CANONすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

CANON のクチコミ掲示板

(62356件)
RSS

このページのスレッド一覧(全6758スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「CANON」のクチコミ掲示板に
CANONを新規書き込みCANONをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ7

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

電源について

2012/05/26 22:49(1年以上前)


ビデオカメラ > CANON > iVIS HF M51

クチコミ投稿数:25件

本日、家電屋さんで購入しました。

はじめての充電は3時間ちょいで、充電ランプが消えました

その間、薄っぴらい同梱の取説(クイックガイド)を読んでいたんですが
ちょっとした疑問があったので相談させて下さい。

これまでに使用していたビデオカメラは約12年前に購入したDVテープのものでした

部屋での撮影や、テレビにつないでの再生などの時はバッテリーパックを外して、
コンセントからバッテリーの充電器を経由して本体のバッテリー端子(取り付け部)につなげるアダプターみたいなものを使用していました。

バッテリーを使用するのは、ほぼ屋外だけだったので、
充電回数や使用回数も減って、寿命が長かったように思います。

今回、購入したM51は
テレビで再生する際や部屋撮りなんかの時は、自分がこれまでしていたようにバッテリーパックを外した状態で、付属品のコンパクトパワーアダプターのみを本体に接続して電源供給しながら使用できるのでしょうか?
同梱されているディスクには、PDFの取り扱い説明書があるみたいですが、パソコンを持っていないためにすぐに見ることが出来ません…

壊れはしないと思いつつも…
そのまま使用するのも心配なので
ご存知の方が居ましたら、教えて頂きたいと思い書き込みました。


こちらは、価格.COMというトコなので、買ったときの状況も書き込んでおきます

ヨドバシカメラで45,300円、
ポイント10%、三脚とカメラバック付きでした。
近くのヤマダ電機では53,800円、ポイント無しとの事でした。
宜しくお願いします。

書込番号:14608905

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:3790件Goodアンサー獲得:1071件

2012/05/26 23:24(1年以上前)

こんばんは

HPから取説をみたところ、P,10〜11 「さっそく撮ってみよう」 という項目に、
付属のコンパクトアダプター(ACアダプター(CA110))にて、
コンセントから直にカメラの、DC IN 端子に繋ぎ、
録画、及び、再生の仕方が、図解入りで記載されていますが、
多分これの事を、おっしゃっておられるのではないでしょうか?
であれば、出来るようですね!^^

念の為、取説はこちら
http://gdlp01.c-wss.com/gds/4/0300006934/02/hfm51-im-dom2-c-ja.pdf

ご参考まで

書込番号:14609061

Goodアンサーナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:2763件Goodアンサー獲得:313件 ゴミ動画集(マジでゴミ動画) 

2012/05/26 23:32(1年以上前)

ざっくり目を通しただけなので、勘違いなレスならごめんね。
これ買えば良いんじゃない?

http://kakaku.com/item/K0000340740/

メーカー純正以外の安い物もあるかもしれないけど。

書込番号:14609100

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25件

2012/05/26 23:44(1年以上前)

流星104さん
早速の返信ありがとうございます。

携帯から教えて貰ったサイトを見ようとしたのですが、ページを開くことが出来ませんでした…


まさに流星104さんのいうような感じです。

CA-110を本体のDCINのところに入れた状態で撮ったり、テレビに繋いで再生したりしたいのですが、
その取説の絵にはバッテリーパックは付いたままだったでしょうか?
だとしたら、繋いだまま使っても壊れたりはしないようですね

その時、バッテリーパックは本体から外しててもいいのかなぁ?というのも疑問のひとつです
バッテリーパックを付けたままで、このように使用している場合、バッテリーパックの寿命には影響しないのかと…気になっていました。

書込番号:14609149

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3790件Goodアンサー獲得:1071件

2012/05/26 23:58(1年以上前)

P,10〜11の図を見る限り、バッテリーは付いていないようです。

書込番号:14609201

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:2763件Goodアンサー獲得:313件 ゴミ動画集(マジでゴミ動画) 

2012/05/27 00:04(1年以上前)

購入したのなら試してみれば、って俺は思うけど。

書込番号:14609223

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3790件Goodアンサー獲得:1071件

2012/05/27 00:04(1年以上前)

補足です。
念の為、他のページに記載されている、バッテリー装着時の図と見比べましたので、
間違いないと思います。

書込番号:14609224

ナイスクチコミ!0


NB-2さん
クチコミ投稿数:3件Goodアンサー獲得:1件

2012/05/27 00:09(1年以上前)

こんにちは。
分かるとこだけ..

>CA-110を本体のDCINのところに入れた状態で撮ったり、テレビに繋いで再生したりしたいのですが、
その取説の絵にはバッテリーパックは付いたままだったでしょうか?

取説の絵はバッテリーが外されています。


バッテリーをつけたままCA-110を本体のDCINに繋ぐと、
本体の電源がOFFの時はバッテリーに充電。
録画(撮影)・再生をすると充電中断。電源はCA-110からもらってる。
その状態でCA-110のコンセントが抜けると、バッテリーに切り替わるはずです。

僕は再生するときはバッテリーをつけたままACアダプタを使ってます。
(この機種ではありませんが)

バッテリーの寿命えの影響は分かりません。

書込番号:14609237

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25件

2012/05/27 00:42(1年以上前)

流星104さん
昼寝ゴロゴロさん
NB-2さん
分かりにくい質問に答えて頂きありがとうございます。

サイトの取説が閲覧できなかったのですが、分かり易く教えて頂きありがとうございました。

アダプターからDCINに通電中に本体電源OFFでは、バッテリーパックに充電して
本体電源ONでバッテリーパックへの充電を止め、本体通電へ切り替えているんですね

再三、図を見て確認してもらいすいませんでした、おかげで助かりました。
壊れたりしないと分かり安心しています。

書込番号:14609355

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:25件

2012/05/27 01:03(1年以上前)

今、気づいたのですが、クイックガイド(P11)に

「電源プラグを抜き差しするときは、まず電源を切って、電源ランプが消えてる事を確認してください。データが破損する恐れがあります」とありました

自分、やってしまいそうな感じでした…
そこには気を付けながら
撮影、再生を楽しみたいと思います。

書込番号:14609418

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ1

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

ビデオカメラ > CANON > iVIS HV30

はじめまして。表記について助言をお願いいたします。
1)とりためたMiniDVの再生の為に本機を
購入し、試し撮りをしてみました。そのテープをPanasonic NV-GS250にいれて再生しようとしたところ、”再生できません”というメッセージがでてテープカウンタがかなり早い速度で進みます(画像データをサーチシテイル感じ)。自分的には、録画規格をHDV規格にしていた(かもしれない)せいかもしれないと思っているのですが、その他に原因はないでしょうか?
2)この口コミをみるとHDV規格に向いているテープがあるような記述がありますが、当方で
使用しているテープはそのようなことは意識せず、値段で選んでいます(幸いビクターはあまり使用していません。Pana.かTDKのDVM60BUX10Aなどを使用していますが、このような安い
普通のテープでHDVで録画しても問題ないでしょうか?

書込番号:14591543

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:991件Goodアンサー獲得:89件

2012/05/22 13:27(1年以上前)

>他のMiniDVビデオで再生可能な録画モード

SD HD を抜きで考えれば、DVのSPモードでしょうが(DVのLPモードは自己録再が前提でしょ)、HDが当たり前の時代にいまさらSDで撮影は考えられませんがいかがでしょう。

まして、以前から所有された機器に、対応できない記録モードで記録されたテープで再生できない(正しく動作しないのは)当たり前ではないですか。

>とりためたMiniDVの再生の為に本機を

本来の目的外の方法が出来ないことは、想定のうちでは。

記録媒体をケチって、あとで泣きを見ないようご注意ください。

書込番号:14591892

ナイスクチコミ!0


W_Melon_2さん
クチコミ投稿数:4665件Goodアンサー獲得:237件

2012/05/23 09:12(1年以上前)

HV30はDVモードの記録、再生も普通に出来たように思います
HV20とHV30を持っていますがHV30はテストに開封しただけで
使用していませんが。

やはり長期に渡り再生環境を維持するには何台かの読める
製品を購入しておくしかないと思います
ただカメラを再生機として使用すると縦横比の切り替えが
出来ない時もあると思います。

ビクターのテープは恐怖ですがTDKの後記の製品の中には
ビクターの金型そっくりのものがあります

書込番号:14595187

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1587件Goodアンサー獲得:190件

2012/05/24 05:53(1年以上前)

レスポール大好きさん 、こんにちは。

私はHV20を使用中です。(それとパナソニックのコンデジの DMC-TZ7と TZ30も)
その前はNV-GS400Kも以前使用して、今は再生機用で取っています。

>1)とりためたMiniDVの再生の為に本機を 購入し、…

そもそもなぜ再生用に購入された HV30で撮影した映像を GS250で再生させる必要があるのかな?と思うところはありますけど、まぁそこには触れないでおきます。

まずは GS250で撮影された映像を DVテープ以外の例えば DVDとかハードディスクとかの他メディアにバックアップされる方がいいと思われます。

で、私の場合は Hi8機のソニー CCD-TRV91と GS400Kの映像は、映像は S端子・音声は赤白コードをカメラと DVDレコーダー(東芝 RD-XS43)で繋いで、日付表示させながらダビングして、レコーダーでシーンごとに編集して、パソコンに繋いだ USBハードディスクに LAN経由でダビングしました。
もちろんハードディスクはいつかは必ず壊れるものとして二重に保存しています。

テレビはもちろん液晶テレビ等のハイビジョンテレビですよね。
ならばこれからは標準画質では撮らず、HV30でハイビジョン(HDV規格)で撮影された方がよろしいでしょう。
撮影が終わって帰宅されたら、なるべくその日のうちに HDV映像を HDVSplitというフリーソフトでパソコンのハードディスク(できれば映像保存専用の USBハードディスク)に取り込んでバックアップされる方がいいでしょう。


> 2)この口コミをみるとHDV規格に向いているテープがあるような記述がありま すが、…

GS400Kの頃はこだわりもなくいろいろなメーカーのテープを使っていて、ビクターのは安くて映像にノイズが入ったりのエラーがパナソニックのテープよりも少なくて好印象だったんですけど、HV20にしてからはソニーの赤テープを一貫として使っています。
ソニーや他のメーカーでも HDV専用としていわゆる白テープもありますけど、違いは記録・再生でのエラー率で、家庭用で使う分には赤テープでも十分と考えられます。
(赤テープでは一瞬画面停止画面には数本に1ヵ所程度の頻度で起こることがありますが、それを許せるかどうか…です)

ここの他に HV10、HV20やソニーの HDR-HC1等の HDVビデオカメラ板で「ビクター」で検索すると、ビクター製テープの評判は良くおわかりになると思います。
その他のメーカーのは「可もなく不可もなく」みたいな感じで、やはり値段と信頼性でソニー赤テープをお薦めしておきます。

HDVSplitでのバックアップ方法については、HV20板で「HDVSplit」で検索していただければ、バックアップ方法を私が詳しい手順をレスしたスレッドが見つかるはずですので、そちらをご覧ください。
(スマホで書いていて、そのレスへのリンクが張れずにすみません)

書込番号:14598532 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1587件Goodアンサー獲得:190件

2012/05/24 07:13(1年以上前)

HDVSplitによるバックアップの詳しい手順のレスへのリンクを張っておきますので、よろしければご参考になさってみてください。

『バックアップの方法について』
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=9267779/#9273501

書込番号:14598660

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:49件

2012/05/25 10:11(1年以上前)

ご回答いただいた皆さんへ

お忙しい中、回答いただきありがとうございました。当方基本的にはテープ保存が一番と考えております。今後の再生を考えると、カメラ自体永久的に使用できるわけではなく壊れることも当然ありますので、複数台の所有を前提にし、どちらが壊れても再生できるようにとしたかったわけです。もちろんDVDへのバックアップも行っていますが長期保存には向かないのでTemp的に考えています。今回HDVで撮影したのは、どのくらい綺麗になるのかを確認したかった為ですが
録画規格以外に再生できない要因があるのか心配でしたので、皆さんのお知恵を拝借したかったわけです。皆さんのご回答でとりあえず疑問は解決しました。厚くお礼を申し上げます。

書込番号:14602576

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1587件Goodアンサー獲得:190件

2012/05/25 12:48(1年以上前)

まさかテープでの映像保存のために、このハイビジョンテレビの時代に標準画質での撮影を続けられるんですか?
(HV30で HDV撮影しちゃったら、複数台での再生環境になりませんもんね)

私もテープの保存が最強とは思ってはいますけど、例え再生機を2台あってもいずれは壊れて再生できなくなってしまうわけで、それならいっそのことビデオカメラの映像を複数台のハードディスクに保存して、定期的に別のハードディスクにバックアップを取っていった方がむしろ長期間にわたって保存できるのではないかと思って現在の環境になっています。

そういったテープの保存性のみならず総合的にお考えになった方がよろしいのではないでしょうか。

書込番号:14603010 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

おすすめのモニターを教えてください!

2012/05/21 21:20(1年以上前)


ビデオカメラ > CANON > iVIS HF G10

スレ主 MM子さん
クチコミ投稿数:571件

以前から購入検討していた当機種をやっと注文しました!

去年の7月にダイナミックレンジについて皆様に質問させていただき購入までに10ヶ月かかりました(汗)

さて、今回はせっかく高画質のG10を購入したので綺麗に再生できるテレビをさがしています。

自分なりに家電量販店に何度か通い見比べてみましたが、自分で撮った画像が映っているわけではないのでイマイチピンときません。

いま使用しているテレビはソニーのLX900の46インチです。

地デジとかは綺麗な感じですが去年まで使用していたプラズマに比べて透明感がないと言うか奥行感が無いと言うか・・・・・。

テレビの掲示板でなくあえて、このG10の掲示板でお聞きしたいです。

G10を使われるくらいの方はどのようなテレビを使用されているのか参考までに教えて頂ければ幸いです。

書込番号:14589392

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:9783件Goodアンサー獲得:224件 動画で花火を撮ろう 

2012/05/21 22:35(1年以上前)

量販店のバーゲンで買った10万円未満のテレビです。
サーセン

書込番号:14589801

ナイスクチコミ!0


スレ主 MM子さん
クチコミ投稿数:571件

2012/05/21 23:10(1年以上前)

はなまがりさん

G10を購入した一番の決め手ははなまがりさんのスキーでの画像と言っても過言ではありません。

静止画も動画もいくらきれいに撮っても再生モニターがしっかり映してくれないと意味ないかな〜と最近気づいたのですが(遅い??)

>量販店のバーゲンで買った10万円未満のテレビです。

意外でちょっと驚きですが、ありがとうございます(汗)

書込番号:14590021

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:229件Goodアンサー獲得:9件

2012/05/22 00:35(1年以上前)

MM子さん

こんばんわ

はなまがりさんのスキーの映像は本当に驚きました。
先シーズンはスキー場に行けなかったので今年は試したいと思いました。

TVの件ですが・・・
私の場合はスレ主さんと反対にTVが先でビデオが後でした。
3年ほど前にパナソニックプラズマ50インチを購入しました。

TVを大きくしたらハイビジョンではないテープ式のビデオカメラでは鑑賞が厳しくなり
手振れを含めTVの鑑賞に耐えれる機種を探す日々になりました(苦笑い)

最初はソニーCX-550Vを買い、良い機種ですが不満が残りG10に行き着きました。
今は満足しています。

好みもあると思いますが私はプラズマが好きで、スレ主さんが仰っていらっしゃる
透明感とかなんとなくわかる様な気がします。

G10で撮影した物を販売店で映させてもらって見比べた方が良いのではないでしょうか?
私は今のTVを買う時に海や波を撮った物を持っていって映させてもらって
自分の好みに合うものを選びました。

参考にならないかも知れないですが
私の場合はこんな感じで選びました。



書込番号:14590429

ナイスクチコミ!0


スレ主 MM子さん
クチコミ投稿数:571件

2012/05/22 01:27(1年以上前)

もぐもぐ123さん

参考になるレス、ありがとうございます。

詳しく説明しますと、しばらくは8年くらい前に購入した日立の37インチのプラズマで過ごしていたのですが、4年ほど前に26インチの液晶テレビを購入しました。

初めて液晶テレビでビデオカメラで撮った映像を見たときは正直、すごく綺麗で本当にびっくりしました。 解像度と言うのか輪郭がはっきりしていて「これがハイビジョンカメラの画質かー!」って感じでした。

プラズマの品質もあると思いますが、プラズマは少しぼやけたような画質でした。

しかし、ソニーのFX1000の映像だけはプラズマで見たほうが圧倒的にテレビ放送画質でした。
透明感があって本当にテレビを見ているような映像でした。

今のLX900は綺麗にくっきり映るのですがHDVとは相性が悪い感じです。

最近まで今まで撮り溜めたビデオ映像を何回も見ていて、やはりソニー(ビデオカメラの事です)
よりキャノンの色合いのほうが好みかなと思いましてG10を注文しました。

実は数ヶ月まえにソニーの3Dカメラを購入したのですが、くっきりはっきり映るのですが全体的に白っぽいのと作った絵っぽい感じがしました。

FX1000は多少、白っぽいものの雰囲気というか色再現性というか、やはり違いますね。
もう手放してしまいましたが・・・・・。

HV10で撮った映像を見直してみてやはり解像度より絵作りの好みでG10にしました。(まだG10は使ってませんが)

しかしソニーの手振れ補正はすごいですよね。
ソニーのコンデジでスキーの撮影を行っているのですが、滑りながらでもリフトに乗ってガンガン揺れている時でもちゃんと撮れてしまいます。(TD10も)

あっ、テレビの話から脱線してしまいました(汗)

本当は自分で撮った映像をお店で見させてもらいのが一番ですよね。

書込番号:14590567

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:34件Goodアンサー獲得:1件

2012/05/22 11:30(1年以上前)

はじめまして。

私は先週、SONY KDL-55HX850を購入しました。
5/25発売のモデルですが、販売店には既に商品が届いているらしく、
先週の日曜日に納品されました。

早速、HF G10をHDMIで接続し確認しました。
画像を処理するエンジンが良くなっているので、
かなりいい感じの映像が移し出されています。

かなり満足のいくテレビだと思います。
ご参考になれば幸いです。

書込番号:14591536

ナイスクチコミ!0


スレ主 MM子さん
クチコミ投稿数:571件

2012/05/22 11:58(1年以上前)

yukidon8250さん

KDL-55HX850、予算があれば有力候補です。

LX900を購入したのは予算の関係で仕方なくでしたので(苦笑)

しかし、今 思えば、そのとき多少の無理をしても上位機種を買えば良かったと思っています。
なかなか買い換える物ではないですからね。

普段、プロジェクターで観ている映画を先日LX900で観てみたら暗い場面の表現で色に深さが無いというか雰囲気が良くなかったです。

しかし自分で撮った映像や画像を見る場合はプロジェクターは暗すぎて液晶テレビの圧勝でした。

液晶テレビ、プロジェクターと言っても値段から何からさまざまなので我が家の場合です。

優先順位としてはビデオカメラ映像→映画なので今回は液晶かプラズマで考えています。

参考になるレスありがとうございます。

書込番号:14591602

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:4074件Goodアンサー獲得:556件

2012/05/23 01:09(1年以上前)

私はG10ではなくてM41ですが・・・プラズマも検討してみてください。

今はマシになっているかもしれませんが、少なくとも購入時においては当時の液晶よりも奥行き感などが私の好みに合いました(残像感の違いとかも大きな理由でしたが)。

なお、録画機能等を考慮しなければ、いつ市場から消えるか気になるプラズマを買っても再生互換など関係ありませんから録画機器よりも選択し易いですね(逆に、私はプラズマが消える前に買ったようなものですが(^^;)。

書込番号:14594552

ナイスクチコミ!1


スレ主 MM子さん
クチコミ投稿数:571件

2012/05/23 01:53(1年以上前)

反対です過度な狭小画素化に(^^; さん

やはり奥行き感が違う気がしますよね。

最近の液晶は確かに黒の表現も良くなってきていると思いますが、少し平面的な絵に感じます。

ちなみに我が家で使用していたプラズマは7〜8年の間に大修理を2回する羽目になりました(怒り)。  1回目は保証期間で助かりましたが。

もう少し皆様の使用テレビをお聞きして又、自分でもお店で見比べてみます。

書込番号:14594634

ナイスクチコミ!0


W_Melon_2さん
クチコミ投稿数:4665件Goodアンサー獲得:237件

2012/05/23 14:19(1年以上前)

はなまがりさんのスキーの映像は1cmosで信じられない階調表現ですが
今の液晶テレビの酷い高輝度部の白飛びは何だろうと思います。

多くの家電販売店の液晶テレビに映っている人物の鼻の頭が真っ白
になっている製品は欠陥製品ではないかと思いますが それでも
ついバーゲンの大型液晶テレビを購入してます。但し個人的には今でも
ブラウン管テレビです。鼻の頭は白くなりません。

しかし液晶テレビを見ている家族は鼻の頭が真っ白になっていても
問題だとも思っていません。

書込番号:14595967

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2984件Goodアンサー獲得:141件

2012/05/24 01:27(1年以上前)

G10ユーザーじゃないですが・・・
プラズマがお好きなようなので、パナのVT3あたりが良いのでは?
(VT5などでも良いのですが、デザイン的にVT3の方が私は好きなので)

私もプラズマ派なので、リビングのテレビはVT3の50インチです。満足度は高いです。
隣室にレグザZ8000(37インチ)がありますが、以前リビングで使っていた
パナのプラズマTH-42PX300と比べても、やはり奥行き感とかはイマイチでした。
特に初期設定時はひどかったのですが、HiVi Castで調整してかなり改善しました。
MM子さんは既に調整はされていそうですが、基準値を出すには手軽なソフトです。
http://www.hivicast.jp/detail/shvc_00.html

書込番号:14598285

ナイスクチコミ!0


スレ主 MM子さん
クチコミ投稿数:571件

2012/05/24 07:39(1年以上前)

W_Melon_2 さん

W_Melon_2 さんのおっしゃる通りだと思います。

私も鼻の頭が白いのをずっと気にしていました。
しかし原因はビデオカメラだと思っていました。

そしておっしゃる通りバーゲンの液晶テレビを買ってしまいます(笑)

しかし動画はまだプラズマだとおもうのですが、最近の液晶テレビの進化と言うか鮮やかさ、黒もなかなかになってきていて静止画がすごく綺麗に再生されるなど、なかなか捨てがたいです。

先日もプラズマと液晶が並べてあって、あきらかに液晶が鮮やかでプラズマは暗かったです。
実際の色を再現しているのは多分、プラズマだと思うのですが。

まだ我が家にプラズマがあったころ同じビデオ映像を同時に見比べてみたら液晶の赤と緑の偽色(不自然な色)に気づきました。
しかし液晶は3年前のソニーの26インチですので最近の大型ハイエンド機種とは違うかもです。

もぐもぐ123さんの実際に撮られた映像で見比べて決定したというのが凄く参考になりますし、yukidon8250さんのように液晶のハイエンド機種で満足度が高いと言うのもうなづけます。
どちらを買っても満足度は高いでしょうね。

やはり同じG10使いでも再生機器は好みで分かれると言う事ですね。


ふくしやさん

現在つかっている液晶はまったく調整していません。
やはり調整は必要ですよね(汗)
参考になるソフトの紹介、ありがとうございます。

今回は買い替えではなく買い増しです。

去年液晶46インチを購入して「やっぱり52インチ以上にすれば良かった!!」と後悔したので今回は52インチ以上で考えています。

最近思ったことは少しずつ液晶がプラズマに近づいてきてプラズマが(鮮やかさ等)液晶に近づいてきたという事です。

書込番号:14598706

ナイスクチコミ!0


スレ主 MM子さん
クチコミ投稿数:571件

2012/05/25 08:31(1年以上前)

理由はわかりませんが何件か削除されてしまってますね。

みなさん、とても参考になるレスありがとうございました。

プラズマか液晶の上位グレードの物でもう少し検討してみます。

しかしG10が届いて二日ほどいじりましたが、やはり楽しそうですね!

何年も手頃な大きさの高性能機を待っていたので念願がかなって嬉しいです。

クチコミでいくつか問題点が指摘されていましたが今のところ気になりません。
液晶モニターの感度にしてもTD10に比べたら全然よいです。
まだ3分くらいしか撮影していませんが、しばらくソニーに慣れていたので手ブレに関しては少し気を使ったほうが良さそうです。

この性能がこの金額で手に入れられたと言うのは予想外でした。
当初は20万円以内で出てくれたらな〜と思っていたので。

これ以上の画質を含めた性能を求めたら大きさも値段も倍以上になるでしょうし、オート撮影がほとんどの私には宝の持ち腐れになりそうです。

しばらくしたらFX1000、HV10で撮った映像を比べてみて報告致します。

ありがとうございました。


書込番号:14602382

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ12

返信13

お気に入りに追加

解決済
標準

ズームについて

2012/05/23 11:13(1年以上前)


ビデオカメラ > CANON > iVIS HF G10

クチコミ投稿数:16件

はじめまして、HF G10を購入しようか悩んでいます。用途はサーフィンを撮りたいためです。

陸から海の被写体までの距離が普通のビーチなら10〜20M(潮の満ち干きや、うねりで変わる)

なんですが、このG10は、望遠レンズなしでは、だいたい、どれくらいまで撮れますか??

もちろんレンズの購入も考えていますが、オススメはありますか?

素人な質問ですいませんが、教えていただければ幸いです。

書込番号:14595484

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:5376件Goodアンサー獲得:645件   

2012/05/23 13:12(1年以上前)

光学ズーム望遠端で20m離れた場所を撮影すると
およそ縦1.38mX横2.46mの範囲が写ります。

書込番号:14595821

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件

2012/05/23 14:07(1年以上前)

なぜかSDさん返信ありがとうございます!

縦1.38mX横2.46mの範囲は画質は落ちるのでしょうか?

youtubeにupされているTEST動画を見たんですが、すごく画質が綺麗でズームも結構遠くまでいけ

るんですね??望遠レンズを付けて撮られてたのか定かじゃないですが、もし、このG10に2.2xの

テレコンを付けてなら、10〜20mの距離は十分ですか?

書込番号:14595935

ナイスクチコミ!0


地球丸さん
クチコミ投稿数:156件Goodアンサー獲得:16件

2012/05/23 14:41(1年以上前)

ズームは304mmまで、ズーム100mm超えると追えない(三脚でもなければ)

書込番号:14596013

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件

2012/05/23 16:08(1年以上前)

地球丸さん返信ありがとうございます!

もちろん三脚は付けて撮るつもりなのですが、テレコンを付ければ(2.2x)10-20mの距離は

十分でしょうか?

書込番号:14596182

ナイスクチコミ!0


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:29272件Goodアンサー獲得:1535件

2012/05/24 00:06(1年以上前)

機種不明

G10他30~40先120523

>陸から海の被写体までの距離が普通のビーチなら10〜20M

その距離で正しいならば(すでにレスにあるように)、
G10の望遠端(換算f=304mm)では人物の全身がはみ出すぐらいに撮影できます。

サーフィンですので、添付画像は【ややしゃがんでいる状態を想定】した高さ1.5m(グリーンの長方形)が、「30m」または「40m」で「どれぐらいの大きさ」で写るのかを示しています。

わざわざテレコンを買っても、せっかくの高速オートフォーカス(AF)用の補助センサーを塞いでしまうだけなので、まずは「そのまま」で使ってみてください。


※全身を含めて、高さ約2mを画面内に収める場合、

   【撮影距離(m)】の10倍の焦点距離※

で、ほどほどに収まります。      ※35mm判換算焦点距離

例えば、10m〜20mで(本当に)良ければ、換算f=100〜200mmということになり、換算f=304mmでは全身ははみ出してバストアップぐらいになります。


ところで、潮風対策はどうされます?
(サーフィン用途などの定番の問題)
「そのまま」では、早々にアチコチ腐食などで劣化してしまいますので、予算の都合があれば、M51/52とアクセサリーのウォータープルーフケースを買ったほうがよいかも?
http://cweb.canon.jp/ivis/lineup/hfm51m52/accessory.html

※ウォータープルーフケースは大きさよりもその自重が約865gありますので、ビデオカメラとバッテリーも含めると1.2kg以上になりますから、平均以下の腕力ならばおすすめしません。
(さらに潜水用ウエイトは60g*4枚)

書込番号:14598011

Goodアンサーナイスクチコミ!2


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:29272件Goodアンサー獲得:1535件

2012/05/24 00:08(1年以上前)

☓ 【撮影距離(m)】の10倍の焦点距離

○ 【撮影距離(m)の数値】の10倍の焦点距離


書込番号:14598019

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5376件Goodアンサー獲得:645件   

2012/05/24 00:32(1年以上前)

ありがとう、世界さんのわかりやすい図解で明快のように
20mまでならG10で十分以上ではないでしょうか。
むしろズームはなるべくおさえて引き気味に撮影した方がいいと思います。

なので画質劣化も特に気にする必要はないのではないでしょうか。
自分はG10ユーザーでないのでアレですが。

>潮風対策

これ、自分も気になります。
この辺は詳しくないのですが、ちょっと嫌な感じですよね。

書込番号:14598122

ナイスクチコミ!2


osamaJさん
クチコミ投稿数:93件Goodアンサー獲得:16件

2012/05/24 08:07(1年以上前)

G10で海の中を撮っていますが塩対策は大変です。海中はもちろん、船の上でもハウジングに入れたまま撮っています。
「ありがとう、世界さん」が書かれているとおり、風で塩水飛沫が飛んでくるとレンズが塩で汚れます。もちろん、本体にも付着しネバネバします。
本体内への影響はわかりませんが、メカニズムが入っていないのですが、エレクトロニクスはコーティング処理がされていないと思われますので、飛沫の一滴でも入れば、そのうちに故障になると思います。

アクアパック 防水ビデオカメラケース 465に入れるという手がありますが、三脚に取り付けにくいので、M41と防水ケースの方が安くなり、また三脚に取り付けも簡単なのでお勧めです。レンズに塩が付けば、水で洗えばすみます。

望遠側もG10の1.5倍ほど伸びるので充分だと思います。

書込番号:14598776

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9783件Goodアンサー獲得:224件 動画で花火を撮ろう 

2012/05/24 08:47(1年以上前)

Mシリーズの純正ハウジングは比較的、安かったはず。
練習を思いきって海から撮影とかおもしろそうだな。
やったことないけど

書込番号:14598858 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2012/05/24 10:06(1年以上前)

横のつながりさん>

G10買うのは、ちゃんと調べてからがいいです。(やめたほうがいいかも
て〜か、キャノン製のビデオカメラ買うと後悔するかもです・・・ボソッ(ーー;)


書込番号:14599008

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:2763件Goodアンサー獲得:313件 ゴミ動画集(マジでゴミ動画) 

2012/05/24 12:01(1年以上前)

これ買った方がいいよ。
水深5mまでは水中で撮影もできるし、使い終わったら水洗いして塩分を落とせる。
手振れ補正も優秀だし、ズームもそこそこあるしね。

http://www.sony.jp/handycam/products/HDR-GW77V/

G10を潮風と砂にさらしたら可愛そう。
潮風を頻繁に浴びたら長くもたないからG10は他の用途に使うといい。

書込番号:14599268

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5376件Goodアンサー獲得:645件   

2012/05/24 21:54(1年以上前)

しがらみNothingさん

>キャノン製のビデオカメラ買うと後悔するかもです

具体的に書かないと、よくわかりません。

書込番号:14600985

ナイスクチコミ!1


映像派さん
クチコミ投稿数:1393件Goodアンサー獲得:63件 G10で撮る 

2012/05/25 00:03(1年以上前)

>G10買うのは、ちゃんと調べてからがいいです。(やめたほうがいいかも
て〜か、キャノン製のビデオカメラ買うと後悔するかも

どのような点でそのように言及されるのか、お聞きしたいです。

書込番号:14601594

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

ビデオカメラ > CANON > iVIS HF G10

クチコミ投稿数:13件

VX-2000からハイビジョンに乗り換えの為、カメラを検討中です。
候補としてG10が圧倒的でしたが、ここにきてSONYの760が出ました。
あちらは初めての空間手振れ補正、その耐久性、信頼性はこれからですが
多いに魅力はあります。G10でも多分オート撮影が圧倒的で、余裕があれば
マニュアル設定の使い方になると思います。子供はもう社会人ですので
撮影対象は旅行や出かけた風景、草花、歩きながらの撮影、車窓風景、山上
からの望遠の景色、また趣味の演奏会のライブ撮影となります。
G10のオートの画像、手振れ補正はいかがなものでしょうか?
760はいかにも家庭的ですが、初めての空間補正は実力は認めますが、
電池消耗やあまりにものレンズの動きに故障にも不安があります。
ご意見をお聞かせ下さい。(VX-2000も結局オートが多かったです)
気持ちはG10ですが、この時期、760も気になります。

理想はオートでも絵が綺麗、手振れもまずまず、必要に応じてマニュアルに
拘るです。宜しくお願い致します。

書込番号:14593262

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4472件Goodアンサー獲得:581件

2012/05/22 21:22(1年以上前)

普段そんなに気になるものでもないですが、手ぶれ補正の関係か、
パンした時などに画面の四隅に影が入ることがあります。

書込番号:14593489

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:229件Goodアンサー獲得:9件

2012/05/22 21:39(1年以上前)

ネコネコ大二郎さん
こんばんわ

オートではダイナミック手振れ補正は切れません。
歩き撮りをすると四隅がうねうねします。

私はそれがいやでマニュアル設定でスタンダード手振れ補正にしていますが
それ以外はほとんどオートの感覚で撮影しています。

嫁用にソニーCX560を使っていますが
歩き撮りであればソニー機の方が優秀だと思います。

ただG10の手振れ補正がものすごく悪いと言うことではなく
比べるとといった感じです。

正直悩みますが私はG10を選ぶと思います。
(魅力はありますがソニー新型が手振れ補正の仕方が大きく変わったため)
(耐久性に不安を感じる事も理由の1つです              )


書込番号:14593587

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2984件Goodアンサー獲得:141件

2012/05/22 22:14(1年以上前)

お子さんが大きくなられて、それほど歩き撮りする機会ってありますかね?
VX-2000を使ってこられたネコネコ大二郎さんなら、G10の方が良いと思いますよ。

書込番号:14593781

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:7699件Goodアンサー獲得:664件

2012/05/22 22:59(1年以上前)

PJ760Vは
>歩きながらの撮影、車窓風景
はアクティブ補正の真骨頂ですので得意ですが、
>山上からの望遠の景色
がズーム撮影の意なら不得意です。
あと、
マニュアル操作といっても
フォーカスやシャッター速度、絞りの設定、
ホワイトバランスや露出のシフト機能程度です。

HG10はVX2000の延長線上で、
より満足して使えると思います。

書込番号:14594043

ナイスクチコミ!0


映像派さん
クチコミ投稿数:1393件Goodアンサー獲得:63件 G10で撮る 

2012/05/22 23:47(1年以上前)

スレ主さん 

もし歩き撮りを主体としたご使用でしたら、その方向に秀でたソニー機が一押しかと思いますが、

>旅行や出かけた風景、草花・・・・・

というようなご使用であれば、G10のほうが良いかと思います。自分のブログにリンクしたところに映像データやG10編集データの元映像はおいてありますので、気が向いたら落として観て頂ければ嬉しいです。

さて、

>VX-2000からハイビジョンに乗り換え

とのことですが、そういう方向性なら、民生機中でダイナミックレンジが広いと言われるG10が良いのかとは思いますが、SD画質からHD画質という部分はともかくも、おそらくVX2000の3CCDの3板の高ダイナミックレンジを体験しておられるなら、それと比較してG10のダイナミックレンジの狭さにガッカリするのでは?と思ってしまいます。
「まあ、G10でガマンするか・・・」ということになるのではないかと・・・。

書込番号:14594283

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2012/05/23 19:20(1年以上前)

皆さん、色々ご教授頂き有難うございます。

お店でも760の手振れは魅力ではあるが、耐久性
と消費電力が・・で、G10を勧められました。
カタログを見ますと手振れを抑えるパワードIS、
歩き撮りの大きな手ブレを抑えるダイナミック
モードの搭載・・・・・とありますが、これはマニュアル
の世界となるのでしょうか?よくG10の手ブレを
コンニャク画面と表現されていますが、実際は
どうなのでしょうか?

あと、最近アマチュアの演奏会でもパネルを開いての
撮影は禁止されているところがあります。ですので
ビューファーは必至なのですが、小さな外部モニター
を座った膝において・・・録画しながらモニターできる
外部モニターは市販でありますか?接続は出来ますで
しょうか?宜しくお願い致します。

書込番号:14596703

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:229件Goodアンサー獲得:9件

2012/05/23 19:55(1年以上前)

ネコネコ大二郎さん
こんばんわ

うねうねするのは歩き撮りをダイナミック手振れ補正で行った時に出ます。
オートだと常時ダイナミック手振れ補正になります。
コンニャク画面とはダイナミック手振れ補正で歩き撮りした時の事を指している
のではないでしょうか?

パワードISはズーム側でとても良く止まると思います。
スタンダード手振れ補正もうねうねはしないと思います。

オートは標準ダイナミック手振れ補正
マニュアルではスタンダードも選べます。



書込番号:14596847

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

音に関しての質問です

2012/05/21 09:25(1年以上前)


ビデオカメラ > CANON > iVIS HF M51

購入検討しています。
本製品と、SONYのHDR-CX590Vとで迷っています。

用途は社会人サークルで作成するビデオ作品(ドラマやバラエティ)を撮りたいと思っていて、
最初は安価な家庭用コンパクトカメラを利用しようとしております。

そこで、この製品の集音性能はいかがなものなのでしょうか?
外付けのマイクを購入することも検討しているのですが、
最近のビデオカメラの集音性能が良ければ外付けのマイクを使わずに撮りたいと思っています。
指向性能などお教え頂ければ幸いです。

宜しくお願い致します。

書込番号:14587136

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:2763件Goodアンサー獲得:313件 ゴミ動画集(マジでゴミ動画) 

2012/05/21 09:54(1年以上前)

オーディオマニア的な音質にこだわるんじゃなければ、
CX590Vを買って、TVを5.1ch環境に整えた方が幸せになれます。
外付けマイクなど購入する予算で、安いものなら2万円以下から組めます。

書込番号:14587222

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:944件Goodアンサー獲得:155件

2012/05/21 13:03(1年以上前)

はじめまして。

当機M51は、レベル調整の他、指向性や周波数特性の変更など、いろいろできます。
特に、ライン入力が可能(家庭用機ではCANONのみ)なのが「売り」です。
詳しくは、↓こちらの124p以降をごらんください。
http://gdlp01.c-wss.com/gds/4/0300006934/01/hfm51-im-dom-c-ja.pdf

書込番号:14587778

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6件

2012/05/23 12:15(1年以上前)

お両方、アドバイスありがとうございました。
検討の結果、R51を購入しようと決意致しました。

書込番号:14595648

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「CANON」のクチコミ掲示板に
CANONを新規書き込みCANONをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング