
このページのスレッド一覧(全6758スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 1 | 2003年1月18日 12:00 |
![]() |
0 | 4 | 2003年1月16日 18:59 |
![]() |
0 | 4 | 2003年1月15日 23:12 |
![]() |
0 | 3 | 2003年1月15日 16:44 |
![]() |
0 | 3 | 2003年1月14日 23:06 |
![]() |
0 | 3 | 2003年1月14日 20:40 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ビデオカメラ > CANON > IXY DV 2 +(AK-420)


IXY DV2よりパソコンに映像を取り込んで編集したいと思っているのですが、IXY DV2のDV端子はカタログには4pin特殊と書いてあり、純正のDVケーブルはかなり高いです。市販の4pin IEEE1394ケーブルでも使えるのでしょうか。初歩的な質問で申し訳ございません。
0点


2003/01/18 11:59(1年以上前)
http://www.canon-sales.co.jp/dv/technology/dv_terminal/index-j.html
思いっきり『DV入出力端子(国際規格IEEE1394準拠)』と明記され。
画像からも「ごく普通のDV入出力端子」で有る事が伺えます。
因みに「4pin特殊」とは何処だろうと探していると。
仕様書の「入出力端子」の欄に。
『バッテリー端子(特殊4ピン端子)』
っと言うものを発見いたしました。
以上です。
よろしければ参考にしてください。
書込番号:1226081
0点



ビデオカメラ > CANON > IXY DV M +(AK-550)


レンズ保護用にフィルターを買いたいのですが、キットで6500円もするし、
NDフィルターは使用予定は無いし、某メーカから口径34mmでUVとB1
フィルターを売っているんですが、これを常用することでフィルムと異なる
CCDに色異常等は起きないのでしょうか。それとも純正キットを買うべき
でしょうか。どなたか教えて下さい。
0点


2003/01/15 23:43(1年以上前)
保護フィルターはUVカットタイプがお薦めです。普通はプラスティックレンズも使っているので、紫外線による劣化を抑えることができます。
また、CCDは紫外線域の利得は元々少ないし、画素毎のカラーフィルターによる分光特性とも関係が薄く、画質への影響を考慮する必要は無いと思います。
保護フィルターは消耗品ですから、性能に問題が無くて安いものを買って、ちょっと傷がついたら直に取り替える方が良いと思います。高いモノを買ってしまうと、もったいないのでなかなか取り替えられないと思いますので(^^;
※注意するとすれば「ケラレ」ですが、幸か不幸か画角が狭いので、静止画撮影においても問題無いと思います。
書込番号:1219931
0点


2003/01/16 12:42(1年以上前)
器械オンチだもので....「ケラレ」て何の事でしょうか、ご教授下さい。
書込番号:1220984
0点


2003/01/16 13:46(1年以上前)
ケラレとは画面の四隅に黒い障害物(?)が映る事ですよ!テレコン等のレンズをつけてズームを一番低くすると発生します!
書込番号:1221103
0点



2003/01/16 18:59(1年以上前)
「狭小画素化反対ですが」さん、早速の御回答有難う御座いました。
仰せの通り、UVフィルターを常用したいと思います。
なお、質問の文中の「B1」フィルターは「1Bフィルター」の誤りでした。
申し訳有りませんでした。御詫びして訂正致します。
書込番号:1221690
0点



ビデオカメラ > CANON > PV130 +(AK-540)


現在PV1を使用していますが故障してしまい、修理しようかPV130に買い替えようか悩んでいます(しかしキャノンの技術料は高い!!!)。そこで質問です。ダイナミックレンジはどちらが広いのでしょうか。キャノンの発色は個人的に気に入ってますので、ひっかかりはDレンジだけです(私にはPV1のDレンジの狭さが不満足)。どなたか「知っている」方がいましたら教えて下さい。在庫の関係上急いでます。
0点


2003/01/14 23:31(1年以上前)
Dレンジは知りませんが、発色の傾向はわりと違うと思いますが・・・。
ある程度は店内でも判ると思われますが、外の景色では違いが大きくなるかもしれません。PV130の画素サイズはPV1の1/3以下ですから、PV1の方が「CCDそのものの」ダイナミックレンジは広い可能性もありますが、この当時の原色プログレッシブCCDは「開口率」があまり広くないと思うのと、画像処理系の進化の有無を考慮すると、一概には比較できません(^^;
・・・もしかしたら、下記HPの実写画像が参考になるかもしれません。
http://www24.big.or.jp/%7Ea_natsu/CA/PV1/PV1p.html
・・・屋外のサンプル画像を見てみましたが、ダイナミックレンジが狭いというよりも、露出(≒見た目の明るさ)が明るめになって、相対的に白飛びしている場面の方が多いような・・・評価コメントを見ると、暗いところではもう少し明るい方が、と有りましたが(^^;
白飛びの周辺を見ると(多くの現行機種ほどに)急激に飛んでるわけでもないので、このレベルに至らない現行機種の方が多いように思いますが・・・VX2000とかXV2なら別ですけど(^^;
PV1は通常条件での最低照度も11ルクス程度と、多くの現行機種よりも良いので、個人的にはPV1を正常進化させた機種が欲しいぐらいです(^^;
書込番号:1217189
0点


2003/01/15 16:57(1年以上前)
どっちでもええちゃうか?
書込番号:1218788
0点



2003/01/15 22:52(1年以上前)
狭小画素化反対ですが様、大変わかりやすい助言を誠に恐縮です。壊れた事がそもそものきっかけですが、その他に、やはり新機種が登場する度に世の中から置いていかれるような心情になってしまうもので新しい物が気になってました。しかしふっきれました。修理して使い続ける事にします。ありがとうございました。
書込番号:1219725
0点


2003/01/15 23:12(1年以上前)
ご丁寧な御礼、ありがとうございます(^^)
現行品の「進化」といっても、小型化とデジカメ機能がメインですので、動画性能が良くなっているのかどうかと言えば疑問で、低感度化と狭画角化(広角側が広角と言えない!)の弊害の方が大きいように思います。もし、バッテリーの持ちに不満が有るような場合は、買い換えるという手もあるかもしれませんね。
ちなみに、幼稚園の父兄でPV1を使っている方がいて、時々買っとけば良かったかなと思うこともあります(^^;
書込番号:1219802
0点



ビデオカメラ > CANON > IXY DV M +(AK-550)


最近DV-Mを買ったばかりのビデオ初心者です。音楽を少々やっており、演奏撮影がもっぱらの目的です。なるべくいい音でとりたいのですが、マイクを別に付けた方がよいのでしょうか。その場合おすすめなどありますか。ご存知の方、教えてください。
0点


2003/01/14 14:27(1年以上前)
演奏用のマイクがありますのでそれを別に付けて使用してください。
書込番号:1215772
0点


2003/01/14 23:38(1年以上前)
とりあえずカメラ内蔵のマイクはカタチがどうあれ高音質とは言い難いと思います。手軽に良い音で収録したいのであれば外部マイクの使用を強くオススメします!! MD録音用等で売られているの比較的安価なワンポイントステレオマイクロフォン でもカメラとは離して設置(1m以上)するだけで、内蔵マイクとは比較にならないほど良い音が得られます。出来るならばマイクはスタンド(三脚でも可)に固定してケーブルでカメラの外部マイク端子と繋げましょう。マイクは音源に向けて固定することで、カメラのアングルを変えても常に一定の音量で収録できます。
書込番号:1217234
0点



2003/01/15 16:44(1年以上前)
とりあえずMD録音用のマイクで手頃な価格のものを試してみようと思います。また演奏用のマイクを借りることができたら、その違いを比べてみようと思います。谷口キヨコさん、クリエさん、ありがとうございました。
書込番号:1218769
0点



ビデオカメラ > CANON > IXY DV M +(AK-550)


初めてビデオカメラを買い、室内で撮影しましたが、8畳間くらいの部屋にいる3人を撮ることができません。そこでみなさんのおっしゃっているワイコンを購入しようと考えていますが、オススメのワイコンはありますか?純正品とkenkoがあるというのは板を読んでいるとわかったのですが、アダプター?をつけて37mmものを付けるという方法もある様子。
良いレンズとして奨められるものはやはり純正品でしょうか。個人的意見でかまいませんので教えてください。
0点

誰もレスをつけないようなので・・・
デジカメの方で使う目的でレイノックスDVR-1000と言うワイコンと
テレコンのセットのやつを使った感じですが、シャープな画像が
ソフトになったような感じですね。ピントがボケているのとは一寸
違うんですけどね。もちろん34mm->37mmのアダプターを使いました。
テレコンで感じた事なんですが僅かにAF速度が落ちたような気が
しました。テレ最大(10倍x1.4倍)にすると時に感じました。
ワイコンの方は0.65倍なのですが液晶とTVで確認した限りでは
ケラレは確認できませんでした。
実は純正ワイコンを発注しているのですがまだ手元にありません。
見た目の色合いとか気に成らないようでしたら(DVMのシルバー色
とDVR-1000のシャンパンゴールド?)良いかも??
試しに使ってみて思ったのですが、ワイコンって面白いですね。
視野が広がって良い感じです。標準でこれぐらい欲しかったなとか
改めて思ってしまいました(笑)
書込番号:1211378
0点



2003/01/14 13:33(1年以上前)
とても貴重なご意見、ありがとうございます。
買うにあたっての参考にさせていただきます。
それにしてもレスがつかないというのは寂しいですね・・
書込番号:1215676
0点


2003/01/14 23:06(1年以上前)
ワイコンやテレコンの場合、ケラレとか、特にワイコンでは望遠域でピントが合うか? という問題がありますので、その機種を使っていないとレスを付けにくいのです(^^;
少なくとも、今回の件ではステップアップリングが必須と思います。店頭になくても簡単に取り寄せできるものですから、在庫の心配はしないで良いでしょう。たぶん、37mm径のワイコンを買う可能性が非常に高いと思いますので、先にステップアップリングを買ってから、ワイコンの相性を店内で試すことをお薦めします。
なお、レイノックスからワンタッチ脱着タイプがでていまして、「最広角」だけしか使えませんし、「爪」の部分が軟弱ですが、慣れると意外に便利です。室内では最広角ばかり使っても違和感は無いと思いますから。これでしたら、レンズ径は気にしなくてOKです。検索して見てください。実売で3000円ぐらいです。
ちなみに、私は先のワンタッチ型(0.5倍)も使っていましたが、現在はKenkoの0.6倍のワイコンをIXY-DV(初代)に付けています。この組み合わせでは、最望遠でピントが合いません(^^;
書込番号:1217061
0点



ビデオカメラ > CANON > IXY DV 3 +(AK-210)


昨日、新橋にある家電店に行ったところ、DV3の展示が無く、
店員に聞いてみたところ、メーカにて既に生産終了とのこと。
今までのモデルチェンジサイクルからするとまだ早い気がするのですが、そろそろ次機種投入(DV4?)があるのでしょうか?
0点


2002/10/17 00:16(1年以上前)
そんなこと無いと思いますよ。CANONのホームページには新発売と書いて有りますから。たぶんDV2と勘違いしたんじゃないですか。
書込番号:1005629
0点



2002/10/18 00:41(1年以上前)
守里さんコメントありがとうございます。
今日同じ家電店の別の店に行ったのですが、そこは展示品限り、
という状態でした。もちろんDV3です。
しかし、yodobashi.comなどでは在庫ありになってますから、
やはりその家電店キ○○ヤのみの状況のようですね。
書込番号:1007779
0点


2003/01/14 20:40(1年以上前)
地元の上新でも『生産終了なので現品限り』との説明を受けました。
DV3しか置いてないので間違いなくDV3のことだと思います。
しかし去年の5月時点のカタログには最新機種としてトップに載っているのに
なにかあったんでしょうかね? DVMが出たからお役御免ってことですかな。
(DVMが紹介されてないのでカタログがちょっと古いかも)
アクセサリーキットを含めた価格ならソニーのPC101Kと同レベルなので
どちらがいいかな〜と悩んでいるところだったんですが。
書込番号:1216579
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
