CANONすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

CANON のクチコミ掲示板

(62356件)
RSS

このページのスレッド一覧(全6758スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「CANON」のクチコミ掲示板に
CANONを新規書き込みCANONをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ8

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

至急!SDカードについて

2012/07/30 11:41(1年以上前)


ビデオカメラ > CANON > iVIS HF M51

スレ主 ともMさん
クチコミ投稿数:3件

このビデオカメラを購入しました。
追加でSDカードのサンディスクの128Gも買おうとしていますが、
対応出来るのか、少々不安です。

メーカーによるSDカード対応は容量MAXで64Gとしています。
メーカーに直電しても、取説どおりの返事しか返ってきません。

どなたか、128Gを使用している方がいらっしゃいますか?

よろしくお願いいたします。

書込番号:14874819

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:359件Goodアンサー獲得:13件

2012/07/30 11:54(1年以上前)

64GBを2.3枚持っていればいいです。

128GBのカードがそのままおしゃかになったらいやでしょ。

書込番号:14874856

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3747件Goodアンサー獲得:72件 事件ですか事故ですか?! 

2012/07/30 14:34(1年以上前)

どうせ連続撮影もできないし、1枚持ちの利便性はあっても・・・どうなんでしょう?
ぼくも64GBの二枚持ちの方がいいと思うし、充分と思うな。

書込番号:14875311

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2012/07/30 16:09(1年以上前)

機種不明

http://sandisk-support.jp/

こちらでは、対応確認されているようです。

書込番号:14875560

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2136件Goodアンサー獲得:35件

2012/07/31 07:09(1年以上前)

64GBだと、duolexだかduoluxだかのが
1枚3000円で買えるよ。
アマゾンで。

書込番号:14878021 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:804件Goodアンサー獲得:7件 iVIS HF M51のオーナーiVIS HF M51の満足度5

2012/08/07 12:22(1年以上前)

はじめまして

アマゾンでこういう物があります

Sandisk Extreme SDHC 32GB HD Video Class10 45MB/s x300 UHS-1対応 並行輸入品 パッケー

ジ品2780円でコストパフォーマンス最高ですよ

書込番号:14906094

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信4

お気に入りに追加

標準

初心者 御教授ください

2012/08/01 14:06(1年以上前)


ビデオカメラ > CANON > iVIS HF G10

クチコミ投稿数:2件

10月の子供の運動会に向けて、ビデオカメラを選ぶのに悩んでいます。主な目的が子供の室内外の行事撮影です。画質がいいG10と思っていましたが、手ぶれ補正が強いsonyのPJ760VかM51で迷っています。室内は三脚で固定すればいいと思いますが、運動会などは三脚を使用せず、妻が撮影したりもします。どなたかアドバイスいただけませんか?

書込番号:14883124 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:7699件Goodアンサー獲得:664件

2012/08/01 17:57(1年以上前)

>主な目的が子供の室内外の行事撮影
>運動会などは三脚を使用せず、妻が撮影したりも

G10はいいカメラだと思いますが、
奥様が気軽に使用するには大き過ぎるのではないか、
小学校の運動会などでは望遠は足りないのではないか、
という懸念があります。

SONY760/720/590/55は、
室内撮影には強いが望遠が弱い(CX270Vはいずれもソコソコですが異音の問題有り)、
PanaV700/600Mは屋外望遠には強いが室内撮影に弱い、
といった状況です。

いずれも重視しつつ、
PJ760V(8.3万〜)を検討できる予算があるなら、
室内用にCX590V(4.3万〜)、
屋外用にPana V600M(3.9万〜)やCanon HF R31(2.6万〜)
と併用することも検討されては?

あるいは、
HF M51にして、
必要に応じてワイコンやテレコンを使って様々な状況に対応する、
もいいかも知れませんね。

書込番号:14883788

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2件

2012/08/02 00:02(1年以上前)

グライデルさんご返信ありがとうございます。
具体的なアドバイスありがとうございます。
ビデオカメラを2台もちの発送がなかったので目から鱗です。もう一度2台持ちを候補に検討します。本当にありがとうございます。

書込番号:14885376 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1247件Goodアンサー獲得:13件

2012/08/02 22:18(1年以上前)

三児のパ・パさん

確かに手振れ補正機能はSONYはいいみたいですね。
私は、2年ほど前にiVIS HF-S21を買いました。
SONYかキャノンかの選択で。
キヤノンのデジタルビデオカメラを選んだ理由は、AFのスピードと精度の高さです。
今は分かりませんが、SONYのデジタルビデオカメラ手振れ補正機能は強力だがAFスピードが遅いとの評価でした。
キヤノンのデジタルビデオカメラは、超高速AFかつ確実に被写体を捕らえます。
iVIS HF G10は高画質のデジタルビデオカメラのようなので、こちらをお奨めします。

書込番号:14888730

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5376件Goodアンサー獲得:645件   

2012/08/02 22:43(1年以上前)

グライテルさんがお書きになっているのは
G10の光学望遠端が304o(35o換算)しかないので運動会には向かないのでは?ということです。
AF性能が良くても寄れなければ…。

ただテレコン着けたらどうなの、とか、デジタルズームがそれなりに使えるんじゃないの?とかは
所有しているわけではないのでわかりません。

書込番号:14888852

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ189

返信92

お気に入りに追加

解決済
標準

映りがソフトに感じるのですが…

2012/07/08 15:56(1年以上前)


ビデオカメラ > CANON > iVIS HF M43

先日、在庫で残っていたこちらのカメラを購入しました。
これまでは10年以上前のDVテープ式のカメラとコンデジのソニーHX5Vを使用していました。

きょう自宅付近の内外で20分ほど、最高画質で試し撮りをしてみました。
部屋の中の撮影もまずまずきれいで、動画も滑らか、
顔認識で動く人物にもピントを合わせてくれます。
音声もコンデジに比べるとずいぶん良いのですが、
ちょっとピントが甘いというのか、ソフトな感じがします。
HX5Vのように、ピントが合っている部分がくっきりしないように感じます。

調整可能かと思い、設定も見たのですが良くわかりません。
観賞は22型と32型の液晶テレビです。

映りはこのような感じなのでしょうか、どなたかアドバイスいただければ助かります。
よろしくお願いします。

書込番号:14780459

ナイスクチコミ!1


返信する

この間に72件の返信があります。


映像派さん
クチコミ投稿数:1393件Goodアンサー獲得:63件 G10で撮る 

2012/07/14 14:23(1年以上前)

ふくしやさん

>私の発言の一部だけを抜き出して、都合の良いようにご自分のお考えを展開させるのはご遠慮頂きたい

そのようなねつ造的な下心はないつもりでしたが、そのような受け取られたのであれば、当方の落ち度でありますので、お気にさわった部分に関してはお詫び申し上げます。
大変申し訳ありませんでした。

ただ、実機にて比較検証された方からのコメントされたという事実の部分はピックアップさせて頂きたかったのと、「どこかパッとしない」という意味合いが

>画質自体はM51が上と

と言い切られておられたので、「どこかパッとしない」というのは画質部分に関してではないのかな、と勝手に解釈をしてしまいました。
(ワイド端でないことや手ぶれ補正の性能など機能面では明らかにソニー機にアドバンテージがあるかと思いますので、画質以外の実使用観点等総合的に考えての「パッとしない」という意味合いなのかと思っていました。)

「パッとしない」というお言葉の意味を自分自身が勝手に判断せず、もっと深い部分で捉えるべきだった、あるいは、よくよく「どこかパッとしない」という真意なのかをお聞きしてからの引用をすべきであったと猛省しております。

いずれにしても大変失礼しました。お許し下さい。

ただ、自分としては、画質面でいうとG10などはXF機などの業務機の画より「パッと」しすぎている感があり、どうしてもコントラストや色あいを抑えなければと思っていますでの、ふくしやさんのおっしゃる「パッとしない」という画質面での意味合いがG10ユーザーとしては今一つ理解しかねるのも正直な話しです。

またG10をソニー機やパナ機とも撮り比べてみましたが、解像感という観点の上で「パッとしない」と感じることができないのも正直な意見です。
(当方の眼力の至らないことによるものなのかもしれません)


なぜかSDさん

>ダイナミックレンジはもっと向上しないものか
>他社と比べれば優位なのですが、HD CMOS PROの実力はこんなものですか?
>高望みしすぎでしょうか

同意です。S10からの乗り換え直後は、高画素カメラの低Dレンジからくる白飛びが抑えられただけでも満足な気持ちがありましたが、人間というのは段々贅沢になるもので、今では「もっとDレンジが向上しないものか」と考えますし、本当はHFS機の解像度くらいあって欲しいと思う自分がいます。(もともとは解像度重視のユーザーでしたので)

しかしながら、だからと言ってセンサーを細切れにしてDレンジや諧調性の後退というのはとても容認できませんし、残る道は、やはりセルサイズの大きさをそのままにし、画素数を増やしていく道しかないかと思いますが、おそらく、業務機クラスでないだけに、コストの面でまず不可能ではないかと思います。

もし仮に、HFS機の2,7倍の現状セルサイズを持ちながら、400〜600万画素へとアップしたセンサーを載せたカム機がソニーとかかた出たら、迷わずG10からそちらへ乗り換えるとは思います。

画質の中で、解像度の良さを取るのか、Dレンジや諧調性等の絵作りを取るのか、というのは各人の好みそのものであるだけに結局結論的には、その人その人の好みの問題、ということでしょうね、どこまで行っても。

蛇足ながら、最近CINEMA E EOSとかのサンプル映像をみますが、Dレンジと高解像度の両立を成し遂げたカメラには芸術性すら感じます。
それに比べると、民生機レベルで解像度うんぬんとか諧調性がどうのこうの、と論じあっていること自体にある種の寂しさを感じます。
仕方がないことですが。

G10の5,4倍ものセルサイズでありながら、800万画素というカメラの実映像を一度手にしてみたいと思います。

>G10とミドルクラスの機種との違いってやっぱりあると予想
>G10かM41か当てろって言われたらわからないでしょうが、
並べて比べるときっと差があるのでしょう
>G10やCX720とM41を比較してみたい衝動にかられています

以前、自分が家電で撮り比べた時には、G10とM41の差は若干のコントラストや色あいの差程度と認識していますが、レンズ含めて光学系の違い(解像度)や回路によるチューニングの差異など、いろいろな微妙な違いがどうなのか機会があれば撮り比べたいとは思っています。

個人的には一番興味があるのは、くどいようですが、今度のソニーから出たPMW-100がG10やXF100などと比べてDレンジや質感、解像度等で比べてどうなのか、ということです。
民生機が業務機にかなわないと分かってはいても、どのくらいに肉薄出来得るのか、ということが自分的には一番興味がわくところです。

書込番号:14805792

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2984件Goodアンサー獲得:141件

2012/07/14 14:42(1年以上前)

映像派さん

捏造とか、そういった事ではなく、他の読み手に私の真意と真逆にも受け取れるような表現は避けて頂きたいという意味合いです。

今読み返すと辛辣な書き方でした。こちらこそ失礼しました。

書込番号:14805852 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


映像派さん
クチコミ投稿数:1393件Goodアンサー獲得:63件 G10で撮る 

2012/07/14 23:35(1年以上前)

>G10やCX720とM41を比較してみたい

CX720Vと同等画質のPJ760VとG10との比較画をアップします。

http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=14807610/

207万画素でありながら、実用上このくらいの解像度ならまあ、ほめてあげてもいいんではないかと思っています。

トレードオフですよね。あくまでも。

書込番号:14808181

ナイスクチコミ!1


映像派さん
クチコミ投稿数:1393件Goodアンサー獲得:63件 G10で撮る 

2012/07/15 00:04(1年以上前)

カラメル・クラシックさん

S21に加えて、M43ご所有ですか。

HFS機の高解像度+HD CMOS PRO機のDレンジや質感ある画が1台のカム機で実現できたら良いな、なんてお思いになられませんか?

そのようなカム機を持ちたいものだと強く思います。

XF100が欲しいとずっと思ってきました(願わくばXF300)が、考えが変わってきました。

Dレンジや質感などの品位ある画+解像度の高いカメラ ー こそ真の高画質カメラですよね。

そんなカメラを所有できのはかなり先のお話しになりそうです。

書込番号:14808349

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5376件Goodアンサー獲得:645件   

2012/07/15 09:32(1年以上前)

昼寝ゴロゴロさん

>激安ワイコン

画像拝見しましたが、そこそこ使えそうですね。
続報お待ちしております。
近接撮影だと七難隠してくれるのでいいかもしれません。


カラメル・クラシックさん

お忙しいところ、わざわざご返信ありがとうございます。

>プラズマテレビWooo P42-XP05で確認したところツブレはありませんでした

もしかすると液晶テレビで見ているので潰れて見えているのかもしれません。
PCでよ〜く見てみると、階調が残っている場面もありました。
よ〜く見ないとわからないということが問題なような気もしないでもないですが。

ただ、もちろんいつも潰れるわけではないですし、
総合的にお気に入り機なのは間違いありませんので
今しばらく愛機として活躍してもらおうと思っています。


映像派さん

>PJ760VとG10との比較画

ありがとうございます。
そろそろ店員さんに嫌な顔をされませんかw?

G10ってもしかすると上で話題になった「変調度が高い」のかもしれません。
レンズの差かな?


○○かもしれません、という言葉が多いレスでした(^_^;)。

書込番号:14809461

ナイスクチコミ!1


W_Melon_2さん
クチコミ投稿数:4658件Goodアンサー獲得:236件

2012/07/15 11:57(1年以上前)

なぜかSDさん

忙しくてお返事が遅れました.仕事も忙しかったのですが
PJ760Vを購入したのですが不良品で1日で返品しました。

>ですか(^^;)。
>自分は購入する前はもっとボケボケかと思っていましたが、予想より良かったです。
>でも、もうちょっと頑張って欲しいというのが本音です。

解像感、解像度も条件がありますから一言では判断するのは
難しいと思いますし 簡単に判断してはならないと思います。
2台並べて反省しました。

>>変調度という言葉を使いません

>民生機では使われませんが、コントラスト応答との解釈で合っていますか?
>この掲示板では解像度ではなく解像感という言葉を使うことで
何となく変調度のことも包含して感覚的に評価されていると思っています。
>変調度だけを計れと言われてもちょっと困りますし。

インメガチャートと波形モニターで変調度が直接見られますので
もうちょっと使われても良いとおもいます SDの頃は私も見ていま
した。

>ソニーのコンデジ動画は変調度が低いと思います(のように自分の眼には見えます)。
>同様にソニーハンディカムの中級機以下にその傾向が現れているような気がします。

ソニーのデジカメは使った事が無いので解りません。1800万画素
などという製品で変調度が低かったら存在意味がないわけで・・・・
毎日 デジカメもビデオカメラも壁に貼ったインメガチャートを
常時撮っています。高いので貼ってあるのはコピーです。


>>階調表現や色より解像度重視の人が多いのでは感じます.
>>個人的は前者重視です。

>M41はたいていの場面では階調表現や色が良いなぁと思わせてくれますので
>個人的にはお気に入りです。
>解像感は現状トレードオフでしょうがないですね。諦めてます。

PJ760Vを見てそれは強く感じました。あまりにも低輝度部の
潰れが酷く 憂鬱だったのですが不良品だったで返品出来て
ほっとしてます GPSの関係がおかしくてハングしたり地図画面
から撮影スタンバイ画面に勝手に戻ってしまいました。
多分 製品自身が階調優先の人間に使われるのが嫌だったので
しょう。

>しかし、ダイナミックレンジはもっと向上しないものかと思っています。
>他社と比べれば優位なのですが、
>HD CMOS PROの実力はこんなものですか?と悪態をつきたくなります。
高望みしすぎでしょうか。

やはり3CMOS化しかないでしょう 大体2から3倍程度に広がります
XF100とXF300の差ですね、ついでに感度も幾分上がるようです。
でもこの時期 売れないのでしょう。

 SONYの解像度ですが 当然多画素機ですので24MByteモードの
静止画でインメガチャートを撮ったのですが800本の所のライン
は くっきりはっきりでしたが、最高画質の動画で撮って本体で
静止画(2.1MByte)に変換すると 800本は全く無理でその条件に
おいてはM41の方が解像度が高いようです。変換性能に問題が
あるのかは不明です。インメガチャートはSD用なので800本
までしかありません。たらーっ

とにかく不良品でほっとしたのは初めての経験です。もう
暗部の潰れている絵は耐えられません。当方が求める性能として
は 最低セットアップの調整出来る製品かある程度セットアップ
の上がっている製品でないと辛いものがあります。

解像度も階調も色もある程度の性能を求めると現状の1/3型の
撮像素子1枚では無理だと思います。
ここの皆さんとの議論は申し訳ないのですがあまりしない方が
良いように思います。私はありがとう世界さんの難解な書き込み
を眺めて無い頭をひねるぐらいが良いようです。
たしか なぜかSDさんも家庭用ハイエンド製品をお持ちですから
1CMOS機の限界は感じられているはずです。
先日 店頭でCX720と松下の3MOS機を比べたらダイナミックレンジ
が大違い 腐っても3板は白飛び、黒つぶれは少ないと思いました

書込番号:14809993

ナイスクチコミ!1


W_Melon_2さん
クチコミ投稿数:4658件Goodアンサー獲得:236件

2012/07/15 12:15(1年以上前)

カラメル・クラシックさん

お名前を間違ったのに暖かい言葉をありがとうございます
カラメルとはどんな意味なんでしょうか?

階調とか色乗りに関心のある方に多少でも聞いて貰えれば
幸ですが ありがとう世界さんの書き込みの方がずっと
中身が濃いのですが濃すぎてこの頃 理解が難しくて理解
困難です。
是非 易しく説明してくださればと思うこのごろです。

では失礼します。

書込番号:14810059

ナイスクチコミ!1


映像派さん
クチコミ投稿数:1393件Goodアンサー獲得:63件 G10で撮る 

2012/07/15 18:33(1年以上前)

なぜかSDさん

>そろそろ店員さんに嫌な顔をされませんか

撮り比べは必ず店員さんの許可を頂いています。必ずカメラ用品かPC用品を買ってその袋を下げながらお願いするのが一つのコツです。(笑)
嫌な顔をするような店員さんだとこちらからお断りします。

>G10ってもしかすると上で話題になった「変調度が高い」のか
>レンズの差かな?

変調度という意味は自分には分かりません。
ソニー機を比べて、それほど解像度で負けてる感覚はない(あるいは負けていてもそれほどそのように見えない)というのが自分の感想ですが、反論される方もおられると思います。
それも一人一人の見方、考え方で良いかと思いますし、おっしゃるように品位ある映像とのトレードオフということで納得している自分もいます。
と共に、もともと解像度重視だった自分なので解像度の良いカメラにステップアップしたい気持ちを捨てる気はありません。

W_Melon_2さん

今回も多くの有意義なご教授を頂き、感服しています。
いつものことですが、勉強させて頂きましたことは感謝にたえません。

>やはり3CMOS化しかない
>大体2から3倍程度に広がります
>XF100とXF300の差
>ついでに感度も幾分上がるよう

実は、XF300の実映像のダウンロードをしました。
MXF映像なので、扱いにくく、EDIUSでAVCに変換して観ています。
やはりおっしゃる通り、1CMOSとは品位が違うという感想です。

今後、G10を使い倒した後に、XF300の方向に行こうか、頑張って働いて貯めこんでCINEMA EOSのレプリカ版(そんなカメラが出ればの話しですが)のような動画一眼的な方向に行くべきか悩み始めたところです。

諧調やDレンジを犠牲にしてまで解像度重視などということは自分的には考えられませんが、かと言って、HD時代からさらにスーパーHDにさえ進もうという時代に解像度で時代遅れになるのも情けない話しです。

最低でも1/3型の207万画素程度のセルサイズを有した上で400万画素以上のセンサーが欲しいです。

>腐っても3板は白飛び、黒つぶれは少ない

パナのHDC-Z10000のサンプル画がビデオサロンに載っていたことがありましたが、3板でありながら1/4.1型CMOSなので、暗所性能でちょっと残念な感じでした。
でも1/3型で3CMOSだとコスト的にかなり行ってしまうと思いますし、なかなかお金が絡んで難しい問題なのでしょうか。

いずれにして

>でもこの時期 売れないのでしょう。

諧調やDレンジの性能を高めてほしい!というユーザーのニーズが乏しい中では現状の性能からベースアップされるのはなかなか厳しい現実であり、W_Melon_2さんのような識者の方々から認められる民生機が出てくる可能性も厳しいままなのかと推察します。

書込番号:14811244

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:944件Goodアンサー獲得:155件

2012/07/15 21:54(1年以上前)

W_Melon_2さん

もう、こちらにはいらっしゃらないかもしれませんが…

>カラメルとはどんな意味なんでしょうか?

カラメルはカラメルソースのカラメルですね。
ただ、カラメルソースとは関係無くて、
カラメルに似た色合いの薔薇の名前から拝借しました。
キャラメル アンティークという薔薇です。人様のホームページですが、こちらを…
http://oyasumitam.exblog.jp/15474061/
アンティーク趣味は無いので、代わりにクラシックとしました。

失礼しました。
もう、こちらにはお邪魔しません。

書込番号:14812142

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:2763件Goodアンサー獲得:313件 ゴミ動画集(マジでゴミ動画) 

2012/07/15 22:25(1年以上前)

今日一日、M43を色々弄ってきた。
購入して3ヶ月、本腰いれてテストしたのは今日が初。
そこで分かった事がある。

眠たい画質の正体が分かった。
人によって意見が異なるのも理解できた。
原因はレンズ特性の癖が強いから。

絞り値F3.4から下げていくと、ボケボケ画質になっていく。
F1.8では、かなり眠たい画質になり解像感は皆無となる。
F3.4から上は問題ない。
この落差が大きいため問題がでる。
晴天時しか撮影しない人は、比較的オートで絞っている事が多く気が付かない。
室内撮影や日陰や低照度撮影をする人は、眠たい画質に気が付く。

絞りを開けた撮影には適さないカメラという事になる。
かなり癖があるカメラだったことで、意見が分かれたと思う。
このカメラは、絞り固定にして撮影した方がパフォーマンスを発揮できるカメラである。
低照度撮影での解像感低下は、絞りを全開にするために引起こす。
あえて、比較動画は出さないけど、明日にでも確認してみるといいと思います。





そんなこと、もう知ってるよ っていう人はいると思いますが。。。



書込番号:14812328

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:2984件Goodアンサー獲得:141件

2012/07/15 23:29(1年以上前)

>原因はレンズ特性の癖が強いから。
私もそのように感じています。根拠レスで、一眼交換レンズの経験から得た感覚のみです。
私が使っていたのはM51ですが、クセがあるというかムラがあるというかなんというか・・・
シーンによってはゴーストや収差も大きく出たり、コーティングも今どきのものとは感じられず
価格なりのレンズを使ったカメラかも〜と感じて、興ざめして速攻で手放しました ^^;
(CX560Vが手振れなどトータルバランス的にマシだっただけで、CX720Vも手放した変人の意見ですけど)

あ、もちろんコストパフォーマンスは抜群のカメラだと思いますので、念のため。

書込番号:14812710

ナイスクチコミ!4


W_Melon_2さん
クチコミ投稿数:4658件Goodアンサー獲得:236件

2012/07/16 04:25(1年以上前)

映像派さん

あまり持ち上げないで下さい。中身のある人間ではありません
ハイエンド家庭用機が売れないのはバブルのせいだと勝手に
思っています。

panaの3MOS機ですが HC-X900Mだったと思いますが店頭では
SONYの1CMOS機に比べてダイナミックレンジは明らかに良かった
のですがyoutubeで見たら色がとても変な時があって昔は
あそこまで変ではありませんでした。トイカメラのような
色の時がありました
1/4型ですしなんだか悲しいものがありました。
家庭用ハイエンドも適当なものがありません。
3板でダイナミックレンジが400% 実売価格が20万円台という
SDの頃は存在していた製品が今はありません
今だったらpanaのAG-AC160Aぐらいでしょうか?
後ろ向の話しかなくて申し訳ありません。

カラメル・クラシックさん

レスありがとうございます.バラの名前だったのですね
なんだか甘そうなバラの形をしたお菓子を連想してしまい
ました。あの色と私が行く国のサトウキビから作った
黒砂糖がなんとなく似た色のように思います。
トンカチで砕いて 毎日 珈琲に入れて飲んでます
その国では国費でインターネットの発言を誘導する工作員
がいます。1回書き込むと7円ぐらいもらうのだそうです。
日本も特定の企業向けの工作員がいるように思います。

それでは失礼します

書込番号:14813612

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1386件Goodアンサー獲得:26件

2012/07/16 05:54(1年以上前)

今更ですけども、スレ主さん>テレビの設定はどうしてらっしゃいますか?
テレビ側でも、ある程度の調整は可能なので今まで撮影したものを画質調整項目などで設定変更して視聴してみてはどうでしょうか?

書込番号:14813677

ナイスクチコミ!0


映像派さん
クチコミ投稿数:1393件Goodアンサー獲得:63件 G10で撮る 

2012/07/16 22:23(1年以上前)

W_Melon_2さん

>あまり持ち上げないで

いえいえ、Dレンジや諧調といったビデオカメラの画質の本質部分についてご解説下さるW_Melon_2さんのような常連さんは、とても貴重なご存在だと本心から思っています。

今後もいろいろとご教授頂きたいと思います。よろしくお願いします。

>panaのAG-AC160A

確かに1/3型の3板カム機はナンチャッテ3MOSなどと揶揄されるものとは一線を画すものであることは確実かと思いますが、お値段が40万円超ということになりますと何とも・・・・・

やはりコストの関係で民生機でまともな3板機というのは厳しいのかなあ、と悲しい気持になりますね。

書込番号:14817341

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5376件Goodアンサー獲得:645件   

2012/07/17 00:15(1年以上前)

W_Melon_2さん

お忙しいところお返事いただき恐縮です。

まず、ビデオカメラ部門は民生機と業務機との間で、性能も値段も乖離が著しく
プロ(あるいは業務機をお使いのハイアマ)の方の書き込みが少ないので
W_Melon_2さんには今まで通り書き込みを続けて欲しいと切に願っています。

PJ760不良の件はお気の毒でした。
が、低輝度部が潰れているということで返品できたことは不幸中の幸いとでも申しましょうか。

ソニー民生機にブラックストレッチ機能をつけてくれればいいのにと
ず〜っと思っていましたが、反対にシネマトーンなるもっと暗部を潰すエフェクトが加わりました。

来年登場すると噂のRGBWセンサーに少し期待しつつ、しばらくソニー機は買わないことになりそうです。
ただ、広角レンズには魅力があるので悩ましいところです。

>1CMOS機の限界は感じられているはず

はい。
結局、民生用では何を買っても満足できそうもないので困っています。
せめてAX2000の後継機が15万ぐらいで買えるようになるととても嬉しいのですが、
そうはならないのでしょうね。


昼寝ゴロゴロさん
ふくしやさん

レンズが……ということは、自分も購入当初から感じていましたが、
何といいましょうか、
晴天屋外で絞られた状態でも解像度はたいしたことはないですし、
ゴーストも安いのだからしょうがないだろうなと思っていました。

個人的には望遠側の収差がとても残念です。

そんな欠点を認識しつつも、それでも他メーカーでは得られない画を評価しています。


映像派さん

>カメラ用品かPC用品を買ってその袋を下げながらお願いする

www。
自分は掃除機の紙パックを買ってお願いしたことがあります(^_^;)。

書込番号:14817944

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:2763件Goodアンサー獲得:313件 ゴミ動画集(マジでゴミ動画) 

2012/07/17 11:54(1年以上前)

なぜかSDさん

中国製 激安ワイコンの続報です。

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000219029/SortID=14819169/

書込番号:14819173

ナイスクチコミ!1


W_Melon_2さん
クチコミ投稿数:4658件Goodアンサー獲得:236件

2012/07/17 20:15(1年以上前)

映像派さん こんにちは

結局良い製品は高いという事に尽きると思います。

しかも低輝度部が潰れたり、やはり低輝度部に色が無い製品が
世の中に跋扈している現状です。そういうのはSONYの1cmos機
に多いのですが私もSONYの社員だったら自社を擁護するで
しょうし「ユーザーが階調より解像度を求めている」という
大義名分があるのでしょう。

そんなが嫌なら最低40万円コースです。でもバブル以後
所得は何割も減りました.

SONY批判ばかりしていると誤解している人もいると
思いますが やはり購入金額ではSONYが一番です
ハイビジョン機だけですが
A1J,HC1,HC3,HC7E,FX1,FX1000,Z7J
XR520,CX520,XR550があります。
しかもZ7Jは大して撮ってもいないのに光学ブロック
とCCDが壊れて交換となりました。

頑張って新しいのを思って家族の了解を取り付けたの
ですが先週 7.5馬力の大型アエコンが壊れました。
なんだか悲しい事ばかりです。

なぜかSDさん

有りがたい言葉をいただき感謝します。
PJ760Vは画質は期待せず、手振れ補正の性能で購入
したのですが やはり人間の頭が真っ黒くろすけ
なんでうーーーんと唸っていたら、GPSがおかしかった
のです 念力かもしれせん。嘘みたいな体験でした。
嘘みたいだったので何度も確認してしまいました。

とにかく SONYの1CMOSはノーマル状態で他社の
ブラックコンプレス オンと同じかもしれません。
そういう特性は二昔前の業務機の性能です。
要するに性能に問題があるので暗部を故意に潰して
くっきり感を増加させているわけです。ノイズも減り
ますしくっきりもしますが 平均輝度は低くなり
当然 暗部に情報はありません。ノイズがあっても
情報を残すという事とは逆です。

こんな事 なぜかSDさんは当然ご存じだと思います。
先ほどまでM51のテストをしてました。また頭が痛く
なってきました。
それでは

書込番号:14820705

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:120件

2012/07/19 23:02(1年以上前)

いろいろ設定を変えてみましたが、AFの甘さというか、納得した映りにならなかったので
メーカーに出して調整してもらっています。
全ての書き込みは読んでおりませんが、
具体的なアドバイスをいただいた方、ありがとうございました。

書込番号:14829725

ナイスクチコミ!6


W_Melon_2さん
クチコミ投稿数:4658件Goodアンサー獲得:236件

2012/07/20 03:30(1年以上前)

M41からM52ですが 解像感を得るには
絞りf2.4かf2.8
かつ
照度が数百ルックス以上
が必用のように思います。
これで水平解像度800本ぐらいです

書込番号:14830484

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:154件Goodアンサー獲得:3件 Vidiot5 デジタルガジエット日記 

2012/08/02 20:23(1年以上前)

W_Melon_2さん

>ビデオカメラで何も映さない真っ黒なものを映した場合
>その一番黒い部分の黒い度合いが製品やモデルによって
>異なります。これをセットアップ、あるいはペデスタル
>と呼ぶ時があります(このどちらが正確かは不明です。
>随分調べたのですが不明です)

この場合はセットアップが正しいと思います。
XL2のマニュアルの86ページで、セットアップレベルと
マスターペデスタルの説明があります。
http://cweb.canon.jp/manual/dvcamera/pdf/xl2.pdf

セットアップとペデスタルを変更した時、映像として
どのように見えるか、こちらのビデオの02:48〜05:00
あたりで実際に確認できます。
http://www.youtube.com/watch?v=xjfwY9p03mM

間違っていたり、そんなの知っていたよだったらすみません。。。

書込番号:14888189

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

レンズフィルターについて

2012/07/29 08:50(1年以上前)


ビデオカメラ > CANON > iVIS HF M41

クチコミ投稿数:183件

主な撮影場所は雪山なのですが今年撮影した物はどうもボヤけた感じで発色が悪い感じでした。マニュアル調整もまだまだ使いこなせていないのも原因でしょうが・・・オートの方が無難だったのかとも感じます・・・

現在、MCプロテクターかワイコン等のレンズを使っていますがUVフィルターやPLフィルターの装着を考えています。どちらも似たような物のように感じますが実際はどうなのでしょうか?
使ってる方はみえますか?
アドバイスお願いします。

書込番号:14870324

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:2763件Goodアンサー獲得:313件 ゴミ動画集(マジでゴミ動画) 

2012/07/29 09:29(1年以上前)

雪山で撮影したことがないので憶測で書きます。
このカメラは、絞りを開放した時と絞りを閉じた時に画があまくなります。
絞り値がF3.4〜F4.8ぐらいが一番繊細でシャープな画になります。
雪山だと、絞り値が高くなり過ぎてボヤけた画になる事が多々あるのではないでしょうか。
最適な絞り固定での撮影が好ましいので、露出調整のためにNDフィルターなどがあった方がいいのではと思います。
ND4、ND8、(予算に余裕があればND2も)あたりは常備してもいいかもしれません。

あくまでも憶測ですが。

書込番号:14870459

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:7699件Goodアンサー獲得:664件

2012/07/29 09:44(1年以上前)

>ボヤけた感じで発色が悪い感じ
具体的な例を、動画からの静止画などでも結構ですので、アップ頂くことは可能でしょうか?

>マニュアル調整
具体的にはどのような設定をされたのでしょうか?

書込番号:14870500

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3159件Goodアンサー獲得:333件 趣味の写真と日々の出来事 

2012/07/29 10:46(1年以上前)

UVフィルターは紫外線をカットするフィルターです。カットする波長によってL39、L41のようにバリエーションがあります。スカイライトも含めて保護フィルターとしても使えます。

http://www.kenko-tokina.co.jp/imaging/filter/protect/

PLフィルターは偏光フィルターですので、水面やガラスの反射を消したり青空の色を濃くしたりします。二枚構成にになっていて前のフィルターを回転させて、光線の方向に合わせることで効果が出ます。注意したいのは、固定なら良いのですが、パーンやティルトで効果が変化します。

http://www.asahi-net.or.jp/~gg9m-knst/digicame/c1400l/pl/index2.html

書込番号:14870704

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:183件

2012/07/29 11:29(1年以上前)

皆さん色々ありがとうございます。

当方素人のような者なのでマニュアルも何となくで設定していて用語とかもあまり理解していません。
完全に使い慣れていません。

とりあえず今年撮影した物を紹介致します。
http://youtu.be/N99sWchUtsY

フィッシュアイレンズを使ってるせいもあるでしょうが色合い的にはどうなのでしょうか?

書込番号:14870865

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:2763件Goodアンサー獲得:313件 ゴミ動画集(マジでゴミ動画) 

2012/07/29 11:54(1年以上前)

フィッシュアイを使う必要性があるとは思えないが。。。
まずは、外して使うことかな。
フィッシュアイを付けた状態での画質判断はどうにも。。。

書込番号:14870962 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:183件

2012/07/29 13:44(1年以上前)

>昼寝ゴロゴロさん

映像はちょっとテスト撮影したものなのでフィッシュアイが必要ではありません。
画質では無く色合いが気になったので参考までに載せました。

書込番号:14871304

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3159件Goodアンサー獲得:333件 趣味の写真と日々の出来事 

2012/07/29 14:52(1年以上前)

>画質では無く色合いが気になったので参考までに載せました。

雪の色が白ではなく黄色がかっています。ホワイトバランスに問題があるように感じます。
AWBでしょうか?他のモードになっていませんか?AWBで問題があるならば、他のモードやマニュアルでホワイトバランスをあわせてください。

http://dejikame.jp/jikken/white.html

書込番号:14871508

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9783件Goodアンサー獲得:224件 動画で花火を撮ろう 

2012/07/29 17:51(1年以上前)

>マニュアルも何となくで設定していて

その「何となく設定」した内容を書いてください。
っていう話もあるけど、
おそらく「スノー」モードにした方がいい結果が得られると思います。

書込番号:14872106

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:7699件Goodアンサー獲得:664件

2012/07/29 18:20(1年以上前)

スレ主さん、

流れまくってボケボケなのはフィッシュアイレンズのせいでしょうが、
色合いは特におかしいとは思いません。

空の色が実際より暗い、という意味でしょうか?
であれば、
画質設定等にて明るさをプラス補正、
もっと発色がいいいのがお好みなら画質設定にて色の濃さをプラス補正、
といったところでしょうか。

書込番号:14872198

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:183件

2012/07/29 18:44(1年以上前)

もう少し勉強する事にします。
ありがとうございました。

書込番号:14872275

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ18

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

CFのメリットって?

2011/08/07 16:51(1年以上前)


ビデオカメラ > CANON > XF100

スレ主 YOXX1さん
クチコミ投稿数:110件

この機種をサブ機と位置付けるとやっぱりCFにする必要があるのかもしれないけれども、
わたし個人的にはこの機種は価格的にもステップアップ機と考えた方がいいような気がしてて、
そうすると今のところ容量的にもSDに比べてCFはたいして優位性もないので、
SDにしてくれたらよかったな、と思う次第なんですが、
やっぱりCFのメリットは大きいですか?

書込番号:13346569

ナイスクチコミ!0


返信する
BoBoBo!さん
クチコミ投稿数:187件Goodアンサー獲得:7件

2011/08/07 17:14(1年以上前)

私もCFよりSDであって欲しいです。
ただ業務用なので
急いでいるときにSDでは割れたり落としたりしやすいという面なのかなと。
CFもあまり変わらないと思うんですがね。
それなら2.5inchのSSD等にしてもらったほうがよっぽど使いやすいですしね。

書込番号:13346652

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2011/08/08 11:58(1年以上前)

容量や転送速度では、SDよりもCFのほうが有利なのではないでしょうか?

書込番号:13349850

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:51件Goodアンサー獲得:9件

2011/09/17 11:19(1年以上前)

SDHCのClass10で80Mbps、Class6だと48Mbpsしか転送速度がありません(しかも最大値)。XFの記録レートは50Mbpsですから、安価で流通しているSDカードのほとんどは使えないということになります。ちなみにCFは推奨されている400xクラスだと480Mbpsくらいになります。50Mの4:2:2を業務用として安定した記録するにはSDでは厳しいということだと思います。
また、キヤノンは下位機種のAVCHDでSDカードを使っていますから、異なるコーデックを同じメディアに記録してユーザーが混乱するのを避けているのだと思われます。
あとプロには接点がむき出しのメディアは嫌われることもあるかもしれません。

書込番号:13510200

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1203件Goodアンサー獲得:70件

2011/09/17 14:14(1年以上前)

Class表示は最低値ですよ。まともなメーカーなら表示よりもかなり余裕のあるスペックになってます。容量も体積比の割にCFは進化しないなあと思います。
キヤノンは一眼デジでCFと長いつきあいがありますから、採用しやすかったんじゃないですかね。自分もそろそろCFは勘弁して欲しいです。最初から選択外になっちゃうので。

書込番号:13510779

ナイスクチコミ!0


DATYURAさん
クチコミ投稿数:977件Goodアンサー獲得:199件 やくちゃんのペ〜ジ 

2011/09/17 18:21(1年以上前)

私は逆にSDカードのみだったらそのカメラは選択外です。
今まで各種のメモリーカードを使ってきましたが、読み取り不可になったのはSDカードだけなので。
CFだと10年以上前に買った128MBがまだ現役ですが、SDカードは2年使ったら怖くて使えないです。

書込番号:13511628

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:51件Goodアンサー獲得:9件

2011/09/22 20:26(1年以上前)

十字介在さん
>Class表示は最低値ですよ。まともなメーカーなら表示よりもかなり余裕のあるスペックになってます。

カードメーカーからすれば、Class表示は最低値で余裕を持たせてるかもしれませんが、カメラメーカーからすればClass6以上推奨とうたってしまうと、48Mbps以上の余裕を当てにはできません。それが規格だからです。つまりカメラから見ればClass表示は最大値ということになります。
XFの場合、Class10かSDXCが必要となり、業務用として製品選択肢が少ないのがネックになるんだとおもいます。

書込番号:13534409

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1203件Goodアンサー獲得:70件

2011/09/22 23:22(1年以上前)

いやいや、それならそうと言わなければ、定義としては間違ってますよ。
ちなみにCFのxxx倍速は最低保証速度がありません。連続記録中に10倍速に落ちるポイントがあっても、トップスピードが400倍なら400倍速の商品と謳えます。結局、シビアな用途では動画用のCFしか使えません。基本デジカメ向けの媒体なんだと思います。
ソニーやパナは業務向けの専用メモリーを開発しましたが、キヤノンにはそれが出来なかったというだけでは?

書込番号:13535295

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:51件Goodアンサー獲得:9件

2011/09/23 22:13(1年以上前)

P2やSxSは業務機市場では苦戦していますよ。専用メディアは数を必要とする業務、特に放送局ではコスト的に厳しいのが現実です。結局、CFやSDを使えるように専用メディア型のアダプタを各社発売していますよね。
キヤノンはテープの時代から記録部分を自社で開発せず、デファクトスタンダードを採用してきましたから、一眼デジで実績があり、記録に信頼性のあるメディアを業務機であるXFに採用するのはごく当然でしょう。実際、半年ほどXF100を使ってみて、推奨メディアでのトラブルは全くなく、自己責任で安価なものも試してみましたが、x400のものでは今のところ問題ありません。これまでのテストが良好だったので、私の職場ではXF105を来月から増やします。SDHCはClass6の有名メーカーでも、AVCHDで記録不良による再生トラブルがあったりして、やはり業務では「恐い」です。それもあってXA10は採用しませんでした。
話が拡散するのでこれでやめておきますが、SDのClass値の最低保障は、記録されていない一定に範囲に記録した場合であり、だからこそ余裕のある設計をせざるを得ないし、カメラを設計する側からすれば、最低保障値以上のビットレートを推奨できないのは当然だと思いますがいかがでしょうか?

書込番号:13539107

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1203件Goodアンサー獲得:70件

2011/09/23 23:50(1年以上前)

キヤノンが専用メディアで儲けたかったのに断念したのか、それともCFを敢えて採用したのかはユーザーのレベルでは推測しかないので、これ以上は水掛け論ですね。CFもかつてのレキサー問題、新旧互換性とか、古いだけあっていろいろあります。使えるCFの選択肢が特に広いとは思えません。自信あるなら自社ブランドで出せばいいと思うのですがね。

>SDのClass値の最低保障は、記録されていない一定に範囲に記録した場合であり、

毎回ですが、言葉の意味がとりにくいです。スペックや規格よりも経験則なんだよというなら、それはそれで尊重しますけど。

書込番号:13539550

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:52件Goodアンサー獲得:2件

2011/12/07 20:54(1年以上前)


   カードのデータバス仕様

@SDカード 1bitシリアルバス −−−−−− 1クロックに1bitしか転送できません

ACFカード 32bitパラレルバス−−−−−− 1クロックで32bitも転送できます

  
  簡単に説明すると 
 
@SDカード
 1bitデータ転送バス−−−−−− 1本だけでタラタラ転送しています

ACFカード
 1bitデータ転送バス−−−−−− 
 1bitデータ転送バス−−−−−−
 1bitデータ転送バス−−−−−−
 1bitデータ転送バス−−−−−−  32本も使ってドバット転送します
 1bitデータ転送バス−−−−−−
      ・
      ・
      ・
 1bitデータ転送バス−−−−−−

書込番号:13862577

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1203件Goodアンサー獲得:70件

2011/12/07 22:16(1年以上前)

今時シリアルパラレルだけで速度を語る方がいるとは。
というかSDカードがシリアルとかいつの話をしてるのやら。

書込番号:13863030

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11件

2012/07/25 01:08(1年以上前)

もうご覧になっている方はいらっしゃらないかな?

私の職場ではスティルカメラにCFを使っています。
尤も機種によってはSDを挿せないものもあるのですが、今後もし業務用機で
SDしか挿せないものが発売されたとしたら、導入は躊躇するでしょう。
あくまでも私どもの業務に限った話で、その上私の個人的な意見ですが、
SDに比べ[小さすぎず、剛性が高いこと]に大きな安心感というメリットを見出しています。
もちろん容量単価が高いなどのデメリットもありますが、責任が重くのしかかる撮影では
この安心感が何物にも代えがたいのです。

ではもしキヤノンがこのメリットを満たすメディアを開発しその対応機種を発売するとしたら?
私はあまり良い印象を抱きませんね。恐らく、容量単価はCFを大幅に超えるであろうからです。

あ、もちろんSDの長所も忘れていませんよ(^-^)

書込番号:14853185

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ8

返信6

お気に入りに追加

標準

歪みとピンボケが気になります。

2012/07/23 20:30(1年以上前)


ビデオカメラ > CANON > iVIS HF G10

スレ主 1706さん
クチコミ投稿数:27件 iVIS HF G10の満足度5

HV30からの買換えです。

とても満足した点(暗所性能、広角、諧調表現)がある一方、その逆もありました。対策があれば教えて頂けないでしょうか?

具体的には、
@樽状の歪み
広角に強い分、仕方ないかとは思いますが、横に動かすと目立ちます。屋内撮影では別にいいですが、屋外で遠景を流して撮るとかなり気になります。
A外側のピンボケ
諧調表現が豊かな分、その反動でしょうか?多少のボケがあってもいいシーンもありますが、見ていて「あれっ?」と感じてしまうシーンがあります。

レビューに書くのも気が引けるのでこちらに書かせていただきました。

書込番号:14847038 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:2763件Goodアンサー獲得:313件 ゴミ動画集(マジでゴミ動画) 

2012/07/23 21:07(1年以上前)

M43所有でG10は持ってないですが、
とりあえずメーカーにメンテに出してみたらいかが。
M41とかなら分かる気がするんだけど、G10もそうなの? って、ちょっと疑問なので。
G10が歪んでるっていうのも初耳ですので。(そこまで注意深く見たことないです)

書込番号:14847250

ナイスクチコミ!0


スレ主 1706さん
クチコミ投稿数:27件 iVIS HF G10の満足度5

2012/07/23 21:36(1年以上前)

レビューにも一つだけそういうのがあります。「遠景の建物のラインが歪む」と。
主観的な部分もあるかもしれませんが、こんなもんですかね。歪みとピンボケがもう少し薄まれば大満足なのですが。。

書込番号:14847439 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:2763件Goodアンサー獲得:313件 ゴミ動画集(マジでゴミ動画) 

2012/07/23 22:25(1年以上前)

キヤノン製品の欠点というか短所を書き込めない空気が今までありました。
実際は色々な欠点があるのかもしれません。
反発があると思いますが、事実ならこれを発信することはとても重要なことです。
このような意見は大事です。

ちなみに私も荒れましたw
こんな感じでw

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000219031/SortID=14780459/

書込番号:14847790 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 1706さん
クチコミ投稿数:27件 iVIS HF G10の満足度5

2012/07/23 23:45(1年以上前)

補足しますと、ピンボケについては周辺部にチラホラ現れます。子供の撮影が主体なので斜めに近づいてくるシーンとかが多く、撮影スタイル自体が出やすいとは思いますが、前機では気になりませんでした。ただ、自然を撮影してても、中距離のシーンでも少し気になりました。
樽みについては、前機との比較ではっきりと気になりますが、他の機種を持ってないのなんとも言えません。全機とは広角が違いすぎるので、こんなものかとも思ってますが。

所詮は主観の問題かもしれませんが、樽みにはかなりガッカリです。ソニーの760も候補だったのですが、あちらは本体の液晶パネル上でもかなり樽んでましたから、テレビで見たらもっと歪んでたと感じた次第。
あちらの書き込み見ても、そのことに触れたのは無いようですね。

それでもG10で良かったのだとは思うのですが、購入前に何台かレンタルして比較してみるべきでした。もしかしたら「やっぱりG10しかないな」と納得できていたかもしれません。

書込番号:14848278 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9783件Goodアンサー獲得:224件 動画で花火を撮ろう 

2012/07/24 00:10(1年以上前)

http://www.slashcam.de/artikel/Scoop/Verzeichnung-ade---Digitale-Bildkorrekturen-feiern-heimlichen-Einstand---alles-.html

ぐぐっただけ。この程度なら仕様。
ソニーが特徴的だけど多画素のカメラは歪みのデジタル補正併用というのがトレンドらしい。(伝聞)

ピントは何を指しているのか不明。
サンプル希望。

その他気がついたG10の特徴
http://vcamera.hobby-web.net/HFG10/21212120C6FEA4EAB8FDA4CFA4B3A4C1A4E920212121.html

書込番号:14848424

ナイスクチコミ!3


MM子さん
クチコミ投稿数:571件Goodアンサー獲得:2件

2012/07/24 00:30(1年以上前)

スレ主さま

私も歪みには大変、驚きました。

派手な色合いは、もう慣れて気にならなくなってきましたが。

書込番号:14848535

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「CANON」のクチコミ掲示板に
CANONを新規書き込みCANONをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング