CANONすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

CANON のクチコミ掲示板

(62356件)
RSS

このページのスレッド一覧(全6758スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「CANON」のクチコミ掲示板に
CANONを新規書き込みCANONをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ6

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

3年前に購入のHF11からの買い替え

2011/10/10 21:55(1年以上前)


ビデオカメラ > CANON > iVIS HF M41

クチコミ投稿数:121件

表題のとおり、3年前に購入したCanon HF11のズームレバーの調子が不調
(勝手にゆっくりとズームしてしまう)のため、HF M41への買替えを検討中です。

 HF11と同クラスへの買替えとなるとHF M41でいいのでしょうか? 価格ドット
コムの詳細比較でこの2品を比較すると…(スペック的に勝っている方を○)


                「HF11」       「M41」

撮像素子       CMOS 1/3.2型 ×    CMOS 1/3型 ○
総画素数       331万画素 ○      237万画素 ×
動画有効画素数   207万画素       207万画素
静止画有効画素数 276万画素 ○      207万画素 ×
静止画解像度    2048×1536 ○     1920×1080 ×
(静止画も時々使います)
光学ズーム       12倍 ○        10倍 ×
最低被写体照度    0.2 ルクス ×     0.1 ルクス ○
新手ぶれ補正     なし ×        あり ○
タッチ追尾        なし ×        あり ○


 …といった感じで、M41は暗所撮影のほか、新手ぶれ補正やタッチ追尾、SDカード
Wスロットなどの便利機能が勝っていて、ズーム機能と画質はHF11が勝っているということ
になるのでしょうか?

 HF11の修理見積もりをとったわけではないのですが、修理に1万円以上かかりそう?
と勝手に判断して、このような質問をさせていただきました。
(見積もり依頼で手元からビデオカメラがなくなるのと、送料をかけて見積もり依頼
→修理代が高額なため修理しないとなるのが嫌で…)

 画質的には現行モデルに劣らない?HF11を気に入っているのですが、勝手にズーム
するので撮影に集中できなくて、やむを得ずの買い替え検討です。

 抽象的な表現の質問になってしまいましたが、ご教授のほどよろしくお願いします。

書込番号:13609044

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:4074件Goodアンサー獲得:556件

2011/10/11 00:34(1年以上前)

>HF11と同クラスへの買替えとなるとHF M41でいいのでしょうか?

金額的には同クラス以下かと思いますが、性能的にはHF11より上位クラスになります。

今のところ「1画素毎の質」に関する仕様上の表記がないので「何を以って上位とするのか?」と言われれば、
「違いが解るまで〜気の済むまで実際に撮影して比較してください」としか言いようがありませんが、
手元にHF11を残すのであれば、いずれ比較可能かと思います(^^;


なお、HF11のバッテリーとM41/43のバッテリーは互換があるようですから(実際にHF11用のバッテリーを装着して試用してみました)、HF11からの買い替えもしくは買い増しにおいて、
【バッテリー新規購入の多大な無駄(かつ、国際的に叩かれても良いと思うほどのエコロジー無視)】から逃れることができるでしょう(^^;

※もちろん、使用回数や使用期間による劣化は不可避ですので、単に互換があるから心配ないわけではありません。

書込番号:13609970

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:121件

2011/10/11 00:42(1年以上前)

 反対です過度な狭小画素化に(^^;さん、早速のアドバイスありがとうございます。

>金額的には同クラス以下かと思いますが、性能的にはHF11より上位クラスになります。

 …そうですよね、ビデオカメラに限らず家電は「昔より高性能品が、昔より低価格」ですよね。
HF11との比較として、ズームと、静止画性能について、どこまで妥協できるか検討してみます。


書込番号:13609999

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:4074件Goodアンサー獲得:556件

2011/10/11 01:10(1年以上前)

>ビデオカメラに限らず家電は「昔より高性能品が、昔より低価格」ですよね。

必ずしもそうではありません(^^;
必ず「個々の質」を宣伝広告や「見かけ上のスペック」に惑わされずに把握する必要があります。
(光学機器や特にオーディオの場合など)

光学機器の場合、意外に前から「光学上の諸所の限界」の崖っぷちをフラフラしているので、軽薄短小モデルに比重が寄ると一気に【劣化モデル】が席巻することになります。
(そのようなことが実際にあったからこそ、私のハンドルネームが「発生」することになってしまったわけです(^^;)

そのような状況の中で、M41/43は(少なくとも動画撮影における光学系や撮像素子において)【珍しく正常進化回帰】をした機種ですので、来年の「同価格機」はM41/43どころかHF11を下回っている可能性さえあるわけです(^^;

書込番号:13610094

Goodアンサーナイスクチコミ!3


映像派さん
クチコミ投稿数:1393件Goodアンサー獲得:63件 G10で撮る 

2011/10/11 08:16(1年以上前)

スレ主さん はじめまして

自分は、HF11と同等性能機のHF10→HF S10→HF G10と移行してきた者です。
自分の感覚としては、明らかな画質の違いを感じてきました。

まず、HF10からS10へは、精細感の向上や色合い的な描写性能の向上をはっきり感じたので買い替えをしました。

S10からG10へは、若干の精細感、解像感の低下は感じましたが、そのデメリットを大きく帳消ししてしまうほどの劇的は暗所性能の向上、人肌や木々の描写の質感の向上(あくまでも個人的な感覚ですみませんが)、色合いやダイナミックレンジ感を含めて画の品位の向上を感じ、民生機しか持てないアマチュア層の「画質面で本質的に進化したカム機を持ちたい」という要望実現をしてくれたのではないかと思います。

M41とHF11の比較についても、反対です過度な狭小画素化に(^^;さんがおっしゃる通り

>性能的にはHF11より上位クラスに

ということで間違いないと思います。また

>今のところ「1画素毎の質」に関する仕様上の表記がない
>M41/43は(少なくとも動画撮影における光学系や撮像素子において)【珍しく正常進化回帰】をした機種

とのコメントをされておられますが全く同感でして、ビデオカメラの本質部分の画質のためのセルサイズの大きさについては、他メーカー民生機種との比較を含めて、今回の新画素子が正常進化であるだけにもっと大きく脚光を浴びてしかるべき部分かとは思いますが、高画質=高画素という概念が一般的に根強いのが残念ながら現状だと思いますので、そのあたりが何とも・・・ですよね。
(解像度という部分に関しては、高画素のほうが有利なんでしょうが・・・)

書込番号:13610551

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1504件Goodアンサー獲得:58件

2011/10/11 10:02(1年以上前)

近くのベスト電器にありました。ビューファインダーがついているだけで二重丸のビデオカメラです。あるとないとでは、大きく違います。液晶モニターでの撮影ができない場合でも、ビューファインダーならできますからね。欲を言えば、90度回転してくれればいいんですけど。ビューファインダーレスカメラが多い中で貴重なカメラだと思います。値段も、四万円ちょっとでした。思わず買いたいと思いましたが、何台もカメラが有っても仕方ないかと。現実問題にぶつかってあえなくあきらめてしまいました(泣き)。

書込番号:13610768

ナイスクチコミ!0


wayanagusさん
クチコミ投稿数:284件Goodアンサー獲得:62件 iVIS HF M41のオーナーiVIS HF M41の満足度4

2011/10/11 12:56(1年以上前)

極上バタフライさん

こんにちは。

私もM41の画質がとても気に入っているのでお勧めしたい所ですが、HF11が修理可能なのでしたらそちらを使い続けることをお勧めします。
理由は単に修理すれば使えるものを捨てるのがもったいない、というのもありますが操作性の問題もあります。
HF11の液晶周辺には十字キー(?)と5つのボタンがあり非常に便利そうですが、M41の液晶周辺にはPowered IS以外一切ありません。HF11に慣れてからM41のようなタッチ主体の操作に変わると慣れるまで相当ストレスが溜まると思います。
というか普通は戻りたくなると思います。

「いや、それでもM41の画質に惚れ込んだからどうしても買いたい」とおっしゃるなら、少なくとも画質に関してはきっと後悔しないと思います。

書込番号:13611264

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:121件

2011/10/13 00:03(1年以上前)

 皆さん、アドバイスありがとうございます。

現在使用しているHF11の画質は非常に満足しているのですが、M41の手ぶれ補正
(HF11は歩き撮りした映像は、ブレブレで見れたモンじゃありません…)と、
暗所撮影機能に魅力を感じていたので書込みさせていただきました。
(M41の静止画性能も気になってます。L版程度ならキレイに撮れるのかな?)

 2週間に一度くらいのペースで子供のスポーツの試合などの撮影に使用するので、
修理期間中に手元からビデオカメラが無くなるのも困るので買替えを検討してました
が、修理期間中に買ったお店(キタムラ)で代替え機を借りられないかと、無理であ
ればレンタルで対応することも踏まえながら、もう少し検討してみます…。

 ありがとうございました。

書込番号:13618562

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1件

2012/04/01 15:49(1年以上前)

私も三年前に購入したHF-11のビデオカメラが突然勝手にズームインしてしまいます。同じ症状が無いか探していました。これはビデオカメラの欠陥とおもいます。

書込番号:14378207

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

結婚式の録画についての音量

2012/03/18 08:02(1年以上前)


ビデオカメラ > CANON > iVIS HF M51

スレ主 LVkenさん
クチコミ投稿数:11件

本体付属のマイクでは音量がかなり小さく感じるのですがその場の雰囲気なども
一緒に残すには別にマイクの購入をしなければならないでしょうか?
ガンマイク、無指向性など有りますが、お勧めのマイク有りましたらお教えください、お願いします。(純正品のマイクを含めて)

書込番号:14306208

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:944件Goodアンサー獲得:155件

2012/03/20 07:53(1年以上前)

LVkenさん はじめまして。

>本体付属のマイクでは音量がかなり小さく感じるのですが

当機は音声収録の設定が、音量の調整を含めて、いろいろ出来ますが試されましたか?
再生の仕方によっても違ってくると思います。
マイク購入は、いろいろ試されてからでいいような気がします。(多分必要ない?)

書込番号:14316810

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 LVkenさん
クチコミ投稿数:11件

2012/03/20 21:00(1年以上前)

初めまして、回答ありがとうございます。
今日、何通りかのマイクの切り替えを試しました。
内臓マイクでも結構使えますね、あえて何万もお金をかけても、
勿体無いですね、少しでも音源の近くに行ける様にした方が賢明ですね、有難うございました。

書込番号:14320220

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:199件Goodアンサー獲得:32件

2012/03/24 23:01(1年以上前)

マイクレベルがかなり細かく設定できる機種です。
あと指向性とかも設定できる上に、LINE入力までできるアンビリーバボーな機種です。
いろいろ触って最適化してみてください。

書込番号:14341214

ナイスクチコミ!1


スレ主 LVkenさん
クチコミ投稿数:11件

2012/03/31 23:25(1年以上前)

結婚式で撮りました、かなりの音量で拾う事が出来ましたので外部マイク必要無いですね。
投稿して戴いた一人一人の方には心から感謝しております、有難うございました。

書込番号:14375460

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

取り組み出来ません!

2012/03/24 16:19(1年以上前)


ビデオカメラ > CANON > iVIS HV20

クチコミ投稿数:63件

本機をPCに取り込めませんどうしたらよろしいでしょうか?

1本機とPC(vaio vgc-rm90ps)をDVケーブルでつなぎアドビプレミアプロ2.0で編集したくキャプチャのところまで来た所で、「レコーダをアクティブにできません、デバイスを付け直してください」とメッセージが出ます。
2本機の設定は再生オート、DV端子HDVです。
どうぞ教えてください。

書込番号:14339243

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:9783件Goodアンサー獲得:224件 動画で花火を撮ろう 

2012/03/24 16:56(1年以上前)

取り込みだけを別ソフトでやれば?
超定番のHDVSPlitとか

書込番号:14339398 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:61件

2012/03/25 12:17(1年以上前)

便乗質問ですが、わかる方がみえたら教えてください。
PCで取り込んだ場合、日時表示やチャプター打ちはどの様になりますか?

書込番号:14343651

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1504件Goodアンサー獲得:58件

2012/03/28 01:58(1年以上前)

dvケーブルと端子との接触が悪いと取り込み中でも突然出来なくなることがあります。4ピンが一番危うい要素を含んでいます。特に、メス側に難が出やすいです。たまにごく少量のナノカーボンを塗るとよくなります。

書込番号:14357335

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1件

2012/03/31 17:18(1年以上前)

Windows7の問題みたいです。

http://blogs.msdn.com/b/windows_multimedia_jp/archive/2011/09/08/win7-ieee1394-dvcpro-hd-directshow.aspx

うちのパソコンではダメでした。
ですので、ブルーレイレコーダーに落として、ブルーレイ記録してから、パソコンで読み取ってます。
バックアップも取れるのでとりあえずは、これで我慢してます。

書込番号:14373714

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:63件

2012/03/31 18:22(1年以上前)

皆さん回答ありがとうございます。なかなか理解が出来ません(苦笑)

この際春モデルか11冬モデルかを購入すればさくさくいくのですよね

書込番号:14373985

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

AVCHD DVDの書込みについて

2012/03/30 11:34(1年以上前)


ビデオカメラ > CANON > iVIS HF G10

いつもお世話になっております。
G10導入し、動画編集ソフトはEDIUS Neo3を購入しました。(動画編集ソフトの質問時はお世話になりました。)取りあえずPCにデータを取込んで編集する所くらい迄やってます。
EDIUS Neo3のライティングソフトではAVCHD DVDは作成できない様です。BDに焼けばいいのでしょうが私の用途では40分位で充分です。DVD Videoとは画質が違うと言われていますし折角G10で撮っているのですから少しでも綺麗な画質で見たいです。
皆様はどのようにしていらっしゃるのでしょうか。
宜しくお願いします。

書込番号:14367417

ナイスクチコミ!0


返信する
地球丸さん
クチコミ投稿数:156件Goodアンサー獲得:16件

2012/03/30 11:53(1年以上前)

そのまま高画質でDVDなら、10分程度ですね。それ以上ならブルーレイしかありません。もしくはファイルを圧縮してDVDに書き込む。他のソフトになりますが? 圧縮率は三分の一くらいですね、それ以上に圧縮すると、かなり画質が悪くなります。現在、そのまま高画質の保存ならHDDが一番安いです。ブルーレイが安くなるまでHDDに保存、それが妥当と思います。1枚10円まで後3年から5年かと思います。50Gのブルーレイがありますが、期待できないと思います。

書込番号:14367487

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6035件

2012/03/30 12:29(1年以上前)

地球丸様
早速返信ありがとうございます。
以前『PC取込み後の処理』スレッドで
>DVDに最高ピットレートでAVCHDフォーマットで書き込むと50分程度しか書き込みできません。
と返信いただいたもので。10分位ですか。当時はApple環境で質問したので事情が違うのでしょうか。

書込番号:14367625

ナイスクチコミ!0


glossyさん
クチコミ投稿数:707件Goodアンサー獲得:24件 海の中を見てみましょう 

2012/03/30 17:17(1年以上前)

撮影する状況によってもファイルサイズが違うのかも知れないのですが、
試しに、チョット10分位のビデオクリップをDVDに焼いてみて、裏面がどれくらいの面積使用されているのかご自身の肉眼で確認してみてはどうでしょう?
(ものすごくアナログな方法ですみません:冷汗)

書込番号:14368564

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:944件Goodアンサー獲得:155件

2012/03/30 19:09(1年以上前)

>そのまま高画質でDVDなら、10分程度ですね。

???
DVDにAVCHDは40分ちょっと記録出来ますね。50分は厳しいかもしれません。

>EDIUS Neo3のライティングソフトではAVCHD DVDは作成できない

EDIUSついては全く知らないので、くわしいかたの書き込みをお待ちいただくとして、
簡単な編集でよければ、カメラ付属のソフトでAVCHD DVDに出来ます。

実は、ペガシスのTMPGEnc Authoring Works 5をおすすめしようと思いましたが、
いろいろ不具合の報告が上っていますね。
私は運良く快適に使えているのですが…

書込番号:14368974

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6035件

2012/03/30 20:09(1年以上前)

glossy様
返信ありがとうございます。
裏側を見るとわかるのですか。色とか模様がつくのですか。すいません不勉強で。

カラメル・クラシック様
返信ありがとうございます。
40分で充分です。
EDIUSでできない事はヨドバシカメラで店員に聞いたらグラスバレーの担当者に電話で確認してくれました。
付属ソフトで可能ですか。良かったです。
EDIUSで編集後、付属ソフトに読み込んでDVDに書き込みできるのでしょうか。何分動画編集は未知の領域なもので右往左往してます。

書込番号:14369222

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:944件Goodアンサー獲得:155件

2012/03/30 20:46(1年以上前)

>EDIUSで編集後、付属ソフトに読み込んでDVDに書き込みできるのでしょうか。

EDIUSで編集後、直接付属ソフトに読み込むことは、多分?出来ないように思います。

ただ、確かEDIUSで編集後にカメラに書き戻すことが出来るのではないかと思うのですが…?
もし、カメラへの書き戻しが出来るのであれば、回りくどいやり方ですが、
再度カメラから付属ソフトに読み込んでDVDに書き込みできるのではないでしょうか?
↑これについて確信はないので、間違っていたらゴメンなさい。

書込番号:14369398

ナイスクチコミ!0


glossyさん
クチコミ投稿数:707件Goodアンサー獲得:24件 海の中を見てみましょう 

2012/03/30 20:54(1年以上前)

しんちゃんののすけさん、あまりのアナログかげんにびっくりされていることと思います。
DVD(ブルーレイを含む)はレーザーピックアップで信号を読み取っているため、裏面(こちらに信号が書き込まれています)に信号を書き込んだ場合、電灯などの照明にかざすと、信号部分と無信号部分に境界があり肉眼で確認できます。
昔のLPレコードは円周の外から書き込んでいるのに対し、DVDは内周(一番内側)から信号を書き込んでいるようです。
週末に試してみてはどうでしょうか?

書込番号:14369434

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6035件

2012/03/30 22:01(1年以上前)

カラメル・クラシック様
詳しく説明ありがとうございます。色々試してみます。早く使いこなしたいです。

glossy
おもしろいですね。コピーした音楽CDで試しましたが良くわからないです。

書込番号:14369775

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:944件Goodアンサー獲得:155件

2012/03/30 22:58(1年以上前)

しんちゃんののすけさん

念のために申し上げます。
ご存知と思いますが、MXPモードはAVCHD DVDには出来ません。
AVCHD DVDに出来るのは、FXPモード以下のモードです。

では、素敵なビデオライフを!

書込番号:14370062

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6035件

2012/03/31 14:56(1年以上前)

カラメル・クラシック様
重ね重ねありがとうございます。
ビデオブラウザーならFXPに変換してAVCHD形式で書き込める様です。EDIUSと使い分けしようと思います。
ビデオ編集にG10のマニュアル撮影に勉強する事がいっぱいです(笑)。気長にやって行きます。

書込番号:14373159

ナイスクチコミ!0


glossyさん
クチコミ投稿数:707件Goodアンサー獲得:24件 海の中を見てみましょう 

2012/03/31 14:57(1年以上前)

しんちゃんののすけさんその後進捗いかがですか?
もう他の方の回答で解決していると思いますが、
〈コピーした音楽CDで試しましたが良くわからないです。〉について、少し補足いたします。
おそらくコピーした音楽CDは800MB付近まで書き込まれているため、境界部分が外周ギリギリにあり見えにくいのだと思います。400MB程度のデータ量で焼くと真ん中あたりに境界が出現して見やすいと思うのですが。DVD、ブルーレイについても同様に確認できます。

書込番号:14373162

Goodアンサーナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

M51とM41で迷っています

2012/03/30 11:25(1年以上前)


ビデオカメラ > CANON > iVIS HF M51

スレ主 moz5656さん
クチコミ投稿数:4件

現在G10を保有しているのですが、複数台で撮影をする機会(市民ホールでのイベント等)が増えてきたので、もう一台購入を考えております。
もう少し早い時期でしたらM41が値段的にもベストだったのですが、現在はM51の方が安いので迷っております。
バッテリーやガンマイクなどの互換性を考えると、多少高くてもやはりM41なのかなぁとも思うのですが、新製品のM51も気になります。
もしくは別メーカーにするというのも選択肢の一つだと思うのですが、同じシーンを撮った場合、明らかに色合いが違ってしまうのでは?と決めかねております。
どうか詳しい方々からのアドバイスを頂ければと思っております。

書込番号:14367384

ナイスクチコミ!1


返信する
nakajysさん
クチコミ投稿数:213件Goodアンサー獲得:21件

2012/03/30 16:59(1年以上前)

こんにちは。
現状ではM51でしょう。
店舗ではすでに在庫もなく、価格comにあるネット販売価も1万円も差があるM41は現実的ではありませんね。
M51+バッテリーでM41と同価格ですので。
G10で使えたマイクならM51でも使えるでしょう。
他メーカー製ならG10をお使いでしたら、ソニーならCX720か760でしょうか。
この型の前機種(560が720へ、700が760へと感じています)をM41と共に使い編集で画像をつなぎましたが、ホワイトバランスをとれば大きな差にはならないと思います。個性は感じますが。
ところで、ホール使用でガンマイクとは用途は何んでしょうか?一般的には単一指向性のマイクかと思いましたが。

書込番号:14368512 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 moz5656さん
クチコミ投稿数:4件

2012/03/30 17:47(1年以上前)

nakajysさん

分かりやすいアドバイスありがとうございます!
おっしゃる通り、新たにバッテリーを買い足しても価格的には相違ないですね。
ガンマイクはキャノン純正ですが、よく調べてみたらM51でも使用出来るみたいで良かったです。
ちなみにガンマイクは本番中ではなく、その前後に出演者へインタビューする際などに使用しております。
ホワイトバランスをとればそんなに色合いは気にならないという事は、他社でも良いという事ですよね?
実は予算に余裕がないもので、出来ればもう少し安く購入できる機種があったら良いなと考えております。
とは言っても画質が極端に落ちてしまうのは避けたいです。
画素数などの数値を見ても、どの辺りのスペックなら妥協してG10とマルチで使えるレベルの物なのか、全く分からす悩んでおります。
質問ばかりで恐縮ですが、引き続き、詳しい方々からのアドバイスを頂けたら嬉しく思います。

書込番号:14368674

ナイスクチコミ!0


スレ主 moz5656さん
クチコミ投稿数:4件

2012/03/30 19:40(1年以上前)

同じCanonだとR21はお手頃価格なので気になっています。
この場合、もし皆さんでしたら何を購入するか教えて頂きたいです。

書込番号:14369101 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:7699件Goodアンサー獲得:664件

2012/03/30 23:46(1年以上前)

室内撮影で、
G10とのマルチ撮影で、
予算を抑えたい、
となれば、
M51/M41 4.6/5.4万〜の二択でしょうね。

HR21は前の最下位機種ですが、G10とはギャップがあり過ぎると思います。

書込番号:14370292

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9783件Goodアンサー獲得:224件 動画で花火を撮ろう 

2012/03/31 01:25(1年以上前)

G10おかわりしかない

書込番号:14370728 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


nakajysさん
クチコミ投稿数:213件Goodアンサー獲得:21件

2012/03/31 11:00(1年以上前)

こんにちは。
R21はM41,G10のバッテリーとも、M51のバッテリーとも互換性がないばかりか、大容量の純正品もありません。つまり付属のバッテリー、1種しかありません。なおかつ、小容量。ホールで録画だと常にバッテリー残量を気にし、交換に追われると思います。
安いのが魅力ですが。

では、私ならどうするか?
canon機に限定すると、G10がベストですが、予算が厳しい。
とするとM51ですね。
できれば、今はまだ価格が下落中ですから、4万円切る時期を待ちますね。M41と同様なら3万円前半もあり得ます。
今秋まで待てるかになりますが。

今すぐなら、レンタルでつなぐという手もあります。
4000円もあればレンタルできますよ。

書込番号:14372054 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 moz5656さん
クチコミ投稿数:4件

2012/03/31 14:27(1年以上前)

みなさま、色々なアドバイスありがとうございます!
レンタルという発想がなかったのですが、二台同時に使う頻度を考えると、しばらくはレンタルで充分だと思いました。
それでももう一台欲しいとなったら、お手頃価格になったM51を購入するのが良いかなと思います。
ご相談して本当に良かったです!ありがとうございました。

書込番号:14373026 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信6

お気に入りに追加

標準

SDHCについて

2012/03/29 09:07(1年以上前)


ビデオカメラ > CANON > iVIS HF G10

クチコミ投稿数:192件

これを買おうと思っているのですが、いかがでしょうか。また価格.コムに価格情報がないのは何故でしょうか。

SanDisk CLASS10 Extreme HD Video SDXC UHS-I (45MB/s) SDSDX-064G-X46

http://www.flashmemory.jp/smartphone/detail.html?id=002002000063&xcode=002&mcode=002

書込番号:14362538 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
地球丸さん
クチコミ投稿数:156件Goodアンサー獲得:16件

2012/03/29 09:41(1年以上前)

このクラス、最高画質。夜景など映せば、テレビ放送と変わらないない画質、買って損なし。買って1年経過、毎月100時間以上撮影、いまだ不具合なし。

書込番号:14362633

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2012/03/29 09:44(1年以上前)

日本向けの「J35」はありますが、アジア向けの「X46」は取扱店が無いですね。
保証の問題はデジカメでも同じだと思うのですが・・・

http://kakaku.com/item/K0000340511/

書込番号:14362640

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:192件

2012/03/29 13:04(1年以上前)

地球丸さん

言われてるのはG10についてですかね?
G10については既に買ってあります。
微妙な書き方でごめんなさい。

書込番号:14363275 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:192件

2012/03/29 13:10(1年以上前)

じじかめさん
風見鶏で売ってるみたいです。
日本向けは倍以上するんですね

書込番号:14363294 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


ぎん_さん
クチコミ投稿数:124件Goodアンサー獲得:10件

2012/03/29 15:12(1年以上前)

このSDメモリ、SDHCじゃなくSDXCですね。

私が使っているPCのカードリーダーは、SDXCに対応していないので
機動性と価格を考えて、SDHCの32GB Class10を使っています。

最も、本体をUSB接続すれば取り込めるんですが・・・面倒なので。

書込番号:14363664

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1749件Goodアンサー獲得:54件

2012/03/31 13:24(1年以上前)

良い選択だと思います。
SDHCカードにしてもSDXCカードにしてもUHS−1に対応したカードを購入した方が良いでしょう。
高価なカードと低価格なカードの違いは書き込みや読み込みの速度ですが、ビデオで撮影するなら2000円前後で売られている32ギガバイトのSDHCカードでも十分です。

結局パソコンなどにデータを取り込むときのスピードが高価なカードは速いので、その快適さと引き替えにどれだけお金をかけるかと言うことにつきると思います。
信頼性は他社の安いカードでも信頼性の高いカードはあります。
サンディスクが絶対壊れないのなら、jの記号の入った日本向け製品だけしか保証しませんとメーカーが言うはずもないでしょう。

価格の安いカードなら万が一壊れても新しいカードを購入すれば良いだけのことです。
それとデータはカードが壊れても、たいていの場合大部分は救済することができます。
またそれ用の無料ソフトもあるので、あえて信頼性だけでサンディスクを選ぶ必要はないです。

書込番号:14372755

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「CANON」のクチコミ掲示板に
CANONを新規書き込みCANONをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング