CANONすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

CANON のクチコミ掲示板

(62356件)
RSS

このページのスレッド一覧(全6758スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「CANON」のクチコミ掲示板に
CANONを新規書き込みCANONをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

楽しい悩み。

2002/11/09 22:53(1年以上前)


ビデオカメラ > CANON > IXY DV M +(AK-550)

スレ主 ヨドバシ強気。さん

DV3500の掲示板からこちらに移ってきました。

DVMとPV130のどちらにするかで、楽しみながら悩んでます。
大きさを選択基準からはずすと、PV130の方が、あらゆる面で
優れているように感じるのですが、実際どうなんでしょう?

でも、PV130はめったにお目にかかれないし、今日訪れた電気店
2軒とも、「キャノンは売れないから」という理由で、DVMすら置い
てませんでした。
確固たる考えのない僕には、売れないのはそれなりの理由があるような
気がしてきてしまいました。。。。

やっぱりビ○ターがいいのかな。。。。

書込番号:1056105

ナイスクチコミ!0


返信する
狭小画素化反対ですがさん

2002/11/10 12:27(1年以上前)

ヘンな評価法ですが、

「もし、その機種が無くなった時、あるいは
無くなろうとするときに惜しまれる声があるか?」

というのも意外に本質を語ってくれると思います(^^;
現在も販売中の機種で考えるのは難しいかも知れませんが、
無くなって惜しまれる機種を、「惜しむ立場」として買ったなら、
意外に満足して使えるのかも知れません。

モノに愛着を感じない場合は、とにかく使いやすい機種をお薦めします。
全てのモノは多かれ少なかれ欠点がありますから(^^;

書込番号:1057228

ナイスクチコミ!0


PVいちさんまるさん

2002/11/16 10:18(1年以上前)

元ヨドバシ強気。です。
ハンドル名のカメラを買いましたが、何せ10万円を超える買い物
なので、一般ピープルの僕は迷いまくりました。

他の機種の掲示板で書き込みましたが、狭小画素化反対ですがさんの
おっしゃるとおり、決め手の一つは店員さんの

「キャノンの中では名器だと思いますよ。だから今でも置いているんです」

という言葉でした。
その店員さんはDV2も良かったって言ってました。

書込番号:1069279

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

お薦めは?

2002/11/15 10:17(1年以上前)


ビデオカメラ > CANON > IXY DV 3 +(AK-210)

スレ主 とちととさん

コンパクトビデオカメラの購入を考えています。また、安い買い物ではないので、約10年間は使うことを前提にしています。候補として、101k(SONY),GS5K(Pana),GS7K(Pana),IXYDVM(canon),IXYDV3(canon),DVP7(victor)を考えています。コストパフォーマンス、将来性、画像のきれいさからどれがお勧めでしょうか。静止画はデジタルカメラの購入を将来考えていますので、重視していません。

書込番号:1067222

ナイスクチコミ!0


返信する
守里さん

2002/11/15 10:46(1年以上前)

10年は無理だと思います。せめて、5年にしたら?

書込番号:1067272

ナイスクチコミ!0


しのるです。さん

2002/11/15 10:55(1年以上前)

もう削除されましたが、マルチスレッドはやめましょうね。
守里 さんの意見に同意です。
10年後にはもっといいもの出てると思います。
メディアがスマメのようなHDタイプになっていたり・・・

書込番号:1067282

ナイスクチコミ!0


W_Melon_Jさん
クチコミ投稿数:4318件Goodアンサー獲得:3件

2002/11/15 11:24(1年以上前)

将来 今より良い製品が発売されているのでしょうか?
売れる商品は出ていると思いますけど・・・・・

書込番号:1067318

ナイスクチコミ!0


狭小画素化反対ですがさん

2002/11/15 23:40(1年以上前)


同意見です(^^; 少なくとも2〜3年前から続いている「感度飢餓」は改善されないままかも・・・ハイビジョンカムが出ても、1/3型よりも大型?の家庭用機は出ないと思うので、CCD感度は現XV2よりも高く出来ないように思います。
色再現性が良いと言われている3CCDにおいても、家庭用の現実は「補色型に比べて」の注釈付きのようにさえ思いますし(^^;

書込番号:1068444

ナイスクチコミ!0


どmれさん

2002/11/16 03:22(1年以上前)

ということは、GS5K(Pana)が無難ということか。

書込番号:1068887

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:846件

2002/11/16 04:23(1年以上前)

コストパフォーマンスを考えたら一番安いのがいいと思います。
画像の綺麗さを考えたら一番高いのがいいでしょう?
電気製品の将来性を考えていたら、何も買えません。
DV規格もあと5年もすれば新しいメディアに替わっているでしょう。

書込番号:1068956

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

動画と静止画の画角

2002/11/11 18:46(1年以上前)


ビデオカメラ > CANON > IXY DV M +(AK-550)

スレ主 kanayanさん
クチコミ投稿数:45件

パンフレットを見ると、35mm換算でテープ記録時(つまり動画)で52.7〜527mm、カード記録時(つまり静止画)で39.5mm〜395mmとなっていますが、
なぜ動画と静止画で画角が違うのでしょう?

実際に触ったことはないのですが、静止画モードにすると画角が広がって
見えるのですか?

動画時はワイコン(純正品でWD-34)をつけようと思っているのですが、
そうすると静止画も0.7倍になって28mm〜280mm相当になるという
ことですか?

お持ちの方、教えてください。

書込番号:1059847

ナイスクチコミ!0


返信する
PC101k&TRV17k&FinePix1700Z&U10さん

2002/11/11 19:15(1年以上前)

持っていませんが、特性の類似した機種を扱っている為お答えいたします。

動画時と静止画時に利用する画素の領域に差があるからです。
そのため少ない領域を使う動画時には画角が狭く成り、静止画時には広い画角が得られるのです。

そのため下の二つの質問も「その通りです」と言えます。

せっかくだから、動画も画素を大量に使いきり、広い画角と繊細な映像で楽しみたいですね。

書込番号:1059912

ナイスクチコミ!0


yardbirdさん

2002/11/12 02:35(1年以上前)

PC101k&TRV17k&FinePix1700Z&U10さんのご説明を補足させていただきますと・・・
IXY DVMに限らず、電子式手ぶれ補正機能付きの機種では、一般的に以下のようにCCDを使っています。
・動画モード:
 CCDの中央部に「切り出し窓」を設け、この切り出し窓の内側の領域だけを
 出力します。手ぶれが発生した場合には「切り出し窓」を周辺の領域に移動
 させることで、画面の動き止めるようにしています。

・静止画モード:
 CCDを(ほぼ)全面使います。このため、手ぶれ補正はほとんど(または全
 く)効かなくなります。

光学式手ぶれ補正付きの機種では、CCDに上記のような「切り出し窓」を設ける必要が無いため、動画と静止画の画角の違いをほとんど無くすことができます。

書込番号:1060712

ナイスクチコミ!0


PC101k&TRV17k&FinePix1700Z&U10さん

2002/11/12 09:09(1年以上前)

でも困った事にDVMは光学補正にも関わらず、動画時には大幅に画角とCCD領域が狭くなるんですよね。
勿体無いし、光学式の恩恵があまり得られていない…
何故でしょう?電子系統の部品を、他社の電子補正機と共用しているからでしょうか?

書込番号:1061130

ナイスクチコミ!0


狭小画素化反対ですがさん

2002/11/13 00:02(1年以上前)

どこかのHPで、
>CCDというのはキャパシタなので動作速度が制限される
という書き込みがありました。CCDは電荷を画素に一時的に蓄えるので、コンデンサーみたいなのでしょう(元々はメモリーとして作られましたし)。

具体的には、動画の有効34万画素で13〜14MHzなのですが、限界は40Mhzぐらいと言われているそうです。これが正解なら、限界ラインは100万画素以下となり、TRV50やPC120の動画有効96万画素が限界に近いことになります。デジカメの場合は撮像面の信号を場所別に小分けして、複数経路を使えば良いようですが、ビデオカメラの場合はそのような方法が適用できるのか解りませんが(^^;

前フリが長くなりましたが、DVMの135換算焦点距離を初めて見たとき意外に思い、元々は別のCCDを使うつもりだったのでは?とまで勘ぐりました(^^;

例えば、先ほど例に出したように、現在の133万画素中の69万画素ではなく、133万画素中の96万画素を使うつもりだったのかも?と(^^;
おおざっぱに計算すると、有効69万画素から有効96万画素になると、撮像面の対角線が約1.18倍長くなり、52.7mm相当が44.7mm相当ぐらいになります(おお、IXY-DV(2)と同じ焦点距離!) もしこの計画があったとして実現しなかったのは、画像処理回路に何らかの懸念があったとか、そこは問題なかったけれど消費電力が多くなったのでマズかったとか(^^;
・・・PC9とPC101Kで消費電力が違いますので、あんな具合に(^^;
実際のところはレンズ性能の都合で「オイシイところ」を取ろうとしたら、あまり広角にできなかったのでは?と勘ぐっています。1/4型133万画素としては、デジカメ機能時の画質が最もマシなのはレンズ性能によるところが大きいと思いますので(^^;

以上は完全な憶測ですが、ビデオカメラには時々不思議な仕様がありますね。
例えば、MX3000は、何故48万画素中の30万画素しか使わないのか?とか(^^;
(元々はDJ100のように電子手ぶれで商品開発してたのでしょうか? それともPAL用CCDの流用? ・・・これは板違いですね、失礼しました(^^;)

書込番号:1062428

ナイスクチコミ!0


yardbirdさん

2002/11/13 01:37(1年以上前)

IXY DVMは光学式手ぶれ補正だったのですね。(^^:)
動画モードの画角が狭くなると聞いて、てっきり電子式手ぶれ補正と思い込んでしまいました。大変失礼致しました。
では光学式手ぶれ補正でありながら、なぜ動画モードの画角を狭くする必要があるのかと考えると、消費電力を抑えるためという理由が最有力候補かと思います。
130万画素CCDの全ての画素を秒60コマで出力すると、消費電力はかなり増えることが推測されます。
静止画モードではテープは止まっていますし、秒60コマも必要無いので、全ての画素を出力しても周波数はそれほど上がらないのでしょうけど・・・。
そこで、動画モードでは秒60コマを出力する代わりに出力画素数を減らし、消費電力を抑えているというのが理由ではないかと思います。
(推測の域を出るものではありませんが)

書込番号:1062714

ナイスクチコミ!0


スレ主 kanayanさん
クチコミ投稿数:45件

2002/11/13 12:12(1年以上前)

コンパクトで広角というと機種が限られます。かつメガピクセル静止画で、
内臓ストロボ付きというと、ビクターのDVX600Kぐらいしかないんです。

それでDVX600Kを買いました。コンパクトビデオにワイコンをつけたのでは
コンパクトにならないからです。

35mm広角の絵はやっぱりいいです。色とか画質が悪いと聞いてましたが、
そんなことないです。ソニーなどの寒色系の絵より好きです。

静止画が期待以下でした。1世代前のデジカメの絵です。これはしょうが
ないと思います。スナップでとるには耐えられますので。

書込番号:1063442

ナイスクチコミ!0


狭小画素化反対ですがさん

2002/11/14 00:23(1年以上前)

同じ画素数でもデジカメと比べると劣ってしまうのがDVカムの現実ですね。

しかし、具体的な「原因」があきらかではありません。複数要因があるのですが、まずはその一つの要因と思われる「撮像面の面積とレンズ解像力の関係」という憶測(?)を近いうちに書き込んでみたいと思います(^^;

書込番号:1064664

ナイスクチコミ!0


スレ主 kanayanさん
クチコミ投稿数:45件

2002/11/15 10:36(1年以上前)

DVX600Kの静止画に耐えられないので、即ヨドバシに行ってDVMに交換
してもらいました。インターネット上でDVMの静止画サンプルが
あったので見たのですが、DVX600Kと段違いでした。

それですぐ交換に行きました。マニュアルに赤ペンなど入れて
しまっていたのですが、ヨドバシさん丁寧な応対感謝します。
(2日前の購入だったので、なんとかOKしてもらった。今週は
キット込み実売110400の特売です。)

ワイコンを付けないといけないのが悲しいですが(そうでないと
52mmという不思議な画角)、やはり画質が第一です。動画は
DVX600Kと似たようなものです。静止画が格段によいです。
暗いところも強い。連写もすばらしい。

ビクターには静止画の技術がないのだろうか?
DVMにほれました。

書込番号:1067259

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

三脚なんですが・・・

2002/11/12 16:16(1年以上前)


ビデオカメラ > CANON > XV2 +(AK-620)

スレ主 DXC-3000さん

どうも。XV2購入予定者です。皆さんはどんな三脚お使いですか?
個人的にはリーベックのTH−650購入しようと思いますが、
ほかにおすすめはありますか?予算的には2万円から3万弱で。
教えてください。よろしくお願いします。
一応純正ワイコン+BP−930で三脚に載せるつもりです。

書込番号:1061697

ナイスクチコミ!0


返信する
フォレストパークさん

2002/11/12 17:43(1年以上前)

私がお勧めしてきたのはTH-650です。これにプレートを取り付けて
XV2とデジカメを2台並べて同時撮影もしますが、しっかりしていて
まったく問題ありません。上を見たらきりがありませんが価格との
つりあいもいいのではないでしょうか。ちなみに通販でも2万円以下
でした。

書込番号:1061823

ナイスクチコミ!0


さ〜るるさん

2002/11/13 00:05(1年以上前)

私もTH−650(ブラック)です。
この価格でこの見栄え、使いごこちの良さは、他に無いような気がします。(いろいろ使ったってわけじゃないんで、説得力無いですが)
とにかく気に入ってます!

書込番号:1062438

ナイスクチコミ!0


さ〜るるさん

2002/11/13 00:59(1年以上前)

TH-650に使えるズームハンドルって有るんでしょうか?
キャノンのズームリモコンZR-1000も良いのですが、もし有るならズームハンドルにしたいと思ってるんです。
知ってる方がいらっしゃいましたら、教えてください!

書込番号:1062613

ナイスクチコミ!0


デルタ16proさん

2002/11/13 02:27(1年以上前)

キャノンさんからリモコンが出てます。LANC対応のパン棒を差し替えればOKです。 リモコンは若干高いですが、非常に使いやすいです。
ズームの速度が選べる上にフォーカスの送りもできますので MFでピントを合わせていたら、カメラが揺れたなんていうことも無くなるわけです

書込番号:1062828

ナイスクチコミ!0


フォレストパーク  .さん

2002/11/13 08:09(1年以上前)

私はZR-1000を使っていますが使い勝手はいいです。下記にもあれこれありますが
可変ズームが出来ないとしたら意味ないでしょうね。デルタ16proさんが書かれた
のもZR-1000のこと(??)かと思うのですが、キヤノンからリモコン一体型
パン棒が出ているのかは知りません。もしあったら参考のために教えてください。

http://www.videokinki.co.jp/

書込番号:1063110

ナイスクチコミ!0


さ〜るるさん

2002/11/15 01:26(1年以上前)

そうですね。やはり可変ズームができないと・・・
ZR-1000の方向で考えます!とは言ってもまだ先になりそうです・・
年末頃かな・・ビデキンオリジナルのバックも欲しいし・・

書込番号:1066734

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

ワイコンの安い店

2002/11/12 09:27(1年以上前)


ビデオカメラ > CANON > IXY DV M +(AK-550)

スレ主 Nonacさん

月初にPCボンバーの店頭で買いましたが、もう1300円も安いところが・・・
Canonの8ミリ、SonyのHi8 TR11、そしてDVMですが、室内でなくとも近距離の撮影は苦しい。(何でこんなに画角が狭いの)
Kenkoのワイコン買おうと思いますが、さ〇らや等では2割引です。もっと安いところ有ったらお教え下さい。

書込番号:1061158

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

ワイコン

2002/11/10 03:54(1年以上前)


ビデオカメラ > CANON > IXY DV M +(AK-550)

スレ主 すりっぱ2さん

はじめまして。すりっぱです。私は、IXY DV(1)を使っております。撮影時には、ワイコンを使用することが多くあります。標準レンズ径は27。純正でワイコンが無かったので、RAYNOXのDVR-5000 X0.5実売価格5000円)を使用してます。 
 しかし、このワイコンを使用すると画質が著しく低下し、全体に粗い画になります。
 そこで、いまCANON純正ワイコンの装着を考えています。今のワイコンは、37mm径のを27mm径へ変換アダプターを通して、使用してます。そこで、37mm径の純正を探したのですが、CANONではありません。むろん、27mm径のもありません。何か良い方法をご存知でしたら、お教えください。

 また、デジタルカメラ用で、0.66倍の広角レンズで、DCR-660PROというのがあります。これは、高解像度とゆがみが少ないのが売りの商品ですが、これを、デジタルビデオに利用するのは、好ましくないことでしょうか?あわせて、よろしくお願いします。

書込番号:1056658

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「CANON」のクチコミ掲示板に
CANONを新規書き込みCANONをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング