CANONすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

CANON のクチコミ掲示板

(62356件)
RSS

このページのスレッド一覧(全6758スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「CANON」のクチコミ掲示板に
CANONを新規書き込みCANONをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ3

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

おすすめのSDHCカードについて

2012/02/13 22:57(1年以上前)


ビデオカメラ > CANON > iVIS HF G10

この度iVIS HF G10を購入(納品待ち状態です。)しました。
CANONのホームページや口コミ等を見ましたが、どのSDHCカードが当機種にとってよいのか分かりません。
そこで、おすすめもしくは、ご使用のSDHCカードを教えて頂けるとありがたいです。
容量は32GBあたりで検討しています。

よろしくお願いいたします。

書込番号:14150384

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:7699件Goodアンサー獲得:664件

2012/02/13 23:03(1年以上前)

基本的には信頼性のあるメーカー製(SanDisk、東芝、Pana)で、
書き込み速度の速いモデル(class10)を選ぶのが無難ですが、
使い方(内蔵メモリに撮影してSDHCカードにはコピー、等)によっては、
Transcendあたりでも十分かも。
(私は直接SDHCカードに書き込む場合でもTranscendを使っています)

書込番号:14150425

Goodアンサーナイスクチコミ!2


arenbeさん
クチコミ投稿数:4969件Goodアンサー獲得:190件 急にボールがきたので  

2012/02/13 23:06(1年以上前)

サンディスクか東芝(白芝)を購入しておけばまず問題は無いでしょう。

注意すべきは秋葉原最安!などと謳われているモノです。

撮影したファイルが破損するなど自分も酷い目にあってます(w

メディアは品質で。

書込番号:14150444

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1390件Goodアンサー獲得:197件

2012/02/13 23:06(1年以上前)

G10使いではありませんが、私はこれを使っています。

http://kakaku.com/item/K0000148396/

書込番号:14150448

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:50件

2012/02/14 00:23(1年以上前)

・グライテルさん
・arenbeさん
・たるやんさん
早々のご教授ありがとうございます。

追加質問になってしまいますが、
@一眼デジカメの場合、書き込み速度が連射等に反映する思いますが、ビデオカメラの場合にも言えることなのでしょうか?。
 たとえば、CANONのホームページの動作確認済みメモリーカード一覧には、32GBでSanDiskだとCLASS4で3種、CLASS10だと1種が確認済みとなっていますが、CLASSの違いはどの様な現象がでるのでしょうか?。
Aアマゾンでの評価の中で
 SanDisiのExtreme SDHC 32GB HD Video  CLASS10 30MB/S X200 UHS-1海外輸入パーッケージがiVIS HF G10に合わなかったとの書き込みがありましたが、いかがでしょうか?。

お手数をお掛けしますが、ご教授いただけるとありがたいです。

書込番号:14150899

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9783件Goodアンサー獲得:224件 動画で花火を撮ろう 

2012/02/14 00:24(1年以上前)

まず内蔵で足りる。
必要性を見極めてからでもいいと思う。
おれはClass4とClass6使ってるけどなくても困らない。
型番は今手もとにないからわからない。

書込番号:14150904 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:199件Goodアンサー獲得:32件

2012/02/14 03:50(1年以上前)

G10は若干SDカード挿入口が狭めに作られているらしく、SDカードによっては挿入の際に引っかかりが生じるものがあります。
昨年販売員をしていたとき、購入後のお客様から複数お問い合わせがありました。

sanは他のSDカードに比べると気持ち厚手になっているようで、力強く差し込まないと挿入できませんし、抜くときもワンプッシュで気持ちよく出てこない場合があります。
ただ、何回か抜き差しをやっていれば徐々にスムーズになってくるようです。
それがいいことがどうかは分かりませんが。。。^^;

白い東芝でいいとおもいますよ。

書込番号:14151363

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:50件

2012/02/14 23:41(1年以上前)

はなまがりさん
ヘルパー将軍さん
ご教授ありがとうございます。

子供の発表会の撮影が3時間から4時間になるため、高画質録画での容量不足対策およびバックアップの意味を込め、予備を準備しようと思いました。

SanDisk・東芝・トランセンドで再度検討してみようと思います。

書込番号:14155104

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:192件

2012/03/12 08:57(1年以上前)

>サンディスクか東芝(白芝)を購入しておけばまず問題は無いでしょう。

東芝(白芝)とは、これですか?
http://kakaku.com/item/K0000294991/

書込番号:14276883

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:50件

2012/03/13 21:15(1年以上前)

つぼちゃんさん
レスありがとうございます。
ご指摘のカードは以前アマゾンで見たところ、海外向けパッケージだったので、1000円ほど高価でしたが国内仕様の同商品を購入しました。
実際にまだ録画していませんので評価ができませんが、カードスロットの挿入および初期化は問題なくできました。
また、同時期にトランセンドの物も購入しようか迷っている時に、2枚セットの割安のものがあったのですが、買いそびれました。

書込番号:14284537

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:50件

2012/03/27 00:39(1年以上前)

みなさんご教授ありがとうございました。

アマゾンでCLASS10の白芝32GBのものと、transcendの32GBの2個セットを購入しました。

まだ、直接画像を記録していませんが、内臓メモリーのコピーとして利用しましたが問題なく使えています。

また、ご指摘がありましたように、transcendのカードは確かに1〜2回は取り出しに引っかかりがありましたが、現時点で問題は解消されました。

今後ともよろしくお願いします。

書込番号:14352426

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

ワイアレスコントローラー受信について

2012/03/21 22:05(1年以上前)


ビデオカメラ > CANON > iVIS HF M51

スレ主 saabpapaさん
クチコミ投稿数:14件

M51の購入を検討しています。主に娘の室内でのダンス(激しい系HIPHOP)を撮影する為三脚撮影で映像をデジイチでの写真撮影と同時に行なっていますので、撮影時ズーム等はリモコンで行なっいますが取説を確認したら、この機種はリモコンは利用可だが受光部がレンズ側(前方)となっていました。本体後方からもリモコンは使えるのでしょうか?利用してる方がいらっしゃいましたら、是非教えてください。

書込番号:14325611

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:38件Goodアンサー獲得:4件

2012/03/24 23:00(1年以上前)

saabpapaさん

M51を持っていませんが取説(P.16)では受光部が前のみとなっています。
http://gdlp01.c-wss.com/gds/4/0300006934/01/hfm51-im-dom-c-ja.pdf
また、確認済とは思いますが リモコン(WL-D89)が別売みたいです。

私はM41を所有していますが、受光部は液晶面にありますので基本は後方
からのリモコン操作ですが液晶を裏返せば前方からでも操作可能です。
リモコン(WL-D89)も標準で付属していました。

性能面でも評価が高く、CP値も良いM41/43を薦める方が多かったので購入
に至りました。
今日は友人の結婚披露宴で適当に撮影していましたが暗い場面でもノイズ
が少なく綺麗に撮れて満足しています。
プロのビデオ屋さんはminiDV機:SD画質(VX2000)だったので驚きでした。

近くの家電屋さん等に在庫があれば、M41/43を薦めます。
予算が許せば、G10を検討されても良いかと思います。

書込番号:14341206

Goodアンサーナイスクチコミ!0


non-paさん
クチコミ投稿数:40件

2012/03/26 19:14(1年以上前)

はじめまして、saabpapaさん

解決済となっていますが、もし、まだ見ておられる様なら参考までに…。

赤外線リモコンであれば、ワイヤードにする方法があります。
私もキムたく梅さんと同じで、M41を所有していますが、
三脚のパン棒付近でカメラ操作がしたかったので、
工作でリモコン三脚風にしてみました。

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000219029/SortID=13963901/

ただ、M51はリモコン受光部が左右のマイクの間の様なので、
音声に影響が出ない様に、カメラの下にプレートか何か台座を付けて、
それに前面から受光部へ向けて取り付ける等の方策を練る必要があると思います。

書込番号:14350353

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:4074件Goodアンサー獲得:556件

2012/03/27 00:27(1年以上前)

アルミ箔で「反射板」を付ければ、近距離なら余裕かと思います。

ごく簡単なテスト用の工作として・・・アルミ箔とセロハンテープなどがあれば「一分以内」にできると思いますので、店内で(許可を得て)試してみてはどうでしょうか?

※少し曲げて、スプーンのような湾曲部をテキトーに作ってみてください。
 赤外線が「こんなふうに反射するんじゃないかな?」と思い浮かべながら。
 (半光沢部分を反射面にするほうが受光範囲に余裕が出ると思います。光沢面であれば、あえてガタガタに)

※アルミ箔を「なすりつける」とプラスチックに傷が入りますので、最低限の丁寧さは必要です。

※ただし、本撮影時に同じ機種を使っている人が傍で赤外線リモコンを使っていると困るかもしれません。
(そんな場合にも【有線リモコン】の存在理由があります)

書込番号:14352362

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信2

お気に入りに追加

標準

ビデオカメラ > CANON > iVIS HF M41

クチコミ投稿数:9件 iVIS HF M41のオーナーiVIS HF M41の満足度5

先日、結婚式を撮影し、付属のVideoBrowserで動画をパソコンに保存し、次にDVDRWに焼付けました。

録画時間は約1時間でSPモードで撮影しました。シーンは24あり、それをVideoBrowserのファイル結合で1本化してパソコンに保存しましたが、保存に約4時間30分かかりました。

その後、保存した動画をDVDRWに焼き付けるのに約1時間かかり、合計5時間30分かかってしまいました。

皆さんもこんなに時間がかかりますか?それとも私のパソコンの能力が低いのか、それとも付属のVideoBrowserの能力が低いのでしょうか?良いソフトがあれば教えてくだい。

最後にキャノンさんの名誉のために言っておきますが、画質はSPモードでも十分きれいで37型TV画面での鑑賞も楽しめましたし、DVDRWへの焼く付け後の画質もきれいで問題ありませんでした。

<パソコンスペック>
CPU  Celeron 3.06GHz
メモリ 1G
HDD空き容量 60GB

書込番号:14351442

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:2763件Goodアンサー獲得:313件 ゴミ動画集(マジでゴミ動画) 

2012/03/26 22:45(1年以上前)

PCのスペックから判断して、妥当じゃないでしょうか。

書込番号:14351723

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9783件Goodアンサー獲得:224件 動画で花火を撮ろう 

2012/03/26 22:59(1年以上前)

よく、最後まで動きましたね・・・。
VideoBrowserってそういうスペック想定してないでしょ
特にHDD不足が怖い。
早く手を打った方がいい。

書込番号:14351828

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

RAMSAのワイヤレスピンマイク

2012/03/25 01:36(1年以上前)


ビデオカメラ > CANON > XA10

クチコミ投稿数:1件

インタビューの撮影でRAMSAのワイヤレスのピンマイクを使ったのですが
かなりレベルが低く、どうにもこうにもならない感じでした。

INT→EXTにしてあとはレベルを合わすだけだと思うのですが
ほかに設定ってあるのでしょうか?
知ってる人がおられたら教えてください。
それかワイヤレスが壊れてるのかな??
よろしくおねがいします。

書込番号:14342088

ナイスクチコミ!0


返信する
JO-AKKUNさん
クチコミ投稿数:1249件Goodアンサー獲得:89件

2012/03/25 04:34(1年以上前)

 RAMSA のワイヤレスは数多くありまして、せめて ENG 用くらいは書いて下さい。
 で、WX-TB841(または-TA841)、WX-RJ800A(または-RJX800A)若しくは RX-RJ700A と仮定して書き込みます。

 WX-Rxxx の出力レベルは、-60dB で、XA-10 の XLR MIC 入力レベルも -60dB となっていますので、正常に操作した場合に、レベルが低く録音されることは考えられません。
 他メーカーの組み合わせで使用しますと、音質が変わります。音量も不自然になります。

 上記ワイヤレスは、送受共に音声レベルが表示されます。この表示が適正であれば、ワイヤレス側の問題ではなく、出力ケーブルや収録機側の問題です。
 また、受信機にはモニター用のイヤホン端子があります。モニター用ボリュームを適正にした時、音量に問題があるかどうかは、ここでも判断できます。

 XA-10 の取説がダウンロードできないので、詳しく分かりませんが、一般的なマイク入力の設定をして下さい。
 ファンタム(またはA-B電源)機能があったら、オフにして下さい。
 変なスイッチがあったら取説に従って下さい。

 なお、ご存知かも知れませんが A 帯は特ラ連に入会し、マイクを登録しないと使用できません。

書込番号:14342318

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

2012/03/24 23:24(1年以上前)


ビデオカメラ > CANON > iVIS HF M51

クチコミ投稿数:16件

はじめまして。

今日、この機種を購入し
箱から本体を出した時に気づいたのですが
本体の中でカタカタと音が鳴ります。
で、バッテリーを装着し電源をONにしてみると音はしないのですが
これって正常なのでしょうか?
不良品なのでしょうか?

お解りになられる方
すみませんが宜しくお願い致します。

書込番号:14341352

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2984件Goodアンサー獲得:141件

2012/03/24 23:47(1年以上前)

少し揺れただけでもウチのもカタカタなりますよ。
手振れ補正だかレンズユニットだかの音だったと思います。
(取説にも書かれていませんでしたっけ?)

書込番号:14341512

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件

2012/03/25 00:41(1年以上前)

ふくしやさん

電源OFF時のカタカタ音は正常なのですね。
もし、不良品だったら交換してもらおうと思い
マニュアル等は袋から出していなかったので確認していませんでした。

ありがとうございました。

書込番号:14341880

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ8

返信14

お気に入りに追加

解決済
標準

A/Vリモート端子からLANCに変換方法は?

2011/12/12 17:00(1年以上前)


ビデオカメラ > CANON > iVIS HF G10

スレ主 jiji2525さん
クチコミ投稿数:16件

SONY VCT-50AVを購入したのですが
A/Vリモート端子でHF G10に接続できませんでした。
ちゃんと確認すればよかったのですが、店頭に飾っていたのが、Canonの機種と接続していたので、てっきりHF G10も接続できるかと思って買ってしまったのですが、HF G10についてるリモート端子がLANCだったので、ショックでした・・・
LANC→A/Vリモート端子変換は、検索して見かけるのですが、A/Vリモート端子→LANC変換はないのでしょうか?

三脚にあった不要なシールをはがしてしまったので返品もできません。どなたか教えていただければと思います

書込番号:13883314

ナイスクチコミ!1


返信する
Z444さん
クチコミ投稿数:479件Goodアンサー獲得:23件

2011/12/13 01:21(1年以上前)

jiji2525さんは、工作やりますか?半田付けとか・・
工作のskillがあればLANC→A/Vリモート端子変換より簡単です。既製品の変換ケーブルは無いと思います。

書込番号:13885529

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:944件Goodアンサー獲得:155件

2011/12/13 08:58(1年以上前)

Z444さんを差し置いてご紹介するのもどうかと思いましたが、こちらをご覧下さい。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000015030/SortID=9633993/

ただ、VCT-50AVは、確かズームスピード調整が2段階だけなので、細やかなズーム操作ができなかったと思います。
G10本体のズームボタンでの操作のほうが、はるかにやりやすいのではないでしょうか?

どうしてもパン棒でズーム操作をなさりたいのなら、Libec ZC-3DVをおすすめします。
http://videkin.com/goods/1249984705288/

書込番号:13886047

ナイスクチコミ!2


スレ主 jiji2525さん
クチコミ投稿数:16件

2011/12/13 09:23(1年以上前)

>> Z444さん
お返事ありがとうございます
半田付けなら、昔学校でやってたことがあるのでたぶん問題ないと思います^^;
でも、工作するには何が必要でどこをどう工作するのかが、全く分かりません…
ご存知でしたらご教授いただければ幸いです


>> カラメル・クラシックさん
お返事ありがとうございます。
私も検索して最初にそれが見つかったのですが、確かにタイトルは「A/V リモート端子→LANC端子変換」なのですが、どうも内容はその逆の「LANC端子変換→A/V リモート端子」のようなので、私の探しているものと違いました・・・

別の機種の紹介ありがとうございます。
VCT-50AVを店頭で試した感じでは、ズームスピードは指の加減で多少調整できて、三脚と一体になっているし、意外と使いやすいなと思って購入しました。
私が素人で下手くそなのかもしれませんが、G10本体のズームボタンでの操作するとどうしても、カメラがぶれてしまうことがあってどうもうまくいかないです…^^;
特に一瞬をとらえる花火大会とかはとくに焦ってそうなります・・・

書込番号:13886099

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:944件Goodアンサー獲得:155件

2011/12/13 19:59(1年以上前)

jiji2525さん

>私の探しているものと違いました・・・

言葉が足りませんでしたが、勘違いしていたわけではないのです。

http://www.boehmel.de/lanc.htm
上の2.5mm stereo jackとA/V jackの図を見て、A/V jackに換えて2.5mm stereo jackを繋げればいいと思ったのですが…

>VCT-50AVを店頭で試した感じでは、ズームスピードは指の加減で多少調整できて

前機種のVCT-D580RMのリモコンパン棒を持っています。(差し上げてもいいのだけど…)
リモコンとしての性能はほぼ同じだと思いますが、Libec ZC-3DVには遠く及ばない操作性ですよ。
VCT-D580RMのリモコンは、ズーム速度が2段階で、あまり綺麗なズーム操作ができないので、
撮影の前に画角を変えるだけにしか使えませんでした。(撮影中は使えませんでした)

余計なお節介かもしれませんが、
折角、G10という素晴しいカメラを買われたのですから、
それを活かすためにもマシなリモコンを買われたほうがいいと思います。

書込番号:13888080

Goodアンサーナイスクチコミ!1


Z444さん
クチコミ投稿数:479件Goodアンサー獲得:23件

2011/12/13 21:09(1年以上前)

機種不明

配線の色は、私が以前確認したVCT-60AVの場合です

jiji2525さん、
カラメル・クラシックさんが懐かしいスレを挙げて下さったので、説明が楽になりました。:)
UPした図と旧スレの記載内容を参考にしてください。
最低限必要なものは、2.5φステレオプラグ(オス)、半田付けセット、テスタ、ニッパ(とskill・・)
綺麗に元通りに戻すのに、いずれSONY 接続コード(60AVの場合は1-834-544-11)も必要になるかも知れませんね。
(グリップ裏のビスを外してグリップを開け、新品のコードに差し替えれば元通りです。)
くれぐれも配線の接続を間違えて、カメラや三脚にダメージを与えぬようご注意ください。

書込番号:13888414

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1386件Goodアンサー獲得:26件

2011/12/14 00:31(1年以上前)

ソニーのLANCリモコン買えばよいのでは?

LANC接続によるカムコーダーのコントロールが可能な三脚用リモコン
リモートコマンダー
RM-1BP

http://www.sony.jp/pro/products/RM-1BP/

AX2000・FX1用に使ってますが、使いやすいです。

書込番号:13889570

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1346件Goodアンサー獲得:42件

2011/12/14 10:33(1年以上前)

M41用に購入して使っていますが、只今実験的に
G10に繋いで試したところ[Photo]以外は働きました、
価格が安いのでお薦めです、
電源の[ON][OFF]、Videoの[開始][終了]、ズーム[T][W](力のいれ具合で二段階です)
http://www.sony.jp/handycam/lineup/acc014.html

書込番号:13890612

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1346件Goodアンサー獲得:42件

2011/12/14 10:37(1年以上前)

商品名を書き忘れました、
上から二番目の
リモートコマンダ−
RM-VD1
です、

書込番号:13890619

ナイスクチコミ!0


スレ主 jiji2525さん
クチコミ投稿数:16件

2011/12/14 16:35(1年以上前)

>> カラメル・クラシックさん
なるほど、そういうことですか、理解度が足らずすみません
実は、VCT-50AVを購入して接続できないことを知って調べたら
LANC端子接続のVCT-D580RMが見つかってほしいなと思っていたところでした

でも生産終了になっていたので、あきらめて別の手段を探していたところです
ですので、いただけるのであれば本当に助かります
(VCT-50AVと同じ性能でしたら、今のところ個人的には不満を感じていません)


>折角、G10という素晴しいカメラを買われたのですから、
>それを活かすためにもマシなリモコンを買われたほうがいいと思います。
確かにおっしゃる通りです。
今年数か月の間にG10以外にもいろいろと買ってしてしまって、
これ以上の出費は抑えたかったのが本音です・・・
使っているうちに、いろいろ不満が出てくるかもしれませんが、
その場合は、来年以降に、おすすめいただいた機種を購入することがあるかもしれませんね
ご忠告ありがとうございます。
そもそも、三脚自体ももっといいものを使えよって声が聞こえてきそうですが…^^;



>> Z444さん
なるほど、接続方法は、カラメル・クラシックさんがご紹介いただいたものの方法でやってみればいいんですね

>くれぐれも配線の接続を間違えて、カメラや三脚にダメージを与えぬようご注意ください。
そうですね。昔学校で工作して以来なので、慎重にならないといけませんで
それで、カメラが故障してしまったら元も子もありませんもんね
工作する前に、ご紹介いただいたものを参考に入念に研究してみます



>>がんばり屋のエドワード2さん、道東ネイチャーさん
接続できないのでお飾りになりますが三脚にリモコンがついているので、
さらに別のリモコンを取り付けてというのは、検討しておりませんが
今後、リモコン付きでない三脚を買う際の参考にさせていただきます
ありがとうございます。

書込番号:13891718

ナイスクチコミ!0


FRLさん
クチコミ投稿数:280件Goodアンサー獲得:17件

2011/12/15 10:13(1年以上前)

道東ネイチャー さん

M41はLANCリモコン使えましたっけ??

書込番号:13895000

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1346件Goodアンサー獲得:42件

2011/12/15 18:28(1年以上前)

> M41はLANCリモコン使えましたっけ??
ハイ、CANON純正のRA-V1を装着して使っています。

書込番号:13896496

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:35件

2012/03/15 17:38(1年以上前)

Z444さん、はじめまして
jiji2525さんと全く同じでHF G10用としてソニー製三脚、VCT-50AVを購入してしまいました。
そこで、お伺いしますが、LANK端子付きケーブルが手元にあるのですが、これを利用して
AVリモート端子からLANK端子に取り替える場合、100kΩの抵抗を取り付ける必要があるのですか?
電気の知識に疎いので改造に自身がもてないので、まだお手元にLANK端子付きのパン棒をお持ちで
したら、譲っていただけませんでしょうか?
是非、ご教示のほど、よろしくお願いします。

書込番号:14292956

ナイスクチコミ!0


スレ主 jiji2525さん
クチコミ投稿数:16件

2012/03/16 22:49(1年以上前)

>ノリサムさん
抵抗は不要でしたよ

書込番号:14299350

ナイスクチコミ!1


Z444さん
クチコミ投稿数:479件Goodアンサー獲得:23件

2012/03/20 23:39(1年以上前)

ノリサムさん、

> AVリモート端子からLANK端子に取り替える場合、100kΩの抵抗を取り付ける必要があるのですか?
jiji2525さんと同じ方向の変換(VCT-50AVでHF G10を操作)でしたら、上の[13888414]の図の通りでして、
jiji2525さんの仰る通り、抵抗は要らないですよ。結線だけです。ただ腕に自信が無い場合は、ご自身でなさらない方が
良いかも・・近くに得意な方が居れば良いのですが・・(残念ながら、現在はLANC付きパン棒は所持していません。)

書込番号:14321371

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「CANON」のクチコミ掲示板に
CANONを新規書き込みCANONをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング