CANONすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

CANON のクチコミ掲示板

(62356件)
RSS

このページのスレッド一覧(全6758スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「CANON」のクチコミ掲示板に
CANONを新規書き込みCANONをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

DVDレコーダー DMR-HS1とのDV接続でトラブル?

2002/02/08 14:30(1年以上前)


ビデオカメラ > CANON > IXY DV +(AK-410)

PanasonicのDVDレコーダー DMR-HS1のDV入力端子に、Canon IXY DV
を接続して動画を取り込もうとすると、我が家では、必ずといっていいほど、
しばらくしてから一瞬のブラックアウトが発生します。DV接続ではなくS端子
接続であれば全く問題は生じません。
 このことについて、PanasonicとCanonのいずれにも問い合わせをしまし
たが、どちらもそのような問題は認識していないそうです。
 DVデータ転送の送信側(IXY DV)と受信側(DMR-HS1)のいずれに原因
があるのか、機種同士の問題なのか個体の不具合なのか、いまだ問題が絞り切
れません。
 IXY DVユーザーで、DMR-HS1のDV入力端子を使用している方がいらした
ら、うちでは問題ない、あるいは問題ある、といった声をぜひお聞かせください。

 なお、キヤノンのサポートによれば、DV入出力の仕様は、IXY DVとIXY DV2
とで全く同じそうなので、IXY DV2についての報告でもありがたいです。

書込番号:522225

ナイスクチコミ!0


返信する
狭小画素化反対ですがさん

2002/02/09 12:41(1年以上前)

もし適切なレスがなければ、友人・知人から他機種のDVを借りて、取り込みを
してみればどうでしょう? 少なくとも原因の1つが判るかも知れません。

お急ぎの場合は、DVDレコーダーの板で質問してみたらいかがでしょう?
(現在のところ、この組み合わせで使っている方は、希少と思うので。
 この場合、ジャンルが似ているようで実際には結構離れているので、
 かなり寛容で無い方以外からは、二重投稿で批難されないと思います。)

書込番号:524283

ナイスクチコミ!0


スレ主 ラズさん

2002/06/13 14:40(1年以上前)

遅くなりましたが、狭小画素化反対ですがさん、レスありがとうございます。

その後ですが、キヤノンと松下双方の技術者で協力して調査した結果、
IXY DVのDV端子からデータ送信する際のエラー補正に問題がありそうだ、
しかし具体的な原因究明には至らず、というところまで到達しています。
IXY DV 2さらには3でも解決には至っていないようです。

あまり問題が取りざたされていないところをみると、DMR-HS1の
DV入力端子に取り込んで使用しているIXY DVユーザーは思いの外、
少ないのかもしれませんね。

キヤノンでは引き続き調査続行してくださるそうなので、今後の改善
に期待しています。

書込番号:769701

ナイスクチコミ!0


狭小画素化反対ですがさん

2002/06/14 00:57(1年以上前)

御丁寧にありがとうございます(^^)

なかな難儀しているようですね。このようなトラブルとは別に、DV→DVDレコーダーへの接続は、総じてはアナログ接続の方が有利になる場合が多いようです(現状のデジタル変換では処理能力の問題かも知れません。これは記録側の問題です)。そのため、「現状」ではデジタル接続にこだわらない方が結果的に良いと思います。

なお、IXY-DVの掲示板は表向きには終了していますので、DV2の方へ書かれる事をお奨めします。

根気の必要な状況かと思われますが、願わくば解決される事を私も期待いたします。

書込番号:771032

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

ビデオカメラ > CANON > IXY DV 2 +(AK-420)

スレ主 ムービー買い替えたいさん

IXY DVとシャープのVL−PD3で迷っています。ちょっとおかしな迷いですが、シャープのPD3は、まず1/3のCCDに66万画素なのでCCDが大きく最低6ルクスでも撮影が可能ということ またガンマ補正で黒い部分を明るく露出をあげてくれること(放送用カメラのように)おそらくこの使用なら鮮やかな色が出るかなあということです。キャノンのほうはやはり原色フィルターの色鮮やかさです。しかしキャノンのほうは最低ルクスがわからないですが、おそらく1/4CCDでf1.6ですから9ルクスぐらいと思うところですが ローライトで7.5ルクス1/30だと倍で15ルクス?どうなんでしょうか 狭小画素さんが使ってるということなんでそこら辺を知りたいのですが またシャープのムービーの是非も聞きたいのですが よろしくお願いいたします。

書込番号:764584

ナイスクチコミ!0


返信する
狭小画素化反対ですがさん

2002/06/11 00:10(1年以上前)

ムービー買い替えたいさん、こんばんは(^^)

ご指摘のように、「通常のシャッタースピード(1/60秒)」では、15ルクスと考えております。

1/4型68万画素機は補色型の場合、F1.7で10ルクスを標準と考えております。少し別の言い方をすれば、補色型CCDの画素(の敷地)面積が16平方ミクロンでF1.7の場合は10ルクスを基準※と考えておりますので、別の機種との比較も含めると、同じ画素サイズで同じF値のレンズを使った場合、原色や3CCDの場合は最低照度が(暫定的に)1.5倍になると考えればおよその目安になると考えております。※1/4型155万画素登場以前のCCDには意外と合致します。
(お書きになられた文章から類推すると、実は良く知っていらっしゃる方では御座いませんか?)

シャープの機種については、今のところあまり確認しておらず、申し訳ありません(^^; また、(家庭用ビデオ業界で)強者の立場にはモノ言いをしますが、弱者を叩く事には生理的嫌悪感を持たざる得ないので、メーカーとしてのあり方以外には、あまりコメントしてきていません(^^;

あえて言えば、部分部分の仕様は良いものもありますね。
ガンマ補正については、フォトショップのトーンカーブのように使えるならば効果はあるでしょう(このトーンカーブの為にフォトショップを使っているようなヤツです、私は(^^;)。

1/3型66万画素の場合、(私作早見表によると)画素面積はおよそ29平方ミクロンかと思いますので、F1.7でしたら↑上の数値の比例計算での最低撮影照度はおよそ5.5ルクスですから、スペックとおよそ合致しますね(^^)

さて、この最低撮影照度ですが、メーカー別に少し違いがあるようで、水増ししているかと思うメーカーもあります。

また、別のスレッドにもあえて書きましたが、「感度」とは厳密には違いますし、最低撮影照度よりも明るい照度でしたら、「露出」(≒見た目の明るさ)によって、「明るいハズなのに暗い」とか「暗いハズなのに明るい」とかという現象が出ます(銀塩カメラを多少やっていれば判る程度の事ですが・・・)

そう言う意味では、6ルクスの環境ではPD3の方が明るく写るかと思いますが、問題はその時の画質です。これに関しては大変難しく、どの程度の画質を期待しているか、ノイズが多少出ても本質の信号を削られるのがイヤか否かなど、個人の好みによって評価が分かれるかも知れません。

ところで、私が今のようになった(←どういう意味や?)のは、IXY-DV(初代)を買ってからでの事です。良くも悪くもIXY-DVを買った事による影響は相当に大きかった事は間違いないのですが、ほぼ素人の時に買った事を念頭に置いていただきたいと思います。※私はマニアに見えるのかも知れませんが、撮影そのものに関しては本当に素人のままです。その点、重々お忘れなく(^^;

また、たびたび紹介していますが、下記のHPは何かと参考になると思います。
(理系として、撮影条件を明示しているものや再現性の得やすい撮影内容のものには大いに好感を持っております(^^;)

書込番号:764988

ナイスクチコミ!0


狭小画素化反対ですがさん

2002/06/11 00:18(1年以上前)

http://www4.big.or.jp/~a_haru/index.html
(残念ながらPD3の画像サンプルは無いようですね(^^;)

ところで、PD3は現在お持ちの機種ですね? もし余裕があれば、念のため低照度撮影用に温存しておく事をお奨めします。やはり、15ルクスの機種は絶対的な感度が足りません・・・ISO100とISO250の違いとすれば、昨今の低感度化のご時世には、多少の画質よりも重用される場合もあるかと思います(^^;

書込番号:765020

ナイスクチコミ!0


スレ主 ムービー買い替えたいさん

2002/06/12 23:43(1年以上前)

ありがとうございます。なにぶん私も素人なもので いろいろまた調べていきたいと思います。また何かありましたらよろしくお願いいたします。

書込番号:768661

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

VAIO

2002/06/03 21:58(1年以上前)


ビデオカメラ > CANON > IXY DV 2 +(AK-420)

IXY2か3を買いたいのですが、SONYのバイオに繋げて編集できるか
心配しています。ソニーもキャノンも「問題ありません」とは
言ってくれないのでやっぱりだめなのでしょうか?
できればバイオに付属のソフトで取り込んで編集をしたいのですが。

書込番号:751747

ナイスクチコミ!0


返信する
yu-sakaさん

2002/06/05 00:19(1年以上前)

私もバイオノート(PCG-Z505N)を使ってますが、ソニーの付属ソフトでは無理です。
市販の編集ソフトを買うしかありません。
ただ、ソフトによっては若干の設定が必要ですし、バイオの機種によっては
対応していないソフトもありますので。
ちなみに私は、「ビデオde!!楽々スタジオ」を使ってます。

書込番号:753818

ナイスクチコミ!0


恭介のファンさん

2002/06/07 00:47(1年以上前)

私はバイオノート(PCG−R505R)を使っていますが、付属ソフトのDVgateでDV2の動画編集をしています。ごく単純な編集しかしていませんが、別段問題なくできています。ちなみに、OSはXP、接続ケーブルはSONY製のi−Linkケーブルを使用しています。

書込番号:757657

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

恥ずかしながら・・・DV初心者です

2002/06/04 15:56(1年以上前)


ビデオカメラ > CANON > IXY DV 3 +(AK-210)

スレ主 だけさわさん

はじめまして。DV初心者なので、よく分からないことばかりです。
どなたか、教えてください。

スキーを中心にDVでの撮影を考えてます。
今は、普通のデジカメで撮影してますが、シャッターチャンスの問題があり、動画をキャプチャーして、その画像をプリントアウト(デジカメプリントなど)したいと思ってます。
キャノンのIXY DV3を購入しようと思ってますが、前述のような使い方だと画質はどんな感じなんでしょうか?

どなたかご存じであれば、教えてください。

書込番号:752967

ナイスクチコミ!0


返信する
狭小画素化反対ですがさん

2002/06/05 21:50(1年以上前)

プリントアウト用途でしたら、プログレッシブCCDは有利です。
通常の動画は垂直解像度が半分ぐらいになりますが、プログレでは
大丈夫です(動画の感じはすこし不自然になります)。
ただ、電子式手ぶれ補正の場合、コマ自体のブレは補正できませんので、
光学式手ぶれ補正+プログレが動画からの静止画取り込みには有利です。

他にもありますので、「プログレ」で検索してみてください。

(ご存知とは思いますが、静止画での画素数は動画からの静止画にはほとんど貢献しません)

書込番号:755368

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

ホワイトバランスについて

2002/06/04 03:04(1年以上前)


ビデオカメラ > CANON > IXY DV 2 +(AK-420)

スレ主 さきパパさん

最近までTRV900を所有していましたが、携帯性を考慮して
IXY−DV2かPV130の購入を検討しています。
そこで質問なんですが、某サイトではキャノンDVはオートホワイトバランス
の収束が弱いとありましたが実際はどうなのでしょうか?個人的にはオートは
全く使用せず、常にマニュアルでホワイトバランスをとるようにしていますが
TRV900の場合ややシアン系に収束してしまうのが唯一不満でした。
この点がクリアされれば、あとは原色フィルター(DV2)か光学手ブレ補正
(PV130)の選択になるのですが、ワイド端を多用する事を考えると若干
引きジリの良いDV2になりそうです。

書込番号:752361

ナイスクチコミ!0


返信する
狭小画素化反対ですがさん

2002/06/05 21:17(1年以上前)

IXY-DV(初代)ですが、私の撮影範囲では、オートホワイトバランスはまずまずの感想です。CANON機は光源の雰囲気が残るので、夕方や白熱灯の下での撮影には、個人的には効果的です。蛍光灯の下では、光源の雰囲気はあまり出て欲しくは無いのですが、明るい場合は意外と良い感じで、暗い場合は青みが強くなる場合もありますが、店頭で某社特徴的なの青への偏りと比べて、それよりも悪い感じではありません。木陰や日陰で青みが強くなることもあるかも知れません。

また、どちらかと言えば暖色系ですが、これも別の某社ほどの赤みでは無い様に思います。

それから、TRV900は露出がプラス側だと思いますが、明るいところでのIXY-DV(2)はほぼ適正露出というか、ポジ写真に近い感じで、TRV900の画像に慣れて要る場合は好みの差が出るかも知れません。

(sonyのカタログの極小文字の注釈によると、TRV900の露出を「ゲインシフトにより-3dB」(半段)にする機能があるようですね。これを試してみれば、IXY-DV(2)の露出の雰囲気が判るかも知れません←この機能は以前に気になっていました)

なお、PV130は従来のCANON機とは画作りが若干違います。露出も輪郭強調も従来より高めの設定と感じています。

また、私の場合、電子式手ぶれ補正の残像が凄くキライです。TRV900で光学式に慣れていたなら、一度店頭で試写して確認された方が良いかと思います。
(個人差は大きいですけど)

他のIXY-DV(2)ユーザーの方、いかがですか?

書込番号:755292

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

本日DV2購入

2002/06/01 23:33(1年以上前)


ビデオカメラ > CANON > IXY DV 2 +(AK-420)

スレ主 まっつ@video初心者さん

本日某○マダデンキで展示品を購入しました。
3分くらい録画して再生して再度録画しようとしたら
テープを取り出して下さいとモニターに表示されました。
取り出してみると新品のテープは絡んでお亡くなりになりました。
次のテープをセットして撮影しようとするとテープを取り出して下さい
と表示されて録画、再生できません。
素直に返品した方が正解でしょうか?

修理に出すにしても6月15日迄に修理が上がらないと
買った意味がないんで...

有識者のご意見をお聞かせ下さい。
よろしくお願いいたします。

書込番号:748072

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:7794件Goodアンサー獲得:219件 JUNKBOYでございます。 

2002/06/01 23:44(1年以上前)

もちろん即新品と交換してもらうべきでしょう!展示品でも商品に変わりはないのですから。

書込番号:748095

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12551件Goodアンサー獲得:44件

2002/06/01 23:50(1年以上前)

素直に返品する方が正解 に一票

書込番号:748102

ナイスクチコミ!0


狭小画素化反対ですがさん

2002/06/02 00:39(1年以上前)

以下、「納期」には細心の注意を払ってください。最悪、修理扱いになったとしても、納期が間に合わなかった時の「補填」を「販売店」に取り付けて下さい。
(時間が無さそうですので、「マトモな交渉が行われるという前提」で、先に裏ワザを書きます(書き込んで良いのかどうか、かなりためらいましたが)
頼り無さそうな人以外(重要)の男性の知人・友人を2〜3人連れて行けば、ヘンな対応をされる事はマズありません。が、お奨めできる方法ではありませんし、私自身、そこまでしたことはありません。方法としての有効性を知っているだけです(^^; むしろ、悪用されるほうがコワイですが、そのスジの人なら、かえってヤバイ事になるので、現実的には普通の人にこそモメた時には有効な方法かも知れません(^^;
書き込みの某店ではそこまでしなくても良いかと思いますが、交渉する「店員」には十分に気を付けてください。権限が無い上に無責任な店員にあたるとイヤな対応をされる事は「人間」の問題ですから)

さて、「初期不良」ですから、「交換」を「強く」要望してみてください。
系列店に在庫があれば交換してもらえるのが、「マトモな量販店」です。

他の方法としては、
・返品→返金してもらう
・修理中の代替機を貸してもらう(販売店もしくは販売店経由でCANONのサービスセンターなどに要望してみる)当然、無料である必要があります。

DV2での初期不良報告は少ないので、「可能性」としては展示品の状態によるところが大きいかもしれません。このDVカムに限らず、後々の事を考えると精密機器は安くても展示品を購入する事を避けた方が得策かと思います(^^;

書込番号:748192

ナイスクチコミ!0


けいんさん

2002/06/02 01:34(1年以上前)

明日、すぐにでも交換を要求すべきでしょう。

交換がすぐできないようであれば、返金要求。

はっきりした態度をとらないと、あやふやになります。
修理に出すと、2ヶ月程度は、帰ってこないものと思われます。

書生は、過去に三菱、東芝のビデオの修理を出した経験がありますが
最短でも1ヶ月半かかりました。

それから、推測すると希望の日に帰ってくるのは、まず、ありえないでしょう。

書込番号:748340

ナイスクチコミ!0


スレ主 まっつ@video初心者さん

2002/06/02 07:50(1年以上前)

アドバイス頂いたみなさんありがとうございます。

展示品であっても新品ですから初期不良と言うことで交換を前提にして
交渉を進めたいとおもいます。
>書き込みの某店ではそこまでしなくても良いかと思いますが、交渉する「店員」には十分に気を付けてください。権限が無い上に無責任な店員にあたるとイヤな対応をされる事は「人間」の問題ですから)

いま思えばあまり売る気のなさそうな店員だったと、帰りの車の中で
話していたのですがその店員と交渉するのはやめておきます。

交渉結果はまた報告いたします。

ありがとうございました。

書込番号:748695

ナイスクチコミ!0


スレ主 まっつ@video初心者さん

2002/06/03 23:19(1年以上前)

交渉結果を報告いたします。

>系列店に在庫があれば交換してもらえるのが、「マトモな量販店」です。
狭小画素化反対ですが さん のおっしゃられたとおり系列の店に在庫が
あるみたいで交換して貰えることになりました。

担当の店員も非常にすまなそうにしていたのであれこれ言うのは
やめておきました。

あとは、ダメになったテープをつけてくれるか取りに行った時に
交渉してみます。(こちらでダダをこねてみます)

アドバイス頂いたみなさんのおかげです、どうもありがとうございました。

書込番号:751932

ナイスクチコミ!0


狭小画素化反対ですがさん

2002/06/04 00:59(1年以上前)

↑良かったですね、ホッとしました(^^)

DV2の注意点と言えば低照度での撮影ですが、多少の対策がありますので過去ログを「低照度」「暗所」で検索してみてください(^^)

書込番号:752141

ナイスクチコミ!0


スレ主 まっつ@video初心者さん

2002/06/04 07:23(1年以上前)

>DV2の注意点と言えば低照度での撮影ですが、多少の対策がありますので過去ログを「低照度」「暗所」で検索してみてください(^^)

まあ、低照度はあきらめていますでの!
といってもバレエの発表会を撮るために買ったんですから
三脚固定で撮影します(三脚の方がメチャメチャごつくなります)

発色の良さはこのクラスではまともな方だと思っています。
その昔90ISをちょっとだけ持っていましたが被写体が
暗いとノイズが乗っていました。これと同じ事ですね!
(あまりの使い勝手の悪さに結局D30を買ってしましましたが)

あと、中型バッテリーは必需品ですね!
テープを出し入れしているだけでバッテリー容量表示が
あっと言う間に半分になってしまいましたから?!

また、勉強させて頂きます。

書込番号:752479

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「CANON」のクチコミ掲示板に
CANONを新規書き込みCANONをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング

ビデオカメラ
(最近1年以内の発売・登録)


ランキングを詳しく見る