
このページのスレッド一覧(全6758スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 0 | 2003年3月3日 01:39 |
![]() |
0 | 1 | 2003年2月28日 15:36 |
![]() |
0 | 6 | 2003年2月27日 23:23 |
![]() |
0 | 9 | 2003年2月26日 03:03 |
![]() |
0 | 4 | 2003年2月25日 23:17 |
![]() |
0 | 1 | 2003年2月24日 23:55 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています






キャノンのFVシリーズを購入検討中なのですが、カタログの中に アナログで撮影したビデオカメラと FVシーリーズをつないで FVシリーズとパソコンとをIEEE1394接続できますと書いてます。
この機能で たとえばテレビ放送をIEEE1394でキャプチャは可能でしょうか? また実際上記機能を使っておれらるかた、画質はどうでしょうか?(DVレベル or VHSレベル or3倍VHSレベル)教えてください。
またもう一点すいません。ヤマダ電機のチラシに 型番DMFV30とあった
のですが FV30 とどこが違うのでしょうか?
0点

できますよ
予約は無理だと思うけど
MYCOMというサイトで以前特集がありました
無論DV形式でのキャプチャです
あと
DM-FV30 が正式な型番だったはず
書込番号:1348806
0点



ビデオカメラ > CANON > IXY DV M +(AK-550)


はじめまして。私もDVMと101Kで悩んでおり、いろいろと参考にさせていただいているのですが、101Kはビデオ撮影中にシャッターをきるとメモリースティックに静止画がとれるようですが、こちらも同様にテープ記録時にSDカードに静止画をとるためのシャッターが切れるのですか?似たような質問もありましたが、今ひとつ結論がわかりづらかったのでアドバイスよろしくお願いします。
0点


2003/02/26 23:04(1年以上前)
少なくともDVカムやMVの場合、ビデオ撮影中の静止画撮影ができる場合でも「VGA=640x480ドット(約30万画素)」に限定されます。
メガピクセル静止画と動画は「排他使用」です。
そのため、ビデオテープからコマ画像(≒静止画)を抜き出すのと大同小異になります(^^;
書込番号:1344578
0点



2003/02/27 00:16(1年以上前)
狭小画素化反対ですが さん、返信ありがとうございます。光学10倍ズームでの静止画に魅力を感じていたのですが、30万画素ではサービスサイズでも厳しいですね。この掲示板からそれてしまいますが、今回、DV購入はあきらめて、デジカメ(パナのFZ1)購入を優先したくなってきました。DVは古い機種(ビクターDVL)ですが、まだ現役なので、今回はこの2台で卒業式に臨むことに気持ちが固まりつつあります。しかし、最後にもう一度確認しておきたいのですが、画質のことはおいておいてもこの機種では同時にシャッターは切れないのですね。
書込番号:1344922
0点


2003/02/27 09:43(1年以上前)
はじめまして。ビデオ撮影時に静止画は撮れますがテープに記録されます(音声はそのまま録音しますが、画像は数秒間の静止画がテープに記録されます)。この静止画は後でSDカードにコピー出来ますので、結果的に101Kと
同じ事が出来る事になりますね。
それと、テープ再生中にシャッターを押すと静止画がSDメモリーにとれます。
画質にこだわらないのであれは、撮影時はそのまま撮影して、後でテープを見ながらシャッタチャンスを探し静止画を作るって事ができちゃいます。
SDカードに静止画をとるためのシャッターが切れるのですか?似たような質問もありましたが、今ひとつ結論がわかりづらかったのでアドバイスよろしくお願いします。
書込番号:1345597
0点


2003/02/27 09:46(1年以上前)
↑
卒業式までには買いたい!さんの引用が若干残ってしまって申し訳ない。
m(_ _)m
書込番号:1345604
0点


2003/02/27 22:54(1年以上前)
>この機種では同時にシャッターは切れないのですね。
全く興味対象の機能では無かったので記憶に無く、DVMの製品紹介を探しましたがハッキリしなかったのですが、FVM10のところに答えがありました。
http://cweb.canon.jp/dv/lineup/fvm10kit/index-j.html
「テープ/カード同時記録」をクリックすると、対象機種が判ります。
FVM10だけです。
尚、買ってからわかる事ですが、静止画と動画の「コマ」には光学式手ぶれ補正しか効きません。動画でブレて無いように思っても、コマはブレていたりします。光学式で無い場合は三脚を推奨します(光学式よりも効きます。しかし、手持ち撮影が出来ないのがイタイですが)。
また、ビデオのシャッタースピードの基本は1/60〜1/100秒ですので、走っているような動きの速いものは「動体ブレ」でブレてしまいます。
動画と静止画は、似たようで異なります(^^;
書込番号:1347199
0点



2003/02/27 23:23(1年以上前)
買ってよかった さん、いろいろ参考になりました<(_ _)>
再生時にシャッターが切れるというのも楽しそうです。PCでの編集は面倒ですから・・・。
狭小画素化反対ですが さん、興味対象でない機能まで調べていただき、本当に感謝です。また、ブレに対するアドバイスありがとうございました。<(_ _)>
この機種は光学式なので、手持ち撮影にもある程度は耐えうるということ理解して良いのですね。この点もふまえて再度、購入を検討してみます。
書込番号:1347291
0点



ビデオカメラ > CANON > IXY DV M +(AK-550)


デジタルビデオカメラをはじめて購入しようと思っています。
今2つ候補があって、とても悩んでいます。
一つが、この『IXY DVM』。そしてもう一つがSONYの「DCR-PC101K』。
初めに使う用途は、結婚式での撮影です。室内でも綺麗に取れて、バッテリーも長く持つようなものがいいなと思っています。
何かいいアドバイスをいただきたいと思います。
お願いします。
0点


2003/02/17 16:00(1年以上前)
僕も全く同じ機種で悩みました。買ったのはIXYです。決め手は画像がきれいに見えたからです(店で比べてみた)店の人によると機能はそれぞれ一長一短あるそうです(僕もビデオカメラ初心者なので、細かいところはよくわからないです)とにかくお店に行ってよく見比べるのが一番だと思います。
書込番号:1316472
0点



2003/02/17 16:14(1年以上前)
返信ありがとうございます。
やっぱり悩みますよねぇ。撮った画像も綺麗ですか?
この前実際にお店に行ったのですが、そのときはIXYがいいかなと思ったんです。でも家に帰ってネットでみてたら又悩み始めてしまって。
参考にさせていただきます〜・
書込番号:1316509
0点


2003/02/17 20:37(1年以上前)
私も同機種で悩みましたが、結局IXYを購入しました。
デジビ初心者の私の検討結果は
<PC101K>
・小さすぎて手になじみにい(-_-;)
・ズームが早すぎて使いにくい(-_-;)
・オートフォーカスが遅い(-_-;)
・タッチパネルが使いにくい(-_-;)
<IXY DVM>
・光学式手ブレ補正!(^^)!
・アクセサリーが少ない(-_-メ)
・アクセサリーが高い(-_-;)
と感じました。
犬夫さんの言う通り、どのデジビも一長一短あるもので、完璧なものはないと思います。何に妥協できるか?ということではないでしょうか。
時間があるならカタログと現物を何度も見て触って、どんな使い方が一番多いのか気が済むまで検討したほうが良いと思います。
私の場合、結局『これだ!』という決めてはなく、SONYよりもCANONを応援する気持ちが強くIXYにしてしまいました。
あまり参考にならなくてすみません。
書込番号:1317152
0点


2003/02/18 09:45(1年以上前)
一つ言い忘れました。結婚式のような長時間撮るかもしれない場合、予備バッテリー、充電器も買っておいた方がいいと思います。(値段は高いけど)その方が安心ですよ。
書込番号:1318768
0点



2003/02/18 14:08(1年以上前)
みなさん、アドバイスありがとうございます!
そうですよねぇ。やっぱり一長一短ありますよね。
店主さん>
私もSONYの方はタッチパネルがどうも。。。
それがちょっとネックなんですよぉ。
犬夫さん>
やっぱり長時間となると予備バッテリー、充電器は必要ですよね。
アクセサリーキットに充電器ってついていないんでしたっけ?
正直気持ちはIXYに傾いているんですが、実際に行ってみてみようと思います!
書込番号:1319266
0点


2003/02/20 11:08(1年以上前)
こんにちは。買うのは決まったかな?アクセサリーキットの充電器はカメラ本体とコンセントの間をコードでつなげて充電するタイプです。だから予備バッテリーだけを買っても撮影中は充電できませんよ。あと使ってみた感想ですが。基本操作は簡単です。でも、撮影って以外と難しい(撮る角度やタイミング等)さすがにテレビカメラマンのようにはいかないです(笑)
書込番号:1324389
0点



2003/02/20 14:07(1年以上前)
犬夫さん、ありがとうございます。
まだお店に行っていないので、はっきり決まってはいませんが、
気持ちはIXYへまっしぐらです。
やっぱり撮影は難しいですよね。
少し前に買ってちょっと練習しようかしら!
書込番号:1324727
0点


2003/02/21 01:08(1年以上前)
私も同一機種で悩みました。
しかし、近所の大型電気店には「PC101K」の在庫がなく、一旦帰宅しこのWEBを読んでから「DVM」をキットと共に購入。
(高いのか安いのか分からず・・釈然としなかったが・・)
先週末さっそく家族の行事を撮影。
感想
映画館の観客席などステージとの明るさに差があると、オートフォーカスの反応が鈍い・・?
キットのバッテリーでは、いいとこ2時間・・?
(バッテリーを買い足します・・自分も)
当日三脚を忘れたのですが、「手ぶれ防止機能」には脱帽です。
両手でホールドするとかなりアップに出来ます。
操作スイッチはSONYと結構違うので、練習しないと本番で慌てます
(自分のことですが・・・^^;)
総評:アナログ8mmから転向すると、びっくりする位キレイですね、画像が。
あとは、“店主”さんの書込み通りです。
小さければ良い・・とは限らないようです・・>101K
書込番号:1326615
0点


2003/02/26 03:03(1年以上前)
PC101Kは電子式手ブレ補正なので静止画の時は
一切手ブレが働きませんよ。光学式手ぶれは◎です。
書込番号:1342194
0点



ビデオカメラ > CANON > IXY DV 2 +(AK-420)



www.expodc.com EXPO熊谷店 048-501-1321 場所は熊谷警察所から国道17号を深谷方面に向かって行き右側です。同点で購入された方のカキコが有るので残ってるかな?
書込番号:1335679
0点


2003/02/24 00:44(1年以上前)
私が行ったときはもう一台ありました。
書込番号:1335847
0点


2003/02/25 00:12(1年以上前)
uirouさま・ピケットさま情報ありがとうございました〜!!
DV2ゲットしました。とても、嬉しいです!!
私も、初代機を持っているのですが、使いまくったので、今ヘッド交換にメーカーにだしているんです。明日、送られてくるのですが、楽しみです!!
DV2は初代機のマイナーチェンジですよね?
敢えていうなら何が違うのでしょうか??
私は露出ボタンの位置がイマイチ不満なんですが・・・・。
でも、なんと言っても、色合いが気に入っております。(^^)
書込番号:1338781
0点


2003/02/25 23:17(1年以上前)
このEXPOほど安くはないですが、月曜日、秋葉原の石丸電気にDV2ありました。¥95000です。在庫は?と聞いたら「まだ数台あります」と、自信ありげに言ってました。また、ヤマギワにも展示処分品扱いで一台ありましたが高かったです。結構あるモンですな。再生産でも始めたんだろうか????(うそ)。
書込番号:1341505
0点





FV30を今買うか、FV40が発売されたらそちらを買うか迷っています。
用途は、スキー場での撮影なのでキャノンの光学22倍に魅力を感じています。
使い勝手、携帯性、画質など総合的に見てどうでしょうか?
やはり最新のFV40のほうがいいのでしょうか?
また他にお奨めはありますか?
よろしくお願いします。
0点


2003/02/24 23:55(1年以上前)
私もスキーの撮影に使用するために10倍以上の光学ズームの物を探してFV30を買いました。
私も「撮影したい!」さんと同様にFV40と迷いましたが、有効画素が29と35じゃ、あまり変わらないし、静止画もデジカメで撮るし。
新カメラ信号処理LSI「MACS」とスーパーナイトモードが、若干気になりましたが、「MACS」は、素人の私にはわからないのではないかと思い、結局価格の安いFV30にしました。
私の場合は、デジタルズームを使いたくないので、光学22倍でも足りない時(総合滑降等の距離が長い時)は、1.9倍のテレコン付けて使ってます。
(デジタルズームを使わないように設定して使ってます)
携帯性は、私的には首からぶら下げてウェアの中に入れて移動しても、さほど気にならないし、そこそこ良いと思います。(長さは15cm弱と若干長いですが、幅が無い分あまり邪魔くさくない感じです。まぁ、前に使ってたビクターのビデオカメラがでかかったからかも知れませんが・・・。)
使い勝手は、普通だと思います。
ただ、高倍率のズームでスキーの撮影をしてる時(テレコンを付けて)に若干ピントが合いづらいような気がします。
画質については、素人なので細かな部分まで分かりませんが、普通のテレビで見るのであれば十分だと思います。
(パソコンに取り込んで処理したりしていないので、パソコンでどうかはわかりませんが・・・。)
私は、光学10倍のビデオカメラでデジタルズームで撮ったスキーヤーを見るより、光学22倍ズームで撮ったスキーヤーの方がくっきり見えて良いと思います。
この商品の特徴は、やはり光学ズームなので、ズームを多様する方には良い製品だと思いますし、価格的にも手ごろで良いと思います。
FV30とFV40どっちが良いかという質問については、実際にFV40を使った事がないので、その辺は撮影したいさんが実際にお店等で実物を確認されてお決めになった方が良いと思いますが、個人的にはあまり変わらないんじゃないかな?と思います。
私はそう思ってFV30にして、その分のお金をテレコンにまわしたので。
あと光学ズームが10倍以上の物は、ビクターより、GR−DX35K、GR−DX95Kなど光学ズームが強い製品が出てますね。
こちらは、光学ズームが16倍になりますが、FV30・40より小さいので携帯性は良いのではないかと思います。
その他ビクターから光学16倍の物があります。
また、シャープからVL−AX1とVL−FD3が光学23倍ズームだったと思いますが、FD3はビューカムなのでファインダーがなく、液晶だけなのでスキーの撮影をするには不安が残るような気がします。
VL−AX1はかなり大きかったような・・・。
あと画質等もっと詳しく知りたければ、過去のログにいろいろ参考になる事が書いてあるので、そちらを参考にされると良いと思います。
またお店の方に尋ねて見るのも良いと思います。
私も買ってまだあまり使い込んでいないので、細かな部分まで分かりません
から、もっとスキー場で使用したら、また書き込みたいと思います。
あまり参考にならなくてすみません!
書込番号:1338718
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
