CANONすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

CANON のクチコミ掲示板

(62356件)
RSS

このページのスレッド一覧(全6758スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「CANON」のクチコミ掲示板に
CANONを新規書き込みCANONをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

購入を考えてます。

2003/01/05 01:19(1年以上前)


ビデオカメラ > CANON > XV2 +(AK-620)

スレ主 しんご45さん

はじめまして。今までビデオを使ったことがないまったくの初心者です。よろしくお願いします。じつはXV2の購入を考えていましてこの掲示板も参考にさせてもらってます。が、いろいろと問題もあるようですね。
昨日カメラ屋で展示品を触ってきました。色調が青いということがここでいわれていますが液晶やファインダーを見ているとなるほど青いなぁと思いました。で、カスタムプリセットで色相をいじっていたら青みもとれて自然な感じに変えることができました。お聞きしたいのですが液晶の色イコール実際の映像と思っていいのでしょうか。またこのカメラはユーザーの好みで色調を変えられるカメラではないのでしょうか。超初心者の質問ですいません。自分としては極端に不自然でなければそれでもいいと思っています。

書込番号:1189532

ナイスクチコミ!0


返信する
W_Melon_Jさん
クチコミ投稿数:4318件Goodアンサー獲得:3件

2003/01/05 08:53(1年以上前)

初めてビデオカメラを購入される方でXV2を購入されると多分メーカーに送って改修してもらう
時に大変かもしれません。展示品をご覧になったようですがそれが改修前の製品なのか、
改修後の製品なのか大きく色合いが異なりますが改修後という事で以後書きますが、
ご質問の液晶の色と現実の色かという事ですが いく分液晶の方が青い色のように見えます
が慣れれば我慢出来る程度の違いだと思います。
色調を換えられるかという事ですが色調もテレビと同じような色相は調整可能ですが赤、緑、
青のそれぞれのレベルを調整する事が出来ません。そしてこのモデルはこの調整が出来ない
事が問題なのです。ですから一般的な意味では「出来ません」という答えになると思います。
XV2の問題は大きく分けると2つあって表示デバイスが青みがかる点は改修後は多少は
青いが慣れれば気にならない程度になりますが、もう一つのオートホワイトバランスが
異常なのは改修後でも直りません。特に周囲が「青い」場合のオートホワイトバランスは
極端に不自然です。ですがオートが元々無いと思えば良いビデオカメラだと思います。

書込番号:1190140

ナイスクチコミ!0


sottaさん

2003/01/05 14:18(1年以上前)

こんにちわ
私も初心者にきわめて近いので あまり参考にはならないかもしれません。
sonyのTRV10から買い換えです。(今もTRV10は必要に応じて使っています)

購入当初、山の上で早朝に撮影したときに やや光量が足りないせいもあると思いますが、非常に 青みがかった画像になりました。
普段でも、青はやはり強く感じます。
ただ、昼間の撮影が多いし、それほど、気にせず使っています。
TRV10と比べると、発色・画質ともとても良くなったし、二十倍ズームも 重宝するので とても満足しています。
ただ、ファインダーの画像と 実際に撮影される画像は、少し違うような気がします。(この辺 改修してもらうと直るのかもしれません)
W_Melon_Jさんの書き込みを見て ホワイトバランスは、なるべく手動でするようにしています。
あと、もう一つ 音声も TRV10と比べると非常に良いです。
マニュアル操作がある程度出来るので 少しずつ使いこなす練習をしながら、
レベルアップもできる良い機種と思いますので 個人的にはお勧めと思います。

書込番号:1190870

ナイスクチコミ!0


W_Melon_Jさん
クチコミ投稿数:4318件Goodアンサー獲得:3件

2003/01/05 15:42(1年以上前)

ちなみに SONYの一部の業務用ビデオカメラを除いて普通の業務用
ビデオカメラはオートホワイトバランス(フルオート)はついていません。
そう思えば・・・・

書込番号:1191074

ナイスクチコミ!0


スレ主 しんご45さん

2003/01/05 23:18(1年以上前)

W_Melon_Jさん、Sottaさんご返答ありがとうございます。展示品はよく見てみると液晶、ファインダーともにけっこう青みが強かったです。おそらく改修前のモデルだと思いますが、この問題でメーカーが対応して改善モデルを出しているのでしょうか。気になるところです。色相を調整して赤や緑に変化させるということは青みを抑えるということにはならないのでしょうか?超初心者の質問ですがホワイトバランスというのはなんですか?ビデオ雑誌を読んでよく目にする言葉ですがよくわかりません。もしマニュアルで調整してちゃんと映るのでしたらほしいなと思っています。時間ができたらまた触りにいこうと思っています。

書込番号:1192277

ナイスクチコミ!0


W_Melon_Jさん
クチコミ投稿数:4318件Goodアンサー獲得:3件

2003/01/06 10:50(1年以上前)

しんご45さん 本当にビデオカメラは初てのようですね、 
XV2は現状では色が不満なユーザーには無料で改修しているようですがそんな
事をずっと続ける事は考えにくいのでその内に製造時に改善されるのではないかと
思います。でもメーカーは公表はしないと思います。そういう意味では現在XV2を
購入するのは人柱だと思います。

それから色相とホワイトバランスですが 結局は赤、緑、青のそれぞれのレベルで
結果は同じなんでしょうけど、実際に使用されればわかりますが 全く異なる事を
しているように思います。色相は色を換える事が目的ですし、ホワイトバランスは
ある色を白とする作業なんです。今回の問題はオートホワイトバランス機能の白を
白として認識する能力に問題があり、しかも赤みを帯びた白はきちんと認識する
のに青みを帯びた白を認識しにくいので、結果として画面が青くなるわけで ここに
関係する箇所を調整出来るビデオカメラは家庭用としては全く無いと思います。
もし 色相の所をいじると手動のホワイトバランスで合わせても青色になってしまい
ますので今回はいじれないと思います。
ホワイトバランスについてはインターネット上にもいろいろと書かれていますので
検索エンジンで探して読んでいただければと思います。
例えば
http://www.google.com/intl/ja/
で ビデオカメラ ホワイトバランス と入れればかなり出てきます。

書込番号:1193300

ナイスクチコミ!0


W_Melon_Jさん
クチコミ投稿数:4318件Goodアンサー獲得:3件

2003/01/06 11:04(1年以上前)

すみません 色相の調整の所は間違った事を書いてました。

色相は赤と緑の量を調整しているわけですがすると青は一定という事になると
思います ですから 3つの色の内2つしか調整出来ないわけでこれでは調整が
出来るという事にはならないと思います。別の言い方をすると一つのツマミで
色の調整は不可能なんです。最低ツマミ類は2つ必要なのです。ですから
普通のテレビは色の調整は不可能なのです。ホワイトバランスは電子的に
2つのツマミがありますので可能ですが 普通はそのツマミは直接はいじれません。

書込番号:1193318

ナイスクチコミ!0


スレ主 しんご45さん

2003/01/08 21:23(1年以上前)

W_Melon_Jさん、返事が遅くなり申しわけありません。いろいろとビデオってむずかしいことがあるのですね。ビデオ関係のサイトを見たりしてもう少し勉強してもう少し悩んでから決めたいと思います。でも一度ビデオというものを持ってみないと何がいいか悪いかもわからないと思いますし早めに手に入れたいです。親切に教えていただきありがとうございました。

書込番号:1199486

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

WindowsXP SP1で取り込めるビデオカメラは?

2003/01/08 13:31(1年以上前)


ビデオカメラ > CANON

スレ主 野風dさん

WindowsXP SP1で
(※アップグレードは除く)
汎用IEEE1394ケーブルだけで取り込める
みなさんのDVカメラの
メーカー名、機種名を教えてください。

ちなみに当方、
パナソニックNV-DS88Kは認識しません。

書込番号:1198456

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:26865件Goodアンサー獲得:11件 MicroATXFanClub 

2003/01/08 14:20(1年以上前)

DCR-TRV7(古いけど)そのままWindowsが認識してメディアレコーダーで録画出来ました

書込番号:1198545

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

静止画サイズを小さくするには?

2002/12/27 17:37(1年以上前)


ビデオカメラ > CANON > IXY DV M +(AK-550)

スレ主 西村うなさん

某写真コンクールに出品しようとしましたらところ、写真1枚500キ
ロバイトまでと制限されているようで、私が撮影するといつも550と
か600キロバイト位になり、エラーが発生してしまいます。
サイズを500キロバイト以下にするにはどうしたらよいのでしょうか
ちなみに1280×960画素でファインモードで撮影しました。

素人の質問で申し訳ありませんがよろしくお願いします。

書込番号:1167343

ナイスクチコミ!0


返信する
守里さん

2002/12/27 21:48(1年以上前)

圧縮率を高くするか、このソフトを使ってください。
http://www.a-groove.com/software/shukusen/index.html

書込番号:1167836

ナイスクチコミ!0


星に願いをさん

2002/12/28 01:42(1年以上前)

IXY DVMのカードモードの静止画のサイズは、
スーパーファインが約850KB
ファインが約550KB
スタンダードが約300KB
となります。
しかし元が130万画素ですから、各画質を比較しても、スタンダードと
ファインやスーパーファインの差が殆ど判りません。
スタンダードで十分ではないでしょうか?

あるいは、Adobe Photoshop等の画像加工ソフトでサイズ変更するかトリミングされては如何でしょうか?

書込番号:1168518

ナイスクチコミ!0


スレ主 西村うなさん

2003/01/07 08:20(1年以上前)

みなさんご返信ありがとうございました。大変参考に
なりました。

書込番号:1195521

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

はじめまして

2002/12/17 09:06(1年以上前)


ビデオカメラ > CANON > IXY DV 2 +(AK-420)

スレ主 aiko my daughterさん

SONYのTRV-900ユーザーです。
IXY DV2かDV3あたりの購入を考えています

TRV-900が半年ほど前から、音飛びが起きるようになりました。
最初は、あまり気にならなかったのですが、最近は、1秒おきに無音が挿入される時もありますが
いざ、試し撮りをすると大丈夫だったりして、再現性は無く困っています・・・
なんとなく、娘の行事(発表会や運動会)を撮った時に多いような・・・

で、買い替えを考え同じ3CCDのものをと考えたのですが、
3日ほど前から、掲示板を読み漁ったところ、
TRV-900を手放すのはもったいないという結論で修理に出すことにしました
ただ、修理期間中にどうしてもカメラが必要なので、
セカンドマシンとして、携帯性に優れたカメラを購入を考えました。

そこで、3CCDをやめて、小型で室内でも綺麗に取れる
(これは、ある程度広角で、暗くても綺麗に写るということです)

ちなみに、娘の成長記録を撮る事が多く、圧倒的に室内での撮影が多いです。
そういう意味では、TRV-900には満足していたのですが・・・

で、結局IXY DV2に目を付けたのですが、DV3との違いがよくわかりません。
DV3が後継なので良いのかとも最初思ったのですが、あながちそうでもないようで
お聞きしたいのですが、

1.DV2のローライトモード時の最低被写体照度が約7.5ルクス、
DV3のナイトモード時の最低被写体照度が約2.4ルクスということで、
値だけを見ると、DV3の方が良さそうなのですが、値段や、掲示板の情報などを
見ていると、DV2の方が暗いところでの感度が良さそうに感じていますが、
このへんは、どうなのでしょうか?

2.近くの大型電気店で、展示品でキット込みで96000円でDV2があるのですが、
展示品を購入することをどう思われますか・・・
個人的には、展示品は嫌なのですが、5年保障が付いているので、最悪構わないかなあ・・・とか
いろいろ考えて迷っています。

3.DV2だけが、プログレッシブということでDV2が良いと思っているのですが、
なぜ、DV3にはプログレッシブがなくなったのでしょう?

4.これ以外にお勧めの機種はあるでしょうか

漠然としている部分等ありましたらご勘弁ください!

書込番号:1139249

ナイスクチコミ!0


返信する
狭小画素化反対ですがさん

2002/12/18 00:46(1年以上前)

aiko my daughterさん、DV2もDV3も暗さに強い機種ではありません。
DV2は原色フィルター、DV3は1/6型68万画素なので、1/4型68万画素の補色フィルター機に比べると感度が落ちてしまいます。
おそらく、TRV900の半分以下の感度です。(もしTRV900のCCDを単板補色に転用すれば、6ルクス以下の感度が得られるでしょう。感度「だけ」なら、補色フィルターCCDが最も効率が良くなります)
ただし、CANONの機種は、オートでゲインアップをフルにかける機種が多いので、他社の公称15ルクス機よりも明るく撮れる事が多いと思います。しかし、ノイズ低減の為に色を薄めたり暗部を黒つぶれさせたりしていないので、ノイズ感は多めに感じるかもしれません。ポジの増感を考えれば、私個人は許容していますが、ノイズがとても気になる人は根本的に高感度の機種(現行ではVX2000、XV2、だいぶん落ちてTRV18K)を買うか、露出を下げて(見た目に暗くして)、色も薄くし、黒つぶれのする機種を選択すれば、ノイズ感は減ります(^^; ・・・TRV900の真の後継機があったら良かったですけど・・・(^^;

では、7.5ルクスとか2.4ルクスは何なのか?といえば、ご存知のようにスローシャッターで明るさ稼いでいるわけです。ところで、最近のCANONのカタログは御覧になりましたか? 過去のCANONのカタログは他社と違って、スローシャッターの値を記載していました(XV1とXL1(S)を除く)。
最近のカタログは通常条件の「シャッタースピード1/60秒」の値が記載され、DV3は18ルクスとなっています。DV2は1/30秒で7.5ルクスですから、単純に15ルクスと考えて良いと思います。
※IXY-DV(2)は苦手な低照度に比べて、他の長所が勝っていると判断して買われた方が良いです。低照度にこだわる場合、別の機種を買うか、低照度対応の機種を買い増しする方が良いです。

動画撮影において、1/30秒でもスローシャッター風になりますから、1/15秒が限界だと思います。1/8秒では歩いている人の顔もわからないほどブレる(動体ブレ)でしょう。動きの少ないものなら何とか撮れると思います。

しかし、他機種でナイトモードなどでは1/4秒以下になってしまう機種があり、これでは手ぶれだけでも、物凄くブレるでしょう。普通に撮影すると、誰でも判ることですが、数字のスペック優先の実用性の薄い仕様だと思います。
三脚が要りますから(^^; そのスローシャッターも、シャッタースピードを選択できるなら、まだ実用性がマシになりますが、1/4秒固定とかなら使えるケースが少なくなるでしょう(^^;

20ルクス相当の露出(≒見た目の明るさ)については、下記HPのサンプル画像でご確認ください。
http://www4.big.or.jp/~a_haru/index.html

中古ですが、余程欲しい機種でなければ止めた方が良いでしょう(^^;
DVカムは脆弱ですから。

プログレッシブですが、今のところ、原色機はプログレッシブが漏れなく付いているようです。プログレッシブは高輝度光源などに対してスミアが出やすく、画素(の敷地)面積における開口率(建蔽率みたいなもの)が小さくなる傾向もあって、これの弊害もあるので、個人的には通常のインターレースで原色フィルター機の方が少しでも動画画質が良くなるかもしれないので、そっちを望んでいますが(^^;

逆に言えば、1/6型補色とただでさえ感度の低いCCDのDV3に、わざわざプログレッシブを採用しても意味が薄いのでしょう。余分なコストもかかるであろうし(^^; 開口率が大きく取れない弊害の改善はされていっているようで、原色プログレッシブ初期のMV1、FV2、IXY-DVと世代を経るに従って、画素面積あたりの感度は上がっていっています(画素面積は狭くなっているので、結果的には感度は落ちていますが(^^;)

※動画からの静止画取り込みの場合、通常のインターレースよりもプログレッシブの方があきらかに有利です。しかし、手ブレや動体ブレの影響の方が大きいので、この機種は光学式手ぶれ補正ではありませんので、プログレッシブを活用する場合は三脚使用と出来る限りの高速シャッターの選択を強くお薦めします。
※TRV900のプログレッシブは秒15コマでした? IXY-DV(2)は秒30コマですから、比較的に実用的かも(^^;

さて、小型で感度の良い機種は、現状ではお薦めはありません(--;
一番近いものでPC9でしょうか。しかしTRV900と比べてはいけませんね。
DVMのように光学式手ぶれを採用して、原色1/4型38〜41万画素なら、通常でも6〜8ルクスが可能と思われ、DVMよりも少し小さい機種で出てくれるなら、現行で第3位の高感度機種になりますが・・・欲しいですけど、そのような仕様の製品は無いですね(^^; 過去レスだけでも、毎月1名のご質問者には、その機種が最適な選択になりそうですが・・・市場規模は少ないようでも、長期間に渡って製造すれば一定のジャンルを獲れそうに思うのですが(^^;

・・・予備用に、もう1台のIXY-DV or DV2が欲しかったりします・・・使い勝手の良さと、明るいところでの発色と階調に馴染んでしまうと、今は替えが無くて困ります(^^;

書込番号:1140991

ナイスクチコミ!0


スレ主 aiko my daughterさん

2002/12/18 10:47(1年以上前)

"狭小画素化反対ですが"さんありがとうございます。

PC9は検討していませんでした。たぶんお店に並んでなかったのだと思いますが、週末に確認してみます。

CANONの最近のカタログですが、DV2の載っている物が無かったので貰ってきませんでした。
で、インターネットの製品情報だと最低被写体照度 約7.5ルクス(ローライトモード時) としか
記述されていないので、通常撮影時はどうなのかな・・・と感じたのですが、的確な回答ありがとうございます。

他の掲示板でも発見したのですが、ローライトモード時とかナイトモード時に暗くても撮れるというのは
シャッタースピードを落としてのことなので、動いている子供をとったりするのは向かないということですね

>中古ですが、余程欲しい機種でなければ止めた方が良いでしょう(^^;DVカムは脆弱ですから。

そうなんですよね・・・今非常に悩んでるんです・・・早く行かないと無くなってしまうのでは・・・とか考えたりして・・・DV2が本当に欲しい機種かと言うと自分の中でも分からないのですが、方々で的確な指摘をされている"狭小画素化反対ですが"さんが使っており、予備用にもう1台欲しいなんて聞くと買ってしまおうかな・・・なんて思ったりして(あっ!でも気にしないでくださいね、あくまでも決めるのは私ですから)

ちなみにこの展示品は、今は電源が繋がっていない状態で飾ってあるだけです(まあレイアウトはしょっちゅう変えるので過去はわかりません)が、手には取れます。この状態のままだったとしたら、たぶんテープを入れて毎日録画されたってことはないと思うので、買ってみるか・・・とか思ったりして

あと壊れても5年保障で何とかなるかな・・・とか


PC9ですが、インターネットの情報だけだと良さそうに思います。
最低被写体照度 11ルクスですね、値段を見ると10万は切っているようですDV2と同じぐらいでしょうか
これも後継の101の方が安かったりするのですね?
大きさはDV2よりは少し大きいのかな?(実物を見てみないとわかりませんが)重さもDV2よりあるようです

今のところDV2かPC9で検討して、週末には購入したいと思います

"狭小画素化反対ですが"さんありがとうございました。

書込番号:1141756

ナイスクチコミ!0


スレ主 aiko my daughterさん

2003/01/06 13:37(1年以上前)

悩んだ末、年末に購入しました。
決め手は、キットが未開封だったので、電源を一度も入れていない(たぶん…)展示品だと思ったからです。
上に書き込みのあるウェルさんと同じ、ケー○電気でキット、三脚+バック+テープ1本で8.98万円でした。
ウェルさんより高いので、もう少し粘れば下がったのかな?

年末年始に撮りまくりましたが、この掲示板で言われていた、室内の暗めの所ではザラつくというのが分かりました。
が、TRV-900には無い携帯性はスゴイの一言です。丁度里帰り先でSONY-VX1000だったかな?を使っている人がいて、
画像を見ましたが、確かに室内でも綺麗に撮れますが、やはり持ち運びは大変だそうです。
この休みは、外に出る時にはDV2を常に携帯し、公園やら電車の中やらデパートの中やら娘の動画を撮りまくりました。
これだけは絶対に小さいカメラでないとできませんね!これだけ便利だとTRV-900を外に持っていくことは無くなるかもしれません・・・

またいろいろ教えてください!

書込番号:1193591

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

ビデオ撮影中の静止画撮影

2003/01/05 20:48(1年以上前)


ビデオカメラ > CANON > IXY DV M +(AK-550)

スレ主 ひろぴーKKさん

DV-Mの購入を考えてます。
一点気になるのが、ビデオ撮影中に静止画をとれるかどうです。最近新しく出たDVカメラはどれもビデオを撮影している最中に、切りかえなしで静止画をメモリに撮影することができます。DVMのカタログには子のような機能があるともないともかいておらず、ちょっと気になっています。
教えてください。--hiro

書込番号:1191867

ナイスクチコミ!0


返信する
狭小画素化反対ですがさん

2003/01/05 22:35(1年以上前)

「動画の撮影を中断させず」に静止画を撮れる機種もありますが、VGA(640X480ドット)で、三十万画素程度となります。

残念ながら、メガピクセル以上の画素数で「動画の撮影を中断させず」に撮れる機種はありません(^^;

書込番号:1192154

ナイスクチコミ!0


スレ主 ひろぴーKKさん

2003/01/05 22:53(1年以上前)

でも、SONYだとIP220Kなどのメガピクセル機でもこのような機能がついてます。この機能のポイントはとても高いだけに残念です。
ありがとうございました。

書込番号:1192228

ナイスクチコミ!0


狭小画素化反対ですがさん

2003/01/05 23:41(1年以上前)

気になったのでSONYのHPを調べてみました(^^;
(MVですから買う気はしませんが・・・)
http://www.ecat.sony.co.jp/camera/handycam/products/index.cfm?PD=9175
−−−引用開始−−−
カメラモード時フォト撮影
カメラモードでテープ撮影中でも、フォトボタンを押すだけで、“メモリースティック”に静止画(VGAサイズ)が記録できます。動画を撮影しながらも一瞬のシャッターチャンスを逃さず、静止画撮影。テープへの静止画記録と区別できるよう、メニュー内で記録メディアを選べるようにしています。
−−−引用終了−−−

IP220については別なのかもしれませんが、少なくとも以上のように記載されていました(^^;
仮にメガピクセル以上で撮影できても、動画と静止画では適切なシャッタースピードに違いがありますので、その点は御注意ください(^^;

書込番号:1192322

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

迷い中・・・

2002/12/30 23:44(1年以上前)


ビデオカメラ > CANON > IXY DV M +(AK-550)

スレ主 むむむっ!さん

今、機種選びで非常に悩んでます。
この前、ヨドバ○カメラに行き、カタログ集めと実物を見てきました。
そこで、IXY DV Mの存在を知り、光学式手ブレ補正/大きさ/質感で、
おぉっ!と思い、一気に1番候補になりました。
しかし・・・家に帰ってカタログを見ていると、最低照度が15ルックス、広角52.7mmとあり、結局購入に踏み切れずじまい。
室外と室内の両方で使いたいと思っていますが、
室内(暗所/狭い部屋)で、満足して使用できるレベルなのでしょうか?
(他の候補としては、SONY PC9 が対抗馬。でも、在庫もう無い???
 そうなると、 SONY TRV18K かなぁ・・・。(静止画は重要じゃないので。))

書込番号:1176088

ナイスクチコミ!0


返信する
狭小画素化反対ですがさん

2002/12/31 22:24(1年以上前)

>室内(暗所/狭い部屋)で、満足して使用できるレベルなのでしょうか?

満足の程度が難しいところですが、F1.6〜F1.8の機種で9〜11ルクス以下なら・・・(^^; これは1/60秒のシャッタースピードが得られる中部以西の60Hz圏でのことで、通常の蛍光灯では「フリッカー軽減」の為に1/100秒を選択すべき中部以東の50Hz圏では、6〜8ルクスぐらいが欲しくなるかもしれません(^^; 現状は11ルクス機が「明るい」と言われる程に、大部分の感度は低レベルになってしまったので、選択が苦しいところですね(^^;
(主に広角側でレンズを明るくした機種もありますが、望遠では低感度機と同じレベルの性能ですので・・・)
以前、店頭で自作の「減光板」を使って店内の照度を1/10程度に落としたのと同等の状態で数機種を見てみましたが(夜間の一般家庭室内照度でもやや暗いレベル)、DVMは意外とノイズ感は少ない部類でした。過去の書き込みにも、室内撮影に対する評価は悪くは無いようです。それでも感度そのものはTRV18Kの方が有利ですね(^^;

以下参考まで。最新機種などは下方2つのリンクは某所で見つけました(^^;
http://www4.big.or.jp/~a_haru/index.html
(↓街灯下の夜間撮影。感度やゲインアップ、露出の差が判ります)
http://ime.nu/www4.big.or.jp/%7Ea_haru/exknow2002au/night.html
(↓屋外や屋内)
http://www4.big.or.jp/~a_haru/exknow2002au/


また、画角の狭さですが、私見では45mm相当以上の機種での室内撮影はワイコン必須と考えています。それは、通常のテレビでは、上下左右が90%程度しか表示されないので、相対的にビデオカメラの焦点距離は「表記」よりも狭い範囲しか見えないからで、45mmは実効50mm前後と考えた方が現実的だと思うからです。せっかくの光学式手ぶれ補正なのに、画角が狭いのは残念ですが、現状は静止画機能というオマケ機能がウリになっているので、画角軽視の風潮は今後も続くかもしれませんね・・・動画主体で使っている人にとっては迷惑なので、抗議の意見も少なくは無いのですが・・・(^^;

書込番号:1178564

ナイスクチコミ!0


スレ主 むむむっ!さん

2003/01/05 21:42(1年以上前)

>>狭小画素化反対ですが さん
返事が大変遅くなってしまって、すみません。
狭小画素化反対ですが さんの書き込みなど拝見させてもらって、
最近のデジタルカメラが、狭小画素化で感度が低下しているのを知り、
せっかく撮った映像が満足いくような形で残せないのであれば意味が無いと思い、特に最低照度とかを気にしていました。
幸い関西在住なので、レンズ・照度の条件は少し助かりました。
でも、F1.6〜F1.8で11ルックス・・・かなり機種が限られてきますね(苦笑。
今から、またカタログ見比べていきます。^^;。
室内でノイズが少ないというのは、嬉しい情報です。有難う御座います。
ただ、参考に載せて頂いたHPの多機種との画像を比べて見てみたんですが、
多機種に比べて、あまり色が鮮やかに感じなかったので、少し乗り気が・・・。
(まぁ、比較対象が3CCDとか業務用機種なのもあると思うのですが。^^;。)

あと、画角の方ですが、ワイコンは必須のようですね。
このDVMの口径って、他のと比べてあまり同口径のものが無いような・・・?

もう少し、店頭で触ったり見たりして、購入機種を決定しようと思います。
狭小画素反対ですが さん、有難うございました。

書込番号:1192025

ナイスクチコミ!0


狭小画素化反対ですがさん

2003/01/05 22:49(1年以上前)

御丁寧にありがとうございます(^^)

満足できる機種はないかもしれませんので、ご自分の用途などとの兼ね合いや妥協になるかもしれませんね(^^;

また、ノイズが少ない、というよりも先に書いたように、ノイズの少ない部類に過ぎませんので、大きな期待はしない方が良いかもしれませんね(^^;

書込番号:1192219

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「CANON」のクチコミ掲示板に
CANONを新規書き込みCANONをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング