
このページのスレッド一覧(全6758スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 2 | 2012年7月5日 00:00 |
![]() |
1 | 8 | 2012年7月3日 00:03 |
![]() |
5 | 9 | 2012年7月2日 23:37 |
![]() |
5 | 3 | 2012年7月2日 21:00 |
![]() ![]() |
10 | 8 | 2012年7月1日 22:48 |
![]() |
10 | 12 | 2012年6月30日 22:19 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ビデオカメラ > CANON > iVIS HF M41
撮影したデータをPCへバックアップしたく、素人で申し訳ないのですが、ご助言頂きたくお願いします。
付属のソフトのVideoBrowserはエラーが出て立ち上げることができなかったため(再インストールしても駄目でした)、もう一つの付属ソフトTransfer Utilityでバックアップを試しました。
My documentでは容量が少ないため、保存場所を外付けHDDへ変更し、映像ファイルを取り込んだのですが、取り込んだ映像ファイルをビデオカメラに書き出そうとしたところ、「書き出すフォルダーを選択してください」の画面にMy document 以外の場所へ保存したデータが表示されず、戻す事ができません。
My documentに、書き出したいフォルダを移動してみましたが、やはり表示されませんでした。
書き出しを外付けHDDにした場合、ビデオカメラに戻すことはできないのでしょうか?
説明が下手で申し訳ないのですが、宜しくお願いいたします。
0点

わたしもりょうこ-77さんと同じ状況で、とりあえず今は、SDカードに移したい動画を移動させ、それを丸ごとHDDにコピーしています。きっともっといい方法あるんでしょうけど、とりあえずこれが一番簡単で^^
書込番号:14747260
1点

Nanami usagiさん
お返答有難うございました。
お礼が送れて申し訳ありません。
そういうやり方もあるんですね。とても参考になります。
有難う御座いました!
書込番号:14764568
0点



ビデオカメラ > CANON > iVIS HF R31
Everio GZ-E265と悩んでいます。
用途は近々誕生する子供の成長を撮影したいと思っていますので、最初は室内メインになるかと思います。
将来的に幼稚園などでの運動会などは、その時にまた買い替えればいいかなっておもっているのであまり高額な商品は考えていません。
当面の選択としてはどちらがオススメでしょう?
書込番号:14739127 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

予算が2.5〜3万円というところでお考えでしょうか。
条件は、主に室内だけの動画記録ですね。
特にお子さんの記録でしたらきれいに記録したほうが良いですので
R31が良いと思います。(誰でもが、文句なし?)
一つ提案ですが、幼稚園になったら望遠が取れるビデオを購入するのであれば
比較されている機種でなくサイバーショット DSC-HX30V を候補にしたらいかがでしょうか。
ビデオの形式としては
10年後(5年後?)に見たときでも耐えられる?????AVCHD形式でのフルハイビジョン(1080/60p)が記録
として残せ、写真も撮れる。比較機種より、暗い室内でもOK。
書込番号:14753546
0点

窓が大きく明るい日中の室内ならともかく、
夜間室内でHX30Vというのは画質に期待できないと思います。
静止画メインで購入するのならば良いのですけれど。
ところで、E265とR31の画質って、HX30Vより悪いのですか?
そんなにひどいのですか…。
書込番号:14753691
0点

皆様、回答ありがとうございます。
今日、家電量販店に行くと、もうワンランク上のM51を進められました。
「室内メインであればこれがオススメです」って。
やっぱりだいぶ違うものでしょうか?
書込番号:14753879 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>だいぶ違うものでしょうか?
違います、と、普通の人なら思うはずです。
夜間室内で綺麗に撮影できる機種は
キヤノンG10/M51/52、ソニーCX720/PJ760(あるいはCX590/PJ590)というのが定番です。
このうちM51/52は広角に弱い(写せる範囲が狭い)ので、この点をどう考えるかです。
その代わりに安いので、しょうがないと言えばしょうがないですね。
書込番号:14753921
0点

5年後10年後
1920×1080/60pで大事なものを撮っておいたほうが良いということを言いたかっただけです。
VHS→8mm→ミニDV(ここまでAVIでPCへ)→mp4→AVCHD
大事なものはそれぞれの規格の中の一番良い方式で残し他方が良いという今までの反省から
アドバイスしています。R31とても良いと思います。
デジカメの60iで時々撮りますが、少なくともHM670(長時間撮るとき使用する)よりきれいですよ。
今回買うものは何を取りたいのかをよく考えて決めたほうが良いと思います。
3年後は今から考えられないほどよくなってかつ安くなっています(ビデオ器の購入経験から想像)
店員の話を聞いてると金額は上がっていきますよ。(私の経験)
書込番号:14753999
0点

細切りうどんさん
予算内でのご提案ということで、主旨は理解しておりますが
HX30V等ソニーのコンデジは暗いところでの強制SS1/30問題がありますので
万人におすすめしにくいのではと考えています。
また、やるかどうかはともかく、特に室内撮影で問題となりがちなホワイトバランスのこともあります。
ビデオカメラと比べて画質以外に不便なこと不利なことがあることを
ご本人が承知の上で使われるのであれば何も問題はないとは思います。
>デジカメの60iで時々撮りますが、少なくともHM670よりきれい
これはHV30Vとの比較なのでしょうか。
ありがとうございます。
画質的にはHM670は残念なのですね。参考になりました。
>1920×1080/60pで大事なものを撮っておいたほうが良い
対応機器をお買いになったら、その機種の最高画質で撮っておいた方が良いということですね。
それは同意いたします。
実際どの画質モードで撮るかは、個々人の判断で、ですね。
以下は細切りうどんさんへではなく、
一応、スレ主さんがお間違えになると困るので書いておきますが、
夜間室内撮影においては、HX30Vの1080/60PよりもM51の1080/60iの方が高画質になると思います。
録画モードの違いによる画質差よりも、機種間の違いの方がはるかに大きいということです。
書込番号:14754175
1点

なぜかSDさんへ
強制SS1/30問題は
HX9のころの問題だと思っておりました。情報ありがございます。CX560で大事なものは記録
していますので、解決していると勘違いしておりまし、問題が起きるほど暗いときにはまわしてい
ないので申し訳ない。
このスレを見ているのも
今年、JVCの HM-670 V-570 を購入してSONY以外の絵作りに興味を持ち出してきたからです。
なぜかといいますと、SONYは全体をそのまま忠実に再現しようとしますが、JVCの場合、光源は
白飛び
しても、その光源の周りを広範囲で記録してくれることです。記録しているほうはどちらが
見たいのか今までSONY(AVCHD)を3台使用して感じていたことです。
(いたって無精者でオートでしかとらない)
そんなこんながあってつぎはCANONのR-31を狙っておりますが
http://cweb.canon.jp/e-support/info/110517ivis.html
で在庫が一掃してから購入しようと思っています。
スレ主さんへ
予算を考えるといろいろと悩むでしょうね。よい買い物をしてください。
書込番号:14754567
0点

細切りうどんさん
ご丁寧にありがとうございます。
>SONY以外の絵作りに興味を持ち出して
あら〜(^^)。相当に通でいらっしゃる。
知らぬこととはいえ、そのような方に偉そうな事を書いてしまいました。すみません。
個人的にソニーの画はあまり好みではないのですが、
そうは言っても他メーカーにも良いところと気になるところがあり、一長一短ですよね。
自分はJVCを使ったことがないのですが、サンプルを見る限りどうも買う気が起きず(^_^;)。
でも、実際所有してみないとわからないこともありますよね。
いつか機会があればJVCを試してみたいと思います。
これから何かと教えていただくこともあろうかと思いますが、その時はよろしくお願いいたします。
ken+さん
脱線、失礼いたしました。
書込番号:14755586
0点



ビデオカメラ > CANON > iVIS HF R31
R31かパナのV300か悩んでいます。
店員さんはパナを勧める方ばかりです。
ただ、個人的にキャノンが好きなんです。
それで、我が家にはT220のブルーレイレコーダーがあるのですがR31でもブルーレイニ焼けるのでしょうか?
ちなみにビデオカメラの使用用途は三歳の娘の保育園や日常の撮影です。
詳しい方よろしくお願い致します。
0点

その2機種なら、R31の方が断然画質がいいです。
比較以前に、画質の差は大きいと思うよ。
解像度の違いと画像エンジンの違いで、同列に扱えないと思う。
明らかにV300の方が格下。
勝っているのは手振れ補正のみ。
書込番号:14754833
2点

昼寝ゴロゴロさん
返信ありがとうございます。
店員さんにはパナの300と同等なのはM51と言われました。
とにかく子供が小さいならパナの手振れ補正がいいと・・
R31でもディーガで焼けるんですか?
もしわかればお願いします。
書込番号:14754871
0点

その店員さんは嘘つきです。
M51はR31より上位機種なので更に画質が良いですが、
M51とV300Mは同等というのは出鱈目です。
全く異次元レベルで画質が違います。
素人が見ても差が歴然としてます。
ハッキリ言っちゃうと、V300M(V100M)は、日本メーカーのビデオカメラで一番画質が悪いです。
同価格帯のJVCやキヤノンやソニーより、少しではなく大きく劣ります。
たぶん、パナソニック製品を薦めるメーカー派遣の店員ですね。
今の世の中、顧客のための商品案内ではなく、
メーカーが送り込んだスタッフに自社製品を買わせるための店員がいます。
嘘も平気で言います。
大手家電販売店に多くいますので注意してください。
店員の言う事は半分嘘だと思ってください。
それが今の現実です。
ブルーレイレコーダーはT220ではなくBRT220という機種ですか?
BRT220なら現行モデルなのでR31で問題なく使えると思います。
書込番号:14754949
1点

BRT220です。
大丈夫そうならR31にしようかなと。
M51もきになりますが・・
しかし、どの店員もキャノンは勧めません・・画質はそこそこ今は使いやすさですと。
昔、デジカメを購入した時にレンズはキャノンとその時の店員に言われてからキャノンが好きなんですが。
とりあえずパナは無しな方向で考えます。
書込番号:14754998
0点

>どの店員もキャノンは勧めません・・画質はそこそこ今は使いやすさですと。
まー、たしかに広角じゃない部分で、使いにくいところがあるかも知れないが、
だからといってV300を薦めるのはメーカーの手先スタッフです。
V300との比較なら、中国メーカーのビデオカメラの方が、まだ綺麗ですよ。
まともなスタッフなら、ソニーのCX270VとR31で比較させて案内して、
チョット背伸びしたら高画質モデルのM51が買えますよって案内するはず。
最終的にM51とCX270Vの上位機種のCX590Vを比較させ、
どちらかを買って貰えるように案内する店員は信用できます。
急いで買われるんじゃなければ、他の店舗を幾つか回って様子を見た方がいいですよ。
書込番号:14755047
0点

近くの三店舗まわりました。
それで納得いかずこちらで投稿いたしました。
ソニーとキャノンのどちらかがいいのですね。
また違う機種で投稿するとおもいますがその時はよろしくお願します。
書込番号:14755074
0点

>ビデオカメラの使用用途は三歳の娘の保育園や日常の撮影です。
個人的なオススメは、
ソニー CX590V
次点で、キヤノン M51 R31 CX270V
ソニーがオススメの訳は、ソニーのコンセプトに「こども撮り三原則」というのがあります。
子どもの肌色を綺麗に
薄暗い室内でも明るく綺麗に
狭い室内でも広々と撮れる広角
手振れ補正で動き回る子供も楽に撮影
など、いろいろとママさんが可愛い子供を撮影するポイントをしっかり抑えています。
予算があるならソニーのCX590Vが良いけど、、、。
書込番号:14755117
0点


ソニーに惹かれましたが、やはり価格が…なのでM51にしようかなと思います。
R31はバッテリーの持ちが悪いようなので…
色々と詳しくありがとうございました。
書込番号:14755468
1点



ビデオカメラ > CANON > iVIS HF G10
G10を使用していますが、日中の太陽下の撮影の際、液晶が見えにくくて困っています。
シェードかフードを購入することを検討していますが
どなたか、既にこれらの製品をG10でご活用されている方がいらっしゃいましたら
お勧めの製品名なメーカー名を教えて頂けないでしょうか。
よろしくお願いします。
1点

その前にいったん液晶の明るさをMAXにしてみましょう。
あとはビューファインダーの利用、ですかね。
あまり使いやすいとは言えませんが。
書込番号:14750871
1点

スレ主さん
こんばんわ
なかなか合いそうなのが無かったので
自作しました。
作り方は過去スレにてご紹介して下さっています。
運動会でも重宝しました。
書込番号:14751837
1点

はなまがりさん
>液晶の明るさをMAXにしてみましょう。
あっ!それには気が付きませんでした。
ビューファインダーはダメですね。ガクッと画質が落ちるし、フォーカスアシストも利かないし。
液晶の明るさMAXを試してみます。
ありがとうございました。
もぐもぐ123さん
ご回答ありがとうございます。
過去スレを探してみます。
その一方で、ここで質問させて頂いた後、
さらにネットで探してみたら
十秋商映というところが「JJC製 優良品質 iVIS Handycam等ビデオカメラ用 液晶フード」
というのを販売していることを知りました。
試しに注文してみましたので、届いたら簡単にレビューしてみたいと思います。
お騒がせしました。
書込番号:14754536
2点



ビデオカメラ > CANON > iVIS HF M51
皆様またまた、ご教授お願いします。
先般、ホタルの撮り方については、大変お世話になりました。カメラと三脚と光が漏れないように厚手の布(カーテン)と準備万端で出掛けたのでが、三脚にカメラをセットし教わった設定にと、ここまでは良かったのですが、三脚を左右に回すとガックンガックンで涙、帰ってCRC556をプシューとしたのですが、改善されません。
三脚は父が20年ぐらい前に一眼レフで使ってた割とゴツい物です。滑らかにする方法ありますか?
また、買え替えるとしたら、どのような物がいいですか?(10000円以下で)よろしくお願いします。
書込番号:14731129 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

オイルフリュードのビデオ三脚が良いのではないかと。
書込番号:14731333
2点

あいななみーさん こんにちは
写真用三脚ですと スムーズに動かすのはコツがいりますし 古い三脚では動きが渋くなっている場合が有りますので ビデオ用三脚購入が良いと思いますが
古い三脚 良いものでまだ使えるのでしたら 雲台のみ交換でも対応できるかもしれません。
書込番号:14731359
2点

こんばんは。
私も雲台の変更でよろしいかと思いますよ。
三脚はゴツいほうが安定感がありますし。
書込番号:14732547
0点

ビデオカメラ用の雲台に付け替えることをおすすめします。
写真用の雲台に比べて、はるかに滑らかにカメラを動かして撮影することができます。
ただ、家庭用ビデオカメラに適した雲台があまりありません。
なので、強くおすすめは出来ないのですが、たとえば一番お安いのは
http://kakaku.com/item/K0000167725/
書込番号:14734335
2点

皆様、ありがとうございます。
実家に帰って押し入れを
見てみたら、vanguard pt28 という三脚が出て来ました。大変重い!ですが、雲台?は滑らかな動きなのでコレでいいかな?っと これってビデオカメラでも大丈夫ですよね? ちなみに雲台には、ph-50てなってます。
書込番号:14739855
1点

あいななみーさん こんにちは
vanguard 珍しい三脚お使いですね 三脚自体は丈夫だと思いますし 雲台も1ハンドル3WAYのようですので オイルフリュードよりは使い難いかも知れませんが 普通のカメラ用三脚よりは 使いやすいと思いますので この三脚で大丈夫だと思いますよ。
書込番号:14740055
0点

静止画ならともかく、家庭用ビデオならば、しんどい、けど、一発気合を、いれて、手持ち、自由が、きく。三脚必要ないとおもいます。私いつも手持ち、肩がこるけど。
書込番号:14751034
0点

ビデオ用と書いてある雲台にしてください。
高級なスチルカメラ用よりも
上で紹介されている
PH-248のほうが幸せになれます。
上位のPH-358でもいいと思います。
あしつきのセットがC-400、C-500です。
予算1万円だとこの辺になります。
書込番号:14751137
2点



ビデオカメラ > CANON > iVIS HF M51
何倍のワイコン付けるかで決まるのでは?
他社も含め望遠側がピンボケするワイコンもあるから、事前に調べておこう。
書込番号:14699843
1点

ワイコンの倍率によって異なります。
0.7倍なら、43mm×0.7=30.1mm
0.8倍なら、43mm×0.8=34.4mm になります。
格安品で、よく0.45倍というのがありますが、
基準が違うそうで実質0.7倍あるかどうらしいです。
注意です。
あと倍率よりも、ケラレが出ないか、樽形に湾曲しないか、周辺部がボケて流れてないか、
色が滲んでいないか、解像感が失ってないか、などを重視して選んだ方がいいですよ。
映ればどうでも良いというなら2000円以下からあります。
書込番号:14699981 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

あと、オートフォーカスがしっかり作動するか。
テレ端での画質はどうなのか、チェック。
ただし、これらを全て満たす商品は少ないと思います。
どれを妥協するか。
コストとの折り合いで選ぶこととなるでしょう。
全て確認は難しいので口コミが重要になります。
M41の口コミでワイコンで検索すると、参考になる情報が得られると思います。
書込番号:14700008 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

なかなか安くてよいコンバータはありません。
安い商品の場合、同じ商品なのに×0.7、×0.5などと表示だけ変更していることもあります。
MADE IN JAPANも表示だけということもあります。
実物での確認が一番ですが、田舎だと店頭在庫が無いのでできません。
良い物が見つかったら是非紹介してください。
書込番号:14700110
1点

定番ですが、こちらのスレが参考になると思います。
(HF M52/51とHF M43/41はほぼ同じカメラ部です)
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000219030/SortID=12772244/
書込番号:14700141
2点

皆様ありがとうございます。HF21で純正ワイコンを付けて使っていました。HF21を修理に出すと部品調達が遅れるとのことでM51を代替品ということで修理代でもらいました。広角が減ったのと、純正ワイコンが馬鹿デカ馬鹿重になってるのでどうしようかと思っていました。広角で3ミリの差は大きいものでしょうか?
書込番号:14702596
0点

>広角で3ミリ
純正ワイコン同士の比較であれば
HF21は約28mmでM51は約31mmぐらいですから結構差は感じると思います。
望遠と違って3mmでもだいぶ違います。
ただ、実撮影で困るかどうかは撮影状況次第ですし、
一般論で言えば普通はそんなに困らないと思います。
書込番号:14703351
1点

ありがとうございます。とりあえず純正ワイコンで様子見ようかと思います。0.6倍とかあったらいいのに・・・
書込番号:14706580
0点

ケンコーの0.55倍を使っています。
欠点
何かに付けてゴーストが出る
画質が落ちる
望遠が使えない
個人的には付けっぱなしはムリでも、何でも写って大雑把な記録には便利な所が好き。
書込番号:14709577
1点

皆様ありがとうございます。純正ワイコンは重くて、頭を左手で支えながら、腕をプルプルいわせての撮影となっております。最初から広角の大きいのを選べばいいのでしょうが今回のケースは仕方なくといったところです。
書込番号:14744577
0点

>頭を左手で支えながら、腕をプルプルいわせての撮影
本体の重量(撮影時)約365gに対し、純正WD-H43(330g)はあまりにもバランスが悪いですよね。
私なら、
画質は純正には及ばないでしょうが、上記組み合わせで使う気がしないので、
43→46mmステップアップリング(数百円)は必要ですが、
PanaワンタッチVW-WE08H-K(0.8倍、0.6万〜、54g)にしますね。
http://kakaku.com/item/K0000347583/
画角がもっとほしい、ズームもしたい、となると、
Raynox DCR-731(0.7倍、0.7万〜、130g)でしょうね。
http://kakaku.com/item/K0000244972/
書込番号:14744791
1点

手持ちは慣れたら(練習したら)プルプルしなくなりますよ。
書込番号:14746093
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
