CANONすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

CANON のクチコミ掲示板

(62356件)
RSS

このページのスレッド一覧(全6758スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「CANON」のクチコミ掲示板に
CANONを新規書き込みCANONをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

外付けマイク

2003/02/23 06:46(1年以上前)


ビデオカメラ > CANON > IXY DV M +(AK-550)

スレ主 ゆかいなYuさん

娘のピアノの発表会を録音するためにヨドバシで相談してSONYのECM-MS908Cという外付けマイクを買いました。
 試し撮りしたものを再生してみると、内蔵マイクで拾った音はテレビの音量14程度(番組を見るときの音量)で聞こえますが、外付けマイクでは18(テレビ番組なら相当うるさく感じる音量)まで上げないと同じ大きさの音になりません。マニュアルのP.139に、「マイクにより音量レベルは内蔵マイクと異なります」とありますが、こんなに違うものなのでしょうか? 相性が悪いのかと疑っています。
 大きな音で比較すると、内蔵マイクの拾うざらざらした感じの雑音は軽減されていますが、ややこもった音に聞こえます。
 [1024214]SUPER SEVENさんが、MX3000で同じマイクを問題なく使っていらっしゃるようです。こういう問題は機種によるものなのでしょうか? 外付けマイクを使うのが初めてなのでよくわかりません。
 DVMで外付けマイクを使っている方はいらっしゃいませんか? 内蔵マイクとの音量レベルに違いはありませんか? 外付けマイクの音量レベルは変えられないのでしょうか? 相性のいいマイクをご存じありませんか?

書込番号:1333140

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:19616件Goodアンサー獲得:931件

2003/02/23 09:40(1年以上前)

指向性主軸角切替えスイッチはどうなってますか

書込番号:1333345

ナイスクチコミ!0


会社からさん

2003/02/23 17:40(1年以上前)

>外付けマイクの音量レベルは変えられないのでしょうか?

録音レベルは自動ですので変えられません。
外部マイクを使い場合は、ウィンドーノイズカットも使えません。

内部マイクとの音量の違いは有ります、TVで見る場合は
ボリュームを大きくする以外には無いと思います。
ECM-MS908Cは、私は持っていませんがマイクに切り替えがあると
思いますので指向性主軸角90度/120度切替えを90度にすると
音声レベルは上がります。

私も拘ってマイクを安く譲ってもらって比べてみましたが
定価1万円前後の物は似たり寄ったりです。

メカノイズ(テープの走行音)が気にならないなら内部マイクで
妥協したほうが見た目もスッキリして持ち歩くのも苦にならない
と思いますがどうでしょうか。

三脚使用なら高級マイク(重い)でも大丈夫ですね。
それでも録音レベルは変えられませんから。。

書込番号:1334482

ナイスクチコミ!0


スレ主 ゆかいなYuさん

2003/02/23 17:40(1年以上前)

指向性主軸角切替えスイッチは、90度と120度の2種類あります。どちらも同じ音量になるようです。

書込番号:1334483

ナイスクチコミ!0


会社からさん

2003/02/23 17:46(1年以上前)

同時でしたね(^^;

>どちらも同じ音量になるようです。

そうですか、目的の音だけという目的では90度のほうが良いと
思います。
私はオーディオテクニカのAT9450(生産終了)を持っていますが
若干上がるようでした、もっとも内部マイクに比べたら音量は低い
ですけどね。

書込番号:1334503

ナイスクチコミ!0


スレ主 ゆかいなYuさん

2003/02/23 17:56(1年以上前)

HD付きDVDレコーダーにダビングして、外付けマイクと内蔵マイクの音質を何度か聞き比べてみました。
 確かにメカノイズが軽減します。というより、内蔵マイクに入るノイズが逆に気になるようになりました。この点から、外付けマイクは十分に利用価値があると思うようになりました。
 ちょっと怖いのは、マイクの電源を入れ忘れる心配があることです。DVM本体の電源でマイクが動くようになればその心配が減るのですが…。もしくはマイクが音を拾っていることを液晶画面で確認できるようにして欲しいものです。

