
このページのスレッド一覧(全6758スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 3 | 2002年9月25日 18:53 |
![]() |
0 | 2 | 2002年9月23日 20:44 |
![]() |
0 | 0 | 2002年9月23日 19:51 |
![]() |
0 | 7 | 2002年9月23日 13:20 |
![]() |
0 | 6 | 2002年9月22日 20:17 |
![]() |
0 | 6 | 2002年9月21日 01:17 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ビデオカメラ > CANON > IXY DV 2 +(AK-420)


先日、子供(小学生)の運動会に持っていき、陣取り合戦にもまれながら、徒競走やたま入れ等を撮ってきました。その途中で「ヘッドのクリーニングをしてください」との表示がでました。その場にクリーニングテープは持ち合わせておらず、おそるおそる撮影を続行しましたが、なにぶん砂埃の多い状況でしたのでよもや砂埃が内部に入って・・・?、と急に心配になりました。家に帰ってさっそくクリーニングテープを初めて(!)使用し再生してみましたが、映像は問題なく録画されていました。でも、場所柄かなりほりっぽいところでしたので、中に入っていないか気になっています。内部のほこりとりにエアーダスター等を使ってもいいのでしょうか。皆さんは日頃の手入れはどうされていますか?教えてください。
0点


2002/09/23 13:04(1年以上前)
微妙ですね。ケース・バイ・ケースになると思います。
吹き飛ばし清掃の場合は、ゴミやホコリが深部に入ってしまうのでそれはそれで問題になるかもしれません。IXY−DV(2)の場合、それほど隙間は無いのですから(超小型機なので内部空間も狭いですけど)、目に見えて異物が付着していたりする可能性は少ないと思います。とりあえずはクリーニングテープを使うだけにした方が良いかもしれません。
もし、あきらかに多くの異物が付着しているのなら、メーカーに清掃依頼した方が良いと思います。1万円ぐらい必要かと思いますが・・・(^^;
今後の対策としては、あらかじめガーゼや薄いハンカチなど通気性が良くて多少のフィルター代りにもなるような布で覆うと随分マシだと思います(レンズを隠さないように注意)。短時間ならポリ袋などで包むのも良いかと思いますが、内部空間が少ない機種で長時間密封すると放熱の問題が出るかもしれません(^^;
書込番号:960227
0点

ゴミ付着によるメーカーの対応ですが 酷くなるとクリーニングでは
済まず、テープパス周りの部品交換になります。先日 XV1を外装が
壊れて修理に出したら 修理着手前に連絡があり、ごみだらけという事で
部品交換となり更に1万円以上 高くなりました。3CCDと1CCDでは費用
は異なると思いますが
でも 見積もり外でしたので その分は交渉の末 ロハにしてくれました。
それから一度 クリーニング要求があった場合 そのテープの再生で異常が
無くても エラー修正で見かけ上 問題ないのかもしれまぜん、出来れば
別のテープになるべく早い時期にコピーされる事をお薦めします。
ごみチリ対策で ビデオカメラに製図用のドラフティングテープを貼ったり
ホテルでくれるシャワーキャップを被せるなど それなりの対応をとる
人もいます。私も時々 シャワーキャップを被せてます。
書込番号:960285
0点



2002/09/25 18:53(1年以上前)
狭小画素化反対ですが さん、 W_Melon_J さん、ありがとうございました。目に見えるような、ほこりやチリはなさそうですので、しばらく様子をみてみます。
シャワーキャップとはなるほど!
シャンプー・リンス類はいつも持って帰っていましたが、これからはシャワーキャップも必ず持って帰ります。
使い古しのしのストッキングなんかもいいかも!?
書込番号:964831
0点



ビデオカメラ > CANON > IXY DV M +(AK-550)



DVを使用する限り16:9で撮影するという事はその16:9で表示
される事以外 良いことは無いと思うのですが。
DVには16:9という記録モードは無いわけですから4:3であるもの
を無理やり16:9にしているという・・・・
書込番号:959869
0点


2002/09/23 20:44(1年以上前)
家庭用DVカメラではすべて画面上下にマスクをかけてワイドモードにしますので、その分だけ解像度は下がります。
書込番号:961045
0点



ビデオカメラ > CANON > IXY DV M +(AK-550)


このHPを参考し半信半疑で近くの戸田 Y電気に行きました。
決算時期もあり、掲示されている最安値より安かったので
秋葉原に行かずに最寄のY電気で購入しました。
いきなりの質問となりますが、DV Mのマニュアルをみると
東芝SDメモリカード128Mまでしか記載されておらず、SDメモリ
カードは256M,512Mについてはわかりませんでした。
どなたか128M以上を使用された方がいましたらどうだったか
教えてください。
以上、よろしくお願いします。
0点



ビデオカメラ > CANON > XV2 +(AK-620)


こんにちは。XV2を明日にでも買おうと焦ってるなっつんです。
これこそ私の求めていたカメラだとの確信を胸に
今の私の全財産をつぎこむつもりなのです。
つきましてはできるだけ長く付き合っていきたいので
5年保障、盗難・落下破損カバーできるお店を探しています。
ひとつ見つけたところでは盗難・落下については1年のみの保障と
ゆうことでした。5年間ずっと保証してもらえるお店ってないのでしょうか?
やっぱりねっと価格で買えるところでそんな都合のいい話はないのかな。
保険やさんに頼んで、買ったカメラにそうゆう保険をかけたりできないですかね?でもすごく割高になりそう。
みなさん同じようなことで悩んだことはありませんか?
なにかいいアイデアがあればおしえてください。おねがいします。
0点


2002/09/13 10:38(1年以上前)
なっつん さん こんにちは
私は購入と同時に損保の動産保険に入りました。何といっても落下・盗難の
危険性はつきまといますからね。毎年更新すれば何年でも掛け続けられる
はずです。
書込番号:940421
0点

動産保険は 私も入っていますが 途中からでも入れます。
ただ保険会社が入れてくれるかどうかが大きいようです。
決定権は保険会社なので 費用はいつも書いてますが 国内移動
で購入金額の1.4%です。会社によって免責金額が異なります。
最低10万円の商品から (10万円未満のものは10万円という事で)
でも自然故障は該当しませんので 自然故障が対象になる
販売店の保険の方が良いかと思いますが 私の場合は二重に
入っているものもあります。
私のXV2はメーカー送りになりました。
書込番号:940518
0点

動産保険は出来れば入ってたほうがいいですね、私はデジカメなんですが海水浴中に水没させてしまって全損でした(泣)。もちろん保険は入ってなくメーカー保障も対象外でしたのでどうしようもなかったです。
W_Melon_Jさんこんにちは。
ついに購入されたんですね。
でもメーカー送りとのこと、初期不良でしょうか?
それとも液晶モニター、ビューファーの調整でしょうか。
インプレッション楽しみにしてます(^^;)。
書込番号:940771
0点

けろぶたさん XV2の購入は 931627 に書いてありますが
なんだかハズレたもようです。皆さんにはお騒がせで申し訳
ないです。ここの掲示板の使い方が未だによくわかりません。
モデル毎の掲示板ってどうやってたら出るのでしょうか?
書込番号:940822
0点


2002/09/13 17:11(1年以上前)
931627を探したらビデオカメラ全般の掲示板のようですね。
モデル毎の掲示板ってどうやってたら出るのでしょうか?
常連のW_Melon_J さんの思いがけないお尋ねで意外ですが、
私なりに解釈してご返事します。
このページの上の方にあるCANONの左のビデオカメラをクリックすれば、
メーカーごとの一覧表がありますので、機種を選択してその表の左の方に
掲示板の書き込み総数ボタンがあります。ここをクリックすれば行けます。
私はいままで直接ここの掲示板に来ていましたが、別の掲示板に書き込ん
でも振り分けられるルートがあるならそれを私は知りませんでした。
書込番号:940897
0点

フォレストパークさん お手数かけてすみません。やっとわかりました。
今まで 全部見てましたのでわかりませんでした。でも 価格を見ない
事には モテル毎の掲示板に行けないようで・・・・なんか抵抗あります。
書込番号:940972
0点

あまり目立つのでここに 書かせて下さい。
カラーチャートを撮影してベクトルスコープで見たものを
チェキで撮ってホームページに載せました。
池上 HC-D45 VX2000 XV1 XV2 です。
でも これが実際の絵とどう関連するのか よーーく見ないと
わかりません。せっかく やってみたので 載せてみたよという
次元です。
http://www.china.jpn.org/satsuei7.htm
先日出た 「ビデオ倶楽部VOl4」にメーカーの設計者が出ていましたが
もうやる事はやった という発言には大きな疑念があります。特に色の
発色については まだまだでしょう。今回のXV2の発色には「気持ちの
悪さ」を感じます。XV1の方がずっと 自然 何故なんでしょう。
黄色のクロマレベルが低いからか? どなたかこの気持ちの悪さの
原因を教えていただけないでしょうか?
書込番号:960251
0点



ビデオカメラ > CANON > XV2 +(AK-620)


秋は何を始めるにも良い季節・・・と言うことで、DVキャプチャーを始めてみました。
ソースはXV2で撮影したテープや、CSデジタルの音楽クリップをアナログ入力したものがほとんどです。
キャプチャーはDV-AVIで行い、PC上でトリミングや合成を行い、MPEG2にエンコードします。
最後に、オーサリングソフトを使って、DVDに書き込みしています。
そこで、ふと気になったのですが、XV2での撮影時はインターレスとプログレッシブのどちらで行った方がDVキャプチャーした時に綺麗な絵が出てくるのか!?・・・と言う疑問です。
また、アナログ入力をDV出力設定した場合は、インターレスとプログレッシブの設定は無関係なのか!?・・・気になるところです。
皆さんは、どちらのモードで撮影していらっしゃるのでしょうか!?
また、両モードの使い分けの秘訣などもありましたら、教えてください。m(_ _)m
0点

EVO7さん XV2で記録されるのはDVのNTSCです。ですから
インターレスです。もしプログレッシブで記録される事は
もうそれでもうDVではありません。逆にいうとイータレス
以外で記録しようとしても無理です。現状ではプログロッシブ
記録などと書かれているものがありますが 全て もどきです。
書込番号:950864
0点



2002/09/19 19:36(1年以上前)
W_Melon_Jさん、ご返答ありがとうございます。
テープに保存されるのは、すべてインターレス(1/60秒)である事は判りました。
XV2の録画/再生のモードとしてプログレッシブ(1/30秒)が存在する訳ですが、あくまでも見かけ上の表示タイミングが変わるだけで、記録されているデータは、同一で有る為、DVキャプチャされたデータには影響しないと言う判断で宜しいのでしょうか!?
未熟者ですいません。。。(^^;
書込番号:953088
0点

EVO7さん すみません、こちらこそ未熟です レスを書いてから
冷や汗ものでした。この辺りは私はよくわかりませんです。
書込番号:953449
0点


2002/09/22 13:25(1年以上前)
DV-NTSCは秒30フレーム(コマ)= 60フィールドに固定されています。
つまり1コマが1/60秒ずれた2枚のフィールド(解像度はフレームの半分)から成り立っています。バッティングフォーム等素早く動く被写体がコマ止めしてもぶれて見えるのはこのためです。
このぶれをなくすために2枚のフィールドに同時に記録するのがXV2の疑似プログレッシブです。
本来のプログレッシブは30フレームでフィールドはありません。
XV2で綺麗な絵という意味が解像度であればインターレス、ぶれのない画面であればプログレッシブということになります。
一方ソニーのプログレッシブでは2枚のフィールドに1コマのプログレッシブ画像を分割して書き込みますので、モニターがプログレッシブ対応でないと本来の画質では見られません。
書込番号:958216
0点

走査線(点) フライングスポットがビデオカメラ側とブラウン管
側が同期していないと不自然な絵になると思います。ですから
その同期が守られないと 枚数など関係なしに 動画にならないと
思うのですが・・・・
目の錯覚、蛍光面の発光遅延、への考慮、
PAL圏だと高価なテレビに倍速スキャンするものがあるようでが。
なんたが この辺り雑誌を読んでも良くわかりません。
ましてSONYのビデオカメラが 15枚/秒のプログレッシブだと
聞かされても・・・・・
書込番号:958237
0点


2002/09/22 20:17(1年以上前)
ソニーのプログレッシブ記録については技術者に確認しましたが、以下のHPの下の方にある「ビデオカメラの技術説明,Q&A」で解説されている内容で正しいようです。
http://www4.big.or.jp/~a_haru/
しかし、NTSCつまりインターレースで記録されている映画のDVDが対応したDVDプレイヤーでプログレッシブ再生できる・対応モニターで表示できるという事実の説明が理解できませんので、DVのプログレッシブ再生に付いても私は説明できません。
書込番号:958875
0点



ビデオカメラ > CANON > IXY DV M +(AK-550)


私は、VAIO PCG-R505X/PD & IXY DV Mユーザです。
もうすぐ生まれてくる子供を記録を残そうと思い先日DVM
を購入しました。
早速、試し撮りをしてさぁキャプチャーしようとVAIO付属の
ソフト(DVgate,MovieSfaker)で試した結果納得いく結果が
得られませんでした。
どなたか以下の条件にあてはまるソフトを知っていれば
教えてください。
1:動画のスキャン後、好きな場所のみキャプチャーできる。
2:mpeg-1,mpeg-2での保存ができる。
3:動画編集が簡単
よろしくお願いします。
0点


2002/09/16 23:24(1年以上前)
そういえば、VAIOって抱き合わせで入っているソフトしか上手く動かなかったような。というのも説明書に但し書きがあったためULEADのVIDEO STUDIOをインストールできなかった記憶があるもので。確実な情報でなくてすいません。
書込番号:947756
0点

まもなく父さん教えてください。
GRユーザーで本機の購入を検討しておる者ですが、
どのように「納得いく結果」ではなかったのでしょうか?
GR上で編集できないならSONYにするしかないかなと
非常に迷っております・・・。
書込番号:949406
0点



2002/09/18 09:33(1年以上前)
harry-t さんへ
情報ありがとうございます。
「抱き合わせで入っているソフトしか上手く動かない」とはショックです。
ただ現在多数ソフトが出ているので自分の気に入っているソフトがあればソフト会社のサポートにTELしてみようかな?と思っています。
フロンティアライトさんへ
私の納得いかなかった点です
「DVgate」-> DVテープをスキャンできるが、キャプチャーができない。
「MovieSfaker」-> スキャンできない(動画を見ながらのキャプチャー)、ただしキャプチャーは成功している。、拡張子(.DV)になってしまう。
やはり動画はmpeg2にしてDVDに残したいので・・・
書込番号:950435
0点


2002/09/20 01:47(1年以上前)
VAIO C1-MRX + DV Mを使っています。
DVgateでそこそこキャプチャしてAVIをつくり、
TMPGEncでMPEG1を作っています。
確かにDVgateのスキャンは賢くないですが、地道にIN点/OUT点を指定して
キャプチャできてます。
どういった問題があるのでしょう?
書込番号:953861
0点



2002/09/20 09:14(1年以上前)
スキャンした結果の一部を選択しキャプチャを実行すると、DVが再生したり一時停止したりします。
選択した部分の再生+一時停止が終了するとフリーズしてしまいます。
もしかして、キャプチャーの仕方が悪い?
書込番号:954167
0点


2002/09/21 01:16(1年以上前)
R505XってOSはWindowsXPですよね?
C1MRXもそうなんですが、ドライバーってどうされました?
私の場合は、IEEE1394ケーブルを刺したら勝手に認識したので、そのまま使ってます。
何が悪いのかわからないですが、私の環境でもキャプチャしている間、
DVは止まったり巻き戻したり、ガチャガチャ言ってます。
アベンドはしないですけど。
SONYのサイトに転がってるDVgateのアップデータって入れてみました?
関係あるかどうかわかんないですけど。
書込番号:955559
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
