
このページのスレッド一覧(全6758スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2002年9月28日 12:05 |
![]() |
0 | 4 | 2002年9月28日 06:03 |
![]() |
0 | 3 | 2002年9月27日 21:50 |
![]() |
0 | 3 | 2002年9月27日 10:36 |
![]() |
0 | 2 | 2002年9月27日 00:36 |
![]() |
0 | 4 | 2002年9月26日 00:29 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ビデオカメラ > CANON > IXY DV M +(AK-550)


9月15日にCANON IXY DV Mを購入しました。
さっそく練習でいろいろ動画像を撮ってみたのですが、どうも音声の入りが
あまりよくないように思えます。指向性がないためか、撮影者の何気ない
雑音や、本体スイッチをいじる雑音などが多く入ってしまい、肝心の前方方向
からの音声が入りづらくなっています。
それはそれで諦めて、「マイクロホンの増設」を考えたいと思ってます。
そこで質問なんですが、CANONのパンフレットのアクセサリーを見ても、
シューアダプター「SA-1」はあっても、IXY DV M用のマイクロホンは
なさそうなんですが、どうすればよろしいでしょうか?
IXY DV Mに接続できる別のマイクロホンはありますでしょうか?
また音声取り込み関係で悩んでいる方、うまい解決方法を知っている方、
いろいろご意見をお聞かせください。
よろしくお願いします。
0点


2002/09/16 23:04(1年以上前)
ご購入おめでとうございます。
縦型カメラの場合、マイクが上面についているために前方の音声が入り辛くなっているようです。対処策としては被写体に近づくくらいしかないのではないでしょうか。
撮影者の雑音が入ってしまうのは…対処策はないと思います。
外部マイクは本体に取り付けシューがないので基本的に無理だと思います。シューアダプターを使って取り付けたとしても、恐らく電源供給はできないと思うので、マイク自身に電源がついているものでないと使えないはずです。
さらにズームマイクなど、本体と連動して動作するものも使えないので、いくし〜さんが外部マイクを頑張って取り付けたとしても納得できるかわかりません。
私もIXYDV2を使用していて外部マイクでかなり悩みました。結局、オーディオテクニカの小型マイクを取り付けステーを自作して取り付けるという、荒業を使い、取り付けをしました。当然、ズームなどはできないのですが、本体のキーンという動作音を拾いにくい、ウィンドカットの弊害を受けない(低音を削る)、音質の向上など、多くのメリットがありました。
当然、デメリットもあり、携帯性の低下、撮影の手間の増加(マイクの電源スイッチをONにする、これを忘れると大変な事に…)があります。
この辺は、取り付けをワンタッチにできるようにしたので、チョイ撮りは通常のまま、頑張って撮りたい時は外部マイクを取り付ける様にしています。
ここの掲示板でも過去に記事が出ていたので(ixydv、ixydv2に関することですが…)一度調べてみると良いかもしれません。
ちなみに自作ステーを使った外部マイクの取り付け写真を近いうちに私のサイトに掲載するつもりですので、急ぎでなければ覗いて見て下さい。
書込番号:947728
0点


2002/09/28 12:04(1年以上前)
昨日、CANON IXY DV Mを購入しました。
購入前に”掲示板”で勉強させていただき、店員さんとのやりとり(値引き交渉に至るまで)も結構スムーズにいきました。ところで、拝見していた情報で気になっていたものが、この「マイクロホン増設方法」です。ニーズの一つに子供の運動会、サッカー撮影などがありますので、音声についても何らかの手を打ちたいと思っています。本機を手に取ってみても「小型マイクを取り付けステーを自作して取り付けるという荒業」のイメージが浮かびません。”皇子”さんのサイトに既に掲載されておられるのでしたら、ご教示いただけませんでしょうか?(”皇子”さんのサイトはどのようにしたら拝見できるのでしょうか?)よろしくおねがいたします。
>>ちなみに自作ステーを使った外部マイクの取り付け写真を近いうちに私のサ>>イトに掲載するつもりですので、急ぎでなければ覗いて見て下さい。
書込番号:969967
0点



ビデオカメラ > CANON > IXY DV M +(AK-550)


ビデオカメラ (SONY) DCR-TRV50 +(ACCKIT-QMM5)についての情報
haikara さん 2002年 9月 26日 木曜日 20:13
YahooBB218117192116.bbtec.net Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows 98)
今、TRV50または、CANON IXY DVMのどちらかの検討をしています。
そこで、疑問があるのですが、通常にビデオ撮影した後に、好きなところの
静止画を撮りたいのですが、その時の、画像の程度はどれくらいになるので
しょうか。量販店の店員さんに確認したのですが、お店によって回答が
ちがっていましたので、ぜひご存知の方、ご利用されている方に教えて
いただきたいのです。
たとえば、静止画有効画素数が122万画素で、動画有効画素が69万画素
の場合, テープにいったん記録した後に静止画を記録する場合には、
動画有効画素の69万画素で記録できるのでしょうか。または、もっと悪く
なるのでしょうか、悪くなるとしたら、どれくらいになるのでしょうか。
静止画はL判のプリントを考えていますので、69万画素あれば見れると
思っています。
これにより機種選定をしたいと思っていますので、よろしくお願い致します。
0点


2002/09/26 20:57(1年以上前)
34万画素の企画で記録されます。
またインターレース記録のため、補完してプログレッシブ化しないと見れたものでは有りません。
それでもL版はきついでしょう。
良くて年賀状か、切り取って携帯に送るレベルの画質です。
書込番号:967027
0点



2002/09/27 06:31(1年以上前)
PC101k&FinePix1700Z さん 早々ご返事有難うございます。
度々すみませんが、動画有効画素数に関係なく、34万画素相当になるので
しょうか。よろしくお願い致します。
書込番号:967777
0点


2002/09/27 09:03(1年以上前)
そうです、『DV』という企画上、約35万画素(720X480=345600)で記録されます。
有効画素数(動画)と言うのはあくまで元になる情報に過ぎません。
また、27万画素の動画も約35万画素となり記録されます。
ちなみに元に成る画素情報は、多ければ多いに越した事はありません。
ただ画素数を増やす事によってさまざまな弊害が発生します。
現在の家庭用メガピクセルカメラがそれほど高画質とはいえず。
MX3000やVX2000等約40万画素前後の3CCD機種が高画質モデルとして評価されていたり、FV2等の非メガピクセルモデルが安価な名機として惜しまれている現状が有ります。
動画から画像を切り出す事を考えているなら、そういったことも踏まえ機種を検討してみるのがいいでしょう。
現状のメガピクセルモデルは静止画等に向けられていると捉えた方が良いかも知れません。
メガピクセルモデルが本領を発揮するには、CCDと言う撮影素子の受光感度では辛い物が有ります、特に家庭用向けに、安価に生産しているプチサイズのCCDには酷と言うものです。
書込番号:967890
0点



2002/09/28 06:03(1年以上前)
PC101k&FinePix1700Z さん 有難うございました。
大変勉強になりました。
書込番号:969567
0点





FV30には、3倍録画機能があるそうですが、試した方いらっしゃいます?
画質的にはどの程度まで劣化するのでしょうか。
自分は3倍録画機能に惹かれてこの機種の購入を検討しています。
室内での監視カメラ的に使いますので、あまり画質は求めていません。
どなたかお教えいただけないでしょうか。
また、この機種以外で長時間録画に対応したminiDVカメラをご存知の方が
いらっしゃいましたら、教えてください。
よろしくお願いいたします。
0点


2002/09/27 11:41(1年以上前)
大分前の雑誌にVHSをダビングしたような感じと載っていました。
書込番号:968059
0点


2002/09/27 11:57(1年以上前)
他に3倍録画ができる機種はCANONのIXY DV2とPV130です。
書込番号:968078
0点



2002/09/27 21:50(1年以上前)
>守里 さん
ご丁寧にありがとうございます。
参考にさせていただきます。
書込番号:968861
0点



ビデオカメラ > CANON > IXY DV M +(AK-550)


私も先日、Y田電機にて購入しました。金額等で皆さんの情報がとても役立ちました。
ただ、ひとつ質問があるのですが、Y田電機のバックをもらったのですが、大きくないですか?本体に対しても大きいですし、持ち運びには不便な感じがしています。やはりキャノン製のバックを購入した方が良いのでしょうか?こんなのが良いですよというバック等があれば教えてください。初めてDVを購入したもので、初心者の質問で申し訳ありません。
0点


2002/09/26 23:39(1年以上前)
私はDV−2ですが、ユニクロで買った小さめの肩掛けバッグに入れて持ち歩いてます。Y電気のバッグも持っていますがやっぱり大きいので、もっぱら保管用です。バッグの中身はDV以外は予備バッテリーとテープ各1つ程度。
IXYの持ち出ししやすさを損なわない最小構成です。いかにもビデオ持ってますっていうようなバッグはちょっと個人的に好きではないので。
書込番号:967339
0点


2002/09/27 00:17(1年以上前)
私はDV初代ですが、同じくユニクロで買った小さめの肩掛けバッグに入れているときもあります。念のため、底部には厚めのタオル地のハンカチを畳んで敷いています。 それまでは普通のウエストポーチにも突っ込んでいる時の方が多かったのですが、意外とこの小さなバックは具合が良くて愛用しています(^^)
書込番号:967411
0点


2002/09/27 10:36(1年以上前)
ベネトンの161を使ってます、DV2ですが充電器やケーブルの付属品を携行する場合はジャストサイズです また左右サイドのミニポケットに予備バッテリーが入りますし素材もウエットスーツと同じネオプレーンゴムなので保護性も良いかと、そしてカメラ用なのでマジックテープの仕切も付いています。
http://www.slik.com/benetton/4893756000792.html
カメラのキムラ(越谷)で結構値引きして沢山置いてありました(ブルーじゃない色ですが)色は好みでしょうが女性からは可愛いと言われます。
書込番号:967991
0点



ビデオカメラ > CANON > IXY DV M +(AK-550)


あの‥‥IXY DVMの購入を考えているのですが、
使うのはほとんどライブハウスでの撮影なので、
閉ざされたところで照明も少なく、
だいぶ照度も低いところばかりなのですが、
この機種は果たしてそういった場所での撮影には
向いているのでしょうか?
もしくは、他に何かそういったスペースでの撮影に
向いている機種というのは、あるのでしょうか?
‥‥どなたかお導き願えますでしょうか。
0点


2002/09/26 08:01(1年以上前)
5364さん、初めまして。
過去にも5364さんのようなご質問が数々ありました。
大抵の場合、ソニーのVX2000・TRV900やキヤノンのVX2(XV1)など3CCD機に結論がなされていたようです。
(かなり価格差がありますけども・・・。)
1CCD機の場合、ソニーのTRV17かTRV18やデジタル8など比較的CCDサイズの大きい非メガピクセル機を薦めるケースもあります。
しかし、3CCD機より色が抜けてしまうようです。
私的には、TRV900を在庫などで安くお買い求めになってみては。とおもいます。
書込番号:966046
0点


2002/09/27 00:36(1年以上前)
安価な現行Hi8のカタログ値は2ルクスなのですが、その照度では色が随分薄くなるそうです。実質4〜5ルクス程度ならもう少し色が付いて、「明るさ」においては結構なレベルになると思われますが、すでにベータが見捨てられた現在、果たしてHi8を薦めていいのかどうか・・・過去何度も暗所のライブ撮影についての御質問がありますが、高額のVX2000もしくは安価だけど画素数が少ないHi8の二者択一のような結論で、昨今はXV2が加わりましたが、やはり高額ですので状況は似たり寄ったりですね(^^;
書込番号:967450
0点



ビデオカメラ > CANON > XV2 +(AK-620)


初めて投稿します。
スケボーのビデオを作ろうと思い、現在借り物の松下のDJ-100を使って撮っているのですが、もっぱら夜間の街灯の下で撮ることが多く、DJ-100だとDCライトを使ってもまだ暗いです。
そこで、感度の良いものを購入しようと検討してるのですが、仕様だけを見るとXV2とVX-2000とDV3500が候補にあがりました。
価格を無視すれば個人的にはXV2が気に入ったのですが、DV3500で十分なのでは?と迷ってます。
用途的には、セミ魚眼をつけて目一杯近づいて撮るので、動きの激しい映像が多いです。静止画は撮りません。
この2機種は比べるような機種じゃないかもしれませんがいいアドバイスありましたらよろしくお願いします。
0点


2002/09/23 20:34(1年以上前)
暗さに強い順に書くとVX-2000、XV2、DV3500となります。
価格順でもありますね。
書込番号:961020
0点



2002/09/24 21:39(1年以上前)
TRV30 さん、早速のレスありがとうございます。
感度に関してはどれもDJ-100とは比べ物にならないくらい良さそうなのでDV-3500でも十分かなと思いました。
その後いくつか調べたのですが、あと気になるのはDV3500は手ぶれ補正が電子式のようですね。やはり画像劣化が起きるのでしょうか。今のDJ-100(電子式)は手ぶれをONにするとかなり画質が落ちてるようなので…。
お店でXV2を触ったときは手ぶれをON/OFFにしても画質はまったく変わらないのでとても好印象でした。DV-3500は試すの忘れてました…
書込番号:963069
0点


2002/09/24 22:10(1年以上前)
電子式手ぶれ補正はやはり画質低下すると思います。
それにシャッタースピードが1/100秒に固定される機種が多く、ますます暗さに弱くなります。
結論としては低照度でのノイズの少なさでVX2000、軽さとレンズでXV2という感じでしょうか。
書込番号:963149
0点



2002/09/26 00:29(1年以上前)
なるほど、1/100固定になるのは重要かもしれません。貴重な情報ありがとうございます。うーん、とりあえず実際どれくらいなのか見てみたいです。またお店に足を運んでみます。
書込番号:965590
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