書込番号:1334538

ナイスクチコミ!0


会社からさん

2003/02/23 18:33(1年以上前)

>外付けマイクは十分に利用価値があると思うようになりました
>DVM本体の電源でマイクが動くようになればその心配が減るのですが

プラグパワー対応じゃないのが残念ですね。
私もマイクの電源を入れるのは気を使っていますが、切り忘れて
次ぎ使うときに使えなかったりとか失敗があります。
外部マイクを使うと内部マイクが切れるのですから液晶に表示も
出来そうですね。

書込番号:1334618

ナイスクチコミ!0


スレ主 ゆかいなYuさん

2003/02/23 20:23(1年以上前)

会社から さん いろいろアドバイスをありがとうございます。

書込番号:1334879

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

液晶画面について

2003/02/18 19:11(1年以上前)


ビデオカメラ > CANON > FV30 KIT

スレ主 初心者「うめ」ですさん

初心者です。御教授頂ければ幸いです。屋外の撮影の際、液晶の画面が見にくい感じがするのですが「そんなもの」でしょうか?他メーカー機などでは、もうすこし見やすいのでしょうか?それとも屋外撮影の際は、液晶など見ないものなのでしょうか?よろしく御願いいたします。

書込番号:1319825

ナイスクチコミ!0


返信する
W_Melon_Jさん
クチコミ投稿数:4318件Goodアンサー獲得:3件

2003/02/20 11:22(1年以上前)

どなたも書かれてないので 先日CANONのDM-XV2を購入しましたら前の
モデルより輝度が下がって解像度は上がっていました。FV30KITが
どうなのか良くわかりませんが たぶん「そんなもの」だと思います。
一般に 液晶パネルは日中屋外は使い物にならないのが普通ですし
もし使えたとしても 屋外は明るさが変わるので液晶モニターの
見かけの輝度は周囲の明るさとの比ですから 明るさが変わったように
見えます そういった表示装置でビデオ撮影する事自体 お薦め
出来ませんので FV30がどうかというよりも 液晶バネルを使った撮影はある
程度のいい加減さが発生します。きちんと撮るならビュファーでという
事になるのですが ビューファーの手抜きモデルもあって難しい
モデルもあります。
液晶の見易さはモデルによって 大きく異なりますが日中屋外で
安心して使えるものは無いと思います。
とにかく液晶を広げて撮っている事自体「いい加減」に撮っている
と他人に宣伝しているようなものですがそれでも良いと思います。
私も 大事でない撮影はやってます。

それからこの頃 室内での撮影でも液晶バネルの輝度が低くこの
製品は実用にならないな と思う製品もありますので充分用心して
下さい。

書込番号:1324419

ナイスクチコミ!0


スレ主 初心者「うめ」ですさん

2003/02/22 17:25(1年以上前)

W_Melon_J さん
御丁寧にありがとうございました。割り切って探していきたいと思います。
お世話になりました。

書込番号:1331133

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

kenkoのテレコンワイコン

2003/02/18 18:43(1年以上前)


ビデオカメラ > CANON > IXY DV M +(AK-550)

スレ主 あいであぷろさん

DVMを使用しています。
このたびテレコンとワイコンの両方が欲しくなりましたが、純正ですとふたつで3万くらいかかってしまいます。
レイノックスにDVR-2020というテレコンがありまして安いのですが、どうもレイノックスの評判はいまいちの様子。
そこでkenkoかと思いまして、調べてみたところ
http://www.kenko-tokina.co.jp/d/4961607502303.html
このようなお手ごろ価格のセットがありました。
37mmとありますが、アダプターを使用すれば取り付け可能らしくこれは買いかなと思っています。
ところがGOOGLEでもkakaku.comでも検索しても何一つひっかからず、「あやしいのかな・・・」と不安に思っている次第です。
どなたか、使用したことのある方いらっしゃいませんか??
長文乱文お許しを。

書込番号:1319747

ナイスクチコミ!0


返信する
KENKO結構さん

2003/02/19 16:45(1年以上前)

どうも!
 KENKOと聞くと天体望遠鏡を想像してしまいますが
 光学部品では超有名なメーカーです。
 カメラ関係の人は、ほとんどKENKOの名を知らない人は
 いないとおもいますが。
 ご指摘のレンズですが、楽天市場ではヒットしました(笑)

 http://www.rakuten.co.jp/dejicame/216540/#203151

確かに安いですね。私のワイコンは、純正なんで何とも
いえないですがKENKOの光学部品なら安心していいのでは?
私はKENKOのPLフィルタを持ってますがまずまずの性能ですね。

書込番号:1322317

ナイスクチコミ!0


球拾いさん

2003/02/19 18:52(1年以上前)

確かに安いかも。
ケンコーについて言えば、たとえばビデオカメラメーカーが「純正」として売っているワイコン、テレコン、フィルタも実はケンコー製だったりする場合があるようですので、そういう点での信頼性はあると思います。
ただ、この価格帯ですのでHG仕様のものと比べるとやや劣るかもしれません。とはいえ(逆接ばっかりですみません)、常用するわけではないのなら、ごれぐらいのほうが小さくて手軽でいいのかもと思います。
あいであぷろさん、いい情報を教えてくれてありがとうございます。

書込番号:1322580

ナイスクチコミ!0


スレ主 あいであぷろさん

2003/02/21 09:52(1年以上前)

ほんとだ、売ってますね^^
別々で買うほうがなぜか安いですね・・

書込番号:1327159

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

PCにデータ移せません・・・

2002/11/27 11:32(1年以上前)


ビデオカメラ > CANON > FV20 +(AK-530)

スレ主 あううう。さん

先日、FV20を買って、PCに繋ごうとDVケーブル買ってやってみたのですが、PCで映像を見ることはできるのですが、データを移すことができませんでした。
いくつかのソフト(VideoStudio Premiere PowerDirector)で試したのですがダメでした。
DV編集などをやるのが、初めてなのでよくわからないのですが、FV20では無理なのでしょうか?
詳しい方がいましたらお願いします。

書込番号:1092819

ナイスクチコミ!0


返信する
carryさん
クチコミ投稿数:32件

2003/02/18 18:16(1年以上前)

2つ下に書き込んでますcarryです。日にちがだいぶあいてるんで見てくれるかわかりませんが書き込みします。わたしも同じような経験をしました。ThinkpPad i 1620 2662-33J(Me PenV600)なんですがMe標準装備のWindowsムービーメーカーで画像を取り込もうとしてもできないんです。PCスペック&不評Meの双方が原因なのか?できる”はず”でもやってみないとわからないのが今のPCの世界ってことでしょうか。しょうがないんでAptiva2255-16J(Duron850 Me…新品が買えない性格なんです)を買ってやってみたらうまく画像を取り込めました。やはり画像編集等はあるていどPCの性能に余裕がないと無理ってことでしょうか?それからFV20とIXY-DV2を使い分けてますが双方とも甲乙つけがたい写りにたいへん気に入っております。ウチのテレビの解像力以上の記録密度があるんではないかと。DVの画質をどうこう語るにはテレビ(モニター)のほうをカメラより上回るスペックのものを用意してからでないと評価できないんでは…ちょっと話しがずれました。それでは。

書込番号:1319681

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信12

お気に入りに追加

標準

興味があります

2003/01/24 06:08(1年以上前)


ビデオカメラ > CANON > FV40 KIT

スレ主 黒のザウルス使用中さん

昨年頃から高倍率ズームのデジカメやDVカメラを探してました。
シャープーのVL-AX1 +(VR-KTA1)やナショナルの12倍ズームデジカメDMC-FZ1-Kを正月に検討してましたが、こちらの新発売を知りました。

フィルムカメラでも困難な1,000o程度の超望遠で撮影したいのです。
質問ですが、こちらの商品の画像サイズ(静止画)1024ピクセル?
でパソコンに入れて、プリンターで印刷した場合どの位の大きさまで
きれいに印刷できますか。B5程度迄希望して、カメラ店でのサービス
サイズにプリントも期待してます。
文章足らずでしたが、宜しくお願い致します。

書込番号:1242904

ナイスクチコミ!0


返信する
srapneelさん
クチコミ投稿数:4542件

2003/01/24 10:29(1年以上前)

サイトを見てきました。デジカメ風にいうと80万画素機、というわけですね。
 人間の目で2点を識別できる間隔がおよそ0.1mmといわれています。それで計算すると、1024×768dotの画像ならおよそ9cm×7cmの印刷までならOK(もっと高い画素数で撮った映像でも、この大きさでは品質の差がわからない)ということになります。
 L版が12.7cm×8.9cmですから問題なしとは言い切れなくとも、うるさくいわなければ十分な品質になると思います。
 B5(25.7cmx18.2cm)になると同様の計算で、おおよそ3000×2100画素(600万画素)あればそれ以上は人間には見分けられない計算になります、まあ実際は300万画素くらいでもいけるかと思いますが、80万画素では写真品質を期待し、6切りに引き伸ばした写真と比べるのは無理がある品質になるでしょう。
 以上、画素数についてのみ述べましたが、レンズの性格や光学、電子回路の設計、チューニングなど静止画には静止画の、動画には動画の特性があるので仮にカタログスペックが同じでも「餅は餅屋」になるでしょう。 黒のザウルス使用中さんがこれらのことと、光学22倍+手ぶれ補正(もっとも22倍で静止画を撮るにはさすがに3脚必須だと思いますが)をどの程度に評価され、何を重視されるかですね。

書込番号:1243134

ナイスクチコミ!0


スレ主 黒のザウルス使用中さん

2003/01/24 20:09(1年以上前)

srapneel さんありがとうございます。
22倍ズームで撮影できたら、プリントしたくなるのが情でしてね。
キャノンFV30KITも検討した時、640×480ピクセルでホームページ
に貼る程度ならこれでもと、売り場で考えた事を思い出しました。

何を写したいかと言いますと、終焉間近の国産旅客機YS-11で動画でも
写しておきたいし、静止画も良いのが撮れるかなと考えてました。
飛行機が小さく10倍ズームでは歯が立ちません。

書込番号:1244173

ナイスクチコミ!0


srapneelさん
クチコミ投稿数:4542件

2003/01/24 22:02(1年以上前)

望遠撮影の動画も静止画も1台で済ませたい、ということであればデジカメという選択もあるでしょうね。L版くらいまでならそこそこの画質が期待できるでしょうし。
 思いついたのですが、デジカメもデジタルズームがききます。例えばFZ-1は光学12倍×デジタル3倍ですからデジタル2倍にすれば24倍望遠、画素は100万相当になるわけですからF40より静止画では有利という考え方ができるのではないかとおもいます。
 
 あと、適当な写真データ(1024×768pixel以上のですよ)をレタッチソフトで1024×768にリサイズしてB5に出力すればFV40の写真をB5に伸ばしたときの感じなりとも掴めるんではないでしょうか。

書込番号:1244425

ナイスクチコミ!0


狭小画素化反対ですがさん

2003/01/24 22:54(1年以上前)


そうですね。静止画でしたら高倍率ズームデジカメからのトリミングの方が良いと思います。ちなみに、私も10倍ズームデジカメ(c2100uz)を持っており、重宝しております。この機種の場合、デジタルズームを使うと1026mm相当になります(この時の有効画素数は30万画素以下ですが、意外と見れます。L判ぐらいなら使えないこともない、かも(^^;)

なお、FV40のXGA(1024x768)出力は、60数万画素からの生成だと思います。
(本来のXGAは約80万画素を必要とします)
また、ビデオカメラの静止画は、同じ画素数のマトモなデジカメに比べると劣りますので、実力はSVGA(800x600)程度と思った方が良いかも知れませんね。

尚、今のビデオカメラではありませんが、別件で下記HPを見つけました。
航空機撮影の参考になるかもしれませんね(^^;
http://sasaki.cc/
MV−1というプログレッシブCCD機の動画の「コマ」の画像もあります。「デスバレーやジョシュアツリーなどがMV-1で取ったもの」と書かれてありました。階調が広くて鮮鋭感もあるので、ちょっと驚きです。
このMV−1は総画素38万(有効画素36万)ですが、1/3型CCDでレンズ性能も良さそうなので、今の機種では撮れない画質だと思われます。

書込番号:1244565

ナイスクチコミ!0


srapneelさん
クチコミ投稿数:4542件

2003/01/25 00:15(1年以上前)

あ、本当だ!仕様表には

1/6型CCD
(総画素数:約68万、有効画素数:テープ記録時約34万/カード記録時約45万)
補色フィルター
 ってありますね。45万画素を1024×768に補正展開して画をつくってるんですね。こりゃ画質については画を見ないとなんともいえないかな。
 自分はここ5年くらいはソニーのメガピクセル系しかつかってなかったんでメモリ記録の静止画は当然有効画素数以内で画を作るもんだと思い込んでCCDの性能チェックしませんでした。狭小画素化反対ですがさん、さすがですね。

書込番号:1244848

ナイスクチコミ!0


狭小画素化反対ですがさん

2003/01/25 00:53(1年以上前)


いえ、先ほど「60数万画素」って書いちゃったので訂正します(^^;
IXY−DV3が同じような感じだったので、同様だと思ったのですが(^^;
総画素数68万なら、電子式手ぶれ用のエリアが60〜64万画素ぐらいになるので、SONYなどと同じく電子式手ぶれ用のエリアを全て使うものと思っていましたが、有効45万画素ですか〜、ちょっとキツイですね(^^;

それから、動画からの静止画出力の場合、全ての機種は30数万画素出力で、しかも普通はインターレースですので、垂直方向の解像力が落ち、先に紹介したHPのような画質は得られませんので御注意ください。何メガピクセルであっても、動画のコマ自体の画素数は変わりません。

この補間生成の手法、どこが一番先かわかりませんが、最初に「発覚」したのは、68万画素のDVP3でもXGAモードがあって、数字だけ見て本質を知らずに買う人は可哀想と思ったものです(^^; あのレンズ解像力を考えるとFV40のXGA「出力」の方がマシなような気もしますが、実機の画像を見てから買った方がいいですね。傾向としては、コントラストが浅くて、のっぺりしている可能性が高いと思います。補間「出力」の傾向はそんな感じです。
もし、元の解像力の無さを誤魔化すために輪郭強調をかけると、より悲惨になるのですが、そんな画作りって少なくないんですよね(^^;

ついでながら、超望遠での動体撮影時には手ぶれの抑制が大変で、基本的には高価な三脚を使った方が良いでしょう。
特に電子式手ぶれで「止め」のキツイ場合は、パンの時にヘンな動きになる場合があります。一見は手ぶれ補正能力が高く思えますが、動体撮影では良い評価を得られません。必ずお店でお試しください。

また、静止画撮影の場合、電子式手ぶれ補正は全く効きません。
静止画でも手ぶれ補正機能を必要とするなら、必ず光学式手ぶれ補正機を選んでください(^^;

書込番号:1244982

ナイスクチコミ!0


スレ主 黒のザウルス使用中さん

2003/01/25 21:47(1年以上前)

srapneelさん、狭小画素化反対ですが 回答ありがとうございます。
高倍率ズームの表示を見てこれならと、こちらに書きましたが、
静止画をプリントするならデジカメが良いと判りました。
プリントアウトするならパナソニックの DMC-FZ1-Kを
検討した方が良いのかも知れませんね。

動画は何分初めてでして、今一度店頭で実機を見ながら
決めたいです。
当地にもヤマダ電機が31日オープンですから、カメラに触れる機会
増えると思います。ありがとうございます。

書込番号:1247204

ナイスクチコミ!0


スレ主 黒のザウルス使用中さん

2003/01/25 21:59(1年以上前)

狭小画素化反対ですがさん 敬称を付けるのを忘れてました。
失礼致しました。

書込番号:1247241

ナイスクチコミ!0


狭小画素化反対ですがさん

2003/01/25 23:40(1年以上前)

いえいえ、ハンドルネームですから、お気遣いなく(^^)

尚、動画は写したい飛行機を追ってるつもりでビデオカメラをパンしてみてください。パンの時の手ぶれ補正の感じ、特に電子式手ぶれ補正の場合は残像感が許容できるかどうかが重要だと思います(^^;

書込番号:1247635

ナイスクチコミ!0


srapneelさん
クチコミ投稿数:4542件

2003/01/26 02:39(1年以上前)

FZ-1の掲示板に行って「テレコン」「デジコン」で検索すると480mm相当に飽き足らない人々の高倍率への挑戦が参考にできます。
じっくり考えて、納得のいく愛機を選んでください。。

書込番号:1248217

ナイスクチコミ!0


狭小画素化反対ですがさん

2003/01/26 11:04(1年以上前)

http://www.maroli.net/katsuji/bbs/index.html

このようなHPも。10倍ズームのc2100uzとE100RS専用HPです。
改造テレコンなども参考になるかと(^^;

書込番号:1248801

ナイスクチコミ!0


スレ主 黒のザウルス使用中さん

2003/02/16 15:02(1年以上前)

みなさんレスを入れて頂き感謝しております。
熟慮した結果、清水の舞台から、飛び下りましてキャノン
XV2を探す事となりました。

結果的に掲示板を汚す事になりましたが、フィルムカメラの
レンズも売却して、その代金を充当すれば、キャノンXV2に手が届く
みたいです。
購入しましたら、そちらの方に感想書きたいと思います。
ありがとうございました。

書込番号:1313236

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

DVMとMAC(iBOOK)の接続について

2003/02/13 00:23(1年以上前)


ビデオカメラ > CANON > IXY DV M +(AK-550)

スレ主 わんた&わんこさん

最近DVMを購入した初心者です。
私はWIN派で付属ソフトで接続できるようになったのですが、
妻のMAC(iBOOK)が付属ソフトをインストールしても
カメラと接続できません。
私もWINならなんとかするのですが、MACは。。。
現在、ImageBrowserを起動後、接続エラーになります。
カメラは再生、カードモード、USB接続、
カメラ側も赤ランプが点滅するのですが。。。
どなたか同じ経験がお有りの方、アドバイスお願い致します。

書込番号:1303226

ナイスクチコミ!0


返信する
みそちゃんぽんさん

2003/02/13 11:12(1年以上前)

iBookならiMovieがついていると思いますが?iMovieならおそらくDVMを使用できると思います。古いモデルだとインストールされていませんねm(_ _)m

書込番号:1304034

ナイスクチコミ!0


スレ主 わんた&わんこさん

2003/02/14 10:35(1年以上前)

みそちゃんぽんさん、ご返答ありがとうございます。
FireWireポートは装備されているので、
週末にケーブルを購入して接続に挑戦してみます。
妻のiBOOKには”オーディオケーブル”(赤、白、黄のケーブル)は
付属していたのですが、どうやって使うのか???です。
これを機会にMACになれてみます。
USB接続でImageBrowserが動かないのは気長にトライしてみます。
ありがとうございました。

書込番号:1306592

ナイスクチコミ!0


D501さん

2003/02/15 19:28(1年以上前)

はじめまして。
いま、確認してみました。
静止画については、FWで接続した場合、iPhotoは自動的に立ち上がりますが、カメラは認識してくれませんでした。すなおにカードリーダーで取り込んだほうが良さそうです。USBではやったことないのであしからず。ムービーについてはFWで接続すれば自動的にiMovieが立ち上がり、問題なく認識されますよ。
当方のシステムは、iBook600,OS10.2.4です。
ご参考になれば。

書込番号:1310633

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「CANON」のクチコミ掲示板に
CANONを新規書き込みCANONをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング