので、
今後ともよろしくお願いいたします。

また書き込ませていただきます。

書込番号:1535691

ナイスクチコミ!0


狭小画素化反対ですがさん

2003/04/30 22:06(1年以上前)

日中の車内なら、照度的には問題ないでしょう。暗く見えても、照度そのものは一般家庭の夜間の室内照度よりも明るいハズです。

むしろ、車内撮影の問題は「露出(≒見た目のあかるさ)」にあります。車窓は明るいと思うので、逆光状態が多発して、それによって目的の被写体が暗くなる場合があります。
これはビデオカメラでもスチルカメラでも共通のことです。
スチルカメラならストロボ強制発光によって逆光状態を軽減できますが、ビデオカメラでは基本的に露出補正することになります。それでもCANON機の自動露出はアテになる場合が意外と多く、黒つぶれも少なめの機種が多いので、自動モードで撮ると顔が真っ暗で見えないようなケースは少ないと思います。
・・・私は、信号待ちとか渋滞などで車内外をチョイ撮りする場合がありますが、自動露出性能がまあまあイケルので助かっています(^^; 
(朝陽や夕陽による逆光なら、どの機種でも自動ではキツイかもしれません。この場合、露出以外にダイナミックレンジも効いてきますが、中級の業務機でもキツイ〜ダメな条件ですから、現状の家庭用機を使う上ではあきらめる必要があったりします(TT)

尚、先にも書きましたが、しょせんは15ルクス機ですので、夜間の室内撮影が得意ではありません。その点は留意された方が良いと思います(^^;

書込番号:1537878

ナイスクチコミ!0


狭小画素化反対ですがさん

2003/04/30 22:49(1年以上前)

(個人的にですが)
3年前なら「PV1」が買えましたね。その他1/3型68万画素機もありました・・・今更こんな事を書くと申し訳無いのですが、大きさと重さを少し許容すると(PV1ではバッテリーの持ち)、現行機では苦しくなってきた室内撮影を、特に気にせず撮れる機種があったので、ちょっと残念だったかもしれません(^^;

また、ワイコンですが、結構湾曲していても静止画ほどに気になら無いかもしれません。画面の左右に垂直なものがあると目立ちます(^^;
でも、湾曲を気にするなら0.7倍ぐらいでもそれなりに湾曲するものが普通にありますから、「試着」させてもらった方が良いと思います。

私は0.5倍とか0.6倍とか使ってきたのですが、湾曲よりも「視野の再現」がしたかったので、極端な湾曲以外は気にしていません。
特に乗用車の中でしたら、28mm相当でも足りないと思われると思います(^^;
そんな場合には、(最広角しかピントが合わないですが)ワンタッチ型の0.5倍のワイコンは重宝すると思います。

書込番号:1538054

ナイスクチコミ!0


スレ主 わんわんわんわんわんさん

2003/05/05 01:53(1年以上前)

狭小画素化反対ですが様、
遅ればせながらいろいろありがとうございます。

本日、DV2を買ってまいりました。

お返事頂いた分も読んだり(書き込みはできなかったのですが)、
繰り返しいろいろな関連サイトを調べて読んだりして、
今後このような機種が出ないと信じ、DV2に決めました。
(いい意味で)DVMレベルの機種は今後も出ると思いますし。

今回の出費でかなり財政が厳しくなってしまったので、
ワイコンについては、追々検討したいと思います。
意外と高いので、正直また迷うところですが。

本当はIXYDV発売時に買おうと思ったんです。
でも当時はかなり高かったですよね、確か。
そうこうしているうちに時間が経ってしまって・・・。

何はともあれようやく購入しましたので、
いろいろ楽しもうと思っています。

ファンサイトの方も顔を出させて頂こうと思っています。
今後ともどうぞよろしくお願いいたします。

追伸 親になります様、
私の買った店、DV2まだありましたよ。
(もう手遅れかな?)

書込番号:1550210

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信10

お気に入りに追加

標準

はなまがりさん & 皆さん

2003/04/29 21:52(1年以上前)


ビデオカメラ > CANON > XV2 +(AK-620)

ムービーメーカーでキャプチャをしてムービーメーカーの中で再生をすると、
やはり部分的なコマ落ちが発生してしまいます。
しかし、これをXV2に保存して再生すると、正常な動画となっています。
(極稀に音声が途切れてしまったりする部分もありますが・・・ (^_^; )
(やはり、ハードに問題があるのでしょうか・・・  (;_;) )
前におっしゃった
> ムービーメーカー2も使ってみましたがアホらしくて・・・
というのは、このような不具合を言われていらっしゃったのでしょうか?
それとも、機能的なものについて能力不足と感じていらっしゃるから
おっしゃられたことでしょうか?
私の場合、最低限の編集機能があれば良い、と考えておりますので
(と言うよりも使いこなせないので (^_^; )
ムービーメーカーに備わった機能で充分なのですが、前述のような
不具合が「EZDV sx」や他の方が使っていらっしゃる他のソフトでは
発生していないのでしょうか? (ムービーメーカーも含めて (^_^; )
ちなみに、fukufukuchanさんに教えていただいた「Video Studio7」のお試し
版を使ってみましたが、ムービーメーカーでいう「フェード」、Tideo DVで
いうところの「ディゾルブ」がぶつぶつした感じで画像が移行していくのが
どうしても好きになれず、使用は諦めました (^_^;
またまた単純な質問で申し訳ありませんが、お応えいただければ幸いです。
なお、皆様に教えていただいた「ふぬああ」や「EZDV Test」等につきま
しては、内容が理解できず断念いたしました (^_^;
ところで、キャプチャするテープの長さは30分から1時間半弱の
ものです。

書込番号:1534689

ナイスクチコミ!0


返信する
popotaさん

2003/04/29 23:00(1年以上前)

>ムービーメーカーの中で再生をすると、
>やはり部分的なコマ落ちが発生してしまいます。

これは、PCでの再生ですよね?
PCの性能に依存しますのでそのようになると言う事は
スペック不足であるかもです。

>しかし、これをXV2に保存して再生すると、正常な動画となっています。

これを見ますとやはり上記の事が原因かな

私はMacを使っているので具体的にどれくらいのスペックが
有れば良いのかはちょっと分らないのですが。

DVをフル画面で再生させられるPCは相当ハイスペックが必要だと
思います

「フェード」や「ディゾルブ」が、つぶつぶした感じと有りますが
これはコーデックの質があまり良く無いからだと思います

あと、他の事は良く分りませんです(汗)

書込番号:1534993

ナイスクチコミ!0


sottaさん

2003/04/29 23:37(1年以上前)

>PCの仕様 ペンティアム4 1.7GB HDD:60GB (外付HDD 80GB)
 メモリー:512MB
なかなかうらやましい環境ですね。

これは、メーカー製ですか? 自作機ですか?
メーカー製だと、本人は気が付いていなくても 裏でいろいろなソフトが 起動していると思います。

動画は CPUにかなり高負荷をかけますので 他のソフトが動いていれば コマ落ちが 発生する可能性 大です。
ウィルススキャンソフトも含めて 起動しているソフトを出来る限り 終了または、停止させる事をお勧めします。

もし、既にやっていたら ごめんなさい。

書込番号:1535138

ナイスクチコミ!0


スレ主 温帯さん

2003/04/30 00:05(1年以上前)

popotaさん & sottaさん
早速のご対応、有難う御座います m(_ _)m
> これは、PCでの再生ですよね?
おっしゃる通りです
> 「フェード」や「ディゾルブ」が、つぶつぶした感じと有りますが
> これはコーデックの質があまり良く無いからだと思います
「コーデック」というのは良くわかりませんが、どこかで読んだ
気がしますので調べてみます (^_^;
> これは、メーカー製ですか? 自作機ですか?
メーカー(SOTEC)製です。
(自作できるほどの知識はありません (^_^; )
> 本人は気が付いていなくても 裏でいろいろなソフトが 起動していると
> 思います。
なるほど・・・
DV編集中は、極力他のソフトはとじるようにしていましたし、以前から
「Drag'n Drop」をとじると多少弊害が少なくなるような気がして
いましたので、それらには気をつけていたつもりでしたが・・・
> ウィルススキャンソフトも含めて 起動しているソフトを出来る限り
> 終了または、停止させる事をお勧めします。
今後はそれらのことにも注意してみます。
ちなみに、内臓ハードディスクは「Cドライブ」の空き容量は絶えず
20GB程度、「Dドライブ」はほぼ30GBで、外付けHDDも
空き容量は55GB以上です。
(DVの読み込みや編集保存等には利用していませんが・・・)
メモリーも512MBですし、スペック不足とは思いにくいのですが
(ちなみに、ペンティアム4 1.7GB ではなく 1.7GHz の間違い
 でした すみません (^_^; )

書込番号:1535239

ナイスクチコミ!0


popotaさん

2003/04/30 00:45(1年以上前)

結構最新のスペックなのですね(うらやましい)
私もそれだけあれば充分の様な気がします

ちょっと気になったのですが、取込み先はどのドライブですか?

されて無いとは思いますが、Cドライブにしているのなら
Dドライブまたは、速度が足りるなら外付けに変更してみて下さい

システムと一緒だと断片化が起きていて転送速度に支障をきたして
いそうなので。
私はシステムとは別の領域に取込み、書出したら
初期化してデフラグをするようにしています。

あと、この辺は良く分らないのですが
PCで再生する場合、Mpeg1やMoeg2などに変換して見た方が
スムーズに見れる様な気がします。容量も減りますし。

編集後にまずテープに書出し、その後にMpeg変換する
と言うのはいかがでしょう。

書込番号:1535380

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9783件Goodアンサー獲得:224件 動画で花火を撮ろう 

2003/04/30 01:47(1年以上前)

>ムービーメーカーの中で再生をすると、
>やはり部分的なコマ落ちが発生してしまいます

私もやってみましたが、どうがんばってもガクガクです。目測ですがMAX10〜15コマ/秒ですね。
つまり、ムービーメーカー内のプレビューはあくまで確認のためであって観賞用のものではない、ということでしょう。
このソフトは「そういうモノ」と捉え、鑑賞したければいったんファイルを書き出すしかなさそうです。

しかもトリミングが2フレーム(1/15秒)単位にしかできないようです。ふつう、1フレーム(1/30秒)単位にできると思いますが。

書込番号:1535569

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9783件Goodアンサー獲得:224件 動画で花火を撮ろう 

2003/04/30 02:03(1年以上前)

あと、EZDVとムービーメーカー(以下MM)で、トランジション、テロップなど加工をしたときの挙動の違いが大きいです。

EZDVは加工した部分の映像を1度作成したらHDに保存し、以後そのデータを使います(最初にデータを作るときは作業が止まるが、後はサクサク動く)。MMは毎回データを合成しながら表示しているようで、もともとカクカクした動きがさらにカクカクします。

加えて全体的に動きがモッタリしていることもあり、MMはなかなか思ったところでピタリと止められず、単純なカット編集にすら困難を伴うと思います。

あと、EZDVは決して「多機能・高機能」ではありません。MMに劣るとも勝らぬ(?)絞られた機能しかないのですが、「快適に使える」というのがメリットです。

ビデオスタジオ7体験版で絵が汚くなる問題は、暇を見てトライしてみます。

書込番号:1535608

ナイスクチコミ!0


スレ主 温帯さん

2003/04/30 20:23(1年以上前)

popotaさん & はなまがりさん

> 取込み先はどのドライブですか?
最初はCドライブでしたが、最近はDドライブのみです。

> 私はシステムとは別の領域に取込み、書出したら
> 初期化してデフラグをするようにしています。
そこまで注意をされていらっしゃるのですか (^_^;
(参考にさせていただきます  (^_^)/~~~~~ )

> PCで再生する場合、Mpeg1やMoeg2などに変換して見た方が
> スムーズに見れる様な気がします。容量も減りますし。
スミマセン m(_ _)m  理解不能です (^_^;
DVテープからの読み込みの段階から最良の設定を選んで
(最終的な出来具合に影響するものかと考えまして)
MMで推奨する以上の設定にしています・・・
(容量については充分かと考えまして)
そして、DVテープに戻して見たときに当初の画質に近い
ものであれば良いかというのが求めるところです。

> 編集後にまずテープに書出し、その後にMpeg変換する
> と言うのはいかがでしょう。
編集した後にテープに書出しができましたら、それ以上保存する
必要性はないという考え方なので、PC上での見え方には
さほど拘ってはないのですが・・・  (;_;)

> つまり、ムービーメーカー内のプレビューはあくまで確認の
> ためであって観賞用のものではない、ということでしょう。
おっしゃる通りなのですが、

> このソフトは「そういうモノ」と捉え、鑑賞したければ
> いったんファイルを書き出すしかなさそうです。
スミマセン m(_ _)m  
「ファイルを書き出す」ということも理解不能です  (;_;)
私が求めているのは、DVテープで撮ったものを編集し、余分な
カットを削除したり加えたりして最終的にDVテープに戻す、
あるいはDVD−Rに収めるということなのでして・・・
(そんな事はわかっている! と言われてしまいますが)
その過程で発生する不具合がないソフトを知りたいというのが
本音なのです  (;_;)

ただ、MMに関しましてですが、
> しかもトリミングが2フレーム(1/15秒)単位にしかできない
> ようです。ふつう、1フレーム(1/30秒)単位にできると思いますが。
確かにMMでは1秒間に15カット(?)しかありませんでした。
これが30カット(?)になれば、もっと滑らかな動きになるのは明らかで
しょうね・・・ (^_^;

> EZDVは決して「多機能・高機能」ではありません。
> MMに劣るとも勝らぬ(?)絞られた機能しかないのですが、
「EZDV」というのは、単にPCにインストールして利用するソフト
かと思っていましたが、そうではなかったのですね (^_^;
もっと安直に考えておりましたし、価格もすごいですね・・・  (;_;)

> ビデオスタジオ7体験版で絵が汚くなる問題は、暇を見てトライして
> みます。
これは、決して「絵が汚くなる」ということではありませんでして、
ディゾルブで「A」から「B」の画像に移行するときに「MM」では
例えば白から黒の画面に変化するときに「白」→「薄い灰色」→
「濃い灰色」→「黒」というように徐々に変化していくところを、
「ビデオスタジオ7」ではブツブツ状態で変化していく(あまり上手い
説明ではありませんね (^_^; )というような意味でして、ですから
popotaさんが言われる
> 「フェード」や「ディゾルブ」が、つぶつぶした感じと有りますが
> これはコーデックの質があまり良く無いからだと思います
に関しましては、MMでは順調に移行するのですから、少し違うかと
思います。
(スミマセン m(_ _)m  知ったような口をきいてしまいまして)

しかし、ある程度のものを求めるのであれば「EZDV」のように
ある程度の出費を覚悟しなければならないというのが現実でしょう
か?  (;_;)

書込番号:1537541

ナイスクチコミ!0


popotaさん

2003/04/30 23:12(1年以上前)

私はWinを使用していませんのでMMと言う製品がどのような物か
知らないので何とも言えませんが

>そして、DVテープに戻して見たときに当初の画質に近い
>ものであれば良いかというのが求めるところです。
ただのカット編集だけであれば、ほぼ劣化無しにテープに書き出せると
思います。
ですが、テロップやフェード等効果を施すとレンダリングと言う作業が
必要になるので、使用するソフトのコーデックにより画質が変化するのも
あります(どのソフトがどれ位変わるかは分りません(汗;)

EZDVがいくらかは知らないのですが下の製品はいかがでしょう
http://www.adobe.co.jp/store/products/premierele.html
約1万円位です。

私は使った事が無いのですが、premiereの解説本は多数出回ってい
いますので、勉強するのも楽だと思います(無責任でごめんなさい)

御検討をお祈りします

書込番号:1538147

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9783件Goodアンサー獲得:224件 動画で花火を撮ろう 

2003/04/30 23:48(1年以上前)

ビデオスタジオ7体験版を使ってみました。
問題のディゾルブですが、おっしゃる意味も分かりました。
どうも、「そういう仕様」みたいです。
コーデックうんぬんは関係ありません。
使う側としてはどうしようもないですね。

> いったんファイルを書き出すしかなさそうです。
↑これは、余計なことを言いました。MMは直接「DVに書き出し」できるみたいですね。私のPCには汎用IEEE1394端子が無いので、試してみることはできませんが。
ちなみに私が言おうとしたのは、MMで言うところの「ムービーの完了→コンピュータに保存→カスタム(以下略)」ってやつです。

結論を言いますと温帯さんの環境で問題は無いと思います。
デフラグについて触れている方もいますが、温帯さんのPCスペックならそこまで神経質にならなくてもいいレベルです。
「稀に音声が途切れる」っていうのだけは気になりますが。
その切れる場面に共通点があれば原因が推測できるかもしれません。

>DVテープで撮ったものを編集し・・・
>最終的にDVテープに戻す、

あのモッサリした操作性をガマンできれば、MMでいいと思います。
ビデオスタジオ7は凝ったことをするには多機能でいいのですが、
カット編集には重すぎる、特に再生ボタン押したときの反応が鈍すぎると感じました。

なおWindows標準では(MMだろうがビデオスタジオだろうが)テープに戻したとき、一番明るいところと一番暗いところで階調が失われてしまうという問題があります。(色も若干変わるらしい)
気付く人は気付くし、気付かない人は気付きませんが。

カノープス製品、ソニーのPC、または
↓ここのフリーソフトを使えば回避できるそうです。
http://www.ops.dti.ne.jp/~vsync/software/dviris/dviris.html

プレミアLEは使ったこと無いので分かりません。

書込番号:1538311

ナイスクチコミ!0


スレ主 温帯さん

2003/05/01 20:55(1年以上前)

買ってしまいました (^_^;
とは言いましても「Premiere LE」ですが・・・
お勧めのあった(誰も勧めていない? (^_^; )Premiere に
つきましては、私も耳にしたことがあるような気がしましたし
本屋で確認してみましたところ、popotaさんがおっしゃるように、
確かに多くの解説書が出ておりました。
内容を読んでみましたところ、理想とする以上の作業ができるよう
ですし、1フレーム単位での読み込みができるようですから
その足で「さくら屋」へ直行!
「あったあった!  (^_^)/~~~~~ 」
ところが、その価格を見てガ〜〜〜〜〜ン・・・  ( ; _ ; )
まさか6万円台のものとは思いもしませんでした (^_^;
諦めて帰ろうとしたときに目に入ったのが「Premiere LE」でした。
1フレーム単位での読み込みができるものかどうかもわかりません
でしたが、もうこれで腹をくくろうと断腸の思いで9,800円+
消費税を払って買ってきました。
今自宅についたばかりですから、これからインストールしてみますが
その使用感につきましては後日ご報告いたしたいと思います。
皆様にはお騒がせいたしまして申し訳ありませんでした。 m(_ _)m
そして、様々なご教示を頂きまして有難う御座いました。 m(_ _)m

書込番号:1540511

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

IEEE1394

2003/04/28 15:35(1年以上前)


ビデオカメラ > CANON > PV130 +(AK-540)

スレ主 kenjitomikiさん

本日購入したので、今後IEEE1394(iLINK)でPCへの取り込みを考えています。WindXPマシンにカードとソフトの購入が必要だと思います。ソフトを単独で購入するのか、DVD-MULTIを購入し付いてくるソフトを使うのがよいのでしょうか?
また、DVDレコーダとして現在PanasonicのDMR-HS2も用いています。こちらの機器へ接続された方、成功しましたでしょうか?説明書にはつながらない機器があると記載されています。

書込番号:1530089

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:9783件Goodアンサー獲得:224件 動画で花火を撮ろう 

2003/04/28 19:33(1年以上前)

PCと接続するときは3ステップで考えましょう
1.PCにデータを取り込む
 IEEE1394端子が必要。ついている機種と、
 ついていない機種があり、
 ついていなければ当然購入しなければならない。
 お値段は、3000円から10万円(下記2のソフトとセットで)。
2.PCでデータを編集し、MPEGに変換する
 いろいろソフトは売っている。優劣も値段もさまざま。
 編集と、MPEG変換でソフトを分ける人も多い。
 書き込み型DVDドライブに付属しているものもある。
3.DVD書き込み
 いわゆるオーサリングソフト等が必要だが、
 書き込み型DVDドライブにほとんどの場合付属している。

HS2は知りません。

書込番号:1530672

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9783件Goodアンサー獲得:224件 動画で花火を撮ろう 

2003/04/28 19:34(1年以上前)

肝心なことを言い忘れましたが、
予算を言わないとまともな答えはつかないと思いますよ。

あと編集ソフトですが、DVDドライブよりIEEE1394に付属することのほうが多いと思います。

書込番号:1530677

ナイスクチコミ!0


トーシロ2さん

2003/04/29 16:01(1年以上前)

kenjitomikiさん、こんにちは
 WinXPマシンならば、IEEE1394カードだけで動画データ取り込み可
 です。XPには標準でムービーメーカーあるので、PCとDVカメラを
 接続すると自動的にムービーメーカーが立ち上がってデータ取り込み
 可能となります。まずはムービーメーカーでビデオ編集の基本を
 勉強されるといいでしょう。その後ムービーメーカーに物足りなさ
 を感じたら、AdobeのPremiereでも購入されたらいかがでしょうか?

書込番号:1533639

ナイスクチコミ!0


スレ主 kenjitomikiさん

2003/04/29 20:35(1年以上前)

皆さん、ありがとうございました。とりえず今度の休みにIEEE1394カードで試してみます。PCのスペックは P4, 2GHz, 768MB RAM, 120GB HDDなので十分であろうと思います。

書込番号:1534378

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

スレッド

2003/04/24 21:57(1年以上前)


ビデオカメラ > CANON > IXY DV 2 +(AK-420)

スレ主 carryworksさん

この価格.comの「IXY-DV2」のスレッドでいろいろ勉強になり購入するきっかけにもなりました。
現在取り扱いがわずか「1」でこれがなくなると即座にこのスレッドは無くなるのでしょうか?
それとも表向きは無くなってアドレスから検索すると残ってるのでしょうか?

書込番号:1519478

ナイスクチコミ!0


返信する
狭小画素化反対ですがさん

2003/04/24 22:22(1年以上前)

しばらくは残るでしょう。(ただし、価格.comが現状を続けてのこと)

とりあえず、直接のURLをリンクしておいた方が良いでしょう。
検索機能から引き摺りだせるようにも思います。
ただし、IXY-DV初代は下記の通り、内容が消えており、残念です(TT)
http://www.kakaku.com/bbs/Main_kakaku.asp?ItemCD=202005&MakerCD=14&Product=IXY+DV+%2B%28AK%2D420%29&CategoryCD=2020

また、表向き消滅してもIXY-DV2の板が残っているのなら、下記HPにもリンクの協力を御願いしようと思っています(^^)
http://cgi.tripod.co.jp/ixydvstyle/cgi-bin/bbs/bbs.cgi

書込番号:1519567

ナイスクチコミ!0


おぎさん

2003/04/25 04:46(1年以上前)

いえいえ、残ってますよ〜!、いや、残っていると思います。
いや、おそらく残っているのではないかと・・・。(^ ^;)ゞ

たぶんですが・・・、
トップページから価格検索のリンクをたどっておられるので、
現在販売登録されている機種しか、出て来ていないのだろうと思います。

まずトップページの右上の「口コミ掲示板」の全体に入られて、
http://www.kakaku.com/bbs/

カメラジャンルの「ビデオカメラ」を選択され、
http://www.kakaku.com/bbs/menumaker.asp?CategoryCD=2020

そこのメーカー名一覧から、「CANON」を選択されると、
これまで掲載された CANON の機種のすべてに入れると思います。
狭小画素化反対ですが さんの直リンクが外れているのは、もしかすると、
この前、掲示板の編成改変があったためではないかと思うのですが・・・、
違っていたらすみません・・・。f(^^;)

書込番号:1520421

ナイスクチコミ!0


狭小画素化反対ですがさん

2003/04/26 23:57(1年以上前)

おぎさん、IXY-DV初の板、見つかりました!
ありがとうございます。

http://www.kakaku.com/bbs/Main_kakaku.asp?ItemCD=202005&MakerCD=14&Product=IXY+DV+%2B%28AK%2D410%29&CategoryCD=2020

ただ、2002年以降のものしか表示されず、板の始めの方が有益なので残念です(^^;

書込番号:1525479

ナイスクチコミ!0


おぎさん

2003/04/27 07:48(1年以上前)

あっと、本当に・・・。気が付きませんでした・・・。
しばらく掲示板全体が、
「2002/04/01以降の書き込みのみ閲覧可能な状態」になっていたのが、
最近では「PC・家電ジャンル」に限定されているだけです。
なので、
他のジャンルはもと通りに戻っているものだと思いこんでいたのですが・・・。
ざっと見た限りでは、軒並み 02年以前の書き込みは見えないですね・・・。
う〜ん・・・。
やはり必要な情報はローカルに落としておかないとダメなんでしょうね。

書込番号:1526273

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9783件Goodアンサー獲得:224件 動画で花火を撮ろう 

2003/04/27 10:41(1年以上前)

ビデオカメラはつい最近まで「家電」カテゴリに入れられていたからですかね?

書込番号:1526525

ナイスクチコミ!0


スレ主 carryworksさん

2003/04/28 18:10(1年以上前)

”おぎさん”情報ありがとうございます。
ホント古い板残ってますね。しかも書き込みもできるみたいで。
今後万が一”おもて板”がなくなっても”うら板”で情報交換しましょう。

書込番号:1530444

ナイスクチコミ!0


狭小画素化反対ですがさん

2003/04/28 20:56(1年以上前)

>おぎさん

お気遣いいただきまして、ありがとうございますm(__)m

IXY-DV(初代)の板、一部残していました(^^)
2001年8月某日で、437件の書き込みがあったようです。
その中に私の書き込みは極少ないので、多数の方からのIXY-DV(初)の書き込みがあり、見れなくなって大変惜しいと思います(TT)

書込番号:1530919

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「CANON」のクチコミ掲示板に
CANONを新規書き込みCANONをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング