CANONすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

CANON のクチコミ掲示板

(62356件)
RSS

このページのスレッド一覧(全6758スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「CANON」のクチコミ掲示板に
CANONを新規書き込みCANONをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

M51

2012/06/19 10:07(1年以上前)


ビデオカメラ > CANON > iVIS HF R32

クチコミ投稿数:10件

M51を購入検討してましたが
この機種が目に留まりました。
この機種はM51と比べてどうなんでしょう?

書込番号:14698738

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:2763件Goodアンサー獲得:313件 ゴミ動画集(マジでゴミ動画) 

2012/06/19 10:22(1年以上前)

M51の方が断然優れているよ。
センサーサイズが大きいので低照度撮影でもノイズが無く綺麗に撮れるし、
ダイナミックレンジが広いので白飛びしないで楽に綺麗に撮れる。
両機とも広角ではないけど、若干R31の方が視野が広い。
ワイコン前提ならM51でも30mm近くまでは広げられるので気にする事はない。
単純に画質が良いのでM51がオススメ。
R31の優位性はズーム倍率だけ。

書込番号:14698769

Goodアンサーナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:2763件Goodアンサー獲得:313件 ゴミ動画集(マジでゴミ動画) 

2012/06/19 10:33(1年以上前)

R31って書いちゃったけど、R32ね。
あと、撮影を楽しみたいならマニュアル撮影が楽しめるという事でもM51がオススメ。

書込番号:14698794

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2012/06/19 10:41(1年以上前)

そうなんですね。

大変参考になりました。

やっぱりM51に決めたいと思います。

書込番号:14698811

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

ビデオカメラ > CANON > iVIS HF G10

スレ主 amechanecoさん
クチコミ投稿数:3件

自分で調べていて余計わからなくなってきたので、
以下の4点について教えてください。

今までDVカメラを使っていましたが、時代遅れのようで、
HDVかAVCHD記録方式のカメラに変えようと思いました。
しかし、民生用のHDVてもう最近は売ってないんですね。
業務用は高いし重いので、AVCHDカメラを探してHF G10に来ました。

@私は撮った映像を編集して、家庭用DVDプレイヤーで再生できるDVDに
仕上げたいのですが、このカメラはMPEG4圧縮方式ということは、
DVDにする際にMPEG2にエンコードするということでしょうか?

A今まで、ミニDVテープからAVIでキャプチャをして、DVDにしていたのですが、
MPEG4→DVDというのは画質の劣化は激しいですか?
作ったDVDはプロジェクターなどで大きな画面で映写したいので、
画質がどれくらいなのか気になっています。

Bちなみに業務用のXA10の方はカメラ本体内でMPEG2に変換可能とありますが、
これは何を目的として、ついている機能なのでしょうか?
最終的にDVDにする目的なら、そちらのカメラのほうがいいのでしょうか?

CちなみにAVCHD対応の編集ソフトもこれから買うのですが、
videostudioX5ultimateを金額的に候補にしています。
このソフトで取り込みからDVD完成までできると考えていますが、
別途エンコーダーソフトが必要でしょうか?
また、edius neo3というソフトと比べてどうでしょうか?

あまり詳しくなく、質問がまとまらずすみません。
何か情報をいただけたら有り難いです。

よろしくお願いいたします。

書込番号:14691622

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:9783件Goodアンサー獲得:224件 動画で花火を撮ろう 

2012/06/17 14:06(1年以上前)

細かいことに回答する前に

DVDは卒業してブルーレイなどのハイビジョン再生環境に引っこししましょう

書込番号:14691773 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 amechanecoさん
クチコミ投稿数:3件

2012/06/17 17:01(1年以上前)

家庭用DVDプレイヤーでの再生ができるDVDで提出するよう応募規定があるところへ
応募をしたいので(ブルーレイは不可)、DVDへの書き出しについて、
ご教示いただければ幸いです。

お手数ですが、よろしくお願いします。

書込番号:14692296

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1530件Goodアンサー獲得:146件

2012/06/17 17:43(1年以上前)

1.その通りです。

2.エンコードする際の、エンコードの質によると思います。

4.videostudioX5ultimateでDVD作成まで問題なくできる筈です。
ただ、ultimateをお考えで、EDIUS NEO3も視野に入るのであれば、
多分、EDIUS NEO3のほうが、DVDにした際には画質が良い気がしますが、
幸い、どちらも体験版で試せますので、お試しになっては如何でしょうか。
VideoStudioX5 はProのみ体験版があるみたいですが、DVD作成などに関しては大きくは変わらないと思います。

書込番号:14692437

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9783件Goodアンサー獲得:224件 動画で花火を撮ろう 

2012/06/17 22:43(1年以上前)

念のため確認ですけど
ハイビジョン編集するのに十分なPCスペックでしょうか?

完成形がDVDオンリーなのであれば、
まず最初にSD解像度のMPEG2に変換すれば
今までの編集ソフトがそのまま使えますね。
・・・という目的のためにもカメラ内MPEG2変換は利用できます。

ちなみにこの機能はXA10だけでなくG10にも付いています。
使ったこと無いけど。

編集ソフトは体験版を比べてみるというのに私も賛成です。
編集のやりやすさと、SD画質への変換画質は一致しないので
その辺もチェックが必要。

書込番号:14693712

Goodアンサーナイスクチコミ!1


映像派さん
クチコミ投稿数:1393件Goodアンサー獲得:63件 G10で撮る 

2012/06/18 01:31(1年以上前)

スレ主さん はじめまして

PCスペックを教えて頂いた方が、より踏み込んだコメントがつくかもしれませんね。

>XA10の方はカメラ本体内でMPEG2に変換可能とありますが、これは何を目的として、ついている機能なの

XA10もG10も、AVC→MPEG2に実時間でエンコードしてくれますので、割合に低スペックなPCで編集されるなら、最初にカメラ内でエンコードしてから編集をされると有効かと思います。
(ネイティブ編集が出来得るくらいの高スペックPCなら使用する必要もないと思いますが)

自分はEDIUSを私用しますが、ちょっと初めはとっつきにくい感があると思いますが、放送局仕様のプロ版のEDIUSと同じ感覚のインターフェースで編集ができる楽しさは病みつきになりますし、ソフトそのものの安定感はかなり良いと思います。
ハードウェアによる高速書き出しも可能ですし、画質と処理速度にこだわりたい場合は、独自のハードウェアエンコーダーを買い足すことで高画質な書き出しが可能です。
将来の凝った編集作業にも十二分に対応してくれる点でEDIUSはおすすめですが、皆さんおっしゃる通り、体験版にてご自分のPCとの相性を確認されることは大切だと思います。

ちなみに、昔は自分もVideoStudioを使っていましたが、安定性に欠けていた印象(最近のVideoStudioは使っていないのでよく分かりませんが)があるのと、先に述べたように将来的にはEDIUSのほうがスキルアップした際の楽しさや拡張性が広がる感はあろうかと思います。

書込番号:14694379

ナイスクチコミ!1


映像派さん
クチコミ投稿数:1393件Goodアンサー獲得:63件 G10で撮る 

2012/06/18 01:34(1年以上前)

間違いました。すみません。


>自分はEDIUSを私用します 

      ↓

>自分はEDIUSを使用します

書込番号:14694383

ナイスクチコミ!0


スレ主 amechanecoさん
クチコミ投稿数:3件

2012/06/18 02:15(1年以上前)

ご返信いただき、ありがとうございます。

G10も本体内ダウンコンバート機能あったんですね。
チェックできていなかったです。
教えてくださってありがとうございます。

PCはVISTAでCPUもcore2duo T7250 2.0GHzとけっこう低いので、
新しいPCを買わないといけないのですが、出費がかさむので、
しばらくはダウンコンバートして今のソフトを使うことになりそうです。
高画質保存してからダウンコンバートできたらいいのですが。

あとは家族のウィンドウズ7もあるので、CPU確認してみます。

編集ソフトも無料体験版から使ってみます。

色々ご丁寧に教えてくださり、ありがとうございました。

書込番号:14694437

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

初心者 購入機種の相談と保存方法

2012/06/12 11:01(1年以上前)


ビデオカメラ > CANON > iVIS HF M51

スレ主 あう蔵さん
クチコミ投稿数:1件

子供が産まれた為、はじめてのビデオカメラに、評判の良いM51購入検討中です。ですが価格的に少し厳しいかなとも思っています。
また、この数日以内に子供が寝返りをしそうで、それを撮影したく、あまり悩んでいる時間がありません。

初歩的な質問で申し訳ないのですが、M51でフルハイビジョンで撮影しても、保存がDVD-Rでは画質は落ちますよね?
我が家はレコーダーもPCも未だDVDで、かつ外付けHDDは持っていない為、保存方法もたちまちはDVD-Rになってしまうかと思います。
その場合、価格的に無理をしてM51じゃなくとも、R31辺りで良いのでしょうか?
しかしR31はバッテリーがとても弱いらしく、予備バッテリーが必須と聞きました。R31に予備バッテリーを買い足すと、M51とそんなに価格差が無くなります。価格差があまり無いなら妥協せずM51でとも思いますし…。
PCにブルーレイを載せれば良いかとも思うのですが(PCに空き容量はあります)、やり方、値段等調べる時間がありません。
予算は厳しいですが、M51にして、PCの外付けHDDを購入、たちまちはそれに保存、それからPCにブルーレイを入れて、ブルーレイのロムに焼けば良いのでしょうか…。
もしくは予算的に無理のない画質的にもフルハイビジョンにこだわらずそこそこなビデオカメラを購入して、DVD-Rにしておくというのも妥協案かと思います。その場合のオススメ機種も教えて頂きたいです。(予算三万円くらい。今のところGZ-HM690、もしくはHM265辺りが適当かなと考えています)

悩みに悩んでしまいぐだぐだな質問になってしまい申し訳ありません。
ご意見お聞かせください。

書込番号:14671621

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:49件Goodアンサー獲得:4件

2012/06/12 12:16(1年以上前)

ども、こんにちは。
ビデオカメラやカメラを選んでる時って結構楽しいですよね(≧∀≦)

さて、ご相談の件ですが、一番安くて手っ取り早い方法は、自分のこれだ!!っと思うビデオをかってパソコンに保存(もちろん外付けでも内蔵でもどちらでもOKです)で、再生はそのままパソコンで再生、もしくはパソコンをテレビに繋いでテレビ出力して再生するのが一番安い方法です。
ただ、パソコンのHDDなので、データ消失の危険はDVDやBDに保存しておく方法に比べてかなり高いです。
バックアップとしてDVDにmpeg(各社のフォーマットで)のままデータ保存しておくといいかもしれません。
もちろん、DVDにして、ブルーレイの環境が整うまではそっちで楽しむのも有りだと思います。

書込番号:14671823

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9783件Goodアンサー獲得:224件 動画で花火を撮ろう 

2012/06/12 12:45(1年以上前)

R31でも、デジカメ動画でも良いのでとにかく撮らないことには始まりません。

保存方法を考えるのはもう少し猶予があります

書込番号:14671923 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5376件Goodアンサー獲得:645件   

2012/06/12 14:10(1年以上前)

安くすんでおすすめ(後からどうにでもなる)コースは
M51
外付けHDD2台
を購入。

M51で撮影→PCにM51と外付けHDDを接続→外付けHDDに例えばnegaeriという名前のフォルダを作る→
M51のAVCHDフォルダをnegaeriフォルダの中に何も考えずにコピー→2重保存用にもう1台のHDDへもコピー→
2台への保存が終わったらM51の内蔵メモリを初期化してデータ消去→撮影→以下同様。
AVCHDフォルダを上書きしないように、その都度新規フォルダを作ってその中にコピーするようにして下さい。

ちなみにデータ保存はこまめに行いましょう。
その日のうちに保存してしまうことをおすすめします。
複数日をまとめてしまうと後からややこしくなることがあります。

外付けHDDを2台用意できない場合は、内蔵HDDやDVDへデータ焼きすることになりますが
どちらも安全性(DVDの場合は容量の問題もあり)からおすすめしかねます。

また、保存したHDDは必要性がなくても時々通電して動かしてあげて下さい。
それでも壊れる時は壊れますが、2台同時に壊れることは地震火災災害等特別なことがなければまずありません。
ずっとコンセントを挿しっぱなしだと雷でやられちゃう危険がありますので、これは気をつけて下さい。

上記のことがめんどくさい、よくわからないとなればBDレコを買ってBD保存でしょうね。
パナのこのあたりだと3万ぐらいです。
http://kakaku.com/item/K0000339914/

何はともあれ、カメラを早く買わないと寝返りしちゃいますよ(^^)。

書込番号:14672149

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:2763件Goodアンサー獲得:313件 ゴミ動画集(マジでゴミ動画) 

2012/06/12 18:42(1年以上前)

M51で気持ちが固まっているなら、買った方がいいよ。
撮り逃しちゃうからね。
パソコンに詳しくなければ、ブルーレイレコーダーでディスク化した方が楽ですよ。

書込番号:14672935 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


nakajysさん
クチコミ投稿数:213件Goodアンサー獲得:21件

2012/06/16 09:10(1年以上前)

こんにちは。
予算的に考えますと、3万円台前半というところでしょうか?
確かにR31ですと、電池の保ちがメーカー値で25分では頼りないですね。
ただ、DVD-Rドライブのみのパソコンですと、外付けHDDをつけても、保存は可能ですが、再生、またはBDプレーヤーで再生可能なエンコードは不安があります。

そこで選択肢としては、R31を購入、バッテリーは互換品を購入するという手もあります。
付属バッテリーより容量の多い、BP-718互換品が2000円でありますよ。アマゾンなどを検索するとあります。
残量表示が出ないようですが、純正品の1/5で買えます。
互換品では心配だなら、お勧めできませんが、M41などで互換バッテリーを使用していますが、問題なく使えております。


書込番号:14686604

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ15

返信17

お気に入りに追加

標準

30pと60pのビットレート

2012/06/13 22:05(1年以上前)


ビデオカメラ > CANON > iVIS HF G10

スレ主 cJaneさん
クチコミ投稿数:84件

深く考えていると段々混乱してきたのですが

よく見る数字だと30pが24mbpsで60pが28mbpsです、
倍のフレーム数になっているのに4mbpsしか増えないという事は
30pで14mbpsくらいの画質で60fpsにしているということでしょうか?

もしそうだとするとビットレートが48mbpsとかに上がらない限り
60p > 一枚あたりの画質を落として動きを滑らかに
60i > 30pに近い絵だけど60pほど縦の解像度がない
のどちらかを選ぶことになるのでしょうか?

書込番号:14677521

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:2763件Goodアンサー獲得:313件 ゴミ動画集(マジでゴミ動画) 

2012/06/13 23:46(1年以上前)

まー、そこの部分は表面的な知識しかないからコメント控えるが、
そんな単純なものじゃねーと思うぞ。
良いかどうかは自分の目で確かめるのが一番。
検証して自ら結論を導き出せ。
その結果をレポ頼むね。

書込番号:14678026

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5376件Goodアンサー獲得:645件   

2012/06/14 09:30(1年以上前)

自分も詳しくないのでよくわかりませんが
30Pも60i記録なのでインターレース記録と同じものとして扱っていいと仮定すると
(この仮定が正しいのかどうかは?です)
以下の話が参考になるかなと。

1080/60Pは
1.プログレッシブなのでより近いフレームを参照できるため予測精度が高まる
2.離散コサイン変換の効率も良い
なのでビットレートを抑えることができる、とパナの技術者の方が発言しています。

ただ、実際1080/60P動画を観ていると、もっとビットレートがあった方がいいんじゃないかな
とは思います。

書込番号:14678967

ナイスクチコミ!1


映像派さん
クチコミ投稿数:1393件Goodアンサー獲得:63件 G10で撮る 

2012/06/14 23:19(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

G10 60i オート

X900M 60P オート

トリミング G10 60i

トリミング X900M 60P オート

スレ主さん

失礼ながら、G10の板において、G10に非搭載の60Pについての言及されることは、どのような意味があるのかよく分からない部分も無きにしも非ずですが・・・

画質に関しては、ユーザーや非ユーザーの皆さんからあれこれコメントが飛び交うのが、やはりこの機種ではありますね(笑)

ところで、60Pを載せろと強い要望があることに関して、個人的に申し上げるとすれば、決して否定はしませんが、それ以前の問題として、そもそも解像度うんぬんとかより、Dレンジ感や質感だの諧調性だの、描写能力そのものや絵作りに重きをおいて開発されたのが当機種であることをよくよく理解することのほうが賢明かと声を大にして申したいのは自分だけでしょうか。
(もちろん解像度アップは悪いことではないので、今後どんどん向上してほしいです。でもそのためにDレンジ感はじめ一番重要な画質の本質部分が犠牲になるのなら、G10の意味がありません。HFS機でも復活させればいいじゃないか!ということになってしまいます)

その昔は、HFS機ユーザーで解像度重視派であったが、白飛び・黒つぶれ、無諧調性的な画にウンザリし、解像度重視カメラから卒業した自分としては、G10の解像度うんぬんとか、60Pなら精細感が上がるじゃないか、とかいった議論にはあまり触手がふれないつもりですが、一応民生機トップレベルの解像度を持つと巷でいわれるパナ機のX900Mとで比較してみたサンプル画像をアップします。

HFS10とHFG10とで撮り比べた時には、さすがのG10の解像度の甘さにちょっと残念に感じましたが、X900Mの60Pと比べてもはっきり言って「この程度なら別にどうのこうのというレベルではないかな〜」という感想を自分的には持った次第です。

見る方々の想いにおまかせします。

書込番号:14681762

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9783件Goodアンサー獲得:224件 動画で花火を撮ろう 

2012/06/14 23:37(1年以上前)

詳しい圧縮法は書籍で学んでいただくとして

おおざっぱに言えば最近の動画圧縮はだいたい
・画面を小さなエリアに区切る
・自分とそっくりなエリアを探す
・そっくりさんとの差分だけを記録する
という方法を使っています。

この「そっくりなエリアを探す」というのは、
「1/60秒前の同じ場所」とか、「5/60秒前の右上の場所」とか
そういう探し方をするのですが、
コマ数が2倍に増えても、被写体が2倍動き出すわけではないので
隣り合うコマの差がきわめて小さくなります。
ということはそっくりな場所が見つかりやすくなります。
だからビットレートを倍にする必要はないです。

別の解釈をすると、
60pの動画を30pのAと30pのBの2つに分けて考えます。
AとBを比べたら、だいたいそっくりでしょう。
ということはBを圧縮するときにAとの差分だけを圧縮すれば
イチから圧縮するより大幅にデータを節約できます。
だからビットレートを倍にする必要はないです。

書込番号:14681845

ナイスクチコミ!3


映像派さん
クチコミ投稿数:1393件Goodアンサー獲得:63件 G10で撮る 

2012/06/14 23:53(1年以上前)

あ、でも60Pのなめらかさは、きっと素晴らしいものがあるでしょうから、そのへんは確かに良いのだろうと思いますが、自然物やあまり激しい動きのあるものをとらない派の自分としては、60Pうんぬんより、とにかく60iでの諧調性や質感のさらなる向上をG10に望みます。

業務機のXF機のレベルまでとは言いませんが、あの画に近い感じに設定で持っていけるくらいの性能へとG10の次期モデルには期待します。

圧倒的な高解像(圧倒的なDレンジは当然のこと)のシネマイオスでさえ、フルHDモードでは60iしか載せていないです。もちろんくらべることすらおかしいのは分かっていますが、要は王道である60iの描写性能こそ重要視すべきです。
(民生機の基本画質の底上げを切望します)

書込番号:14681925

ナイスクチコミ!0


映像派さん
クチコミ投稿数:1393件Goodアンサー獲得:63件 G10で撮る 

2012/06/14 23:59(1年以上前)

スレ主さん 

本来の表題のテーマから大きくずれたコメントになりましたことをお詫び致します。

ただ、G10に60Pというテーマをからめた場合は、画質面で言えばユーザーの一人としてはこんな偏屈なコメントをする者も出てくる、ということでご勘弁下さいませ。

書込番号:14681945

ナイスクチコミ!0


映像派さん
クチコミ投稿数:1393件Goodアンサー獲得:63件 G10で撮る 

2012/06/15 00:25(1年以上前)

度々、ちょこちょことウルサい出没ごめんなさい。

G10とX900Mの実映像をおきます。

興味がないので結構という方以外は、当方のブログの最新記事の「G10関係の映像・画像はこちらから」から、パスワード hfg10 で入り、実データ(無劣化)をダウンロードして下さい。

http://renbe369.blog10.fc2.com/

スレ主さん スレを汚してすみませんでした。

書込番号:14682040

ナイスクチコミ!0


スレ主 cJaneさん
クチコミ投稿数:84件

2012/06/15 13:00(1年以上前)

動きの少ないシーンなら前のフレームとの差が少ないので差分圧縮の効率が上がるのは分かりますが
60pで動きの少ないシーンを撮ることはあまり無さそうなので例えば望遠気味でマラソン選手が走るところ
を撮るとか1/60秒で背景も選手も大きく絵柄が変わってしまうような映像の場合だとやはりビットレートの
上限に達して同じビットレートで30pの時より1フレームの画質が落ちてくるのでは無いでしょうか?

28mbpsという上限があるなら無理に60pにするより60iのほうが良い場合もあるのではないか?と
そこが恐らく気になっているところなのだと思います。

書込番号:14683481

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9783件Goodアンサー獲得:224件 動画で花火を撮ろう 

2012/06/15 13:18(1年以上前)

そりゃあ被写体で結果は変わってきますけど。それを言っちゃあオシマイよ、だね。その例えのような被写体はレアケースでしょう。
いやならAVC-Intraにしろって話になっちゃう。

ニコニコに投稿するとき、60pか30pか悩んだ事あるから気持ちは分かるけど。

書込番号:14683541 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:2763件Goodアンサー獲得:313件 ゴミ動画集(マジでゴミ動画) 

2012/06/15 13:36(1年以上前)

要は、60pはいらないって結論に導きたいんでしょ。

60pだから動きの早いものを撮りたくなるのは分かるけど、
現状のAVCHDだとビットレートの関係で普通の被写体を撮った時の方が効果が大きいんだよ。
それでも、パナソニックの60pは現状規格でえらい頑張ってると思うぞ。
将来、AVCHD x.0で高ビットレート化にでも対応した時に60p使いな。

俺はすでに活用してるけどね。
視野が狭いと損するよ。

書込番号:14683594

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5376件Goodアンサー獲得:645件   

2012/06/15 14:10(1年以上前)

よく動きものに強い60Pと言われますが、
個人的には動きが少ない被写体こそ60Pの解像度が生きると思っています。

理由は単純で、動きが少ない方が解像度アップがわかりやすいからです。
本当に動きが速い、激しいと解像度云々どころではなくなるのでは?
さらに、そこまでいくとテレビなどの表示装置の性能も大きく問題になってきますしね。

書込番号:14683662

ナイスクチコミ!2


映像派さん
クチコミ投稿数:1393件Goodアンサー獲得:63件 G10で撮る 

2012/06/15 21:59(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明

G10 60i

G10 30PF

G10 24P

HF G10と60P、あるいは解像度・・・・


なんだか、G10ユーザーとしては、テーマ的に不思議な感覚を覚えてしまいますが。

とりあえず、60Pはないので、通常フレームレートと30PFと24Pとで画像の撮り比べしましたのを上げます。

感想としては・・・

ちょっと違うと言えば違う? 違わないと言えば違わない?

重箱の隅をつつくか如くの議論より、諧調性やDレンジ感の差異、色のりや暗所能力のなどといった部分のさらなる向上に意識を向ける方が有意義かと改めて思いました。本機種ユーザーとして・・・

書込番号:14685057

ナイスクチコミ!1


映像派さん
クチコミ投稿数:1393件Goodアンサー獲得:63件 G10で撮る 

2012/06/15 22:10(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明

60i トリミング

30PF トリミング

24P トリミング

一応、当倍でのトリミング画像もアップします。

この機種において、解像度うんぬんという論点の上で、フレームレートについて考えることはあまり意味がない気がしないでもないかと・・・

話しは大きく飛躍しすぎるほど飛躍しますが、シネマイオスがフルHD 1920×1080でインターレースのみ、プログレッシブを搭載しなかったのは、Pモードの必要性をあまり認識していなかったのか、それともあまりの解像度の高さから「不必要」ということにしたのか、どうなんでしょうね。

書込番号:14685114

ナイスクチコミ!1


映像派さん
クチコミ投稿数:1393件Goodアンサー獲得:63件 G10で撮る 

2012/06/15 22:18(1年以上前)

>フルHD 1920×1080でインターレースのみ、プログレッシブを搭載しなかった

よく考えると、MXFだから60Pなんか無理ですよね。きっと。

失礼しました。

書込番号:14685162

ナイスクチコミ!0


映像派さん
クチコミ投稿数:1393件Goodアンサー獲得:63件 G10で撮る 

2012/06/15 22:27(1年以上前)

追加ですみません。

かなり暗いところで撮った場合は、60iと30P、24Pとでは、解像度やノイズ感に関しては、大きな差ができるようです。

そのあたりは、やはりプログレッシブの素晴らしい点だと思います。
(書き込み番号 12822531 画像を御参照下さい。)

書込番号:14685201

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:2763件Goodアンサー獲得:313件 ゴミ動画集(マジでゴミ動画) 

2012/06/15 22:28(1年以上前)

ぶっちゃけ、207万画素だから解像度の差が出にくいのかもよ。
あと画像エンジンの処理によっても違う。
ソニーとパナソニックは、ハッキリ違うからね。

G10を否定してるわけじゃないから気を悪くしないでね。

書込番号:14685207

ナイスクチコミ!0


映像派さん
クチコミ投稿数:1393件Goodアンサー獲得:63件 G10で撮る 

2012/06/15 23:39(1年以上前)

たかだか207万画素でありながら、自分がアップしたX900Mとの比較画でも分かるかと思いますが、解像度に関して十分に勝負できるだけのG10のレンズ性能は、もしろほめるべきかと思っています。
っていうか、やはり解像度うんぬんのカメラではないというのが正しい見かただと思います。

解像度、みかけの解像感で勝負するなら、数年前のHFS機のほうがよほど優秀です。

やはり民生機レベルではいつも失望させられてきた、ビデオカメラの絵作りとか本質的な映像の品位という畑で語るべきカメラです。

書込番号:14685584

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ2

返信6

お気に入りに追加

標準

iVIS HF R31とiVIS HF R21で迷っています。

2012/06/09 18:29(1年以上前)


ビデオカメラ > CANON > iVIS HF R31

クチコミ投稿数:16件

今まで使っていたビデオカメラが電源が入らなくなったので買い替えを考えています。訳があってキャノンを選択します。価格的にはiVIS HF R31とiVIS HF R21が検討機種になります。よく似た価格なので違いがあまりわかりません。どなたかアドバイスをお願いします。ちなみに使い方は、旅行や子供の動画撮影ぐらいです。特別な機能は必要ないと思います。また、動画保存はPCでDVDダビングになると思います。宜しくお願いします。

書込番号:14660354

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:7699件Goodアンサー獲得:664件

2012/06/09 19:23(1年以上前)

価格差以上の性能差のあるHF M51(3.9万〜)が検討対象外なのは残念ですが、

R31とR21では、
使っているセンサは同じようですが、
他は全然違う(やや広角スタート、高ズーム倍率、手振れ補正方式&能力等々)ので、
二択ならR31が断然お薦めです。

書込番号:14660575

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:16件

2012/06/09 21:00(1年以上前)

アドバイスありがとうございます。
ご指摘のM51のほうが良いのでしょうか。
結構違いがあるのでしょうか。

書込番号:14660980

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:7699件Goodアンサー獲得:664件

2012/06/09 21:17(1年以上前)

センサの有効面積や一画素あたりの大きさが異なりますので、
(HFR31はHF M51の3〜4割しかありません)

室内などカメラにとって暗い場面でのノイズや解像力、
晴天下など輝度差の大きい場面での白飛び黒潰れなどで、
差が出てくることになると思います。

書込番号:14661080

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件

2012/06/10 18:14(1年以上前)

いろいろアドバイスを頂きありがとうございます。
画質の違いは理解できました。
しかし、別の話ですがズームが気になってしまいました。
子供が陸上をやっており、トラックでの撮影が多いのです。
高額32倍ズームは捨てがたいのですが。
いかがでしょうか。

書込番号:14664991

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:7699件Goodアンサー獲得:664件

2012/06/10 19:25(1年以上前)

屋外ズーム撮影がメインで室内撮影の画質は割り切れるなら、
HF R31がいいのでは?

今日は娘(小学生)の運動会で、
GH2とV600Mで臨みましたが、
全身を構図におさめるのにも35mm換算600mmは普通に使っていましたので、
そのくらいの距離だと、
HF M51のデジタルズームよりはR31の方が解像力は上だと思います。

なお、
そのくらいの距離だと三脚の使用をお勧めしますが、
そうなると本体の大きさ重さはそれほど苦にならないと思いますので、
屋内撮影の画質も諦めず、
陸上撮影時はHF M51にテレコンを使用、という選択肢もあるのでは。

その場合、
純正TL-H43は1.7倍の為330g(1.7万〜)ですので、
http://kakaku.com/item/K0000016249/

Raynox HD-2205PRO
(1.4万〜、2.2倍、105g、使用可能範囲6x〜10x、中心解像力200本)
http://kakaku.com/item/K0000018683/

Raynox DCR-2025PRO
(2.1万〜、2.2倍、275g、使用可能範囲4x〜10x、中心解像力260本)
http://kakaku.com/item/10521912015/

あたりが良さそうですね。

書込番号:14665268

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件

2012/06/15 21:27(1年以上前)

返信遅くなりました。申し訳ありません。
いろいろ考えてR31にすることにしました。
購入後はレビュを送ります。
皆さんありがとうございました。

書込番号:14684937

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信14

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 2GBに分割されますか?

2012/06/07 19:34(1年以上前)


ビデオカメラ > CANON > XF100

クチコミ投稿数:111件

初歩的な質問失礼いたします。

MXFファイル形式で、出来上がるファイルはやはり2GBで分割されますか?

またパソコンに取り込む時に一括された大きなファイルで取り込むことは可能でしょうか?

XA10とこの機種のどちらかを購入を考えてます。

主に吹奏楽などの演奏を撮影しております。

宜しくお願いします。

書込番号:14652203

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:51件Goodアンサー獲得:9件

2012/06/09 12:59(1年以上前)

XF100では32GB以下のCFを初期化するとFAT32でフォーマットされます。したがってFAT32の制限により、4GBを超えるファイルを扱うことができないため、分割されます。64GBCFだとFAT32ではないかも知れません(持っていないので検証できません)。
これはMXFの問題ではなく、メディアのフォーマットの問題です。
XF100の場合、カットごとにフォルダができて、その中に管理情報とMXFが作成されます。分割される場合は、フォルダの中に複数のMXFができると理解してください。
EDIUS6のソースブラウザでNTFSのHDDに取り込んだ場合、結合されて取り込まれます。1カットで扱われますので不都合ありません。XFユーティリティでも同様です。
分割されても、取り込みできちんと結合されるので全く不都合はありませんが、分割されると困ることがあるのでしょうか? ファイルの分割を理由にXAをXFを比較するのはあまり意味がないと思います。

書込番号:14659079

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:111件

2012/06/09 21:47(1年以上前)

やわたおやじさん ありがとうございます。

まず、EDIUS6のソフトの件ですが体験版で手持ちのHF G10で試してみました。
分割されず取り込みできました。ですが長年ビデオスタジオを使用していたので細かな設定が
チンプンカンプンで分かりずらかったです。
MXFファイルの場合EDIUS6.5での対応ですよね。

>>XFユーティリティでも同様です。

XFユーティリティとはXF100の付属ソフトでしょうか?
付属だったら、EDIUSを買わなくてすみますね?

>>分割されると困ることがあるのでしょうか?

主に吹奏楽を撮影してますので、分割されたファイルをビデオスタジオで合体すると連結部分が音飛びするからです。

現在、HF G10とHF S21とHFM43とHF S10とHV30で撮影して編集しBDを配布してます。
で、いずれかを処分しXA10またはXF100と入れ替えたく考えてます。

XA10はHF G10と映像的には一緒??でしょうし、背伸びしてXF100も良いかと思った次第です。

書込番号:14661231

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:51件Goodアンサー獲得:9件

2012/06/09 22:02(1年以上前)

XFユーティリティは、XFの付属品ですがCFのデータをHDDバックアップしたりプレビューするのが目的なので、BDに焼いたりするには別途ソフトが必要です。
名前を忘れましたが、G10などキヤノン民生機にも同様のソフトが付属しており、分割ファイルはカット単位で結合して取り込まれます。
これまで問題にされている現象は、おそらく分割された生データを直接ビデオスタジオで読み込んでおられたために問題が発生しています。これはEDIUSでやっても同じことになります。
なおXFのデータは50Mbpsの4:2:2MPEG2のため、そのままBDMVやBDAVにはできません。必ず再エンコードが発生します。扱い的にはEDIUSで取り込んでタイムラインにおいて、そのままBDに書き出すのが一番簡単です。

書込番号:14661314

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:111件

2012/06/09 22:30(1年以上前)

やわたおやじさん ありがとうございます。

書き込み方が悪く失礼いたしました。

現在所有のG10他カメラの取り込みは付属ソフトを利用し一括された大きなファイルで取り込めております。

また、XA10もG10と同じ中身らしくG10の付属ソフトで一括ファイルで取り込み可能なのはサポセンで確認済みです。

今考えてるのは、MXFファイルを一括で(大きなファイルで)取り込み、EDIUSでAVCHD(G10と同じファイルに変換し)、最終的にビデオスタジオで同期編集しBDの焼きたいと考えてます。

またEDIUSの操作が慣れればEDIUSで編集できたらと考えてます。


>>XFユーティリティは、XFの付属品ですがCFのデータをHDDバックアップしたりプレビューするのが目的

という事は、パソコンに大きなファイル(一括された)で取り込むだけなら、XFユーティリティで取り込みできるって事でよろしいでしょうか?

できるなら、確かフリーソフトでMXFファイル→AVCHDに変換できるソフトがあったと思いますので当分はEDIUSは購入見送りたいと思います。

書込番号:14661468

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:51件Goodアンサー獲得:9件

2012/06/09 22:52(1年以上前)

XFユーティリティで分割された長いクリップを扱った実績がないため、先ほどEDIUSと同様と書きましたが、訂正させてください。XFユーティリティーで結合されているのかどうかは不明です。1カットずつフォルダができて、複数ファイルを管理情報で1カットとして扱っているの確かです。カット単位でフォルダができるため、複数のカットを一気に読み込むのはやや面倒です。EDIUSのソースブラウザが楽ちんなのは、カットごとのフォルダを意識せず、一気に扱えるからです。
XFとXA10(G10)の場合、光学系は基本的に同じですので、AVCHDレベルの画質で良いのであれば、XAの方が手間がかからず、良い結果が得られると思います。結局、業務ユーザーでなければMXFは面倒なだけです。最近ではH.264のまま再エンコードなしでブルーレイに焼けるオーサリングソフトもでています。

書込番号:14661604

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:111件

2012/06/09 23:08(1年以上前)

何度もご教授ありがとうございます。

どなたかの書き込みで最終的にBDにした場合、XA10よりもXF100のMXFファイルをAVCHDにエンコードした場合でもXF100の方が映像がきれいだと拝見したのと、今後いつしかBDの容量が大きくなりMXFファイルが生かされる時が来るのかと考え、MXFは一応バックアップしとこうかと考えておりました。

書込番号:14661710

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:51件Goodアンサー獲得:9件

2012/06/09 23:46(1年以上前)

こちらこそ何度もすみません。
XF、XAとも仕事で使っていますが、確かに画質の傾向が違います。
XAは基本的に民生機の画、ハイコントラストで色が強調されています。見た目のきれいさに重点を置いています。私の所では業務上、コントラストを2ステップほど下げて運用しています。
XFは放送用カメラと組み合わせても差がわかりにくいような絵作りと、機能が売りです。
絵作りは明らかにHDCAMなどと混ぜるて使うことを意識しています。実際にそういう使い方をしていますが、素人目には区別がつかないことが多いと思います。
したがって、XFの映像をAVCHDにエンコードしてもXAより良いというのは、ある意味好みの問題ということだと思います。単純に考えればエンコードの回数が少ない方が画質が良いはずです。むしろXFとXA(G10など)を同時に使うと、その個性の差から違和感を感じる可能性があります。
そのあたり十分検討されて機種選定をされてください。

書込番号:14661907

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:111件

2012/06/10 20:46(1年以上前)

やわたおやじさん ありがとうございます。

すごく悩みますが、現在予算的になんとか買う余裕がありこの時期をのがさすと二度と買えないような
感じがしてXF100を買いたい気持ちでいっぱいな訳です。

もうひとつ質問よろしいでしょうか?

CFカードですが、メーカー推奨な物はかなり高いのですが、下記の物はスペック的には問題ないでしょうか?


http://kakaku.com/item/K0000070705/
http://kakaku.com/item/K0000070706/

書込番号:14665595

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:51件Goodアンサー獲得:9件

2012/06/11 08:20(1年以上前)

トランセンドの32GBは私も1枚持っています。
何度かXFで使いましたが、これまでにトラブルはありませんでした。
しかし、これはあくまで自己責任です。私が使えたからといって、次も大丈夫という保証はありません。
最近はSandiskの並行輸入品が円高で安くなっています。数枚買いましたがいまのところ偽物ではなさそうです。
業務の場合(責任のある撮影)の場合、精神的安心のための保険だと思って、動作確認されたものを使うのが良いと思います。

書込番号:14667337

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:111件

2012/06/11 20:14(1年以上前)

やわたおやじさん ありがとうございます。

自己責任の件、了解しております。

何から何まで教えて頂き本当にありがとうございました。

書込番号:14669164

ナイスクチコミ!0


映像派さん
クチコミ投稿数:1393件Goodアンサー獲得:63件 G10で撮る 

2012/06/11 23:24(1年以上前)

スレ主さん 横から大変失礼します。

やわたおやじさん はじめまして

自分は、G10ユーザーです。
G10は高画素センサー路線から転換し、Dレンジや諧調性、質感描写等の絵作り路線に向かっているので気に入ってはいます。

ただ、XF100と比べるとやはり民生機向けの元気でパッと見を重視したチューニングなので、自分としてはいつもコントラスト−2、色の濃さ−1くらいにして使用しています。

それでもXF機のような質感のある、上質な画にはならず、やはり純業務機との差は大きいのかなあ、と感じています。

やわたおやじさんといたしましては、XF機とG10のダイナミックレンジや諧調性等の差に関してはどのような印象をお持ちでおられますか?
Dレンジの違いはやはり歴然としている、という御感想でしょうか?

両機の画を同じ条件で比べたサンプル画というのが少ないので、もっと勉強してみたいと思っている次第です。

以前、AV WATCHの小寺さんのレビュー記事のサンプル映像をダウンロードして、そのMXFデータをEDIUS PRO5にてAVCHDに変換してみてみましたが、美しいその映像にうっとりしました。
自分的には、G10(XA10)より、やはりDレンジ感が広く、諧調性もきめ細やかで上質な映像という印象でおります。

チューニングの異なる両機をお持ちの方に、御意見をお聞かせ頂きたいと思います。
よろしくお願いします。

書込番号:14670187

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:51件Goodアンサー獲得:9件

2012/06/12 00:30(1年以上前)

映像派さん:
XF100系とXA10系の画質ですが、私は皆さんが言うほど差があるとは思っていません。
XFをしばらく使った上でXAを導入したのですが、XAの解像感や色の再現性には、むしろ「お買い得感」を感じています。
皆さんご指摘のように、ガンマの作り込みやクロマの強さが、やや民生っぽい見た目の派手さにシフトしていますが、コントラストをやや下げれば不自然さはかなり解消されると思います。カメラスルーの映像は傾向の好き嫌いを差し引けば互角でしょう。

XFと比較してXAの画質で気になることといえば、AVCHDのH.264圧縮による微妙な圧縮ノイズや、まとりわりつく残像のようなものです。XFの50MのMPEG2はこのあたりがシンプルなせいか、すっきり見える気がします。

一方、使い勝手の部分でXAは大きく劣ります。XLR入力がマニュアルオンリーで、機械に疎いディレクターや記者には、ちょっと扱いにくいこと、リングにズームが割り振れないこと。XAがいったい誰を対象にしているのかよくわからない点です。
XFは普段HDCAMを扱っているカメラマン連中の評価が非常に高いのですが、これは画質よりも、使い勝手でENGカメラの持っている機能が、あの値段とサイズでほぼ網羅されている点です。
XF、XAの映像を放送に出している立場で評価しましたので、ハイアマチュアの方や画質マニアの方とは見方が違うかも知れません。あくまで一意見として参考にされてください。

書込番号:14670457

ナイスクチコミ!0


映像派さん
クチコミ投稿数:1393件Goodアンサー獲得:63件 G10で撮る 

2012/06/13 00:00(1年以上前)

やわたおやじさん 

大変参考になるお話しを頂き、感謝にたえません。
自分としては、早急にXF100とかに移行したいと、そればかりを考えていましたが、もう少しG10を大切にして、勉強してみようと思うことにしました。

やわたおやじさんのおっしゃる通り、コントラストを落としてそれなりに設定をしたG10は悪くはないと思います。
画質にたいする考え方とか、基本的なビデオカメラ技術とかをさらに勉強していく過程の中で、次の愛機への自分の考えとかも決めて行きたいと思います。

大変貴重なアドバイス嬉しく思いました。ありがとうございます。

書込番号:14674367

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:51件Goodアンサー獲得:9件

2012/06/15 20:25(1年以上前)

映像派さん:

カメラはあくまで映像を撮る道具です。
持つ人の撮りたいものが思うように撮れればそれでいいんだと思います。
もちろん道具選びは楽しいですよ。スペックを比較したりするのは私も好きです。
特に民生機・低価格業務機は限られたコストの中で各社がいろいろな味付けをしているわけで、値段相応なものの、値段に比べればお買い得なものもあると思います。XA10系やXF100系はまさにお買い得機器の代表だと思いますよ。
もちろん600万するENGカメラと比べたら全く一緒にはなりませんが、それでも使い方によってはそれ以上の「映像」(画質ではありません)は撮れるはずです。
ハイアマチュアの中には高い機材を買うことで、いい映像が撮れると勘違いされている向きもありますが、撮りたい映像のために機材を使いこなせなければいい映像は撮れません。
逆に安い機材でもその特徴をよく理解してうまく使いこなせば、よりいいものが撮れると思います。
ぜひ、お持ちのカメラを徹底的に使いこなすことで、良い映像を目指してください。

書込番号:14684714

ナイスクチコミ!2



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「CANON」のクチコミ掲示板に
CANONを新規書き込みCANONをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング