
このページのスレッド一覧(全6758スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
5 | 8 | 2012年5月20日 18:43 |
![]() |
2 | 2 | 2012年5月19日 21:23 |
![]() |
4 | 4 | 2012年5月18日 20:58 |
![]() |
3 | 5 | 2012年5月16日 19:58 |
![]() |
1 | 7 | 2012年5月16日 09:20 |
![]() |
5 | 9 | 2012年5月15日 22:02 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ビデオカメラ > CANON > iVIS HF M52
現在M52、G10、CX590V、CX720Vで購入検討をしております。
使用目的は、旅行での歩き撮り、自分撮り、たまに屋内撮影。基本的には手持ちでの撮影を考えています。
youtubeの動画を見ると発色は断然キャノンが好みです。(私としては、youtubeのCX720Vの動画より綺麗に見えました。)
動画の編集もキャノンの方が楽そうに思えました。
ただ歩き撮りならソニーの補正の方が強いみたいです。
広角に関しては広い方がいいのですが、最終的にワイコンでカバーしようと思っています。
M52を使用している方は、
1、基本何目的で購入されていますか?
2、また手振れやズーム、屋内外での撮影した動画の画質はどうですか?
3、YoutubeのアップロードもPC無しで出来るみたいですが、動画の変換とか無いのですか?
4、G10、CX590V、CX720Vと比較して優れている点と劣る点を教えてください。
以上、質問ばかりですが宜しくお願いします。
1点

まだ購入したばかりで、あまり使用していませんがお答え出来る範囲で。
まず、この機種購入に至るまでの経緯を。
子供の運動会撮影の為望遠優先で初めはHDR-CX270Vを第一候補にしてましたが、口コミで雑音が入るという事を見ましたので却下、次にiVIS HF R31を検討、しかしレンズカバー?が自動で開かないことを知り、HC-V600Mも候補に。どちらかの機種を購入の予定で店舗へ、初めHC-V600Mをいじり次にR31へ、たまたま隣にあったM52がモニターにつながっておりその映像に一目ぼれし、ミドルクラスで比較検討することになりました。
前置きが長くなりましたが、
1、基本何目的で購入されていますか?
子供の撮影がメインです。(小学校高学年、幼稚園年長)
運動会や、音楽発表会、家庭での誕生会など
2、また手振れやズーム、屋内外での撮影した動画の画質はどうですか?
前機種がEverio GZ-MG880だった為、手振れ、画質は格段に良くなりました。
特に室内(電球タイプの蛍光灯・電球色)での撮影の差は衝撃でした。
ズームに関しては六月初めに小学校の運動会があるので実撮影で不満が出るかもしれません。
室内での撮影時、広角はやはり物足りなく思います(そのうちなれるかも?様子見です)
3、YoutubeのアップロードもPC無しで出来るみたいですが、動画の変換とか無いのですか?
アップロードの仕方に関してはわかりませんが、撮影時に高画質かアップロード等用(低画 質)に選ぶようになってました
4、G10、CX590V、CX720Vと比較して優れている点と劣る点を教えてください。
ヤマダ電機大船店で購入しましたが、G10は置いてませんでしたので比較してません
CX590Vとは最後まで迷いました。モニターによるかも知れませんが、若干キャノンの方が
明るく鮮やかに感じたため購入しました。
また、価格もM52の方が安かったです。(49800円にポイント15%)
書込番号:14575992
0点

スレ主さん はじめまして
>4、G10、CX590V、CX720Vと比較して優れている点と劣る点を教えて
この部分だけで申し訳ありませんが、述べさせて頂きたいと思います。
自分はG10ユーザーで、M41やM51は所有していませんが、家電にて撮り比べた経験の範囲であくまでも主観的な意見として・・・・
ソニー機は持っていませんが、キヤノンとソニーの最新機を撮り比べて元映像データやYOU TUBEにアップされた方々の映像を拝見すると、やはり精細感はキヤノンの方がある感じがします。ただ、キヤノンのHFS機のような高画素モデルほど精細感はないと思います。
しかし、ダイナミックレンジ感や立体感・質感等の描写そのものの性能は、高画素モデルに比べ格段に向上していると思いますし、概ねダイナミックレンジ感はソニーに比べるとセンサーのセルサイズが大きい分だけ良いのかな、とも感じます。
ただし、歩き撮りを多用されるお考えのようなので、そのあたりがメインなら、間違いなくソニー機にアドバンテージがあると思います。
画質という部分で考えた時に、単に解像度を上げるより、逆にそれを切り捨てても、描写性能そのものを高めようとして、HD CMOS PROを開発したキヤノンの英断はとても良いことだと思います。
そういう意味で、絵作り重視のキヤノンの考え方は巷で評価されている通りかと思います。
G10とM51との比較においては、低照度性能が約20%向上と謳われている通り、暗所の低ノイズ感や解像感はアップしているように思います。
自分の持つG10だともっとノイズがのるんではないか、解像感が落ちるのではないか、と思うこともM51の暗所映像を観た際に感じることがありました。
ただ、評論誌でも言われていますが、微妙な階調表現とか描写能力は、逆にG10のほうが描ききっているようだ、との声もありますので、そのあたりは両機にての検証が必要かとも思いますが、残念ながらそのあたりの比較検証は、家電等ではできないため、自分としてもよく分からないという感じです。
いずれにしても、G10のように、マニュアルモードにて自分の絵作りにこだわりたい、ということでなくオート中心の撮影になる、ということでしたら、あるいはワイコンにて画角をカバーするつもり、ということでしたら、M51という選択肢は良いのではないかと思います。
書込番号:14577359
1点

言い忘れましたが、暗所も含め、色のりに関しては、大きなセルサイズによるものか、DIGICによるものなのかよく分かりませんが、キヤノン機が有利かと思います。
親戚のCX機と撮り比べた際にも思いましたが、ソニー機だと落ちてしまって描写できない色合いがG10とかだとしっかりのっている、と思ったことはありました。
ただ、そのあたりは、個人の好みもありますので、何とも言えない部分もありますが・・・
書込番号:14577429
0点

M51とCX720Vを使ってみての感想です。
「HFM51とCX560V」
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=14341360/
「CX720VとHF M51とCX560V」
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=14420394/
どちらのスレも変な終わり方をしてしまいましたが、クーポン208さんの用途ならCX720Vが一番オススメですね。
書込番号:14577507
0点

>giikoさん
やはりみなさん基本固定して撮影する環境下で使用していますね。値段も多機種より手が出しい価格なので悩んでしまいます。
>映像派さん
詳しいアドバイスありがとうございます。
私も素人ながら調べたのですが、ソニーにしろキャノンにしろフルHDに必要な動画は207万画素みたいですね。ソニーの動画の有効画素の614万画素って意味あるの?て思うようになりました。描写に関して、キャノンは放送用のレンズ+「HD CMOS PRO」は、民営機?の中でもトップクラスだと思いました。G10のyoutubeの動画を見たのですが、暗所での撮影すばらしいと思ったのですが、M52はさらに低照度性能が約20%向上ってすごすぎです。これに関しては店頭で見れないので動画でもあればいいのですが・・・。アドバイス参考になりました。
>ふくしやさん
動画拝見しました。やはりキャノンの方が発色がとてもいいです。私好みです。特に花の色味具合は惚れ惚れします。歩き撮りの補正力に関して言えばソニーの空間手振れ補正がハンパなくすごいと思います。どちらも長所があり悩んしまいます。私の用途を考えればCX720Vですが、キャノンの描写が頭から離れません。かれこれ1週間以上パンフレットとyoutube、店頭での操作を通しても決めれれません。(泣)キャノンとソニーのいいとこ取りのハンディカムがでてくれるといいのですが・・・
みなさん優しく丁寧なアドバイスありがとうございます。
書込番号:14577927
1点

CX720V買いなよ。
全ての要件を満たしてるじゃん。
CX270Vからの買い替えだから、CX720Vの画質を見たら腰が抜けるよw
※ youtubeでの画質は参考程度にね。 画像はいくらでも操作できるし、また劣化もするし。
書込番号:14579296
0点

>ソニーにしろキャノンにしろフルHDに必要な動画は207万画素
>ソニーの動画の有効画素の614万画素って意味あるの
自分としては、なるべく高画素のほうが解像度というか、精細感のある映像になって良いとは思っています。しかしながら、その高画素なるがゆえに、一番大切なダイナミックレンジ感が犠牲になってきた、というのが今までの民生ビデオカメラの傾向だったと思います。
静止画優先のためにセンサーを高画素にし、ダイナミックレンジを犠牲にしてきた、その流れを変えるために開発されたのが、1画素当たりのセルサイズを大きくしたHD CMOS PROだと思います。
本当は、207万画素ではなく、同じセルサイズを維持したまま、400万画素とか600万画素とかのセンサーであれば、もっと精細感のある映像になるでしょうが、10万円そこそのの民生機では夢物語ですよね。
画質というと、解像度や精細感が重視されるのが普通かもしれませんが、本当はダイナミックレンジ感やそこから表現される立体感、質感、リアル感が一番重要だと思います。
G10やM41、M51などの非高画素モデルとそうでない高画素モデルの画質を比べると、そのリアル感や立体感に差が出ると思います。
そのあたりは、単なるチャートによる解像度の比較とかではあまり表されない部分だと思います。ましてやカタログスペックとかでは全然分からない部分だと思います。
ちなみに自分は、高画素モデルのHF S10も所有していますが、G10に比べると水平解像度は格段に優れていて、映像の解像感はG10より格段に上です。
しかしながら一番重要なDレンジ感や質感等は、G10に遠く及びません。
以前、ビデオ評論誌に、キヤノンとソニーとパナソニックの画素子比較図のモデルが載っていましたが、キヤノンのHD CMOS PROの1セルサイズの大きさが特出して大きかったです。
そこから民生機中トップレベルののDレンジ感や質感の高い映像、すぐれた暗所性能や色のりの良さが生まれると思います。(+DIGIC Vの処理能力の良さ?)
そして高画素モデルでないのに、それでもまずまずの解像度であるのは、キヤノンレンズの優秀さだと思います。
キヤノンのビデオカメラには、このような非高画素センサーの方向性によるDレンジや諧調性、リアル感や質感重視の方向性を貫いて行って欲しいです。
スレ主さんは画質にたいするこだわり感を強くお持ちのようなので、このようなコメントをクドクド申しましたが、「本来」の画質という点よりも、手ぶれ補正の優秀性や広角のレンズなど、ソニー機の特色部分を重視される場合は、ソニー機のほうがアドバンテージは高いとは思います。
どの部分をご自身で選択されるかという点で方向性が決まりますよね。
(自分もキヤノンの画質性とソニーの機能性が両方搭載されているカムコーダが出たら、メーカー如何にかかわらず即買いします)
書込番号:14581102
1点

>昼寝ゴロゴロさん、映像派さん
さんざん悩んで考えた結果ソニーのCX720Vを購入することに決めました。
私はいつも物を買うとき、後で後悔しないようにいろいろ調べる癖があります。しかし最終判断に時間が掛かってしまいます。今回のM52、CX720V、G10も値段にすると約5〜8万くらい、機種によってそれぞれ突出した機能がありかなり悩んでしまいました。
みなさんの意見やアドバイスで背中を押してもらえたと思います。
最近旅行が趣味で、東京や大阪、京都に奈良、宮島とよく観光に行っています。CX720Vを買ったら世界遺産の屋久島や知床に行ってみたいと思います。
みなさん真剣にアドバイスして下さいまして本当にありがとうございます。
書込番号:14584683
1点



ビデオカメラ > CANON > iVIS HF M51
来週土曜日に小学生の次男の運動会があります。
迷っている機種はcanon-HF-M51、sonyHDR-CX590V、パナHC-V600Mです。
使う用途は、主に次男の運動会、発表会と長男(高校生)の体育館の中でのバスケットボールの撮影です。
割合としては、長男の体育館の撮影が多くなるかもしれません。
口コミを閲覧していると、sonyHDR-CX590Vが強みを発揮しそうな感じがいたします。
運動会など外での撮影は、パナHC-V600Mに軍配が上がるような感じがいたします。
iphoneで一度、体育館を撮影したことがありますが、結構暗かった感じです。
外と体育館のような中での両方をまかなえる機種はcanon-HF-M51が一番良いのでしょうか?
また現在、シャープのブルーレイレコーダー BD-HDW15を使用しています。
このレコーダーはAVCHD非対応でこの機種に映像を保存するには画質が落ちるとシャープのサポートデスクに言われました。
ビデオカメラとレコーダーのセットで購入しようと思いますが、素人でも撮影や録画したデータを保存しやすい、扱いやすい両機種をご教授頂けませんでしょうか。
予算は8〜10万円以内で検討中です。
皆様にお尋ねする際に、私の希望のバックグラウンドが少ないかもしれませんが、
どうぞよろしくお願いいたします。
0点

ビデオカメラは最も基本性能の高いHF M51(4.1万〜)にしておいて、
バスケの撮影などでより広く撮りたかったら他社ワイコンを追加購入、
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000219030/SortID=12772244/
が無難でしょうね。
次にレコーダですが、
既にハイビジョンレコーダはお持ちですので、
シングルチューナーでもいいでしょうね。
USB取り込みやCanon機の撮影日時字幕表示にも対応している、
Pana BRT220(3.0万〜)がいいと思います。
字幕表示に拘らないなら、
SONY AT350S(2.8万〜)でもいいでしょうね。
故障しても修理して使い続けるつもりなら、
いずれも長期保証(本体価格の5%程度)には加入しておいた方がいいです。
また、
撮影時間にもよりますが、予備バッテリはあった方がいいでしょう。
本体充電はできるものの、
チャージャーも別途あった方が便利だと思いますが、
チャージャーの必要性の有無によって、
LAK-700(1.6万〜、アクセサリーキット、BP-727とチャージャーとポーチのセット)
http://kakaku.com/item/K0000339505/
か、
BP-727単体(1.0万〜)のどちらかでいいしょうね。
http://kakaku.com/item/K0000339507/
付属バッテリで約75分、BP727で約110分の計3時間強撮れます。
参考
チャージャーCG700(6.1万〜)
http://kakaku.com/item/K0000340740/
書込番号:14579745
1点

グライデルさん
詳細に教えて頂きまして有難うございます。
M51にワイコンはレイノックスのDCR-731で、レコーダーはパナソニックで気持ちが傾いてきました。
書込番号:14581034
1点



ビデオカメラ > CANON > iVIS HF M51
今週の土曜日に、子供の運動会を撮影する為に急遽購入する事になりました。
迷っている機種はcanon-HF-M51、sonyHDR-CX590V、パナHC-V600Mです。
各社の特徴とデメリット、テレビ、レコーダーの相性を教えて頂けませんか。
使用用途は野外撮影がメインになります。
現在使用機種は、東芝55ZG1、BZ800です。
宜しくお願いいたします。
0点

実質明日しかありませんが、間に合いますかね?
オールラウンダーで基本性能が最も高いHF M51が無難、
屋外(明るい)場面での撮影がメインのようですので、
解像力やズーム能力を重視するならV600M、
CX590Vのエクステンデッドズームの画質は所詮デジタルズームですので、
室内広角撮影重視でなければ候補から除外、
といったところでしょうか。
お使いのレコーダは残念ながら東芝機ということで、
ビデオカメラ素材と取り込むとシーン間で一瞬停止が発生したりすると思います。
特にV600Mを購入された場合、
解像力を発揮するのは60pモードですので、
ビデオカメラ連携用に、
PanaかSONYの、昨年秋モデル以降のブルレイレコを追加購入されることを検討下さい。
追加購入が無理で60i撮影でも、
望遠時の解像力は明るい場面ならV600M>HF M51だと思います。
が、
室内など(カメラにとって)暗い場面だと、
HF M51>>V600Mとなりますので、
今後の使用状況もよく検討の上選んで下さい。
書込番号:14573713
1点

グライテルさん、色々とありがとうございます。前機種が壊れてしまい急遽購入する事になりました。
M51で考えたいと思います。レコーダーとの相性が気になりますが…
書込番号:14574534
0点

私は先日M52を購入しました。(M52とM51で価格交渉の結果M52が安くなりました)
レコーダーが同じBZ800という事でレスします。
この機種はUSB端子は付いてますがUSB HDD用とUSBキーボード用です。
また、M51(M52も)の内臓メモリー32Gでは高画質撮影だと約3時間しか記録できませんので、
気楽にデータの移行ができるものが良いと思います。
M52購入後パナのDIGA DMR-BWT510を購入したのですが(M52用に)
BZ800に比べなんて使い勝手が良いんだろうと、驚いております。
起動時間もそうですが、ビデオカメラやメモリーカードがらの映像取り込みも画面の案内に従って進めるだけです。差分取り込み(新たに撮影したものだけを取り込む)が出来るのもよかったです
ブルーレイにする操作も、パナではストレスを感じません。
(BZ800はテレビ録画用に使用し続けるつもりですが購入を後悔)
また外付けHDDへのダイレクト保存は便利ですのでM52もおすすめです。
(交渉によっては私のように価格が逆転するかも)
書込番号:14576116
3点

giikoさん、
>USB端子は付いてますがUSB HDD用とUSBキーボード用
BZ800はAVCHD非対応なので取り込みすらできないのですね、失礼しました。
>DMR-BWT510を購入
以前のDIGAは他社ビデオカメラからの取り込みに難がありましたが、
昨年秋モデルで改善して以降、
差分取り込みやCanon機の字幕表示等にも対応していますし、
ビデオカメラとの連携では最強になりましたね。
書込番号:14576955
0点



ビデオカメラ > CANON > iVIS HF M41
ハンディカム超超初心者です。
現在CanonのHFM41 HFM52 HF G10 ソニーのCX590V CX720Vの購入で悩んでいます。
先月人生初めてハンディカム(CX270V)を購入して旅行に行ったのですが歩きながら自分撮りが全然出来なくて既にオークションで手放しました。店頭でのズームに惚れて購入したのですが、最大ズーム時の手振れのひどさと画質の荒さ、また購入時は使用目的を決めていませんでした。
基本旅行での屋外での歩き撮りや自分撮りyoutubeのアップロード、たまに屋内での撮影、また撮った動画の編集の行いやすい機種を購入したいと思っています。
いくつか質問があるのですが、
1、Canonとソニーではパンフレットを見ると動画の有効画素数が2倍3倍違いますが、youtubeの比較動画を見るとCanonの方が発色も良く綺麗に見える気がします。有効画素数云々より編集時の劣化を考えるとCanonの方がいいのでしょうか?また編集しない状態だとやはりソニーの方が画質は綺麗ですか?
2、手振れ補正についてですが、ソニーの空間光学手振れ補正>光学式手振れ補正、CanonのマルチシーンIS(ダイナミック)、G10の手振れ補正の4つの中で、歩きでの撮影でより補正効果が感じられる順番を教えてください。
3、ソニーは使ったことあるのですが、FullHDの動画をyoutube用に変換してUPするのにものすごく時間が掛かってしまいました。Canonの場合も同じように時間が掛かりますか?また現在私はBDに動画を焼く環境がありません。CX270Vの時は、DVDにフルHDを焼いてPS3で見たりしていました。
Canonも同様にDVDにフルHDを焼いてPS3で見ることは出来ますか?一度フルHD画質をDVD画質にしてDVDに焼いたことがあるのですが、30分の動画のDVDを作るのに5時間掛かりました。しかも最悪に汚い動画でした。CanonもDVDデッキで見れるように焼いた場合同様になりますか?(ちなみにPCのスペックは4年前の富士通のノートPCです)
4、HFM52とHFG10をカタログのスペック比較をすると差分は、ダブルメモリー、MP4規格準拠、レンズの広角具合、フィルター径、手振れの種類?、WiFiの有無、ボケ味具合、音質くらいだと見受けられたのですが、実際のところ画質は変わりませんか?3〜4万円分の値段の差は何ですか?
5、HFM41の尋常じゃない値上がりはなぜですか?
6、基本動画の撮影目的ですが、Canonの静止画撮影は207万画素と記載があったのですが、変な話最近の携帯電話での撮影より汚いですか?動画から静止画を撮ると画質は汚いですか?
7、場違いの質問ですが、CX270Vの動画時有効画素数223万画素とCX590Vの502万画素、CX720Vの614万画素は、画質の違いは顕著に現れますか?
稚拙な分で殴り書きしたので、読みにくかったと思います。質問ばかりですがアドバイスをお願いします。
0点

自分撮りなら、CX590V CX720V以外に選択肢はないのでは。
その中でもCX590Vにワイコンがベストです。
他に色々な用途を加えると、
本来自分が不満だった自分撮りや歩き撮りを満たさなくなりますよ。
他の機種を買った場合、手振れ補正が悪化、画角が狭くなりCX270Vより狭い視野。
CX590Vは広角26.3mmでCX270Vより視野が広く手振れ補正も同等。
CX720Vは広角26mmで手空間手振れ補正で歩き撮り最強、重いのが欠点。
ソニーの上位機種にした方が良いでしょう。
書込番号:14567258
1点

自分撮りといったら、秋葉仁さんです。
カメラは、CX720Vです。参考に
http://www.youtube.com/watch?v=1YZzuxvl_c0&feature=g-user-u
http://www.youtube.com/watch?v=lWWszto9JEc&feature=g-user-u
http://www.youtube.com/watch?v=lgwhzqeFQ4w&feature=g-user-u
こんなことしたいんでしょ?
書込番号:14567329
1点

>5、HFM41の尋常じゃない値上がりはなぜです か?
型落ちモデルだし、元々高めの価格設定だった店舗で売れ残っただけなのでは?
書込番号:14567679
1点

まず、
CX270Vで歩きながらの自分撮りが全然できなくて、とは、どういう意味でしょうか?
手振れが酷かった?液晶が見難かった?
CX720Vは手振れ補正が更に進化しているとは言え、
CX270Vでダメなら撮り方自体を工夫するとかしないと無理でしょう。
1.
CX590Vの実力の詳細はわかりませんが、
解像力ならCX720V>G10>HF M41、52でしょうね。
が、
発色はCanonの方が概ね好まれる傾向にありますし、
本人の好みが最優先では?
2.
SONY空間光学手振れ補正(&アクティブ補正)>SONYアクティブ補正>Canon
3.
>Canonも同様にDVDにフルHDを焼いてPS3で見ることは
17Mbps以下のモードなら問題なくOKです。
>DVDデッキで見れるように焼いた場合
同様に汚くなります。
4.
>値段の差
レンズ等全体的なグレードの差がありますが、
他メーカーのモデル違いほどの差はないので、
値段相応かの判断は人それぞれでしょう。
5.
生産終了しているから。
6.
評価基準によるでしょう。
明るい場面&ワイド端の解像力だけならケータイの方が上かも。
動画からの切り出しは、
実効解像力は100万画素未満ですので静止画には劣りますが、
決定的瞬間を後からじっくり選べる、などの利点があります。
7.
有効画素数よりセンサの有効面積の大きさの差で、
暗めの場面で差がわかりやすいでしょう。
書込番号:14567828
0点

>昼寝ゴロゴロさん
秋葉仁さんほどがっつり自分撮りしたいのでは無いのですが、動画を見る限りCX720Vの補正すぎすぎです。購入の第一候補にしたいと思います。
>グライテルさん
言葉足らずだったのですが「自分撮りが全然できなくて」と言うより旅行で歩きながら友達と一緒に撮ろうとしたら顔が途切れてしましたした。単純に広角が狭いのと撮り方が下手だったのだと思います。
歩き撮りでCX720Vを考えていますが、発色は断然Canonが好みです。
もう少し店舗に出向いて実機を触ってから購入を検討したいと思います。
書込番号:14568978
0点



ビデオカメラ > CANON > iVIS HF M51
ビデオカメラの購入を考えています。
撮影は主に運動会など小学校イベントと家族の様子です。暗所としてはキッザニアでキレイに写ればいいなと考えています。予算は5万以下です。
現在使用している物は5年前に購入したハードディスクのビクター(ハイビジョン)を使用しておりmpeg4のという事もありPCを使用してのブルーレイへの保存を面倒に感じておりました。
昨年末ブルーレイディーガDMR-BZT600を購入した事もあり、パナHC-V600Mに興味を持っておりましたが、口コミよりキャノンM51に興味を持ちました。
しかしキャノンに問い合わせしたところディーガの動作確認をしていない点を不安に思っております。そこで下記点に関し質問したく、宜しくお願い申し上げます。
■使用状況を考えた場合ハ600MとM51どちらが良いでしょうか
■M51とDMR-BZT600の相性
■他メーカーで推薦できる商品はありますでしょうか
TVはレグザ42Z3500です
0点

特に屋外望遠撮影がメインというわけではなさそうですので、
ビデオカメラ本体としては、HF M51がいいと思います。
が、
BZT600は、
他社ビデオカメラからの取り込み改善(差分取り込み、撮影日別分割)に対応した
昨年秋モデルよりも前の機種ですので、
他社ビデオカメラからの取り込みの際は、
・内蔵メモリに撮影
・ビデオカメラ本体で撮影日別にSDHCカードにコピー
・SDHCカード経由にてBZT600に取り込み
といったフローになります。
画質をとるならHF M51、望遠撮影や毎回取り込み時の操作性をとるならV700/600M、
の二択でいいのではないでしょうか。
書込番号:14561138
0点

マリナーさん、こんばんは。
具体的回答にはなりませんが参考までに。
私も昨年、子供の運動会等の行事メインでの購入の際、こちらでアドバイスいただきました。
候補はパナ社とキャノンでしたので、恐らく迷っている内容も似たような部分ではないかと
想像します。
私は最終的にキャノンM41を購入したのですが、画質には大満足です。
購入前に気にしていた望遠より広角に使いづらさを感じます。
学校行事等は良いのですが、誕生日等室内での撮影の際に一定の距離を取らなくてはいけない
ためです。
BDへの取り込みですが、私はSONYで同じ様にカメラとBDが他社製のため色々考えましたが取り
込めないことはないのでカメラ重視で決定。
結果、BDにも簡単に取り込み可能でしたし、取り込み後の撮影情報を残しておいても次回取り
込み時に取り込み済みの物を選択で外すことも可能でした。
全く参考にもならないとは思いますが・・・。
書込番号:14561265
0点

papadakeさん、
>広角に使いづらさ
日常生活撮影などには広角の方が便利ですし、
Panaのワンタッチワイコン等が使用可能とは言え、
ワイコンレスで広角撮影できるモデルの方が魅力的だったりしますよね。
>取り込み後の撮影情報を残しておいても次回取り込み時に取り込み済みの物を選択で外すことも可能
お持ちのDIGAは昨年秋モデル以降ですよね?
書込番号:14561294
0点

グライテルさん、こんばんは。
>日常生活撮影などには広角の方が便利ですし
本当にそうなんですよね。
購入前は学校行事に目が行きがちで望遠性能にこだわりがちだったのですが
いざ使い始めてみると、学校行事はある撮影者が動くことである程度カバー
できるのですが、庶民の自宅内では距離を取るのが意外と苦労するものですね。
>ワイコンレスで広角撮影できるモデルの方が魅力的
昨年こちらで相談させていただいたときにワイコンと言うものを知りましたが
「父親の撮影」の域を出ない自分がアレもコレもは違うなと自分に言い聞かせ
金額及び画質重視としました。
>お持ちのDIGAは昨年秋モデル以降ですよね?
我が家のレコーダーはSONY BDZ-R35です。
カメラがキャノン選択であればレコーダーとメーカーが違っても大概の場合は
心配するほど大きな問題はないんじゃないと思います。
という意味です。
表現が良くなかったようで申し訳ありません・・・。
書込番号:14561548
1点

>レコーダーはSONY BDZ-R35
SONYレコが他社ビデオカメラとの連携でもほとんど心配せずに使えるだけで、
他社レコではそうはいきません。
(シーン間で一瞬停止したり。。。)
なお、
昨年秋モデル以降のDIGAだと他社ビデオカメラ連携の弱点を改善してきて、
日付表示などを考慮すると、
最もお勧めなレコーダになりました。
書込番号:14561600
0点

グライテルさん
>SONYレコが他社ビデオカメラとの連携でもほとんど心配せずに使えるだけで、
他社レコではそうはいきません。
SONYが他社カメラとの連携に問題ないと言ったつもりではなかったのですが
すいません。
周囲にパナ社製品を使う方が多く、話をしているとSONYより遥かに使い勝手が
良さそうなので、SONYでできるくらいだからパナはできるだろうくらいの考え
でした。
昨年の自分と同じような境遇のお父さんを見かけたので参加させていただきまし
たが、詳しくもないのに表現も適切ではなく失礼しました。
マリナーさん、お邪魔して申し訳ありませんでした。
書込番号:14561718
0点

グライテルさん、papadakeさん、
ご回答ありがとうございました。
ヤマダ電気新宿で実機をみて悩んだのですが
ブルーレイとの互換性・広角の便利さを考えV600Mに致しました。
ありがとうございました。
書込番号:14567064
0点



ビデオカメラ > CANON > iVIS HF G10
現在キャノンのミニDVを使用しています。
7〜8時間連続して撮影する事が多いのですが、テープの入れ替えがとても煩わしいのと、7〜8時間の内不要な部分を出来るだけ簡単に削除したいので、テープタイプではないビデオカメラをと思っています。
出来るだけ画質が良いのが欲しいのですが、こちらは画質が良いのでしょうか?
また、このスレで聞くのも変ですが、他にお勧めの機種があったら教えて下さい。
0点

はじめまして
>出来るだけ画質が良いのが欲しい
大きなセルサイズのG10は民生機の中ではダイナミックレンジ感の広さや質感描写の良さ、暗所での色のりの良さ、レンズの良さによるそれなりの解像感もあり、おすすめかとは思います。
マニュアル撮影にこだわりがなく、望遠側重視であれば、さらに低照度性能のアップしたM51という選択肢もあるかもしれませんね。
書込番号:14535302
2点

早速の回答ありがとうございます。
撮影対象は、室内が半分以上占めます。
ミニDVの標準モードというのが、これらのビデオカメラのどのモードに該当するのかがわかれば、それも教えて下さい。
また、編集のしやすさの感想なども、わかればお聞かせ下さい。
書込番号:14535530
0点

まず、何を撮って、
「画質」とは何を重視するのでしょうか?
解像力を重視する場合、
室内(カメラにとって暗い)&ズーム(光学)は7倍程度までならSONY CX720V、
屋外(カメラにとっては十分明るい)ならPana X900M等も検討されては?
>7〜8時間連続して撮影
三脚使用、AC電源利用可能、ですよね?
動き物なら17Mbps以上の撮影が望ましいと思われますので、
そうなるとメディア切替なしなら64GBのSDXCカード等が必要になります。
なお、
G10は容量や電源の問題がなければ連続12時間の撮影が可能なようですが、
SONY機CX720Vは記載無し(制限なし?)、
Pana機X900Mは6時間で一時停止して自動的に撮影再開、
のようです。
と、ここまで書いてスレ主さんからのレスが。
室内メインですか。
ちなみにDV機はスタンダード解像度ですので、
ハイビジョンのどれが相当するかは一概に答えられません。
それともスタンダード解像度での撮影を予定、
画質もスタンダード解像度での話でしょうか?
書込番号:14535644
0点

スレ主さん
>出来るだけ画質が良いのが欲しい
>撮影対象は、室内が半分以上
室内撮影される上で高画質とのことですが、普通の室内照明下でということであれば、色のりの良さという点ではG10やM51等かとも思いますが、さらに暗くて低照度であれば、S/N比の良さや解像度という点で、ソニー最新機という選択もあるかと思います。
ただ、M51など新型HD CMOS PROの低照度性能はG10などのそれよりさらに暗所でのノイズ感等優れている感じなので、一概にはソニー機にアドバンテージがあるか否かも言えない部分です。
(サンプル生映像を見ましたが、ソニー機より良い感じか?とも思う部分もありました)
以上は全くのG10ユーザーとしての主観ですので、反論もあろうかと思います。
それから室内ではあまり関係がないかもしれませんが、ある程度の明るさというか暗さで、微妙な諧調を描くような場合(例えば夕暮れの雲や夕暮れ時の花などの自然物等・・)などは、ノイズリダクションの関係なのか、G10のほうが細かな諧調性を描けるという意見も耳にしています。
パナ機は使ったことがありませんが、評論誌や常連さんや検証された方々の御意見等拝見しますと暗所にて秀でている感じではなさそうですね。
書込番号:14536662
0点

HF G10と、2年以上前の古い世代の機種ですが暗所・室内撮影に長けたソニーのCX500Vとで撮り比べたものを何か参考にとアップしておきます。よろしければダウンロードしてご覧下さい。
両機同じ条件の室内撮影ですが、両機ともにAWBでフルオートです。照明は多少暗めにしてあります。
実際にソニー機はこのCX500Vより向上しているとは思います。ただし、センサーサイズがCX500Vは1/2.88型なので、現モデルでも下級機では違いが出てしまうかもしれませんね。
「元映像はこちらから」にいき、「室内撮影」というフォルダに、G10とCX500Vの映像の元データがあります。
パスワードは hfg10 で入れます。
http://renbe369.blog10.fc2.com/
書込番号:14538732
1点

レスありがとうございます。
画質の件ですが、
デジタルカメラだと、実物より発色が良く鮮やかなもの、きめ細かく発色も良いが立体感がないものなどがあります。鮮やかさなどは全く必要がなく、被写体がくすんだ色であればくすんだ色のまま、出来るだけ自然な映像で録画出来るものが希望です。
次にスタンダード画像か否かの件ですが、
希望はハイビジョン撮影が希望です。
と言っても、ハイビジョンと普通の画像の違いをいまいち理解していませんが、大画面テレビで再生しても綺麗に映るものが希望です。
ただ、HDやSD録画よりミニDVの方が綺麗に録画出来ると言う人もいるので、ミニDVの方が明らかに画質が良いのであれば、乗換を見送ろうかなとも思っています。
書込番号:14543160
0点

撮影時間無制限で室内での画質重視ということですので、GH2あたりを検討してはいかがでしょう。
1080 24P 、1080 30P(60i記録)は屋外では極めて高精細です。
室内でもシャッタースピードや露出設定などによって暗部の沈みを抑えられます。
立体感を出すには、絞りの設定はかかせませんので、動画機能を強化した一眼が扱いやすいと思います。
ミニDVでハイビジョンとなると、HDVとなります。
現在もHDVを買えなくはないのですが、メンテナンスや将来性の点でお勧めできなくなりました。
AVCHD機を選ばれてください。
家庭用ビデオカメラの中では、G10がいいでしょう。
センサー感度だけでなくレンズ描写も含めて判断すると、G10も歴史的名機だと思います。
書込番号:14544054
0点

>室内メイン
>立体感
>出来るだけ自然
そうなると、
オートでも破綻しにくく、諸設定&セミオートで意図も反映できるG10がいいと思います。
>ハイビジョンと普通の画像の違いをいまいち理解していません
大画面ハイビジョンテレビに、
207万画素記録された映像と、34万画素記録された映像を映して比較した時に、
後者は画素数換算で6倍もデジタル処理で拡大されますので、
人の価値観はそれぞれとは言え、後者を綺麗と呼べるかは疑問です。
>HDやSD録画よりミニDVの方が綺麗に録画出来ると言う人もいる
AVCHDとHDVの比較であれば、
家庭用ビデオカメラにおいてはカメラ部がAVCHD機の方が上ですし、
最近はビットレートも上がりましたのでHDVを選択する必要はないでしょう。
スタンダード解像度の記録においては、
DVテープ機の方がビットレートが高い分有利な部分もあるでしょうが、
やはりカメラ部の進化の影響の方が大きいでしょう。
映像派さんがサンプルをアップして下さっていますが、
他のサンプルを含め、見たことはありますか?
見た上で、
「ミニDVの方が明らかに画質が良い」と感じるのであれば、
ご自身の感性を尊重して下さい。
書込番号:14544676
1点

やはりG10が良さそうですね。
実物を見てみたいと思います。
本当にありがとうございました。
書込番号:14565528
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
