CANONすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

CANON のクチコミ掲示板

(62356件)
RSS

このページのスレッド一覧(全6758スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「CANON」のクチコミ掲示板に
CANONを新規書き込みCANONをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ6

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

ピアノ発表会

2012/02/10 18:51(1年以上前)


ビデオカメラ > CANON > iVIS HF M41

スレ主 ニランさん
クチコミ投稿数:24件

ピアノ発表会の録画の為に買いました。

Q1:「内蔵マイクの指向性」は”標準”が良いのでしょうか?それとも”ズーム”が適しているのでしょうか?
ピアノまでの距離は10mぐらいだと思います。

Q2:「ポートレート(シーン選択)」は使わず”AUTO”がよいのでしょうか?それとも”スポットライト”が適しているのでしょうか?
ピアノの発表会なので完全なスポットライトではなく、舞台全体が白熱燈(オレンジ系?)の照明で明るいけど、客席は暗いといった感じです。


何しろ本番当日にならないと試せないので、ピアノの発表会などを撮影された方のご意見をお待ちしております。
ちなみに10年ぶりのDVテープビデオカメラ(SONY DCR-PC100)からの買い替えなので、あまりの綺麗さに驚いています。

書込番号:14134714

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:4074件Goodアンサー獲得:556件

2012/02/10 23:52(1年以上前)

機種不明

演奏会例@露出補正前後

>Q1:「内蔵マイクの指向性」は”標準”が良いのでしょうか?それとも”ズーム”が適しているのでしょうか?
>ピアノまでの距離は10mぐらいだと思います。

10m離れていると、どのみち音質的には「HiFi」の域から遠くなりますので、音よりも「弾き方の記録」と思って多くを望まないほうがいいと思います。

さて、
「機能」としては、ソロでしたらズームでも良いのですが、「どのようにしてズームにしているのか?」で音質が変わります(基本的には標準のほうが無難です)。自宅内で結構ですので、何か音源を実際に撮影してみてください。

また、(前〜斜め前以外の)周囲に躾の悪い私語がうるさい人がいれば、ズームにすると少し「私語ノイズ(^^;」が軽減する場合もあります。
(前など、マイクの感度が高くなる方向でしたら逆になります)


なお、ビデオカメラの音がショボイのは、マイク等の性能のみならず、おそらく(操作時の)タッチノイズなどを軽減するために、低音域をバッサリと削っていることも原因になっていますので、三脚+リモコンを使って「触れずに操作できる」のであれば、マイク設定を変えて低音をマシにするモードに設定してもいいかもしれません。
(先述のようにタッチノイズなどが収録され易くなるので、自宅で試し録音して判断してください)


>Q2:「ポートレート(シーン選択)」は使わず”AUTO”がよいのでしょうか?それとも”スポットライト”が適しているのでしょうか?

「AUTOでダメなら」ば、スポットライトモードを試してみてもよいですが、私は
【事前に露出補正の仕方を覚える】ことをお勧めします。

※露出補正とは、要するに「画面(画像)の見かけの明るさを補正する」ことです。
 (液晶モニターなどの輝度調整と間違わないようにしてください)

※多少慣れる程度で、「ガスコンロの火加減調整」ぐらいの「難しさ」になります。
 (仮に義務教育で教えているとすれば、「そこそこの露出調整」は出来ない方が稀なレベルだと思います)

※ただし、液晶モニターの輝度調整をしておく必要がありますので、これも露出補正の仕方を練習するときにセットで憶えてください。
(液晶輝度調整は画面に表示されるグレースケールの「見え方」で調整するので、少なくとも粗調整は簡単です)



>ピアノの発表会なので完全なスポットライトではなく、舞台全体が白熱燈(オレンジ系?)の照明で明るいけど、客席は暗いといった感じです。

まず、各席を撮影「しなければならない」のでなければ、この瞬間から客席が暗いとか明るいということは【完全に忘却してください】。撮影に無意味どころか【誤解や誤操作を招くだけ】だからです。

撮影するにあたっては、【画面内】と目的とする【被写体だけ】を注視してください。

少なくとも、譜面が見える明るさであれば、マトモなビデオであれば問題なく撮影できる性能を持っています(M41は大丈夫ですが、レンズの望遠側が特に暗い機種は除く)。


添付画像はM41ではありませんが、M41で撮影したときは天井照明が半減以下で添付画像よりも状況が悪かったにも関わらず、添付画像よりも良好に撮影できていました。

また、添付画像は「マイナス露出」をしていますが、M41ではダイナミックレンジが向上したためか顔の「白飛び」を感じないぐらいでしたし、暗い部位の発色も良好でした。


それから、「ホワイトバランス」には注意してください。
(意外にオートで良かったりします)

特に添付画像のような演奏会場では、「やや赤みを帯びた状態」が自然な感じになります。
(BSクラシックなどで似たような演奏施設の画像でも確認できると思います)
これが「ニュートラルな白さ」になると、もう興醒めです(^^;

※ホワイトバランスを普通に白い紙や無彩色のグレーなどで調整すると、上記のようになってしまいますので、オートのままか、プリセットメニューから選ぶ方がマシです。

それどころか、「青み」を帯びたら(私的には)話になりません(^^;

書込番号:14136177

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:944件Goodアンサー獲得:155件

2012/02/11 14:06(1年以上前)

ニランさん はじめまして。

既に、反対です過度な狭小画素化に(^^; さんが詳しくお書きですので、別の参考意見としてお読みください。

>「内蔵マイクの指向性」は”標準”が良いのでしょうか?それとも”ズーム”が適しているのでしょうか?

ノーマルでよろしいかと思います。
ズームだとズーム操作をすると広がり感が変わるので演奏の録音には向かないのではないでしょうか。

音質を最優先にお考えなら、
当機はビューファインダーを装備していて、他の方々の迷惑にならないように液晶モニターを閉じて撮影出来るのですから、
客席最前列のやや下手(舞台に向かって左)寄りでの撮影をおすすめします。
音質的にも良い位置ですし、雑音を避けやすいです。

>「ポートレート(シーン選択)」は使わず”AUTO”がよいのでしょうか?それとも”スポットライト”が適しているのでしょうか?

AUTOで大丈夫だと思いますが、
客席最後列での撮影なら、MモードのP(プログラムAE)にして、露出調整画面を開いておかれるといいです。
長方形の枠内をタッチすることで瞬時に露出を合わせることができるので、
露出調整が簡単に出来ます。(使用説明書126P)
また、Mボタンのタッチで自動露出のON/OFFを交互に切り替えられます。

素敵な映像が撮れますように。

書込番号:14138301

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15件Goodアンサー獲得:1件

2012/02/11 14:18(1年以上前)

Q1:座席まわりの雑音を結構ひろいますのでズームが良いと思います。
Q2:周りが暗いとカメラがAUTOでは被写体が明るなりすぎると
思いますのでスポットライトが良いと思います。

参考:カメラは演奏者の手元の鍵盤を撮るとなると演奏者の表情が撮れない角度に
なってしまう。
また会場のピアノの置きによっては、座席から手元は撮れないかもしれません。
(ただし演奏者の表情と音が良い角度は同じ)音はグランドピアノの場合
上蓋(大屋根)にはね返って出てきますので、出てくる方向を狙うのが
良いと思いますが上記の、手元、表情とすべてがうまくいかないと思います。
また回りの雑音から遠ざけるためにできるだけ高い三脚を使うと良いと
思いますがそうすれば、後ろの方の迷惑になってしまいます。
自由座席であれば早めに会場に行かれてピアノ、会場のレイアウトを見られて
できるだけ良い条件の座席を確保、撮影方法を検討されるのがよいでしょう。

参考になるかどうかわかりませんが私が撮った動画をYouTube参考例にリンクしておきます。
この時は音はなるべく近くで録りたいので最前列にIC-RECORDERを付け後で動画の音声と
入れ替えて編集しました。
"BASIE"の"I"の下にマイクが見えると思います。
またスポットライトで撮影していますので参考まで。(そのため少し暗いですが
会場の雰囲気はあると思います)
ピアノ発表会の撮影のためにビデオカメラを購入されたとのことですので
良いビデオが撮れる事をお祈りしております。

書込番号:14138339

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:15件Goodアンサー獲得:1件

2012/02/11 15:45(1年以上前)

すみません。追加です。
シーン選択でAUTOを選択した場合のYouTube参考例もリンクしておきます。
明らかに白トビが顕著で飽和してしまっている箇所が多いです。
なお両方ともホワイトバランスはAUTOです。少しでも参考になれば。
上の参考例は結構音響設計に気をつかった場所でしたので近くで録っても
ビッグバンドには残響が多すぎです。後者もIC-RECORDERの音と
変えましたが残響が少なく近くで録れましたのでクリアな音質が録れています。

書込番号:14138627

ナイスクチコミ!0


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:29274件Goodアンサー獲得:1535件

2012/02/11 21:06(1年以上前)

>明らかに白トビが顕著で飽和してしまっている箇所が多いです。

その機種は何でしたでしょうか?

書込番号:14139963

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件Goodアンサー獲得:1件

2012/02/11 21:44(1年以上前)

ありがとう、世界さん
リンク先のYouTubeのコメントにも書いてますが
SONY HDR-XR500V です。

Equipment Data
IC Recorder : SONY ICD-SX800 / 44KHz 16Bit PCM(Original)
Video Cam : SONY HDR-XR500V / AVCHD Full HD 60i(Original)
Sound Effect Soft : internet / Sound it!
Video Edit Soft : SONY / PMB and Arc Soft / Mediaimpression

です。

書込番号:14140188

ナイスクチコミ!0


スレ主 ニランさん
クチコミ投稿数:24件

2012/02/11 22:28(1年以上前)

みなさん、ありがとうございます。

【映像】
露出調整などを試してやってみます。
【音】
なるほど〜いつも真ん中で撮っていましたが、グランドの屋根の方向まで考えていませんでした。これも位置を変えて試してみたいと思います。

また、撮影した結果を報告させていただきます。
ありがとうございました。

書込番号:14140415

ナイスクチコミ!0


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:29274件Goodアンサー獲得:1535件

2012/02/11 23:51(1年以上前)

>>明らかに白トビが顕著で飽和してしまっている箇所が多いです。
>SONY HDR-XR500V です。

ご回答ありがとうございます。

その前機種よりも白とびし易いとの情報はありましたので、当然といえば当然なのかもしれませんね。

M41ではXR500より(少なくとも高輝度側の)ダイナミックレンジがマシですので、同条件であれば白とび発生確率も下がると思いますから、スレ主さんにとってもその分は調整が楽になると思います。

※付属の液晶画面で見て気付かなくても、自宅TVの画面の大きさで気付く場合もありますので、ご注意ください。

書込番号:14140881

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:944件Goodアンサー獲得:155件

2012/02/12 21:23(1年以上前)

ニランさん まだこちらをご覧になられるでしょうか?

無視しようと思ったのですが、録音について、かなり?な書き込みがありましたので、
放置してはいけないと思い書き込みます。
もし、ビデオの音などどうでもよいとお思いでしたらスルーして下さい。
そして、ある程度まともな録音をなさりたければ、こちらをお読み下さい。
http://www.amazon.co.jp/gp/offer-listing/4274034275/ref=rdr_ext_uan
録音の大御所である若林駿介さんの著作です。私がいろいろ申し上げてもいいのですが、こちらのほうが信用できるでしょう。

書込番号:14145276

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9783件Goodアンサー獲得:224件 動画で花火を撮ろう 

2012/02/12 22:59(1年以上前)

演奏中はカメラ固定かな。
手元にズームとかやるのかな。

固定アングルだったら音のモードはどっちでもいいと思うけど
演奏中にズームをいじるのならば、マイクモード「ズーム」は
やめておいた方がいいでしょうね。

露出についてはよっぽど変な照明でなければPモードに
しておけば問題ないよ。それよりも
ホワイトバランスが取れるところがあることを祈ります。
(やりかたは説明書を見てください。)

書込番号:14145939

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ1

返信0

お気に入りに追加

標準

エレコムのケース

2012/02/12 11:30(1年以上前)


ビデオカメラ > CANON > iVIS HF11

クチコミ投稿数:50件 iVIS HF11のオーナーiVIS HF11の満足度5

どなたかこの機種でエレコムのケースを使ってる方がいたらサイズなど教えてください。
SサイズにするかLサイズにするか迷っています。

書込番号:14142714

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

カメラ選びについて

2012/02/09 16:36(1年以上前)


ビデオカメラ > CANON > iVIS HF S21

スレ主 英徳さん
クチコミ投稿数:14件

こんにちは。
毎度カメラ購入の際には皆さんのアドバイスを参考にさせていただいています。
今はHF S21を使用していますが、先日から電源が入ったり入らなかったりの状態になり
買い換えようと思っています。
それで次期候補を決めようと思い質問させていただきます。

自分の使用する環境ですが90パーセントが屋外です。
趣味がサーフィンやウエイクボードですので、それらを撮影しています。
撮影は川岸や浜から撮っていますので遠くの被写体を撮ることがメインとなります。

このような撮影条件ですと今現在で発売されてるまたは近日発売となる機種ではどのような
機種が自分にはベストでしょうか?
HF S21も画質には満足していましたが、壊れたついでに新たな機種にも興味がわき購入を
考えています。

個人的にはパナの新機種HC-X900MがiAズームもあり良さそうに感じていますがどうでしょうか?
オススメなどありましたらよろしくおねがいします!

























書込番号:14129738

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:2763件Goodアンサー獲得:313件 ゴミ動画集(マジでゴミ動画) 

2012/02/09 17:00(1年以上前)

HF S21なら修理に出して使い続けた方がいいでしょ。
修理に出されることをお勧めします。

書込番号:14129829

ナイスクチコミ!0


映像派さん
クチコミ投稿数:1393件Goodアンサー獲得:63件 G10で撮る 

2012/02/10 10:11(1年以上前)

予算が許されるならG10という選択肢もよいと思います。


書込番号:14133035 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ106

返信14

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 M43がいいと思います。

2011/10/27 21:04(1年以上前)


ビデオカメラ > CANON > iVIS HF M43

クチコミ投稿数:69件

色は「黒」!

デザインも格好いいし(バッテリー装着した時のスッキリした感じ) 内蔵だって64GB入ってて しかもファインダー付き!
おまけにミニHDMIだって付属して、センサーだって 最高なのに なぜ 人気ランキングが 低いの?

価格だって CX560より安いし・・・。
何故?

M41は 灰色(シルバー)とエンジ(ワインレッド)しかなくて、イマイチ 選べない。
そりゃG10が良いのは誰でもわかります。ただコストパフォーマンスならピカ一じゃないでしょうか!同じように思っている人は いませんか?
何より口コミも非常に少ないのはなぜでしょうか?


とっても個人的な 不満を失礼致します。
ユーザーの方々、自慢して頂けないでしょうか?M43を・・・。


書込番号:13686456

ナイスクチコミ!13


返信する
wayanagusさん
クチコミ投稿数:284件Goodアンサー獲得:62件

2011/10/28 11:15(1年以上前)

おくにさんさん

こんにちは。
私はM41を持っていますが、M41と43の基本性能とコストパフォーマンスの高さは気に入っています。

外でM41を見かけることも多いですが、M43はまだ見たことがないです。
これは多分ですが、ホームビデオの場合は奥さんも使うので「私は赤がいいわ〜」などと言われてM41にしたのではないでしょうか?

内蔵64Gメモリは確かに便利ですしCX560より安いのですが、32GのSDカードが3000円くらいで買えるのでM41との差額を考えるとM41とSDカードを買った方が安いと考えるのも無理が無いですね。
価格はメーカーの意向だけではなくて売れ行きや小売店の戦略もあるので難しいですが、M43はちょっと不運な価格設定でしたね。

最後に口コミについてですが、確かに価格.COMでの口コミ数は違いますが、M41の口コミの内ほとんどは色やメモリ容量ではなくM43とも共通の基本性能の部分についてですから、大部分はM43の口コミでもあると考えてあげてください。

M43ユーザーではないですが、私もM43を自慢したいです。

書込番号:13688929

Goodアンサーナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:69件

2011/10/28 12:46(1年以上前)

wayanagusさん

ご返事、ありがとうございます。

M41ユーザー様から頂くとは思ってませんでした。(^_^;)

わかってはいたのですがそのスペックが同じなので(32Gメモリーの違い)M41 = M43 だから口コミは一緒なんだと。


別に色を拘るほどの事でもないかも知れないけど、敢えて M43スレ に質問をしてみました。

絶対に敢えて拘る人がM43にはいるのじゃないかなって。

それを密かに 自己満足している人・・・。


でもそこまでの人はG10にいきますね。

でも32Gメモリーだし、デカイし〜。レンズ良いしな〜。

書込番号:13689173

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:8件Goodアンサー獲得:1件 iVIS HF M43のオーナーiVIS HF M43の満足度5

2011/10/28 22:39(1年以上前)

このスレに一票
ちなみに私がM41でなくM43を選んだ最大の理由二点
容量と黒です

書込番号:13691386

ナイスクチコミ!11


sati lilyさん
クチコミ投稿数:21件

2011/10/28 23:01(1年以上前)

家電屋で実機を触りましたが、黒の質感が私の期待値より低く、メモリー差を考慮したM41との価格差を埋めるまでの質感がなく今の価格差では踏み切れない感じです。
ただ、タッチパネルは他の人が書いてるほど悪いとは思いませんでした。逆にスマホlevelの感度の良さだと、誤操作が増えそうな気がします。

書込番号:13691506 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:64件Goodアンサー獲得:8件 iVIS HF M43のオーナーiVIS HF M43の満足度4

2011/11/13 03:10(1年以上前)

面白いスレですね。
M43を買っておきながら、M41のクチコミばかり覗いていた自分には、目から鱗です。
反省します。

自分がなぜM43を選んだかと言うと、色だけです。(笑)
でも、この「黒」と言うのが、とても重要なのです。

自分はカメラバッグに、一眼カメラ、レンズ3種、ストロボ等と一緒に、M43を入れて旅行や子供の行事に行くのですが、
バッグに入れた時、黒で統一され、他の機材とと、バッチリ合います。(笑)
完全に自己満足の為の理由ですが、そう言う要素が、自分の場合、こういったツールを愛せるか愛せないかの分かれ目です。

一万円高かったですが、満足度は高いです。(笑)

書込番号:13759233

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:1386件Goodアンサー獲得:26件

2011/11/13 16:01(1年以上前)

十人十色、さまざまな理由で機種選定があるものだと感じました。

私は昨日、近くのキタムラでM41(RED)を予約してきました。
私がこれに決めた理由は赤色が欲しかったのと、内蔵メモリが32GBでもSDカードスロットが2基あるので実撮影に影響なしと思ったからです。

あと、最大の理由が「価格」でした。
アクセサリーキットとサンディスクの32GBのカードセットで、予算内に十分収まったことです。
来週の子供の音楽発表会で撮影したら、ご報告したく思います。
その前に慣れておかねばなりませんが。

書込番号:13761256

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1504件Goodアンサー獲得:58件

2011/11/13 22:41(1年以上前)

レンズが広角ならソニー以上かもしれません。残念なのは、この一点だけです。ワイドコンバージョンレンズを付けるとコンパクトさがスポイルされてしまい残念至極です。次期モデルは
広角レンズだと確信します。ソニーに対抗できません。

書込番号:13763086

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:1386件Goodアンサー獲得:26件

2011/11/13 23:31(1年以上前)

それもごもっともな意見なのですが、私のようにあえて望遠重視に振った画角のカメラが欲しい場合ソニーでは選択肢が事実上無いのです。

商品のバリエーションとして、広角重視のものと望遠重視のものとがメーカー違いであるとしても選択肢としてあることがありがたく思います。

さらなるお願いとしては、バッテリーの共通化を図ってくだされば尚良いのですが。
それで純正バッテリーの低価格化にでもなればいいな。

書込番号:13763370

ナイスクチコミ!9


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:29274件Goodアンサー獲得:1535件

2011/11/13 23:42(1年以上前)

>私のようにあえて望遠重視に振った画角のカメラが欲しい場合ソニーでは選択肢が事実上無いのです。

まったく同じ理由で私もM41を購入しました。

正確には、「一定上の画質であることを当然として」という限定が付きますけれど、CX180など購入しなかったということで、これも同様のようですね(^^;


※旧称:反対です過度な狭小画素化に(^^;

書込番号:13763411

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:69件

2011/11/14 16:37(1年以上前)

まずは、皆々様方々 大変多くのコメントを頂戴し ありがとうございます。
まさか半月も立ち私の戯言にご返事頂けるなんて・・・。
本来なら皆様にグッドアンサー賞を差し上げたいところです。

U2いや、withorwithoutyouさん
ありがとうございます。
私のカラオケの定番でございます。(^_^)v
やはり「黒」ですよね!
それと なんて言いましたっけ?頭の部分のプラスチックの塗装の加工処理。G10にも有りますが。微妙に違うところですよねM41と。

sati lilyさん ご返事遅くなりました。ありがとうございます。
因みに私の娘がsaliと申します。関係無いですが(^_^)v
そうですか。ちょっと 残念な「黒」ですか。G10の塗りだったらもう少し人気が出ていたでしょうね。ところでやはりM41にしたのですか?

TAKAたかTAKAさん
ありがとうございます。
お車も「黒」で統一されて・・・。
イカしてます。(^_^)v
私はカメラはやりませんが、
かなり 格好いい感じです。

がんばり屋のエドワード2さん
ありがとうございます。
ベータ時代からのビデオカメラのパイオニアですね。とてもお詳しい。編集に手こずったら ご教示お願い致します。何せ Hi8時代の男ですから。続く・・・。

書込番号:13765545

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:69件

2011/11/14 16:56(1年以上前)

引き続き、がんばり屋のエドワード2さん

因みに私もβMax持ってます。(動かないけど棄てられず)(^_^)v
ひかるの父さんさんありがとうございます。
私はサリーのパパですが(^_^)v関係無いですが。
時期モデルを検討されているのですね。広角が必須条件ならばとてもお買い得になったG10もよろしいかと。どうでしょう。

ありがとう、世界さん
あなた様はビデオカメラの「GOD」ですね。(^_^)v本当にお詳しい。知らない事は無いのですね。わからない事があったら よろしくお願い致します。

大変多くのコメントを頂戴し、ありがとうございました。

やはり「M43」ユーザー様は 少ないですが・・・。

書込番号:13765614

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:2555件Goodアンサー獲得:25件

2011/11/19 04:34(1年以上前)

私には、M41が地味に感じました。

M43の黒ボディにキラキラの感じが気に入って購入しました。

初のビデオカメラでしたが、AFの速さは素晴らしいものです。今まで動画は5D2で撮影してました…重さに挫折しました…

書込番号:13783808

ナイスクチコミ!5


tomingosさん
クチコミ投稿数:222件Goodアンサー獲得:4件 iVIS HF M43のオーナーiVIS HF M43の満足度5

2012/02/09 22:48(1年以上前)

新機種からファインダーがなくなり、今となって改めてM43を買っておいて本当に良かったと思っています。
タッチパネルにも慣れましたし、マメじゃないので容量もなんだかんだ64GBで良かった。
ここにきて売筋ランキングが急上昇しているのもうなづけます。
きっと「あの時買っておけば良かった名器」になるでしょう。
それにしても、なんでファインダーがなぜ軽視されるんでしょうね。
パワード手ぶれ補正を使っても、ズームがMAX近いと液晶ファインダーだとぶれます。
フォトショットもぶれます。
ワイドになってフォトショットボタンが復活したら買い換えようと思っていましたが全て進歩無し。
どうでもいいデコがあいかわらずあるし、wifiなんてまたまたどうでもいい機能が付いているし。
このままだと3Dで失敗した某テレビメーカーみたいになっちゃいますよ。
新機種はけっこう期待していたんですが見事に裏切られました。
canonの開発陣の姿勢を疑いますね。

書込番号:14131398

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:69件

2012/02/09 23:08(1年以上前)

でしょ!

まさに 名機です。

ありがとうM43(^_^)v

書込番号:14131524

ナイスクチコミ!5




ナイスクチコミ10

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

M31持ってますが

2012/01/19 23:15(1年以上前)


ビデオカメラ > CANON > iVIS HF M52

スレ主 puremacyさん
クチコミ投稿数:74件

このモデルすごい。自分PS3、ARROWSタブ、スマホでギャラクシー所有してますがコード
なしで(WIFI環境です。)撮影した映像観れるということですね。

書込番号:14043190

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:2763件Goodアンサー獲得:313件 ゴミ動画集(マジでゴミ動画) 

2012/01/19 23:22(1年以上前)

ただし、MP4形式での動画記録は、1280×720/30p,24pのみ。
AVCHDでWifiはできない。

書込番号:14043240

ナイスクチコミ!5


ic1500pさん
クチコミ投稿数:1428件Goodアンサー獲得:52件

2012/01/21 20:56(1年以上前)

やっぱりM41 がいい。

書込番号:14050927

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:199件Goodアンサー獲得:32件

2012/02/09 04:44(1年以上前)

Androidには非対応だそうです。
先に、AVCHDかMP4かを選択してとらねばなりません。
まずはAVCHDで撮って、カメラ内で変換できるのなら買いかなと思っていましたが、
今後に期待です。

ビクターはiOS、Android両対応、カメラ内でMP4変換、Androidタブレットでモニタリングやワイヤレス操作までできるようです。

canonはAppleとべったりの関係なので、Android対応する日は来ないかも。。。

書込番号:14127963

ナイスクチコミ!3


スレ主 puremacyさん
クチコミ投稿数:74件

2012/02/09 09:49(1年以上前)

ビクターの新製品ならOKですね。
安くなったら考えます。

書込番号:14128484

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ7

返信18

お気に入りに追加

解決済
標準

剣道の試合を撮影

2012/02/05 20:54(1年以上前)


ビデオカメラ > CANON > iVIS HF G10

クチコミ投稿数:29件

剣道では床をドンと踏み込む為、試合場ではそのような振動が絶え間なく発生するのですが、三脚を使って撮影したところ、その振動が映像にモロに出るようで一瞬揺れるというか乱れるというかそんな感じになります。
AUTOでの撮影での結果ですが、手振れ防止機能ではこのような振動は防止できないのでしょうか?

それから、同じ日同じ会場での撮影なのに、試合によっては何故か赤っぽい映像になる場合があるのですがこれはなぜでしょう。自然な色合いになるときもあれば赤っぽくなる場合もあります。これもAUTOでの撮影です。

書込番号:14112667

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:19616件Goodアンサー獲得:931件

2012/02/05 21:21(1年以上前)

私は一時期エアロビクスの大会を撮ることが多かったですが
そのような振動はよくありました。

そのような状態でも
手振れ補正はけっこう効きました。

書込番号:14112830

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29件

2012/02/05 21:48(1年以上前)

エアロビクスでドンドンと振動しても、手振れ補正のおかげで映像には振動が現れなかったという事でしょうか?

ということは、手振れ補正が効いていないのですかね。手振れ補正のマークは表示されていたと思いますが・・まさかの初期不良の可能性あり??

そういえば以前使っていたMiniDVのビデオカメラの時はこんなことはなかったように思います。

書込番号:14112987

ナイスクチコミ!0


gashouさん
クチコミ投稿数:39件

2012/02/05 22:34(1年以上前)

私は某ケーブルテレビでディレクターをしています。

会社ではプロ機器を使用しているので映像ブレはあまりありませんが、娘のバスケットボールの試合を自宅のHDVで撮影した時、ドリブルの度ひどい振動ぶれとなりました。
その時三脚の足にタオルを敷きクッションにしたところかなり緩和されましたよ。

一度試して見てはいかがでしょうか。

書込番号:14113275

ナイスクチコミ!3


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:29274件Goodアンサー獲得:1535件

2012/02/05 23:25(1年以上前)

手振れ補正では解決できない「振動」ですので、既にレスがあるように「振動軽減対策」が必要です(後述)。

「赤っぽい」については、窓から入る太陽光や天井照明(水銀灯)の、特に反射光がよくみると「状況が違っている」かもしれませんが、原因を特定することに注力しても「対策」ができなければ意味がないので、まずは「ホワイトバランス」の手動調整をしてみてください。
(プリセットメニューで対応できればそれで)


さて、「手振れ」ではないので、手振れ補正の主要周波数やブレ角度から逸脱しているのかと思いますが、他のメーカーの機種で同様なのかどうかは把握していません。

同じような振動でも、撮像素子がCCDのときは目立たなかったと思いますが、この機種を含めたCMOS系の場合で目立つとすれば、
現状までのCMOS系は「1枚の撮影画面の上から下までの間の【時間】が違う」ので目立つのかもしれません。
(1枚の画面内で振動によってランダムなブレが出る)

※ただし、上記の1枚とは、インターレースの場合は1フィールドもしくはプログレッシブの場合は1フレーム。また、CCDの場合は基本的に1枚の画面内の時間が同じ(殆ど同じ)です。

※この「振動画面」は、多くのご家庭で容易に再現可能です。フローリングを含めた「板の間」に三脚固定のビデオカメラを置いて、そばで跳躍するなりして、ドンドンという「振動」を与えてやれば「独特のブレかた」を知ることができます。


さて、肝心の振動対策ですが、過去ログにも幾つかあります。

私が「一脚」で撮影する場合、応急措置の場合は一脚の足先を、自分のつま先の親指と人差し指の付け根の「窪んだところ」におき直します。

これで振動が激減しますが、それでもダメな場合は、一脚ごと少し持ち上げます(^^;


三脚の場合はそうもいきませんが、意外と振動防止ゴムみたいなものよりも、gashouさんが書かれているタオルなど「布系または繊維系」のほうが良さそうです。
(粘性とか弾性のうち、できるだけ弾性がないほうが良さそうです)

※過去ログでは「座布団」とか書きましたが、可搬性などを考慮すると・・・(^^;

例えば、百円ショップで売っている「雑巾(ぞうきん)」を三重折り※ぐらいにして、同じく百円ショップで売っているようなマジックテープ付きのベルトで締めて取り付けてみてください。

※長手方向で2度折り(例えばZ字状)で三重折りになります。「三脚としてはグラつく問題」が出ますが、振動による【明らかに見苦しい画面】はマシになると思います。

それでも防振に足りない場合は、さらにその長手方向で1度折りできれば六層折りになり、
さらに振動はマシになりますが、今度は安定性に問題が出てきますし、通常の雑巾では小さくなるので、マジックテープで締め付ける場合は難しくなるかもしれません。

もちろん、雑巾でなくても古くなった衣類でも良いのですが、
・ある程度の「厚み」がいること
・三脚の脚に巻き付けるにあたって「曲げ易いこと」
・実験する気があれば・・・「乾いた状態」と「少し湿った状態」とでは振動の伝わり方が少し違うので、アトマイザーで軽く水を拭きかけて、床を濡らさないようにポリ袋で包むとか・・・それで「すべり」の問題が出てくるので更に一工夫が必要かも(^^;


それから・・・gashouさん、いろいろご存知のようですし、ときどき出没する変なプロ意識を振りかざすようなヒトとは違って好感度がありますので、今後もご登場よろしくお願いします(^^)

書込番号:14113559

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:175件Goodアンサー獲得:15件

2012/02/05 23:44(1年以上前)

お!剣道の試合撮影ですか。
近くで撮影する際には結構振動がきますので、ごつくて重い三脚が使えない場合にはgashouさんの仰るような制震対策が必要になってきますね。
タオル技は僕も音声収録時等で使うことがありますが、結構効果が高いです。

色合いが変わるのはおそらくホワイトバランスの変調だと思います。
対策としてはマニュアルホワイトバランスにして適正なホワイトバランスをとってそのまま固定しておくことです。
(それでも赤っぽくなったりするようでしたら故障の可能性があります。)

ちなみに剣道の研究目的での撮影の場合には1カメだけだとどうしても死角が増えますので最低でも2カメ以上欲しいところです。
どうしても1カメのみでの撮影になる場合、出来るだけ高さを稼いで撮影するか二階席があるようでしたらそちらから撮影されるほうがいいかもしれません。


書込番号:14113652

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:175件Goodアンサー獲得:15件

2012/02/05 23:48(1年以上前)

あ、文章打ったままボーとしてたらありがとう、世界さんが先に詳しく説明されていましたね。
失礼しました。


書込番号:14113669

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29件

2012/02/06 09:28(1年以上前)

gashou様、ありがとう、世界様ご説明ありがとうございます。

「振動ブレ」というのですね。
そして、手振れ補正機能では防げないものということがわかりました。
初期不良ではなくて一安心です。
今後は三脚の方に対策をしたいと思います。

AUTOで画面が赤くなるのは、微妙な光加減等でAUOTが判断して変えているのですね。
詳しいことは分かりませんが、少し勉強してマニュアルでホワイトバランスを弄えるようにします(汗

GKストライカー様
カメラ2台あるといいですね!
審判員の陰になったり、試合者同士で裏になる場合も多いですものね。
カメラとスタッフはなんとかなるとして・・・編集が大変そう(涙

2階席からの撮影だと、相面などの微妙な差が見えにくくなりそうな気がして、人の目の高さから撮影してみました。誤審を暴こうという訳ではないですよ(笑

書込番号:14114595

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:175件Goodアンサー獲得:15件

2012/02/06 14:36(1年以上前)

ごぼうサラダさん、こんにちは。

駄レスで申し訳ありませんがもうちょっとだけ・・・
ごぼうサラダさんはどういった撮影意図で剣道の試合撮影をされるのでしょうか?

選手のレベルアップや相手選手の研究が目的の場合にはなるべく俯瞰からの位置で出来るだけ死角をなくして撮影したほうが両選手の技の起こり等、諸動作の確認がしやすくなります。

思い出として撮影されるのでしたらコート脇からの撮影の方が臨場感のある映像が撮りやすいです。
可能なら別カメラからのローアングルショットなんかも入れられると編集時に迫力ある演出が出来ます。
(上段選手の場合なんかには是非とも入れてみたいカットです。)

なんにしてもいいものが撮れますことをお祈りいたしております。


書込番号:14115512

ナイスクチコミ!0


gashouさん
クチコミ投稿数:39件

2012/02/06 16:20(1年以上前)

ごぼうサラダさん。
撮影って工夫と想像なんですよ。
ドリー(三脚の下にコマが有る台車)ってご存知ですか?
歌番組やドラマで良く使用されているものですが、一般家庭にそんなもの有りませんよね。
でも猫車やスーパーの買い物車の上にカメラを置く事により同じ様な効果が発揮できるんです。
他にも色々有りますよ、身近なものを使い少しの工夫で撮影のクオリティーは確実に上がります。
まずはカメラを使い込んであらゆる機能を瞬時に使える様マスターして下さい。
色味が違う等は世界さんのコメントに合った通り、使い込んでみればすぐ解決する問題です。

お子さんが活躍する試合、是非バッチリ撮ってあげてください、一生の思い出になると思いますよ。

書込番号:14115811

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:175件Goodアンサー獲得:15件

2012/02/06 19:13(1年以上前)

gashouさん、はじめまして。

僕の知る限り、一般の剣道の大会会場では撮影許可でも無い限りドリーなりステディカムなりが使えるような会場はなかなか無いと思います。
(というか試合の性質上、そうした「動く」機材の運用許可が出る可能性は限りなく低いかも・・・)

でも僕も剣道ってドリーショットが映える競技だと思います。
機会があれば一度そんな撮影をしてみたいです。

剣道は静と動の切り替わりが一瞬で、しかもそれが極めて不定期に発生する競技です。
素早く、且つ激しく動くかと思えば、うって変わって空気感なり重圧感なりが殊更に醸し出されることもあるというこの独特な競技は見ていて本当に素晴らしいと思います。
レベルの高い試合では打突のみならず、足さばきだけでも画になります。

当然ながら試合会場では張り詰めた空気に満ちていますので、撮影する際には様々な制約はあるかと思いますが、それだけに色々な創意工夫のしがいもあるかと思います。
僕は過去に研究用でしか撮影したことはありませんが、もし作品的なつくりで撮るなら「ああしいてみたい」「こうしてみたい」的なことはあります。
(もっとも、後者のつくりで撮影するなら僕のイメージと競技の性質上からしてミスショットも連発しそうですが・・・)
もし、ごぼうサラダさんが作品づくりとして撮影に挑まれるのなら、事前にたくさんイメージされることをお勧めします。

・・・駄レスが過ぎたようです。
失礼しました。m(_ _)m


書込番号:14116393

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1587件Goodアンサー獲得:190件

2012/02/06 22:15(1年以上前)

ごぼうサラダさん、こんばんは。

ここまで制振対策について議論が煮詰まったところですみませんが、そういう振動の多い場面での撮影では人の体が最強の三脚だったりして…なんてこともあります。

私は HDV機の HV20で子供の バスケットバールの試合を撮っていました。
基本的に2階のギャラリーの手すりにミニ三脚を面ファスナーつきのテープでくくりつけて撮影していました。

しかしたまに二階席がなかったり立入禁止だったりする体育館ではコートのコーナーで撮ったりもしました。
当然ドリブルされるたびに激しく床が振動しますので、そういう場合は「手持ち&ファインダー撮影」と割り切って撮影していました。
ただ2本の腕だけで持っても腕が疲れるだけなので体全体を三脚のようにして、カメラを顔に密着させて背中で壁にもたれかかり、両足は構えやすいスタンスにすれば、腕はもちろん多少は疲れるものの約1時間の試合は撮影できていました。

剣道の試合時間がどれほどか存じませんが、そういうやり方もあるということで。

書込番号:14117309

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1587件Goodアンサー獲得:190件

2012/02/06 22:32(1年以上前)

連投すみません。
ホワイトバランスについて経験論からちょっとだけ。

体育館・室内競技場の照明ってちょっと特殊ですよね。
白熱灯系と蛍光灯系の照明が混じっていたり、あるいはどちらかだけだったり、カメラにプリセットされたホワイトバランスだけでは赤みとか青みとかが強かったりしますので、私は体育館内での撮影では必ずホワイトバランスをセットしていました。

私の場合のセットの仕方を説明しますと、カメラを三脚に取り付けて撮影モードで電源ONして、ホワイトバランスのセットモードにして財布などに入っているレシートの裏側の白い面をカメラの前に差し出し、照明の光が当たるように角度を調整しながらホワイトバランスをセットします。

邪道なやり方かもしれませんが、お手軽なやり方っていうことで。

書込番号:14117416

ナイスクチコミ!0


gashouさん
クチコミ投稿数:39件

2012/02/06 22:38(1年以上前)

GKストライカー 様

誤解を招いたならお詫びします。
私がドリーの説明等したのは剣道の試合じゃ無く、普段の撮影で生かせるように書いたものです。
私は剣道の試合ではタオルなどのクッション材が有効と思いました、理由は場所変え等する時でも動きやすいと考えたからせす。
ゴムなどの衝撃吸収材だと移動の時、剥がして置いての時間が掛かると考えたからです。

剣道の試合でドリーはご法度、私も使用した事は有りません。
プロの試合のオープニングや選手紹介の撮影なら考えますが。
撮影は工夫と想像それをごぼうサラダさんに知ってもらいたかったのです。
意図している事と違ったらすみません。

書込番号:14117453

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:175件Goodアンサー獲得:15件

2012/02/06 23:24(1年以上前)

gashouさん、こんばんは。

こちらこそgashouさんの意図を読み取れていない生意気なコメントをして誠に申し訳ございません。
僕もタオル緩衝材の手軽さとその効果はとても有効だと思います。
ちょっとシチュエーションが違いますが、僕は音声の簡易収録の際にミニ三脚にセットしたレコーダーをタオルの上に置いて振動対策することがあり、その効果を実感しています。

>撮影は工夫と想像

全くもって仰る通りだと思います。
僕も常にその言葉を自戒として撮影しているつもりです。
(それでも腕の未熟さと乏しい発想力ゆえたいしたものが撮れずにいます・・・)

ごぼうサラダさん、再三の駄レス申し訳ございませんでした。m(_ _)m


書込番号:14117732

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29件

2012/02/07 00:18(1年以上前)

GKストライカー様
私は少年剣道の撮影が主で、反省会用資料として、またディスクに焼いて父兄の方に配布する事が目的です。
なので、研究用とも思い出用ともいえるでしょうか。
2階席からの撮影の方が見やすいとのご意見をいただきましたので、次回は是非試してみたいと思います。
試合中は監督としてカメラを操作しているわけにはいかないので、放置もしくは父兄の方が三脚の上でカメラを左右に動かしてくれるか・・・いつもはそんな感じが多いです。
二階席ならそもそも振動は気にしなくてよくなりますね。

gashou様
撮影とは工夫と想像というお言葉をいただき、カメラ自体の機能性能次第というこれまでの考えを改めさせられました。
高性能な機材を使うプロの方でも工夫されるのですね。
剣道の試合はもちろん、せっかく良いものを買ったのですからいろんな撮影に使っていきたいと思います。

経過観察中様
レシートで光加減の調整・・・、よく、きれいに顔写真を撮るために白い紙を膝の上に置いてもらうとか聞きますが、それと似たような感じでしょうか。
ほんといろいろな工夫の仕方があるのですね。勉強になります。

皆様役に立つご意見情報をほんとうにありがとうございました。

書込番号:14117996

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1587件Goodアンサー獲得:190件

2012/02/07 01:08(1年以上前)

ちょっと誤解がおありのようなので、追加の説明を。

>レシートで光加減の調整・・・、よく、きれいに顔写真を撮るために白い紙を膝の上に置いてもらうとか聞きますが、そ れと似たような感じでしょうか。

女優さんの表情を綺麗に撮すための照明かレフ板と混同されているみたいですけど、そうではなくて、人の目って屋外でも室内でも光源がどうあれ白いものは白く、赤いものは赤く見えますよね?
それは目で見たものを本来の色に見えるように脳で補正をかけているからなんだそうです。
一方、機械の場合はそういうのは関係なしにレンズから入ってきた光の色を信号に変換しています。
画面内の白っぽいものを探して、それを白に自動的に補正してくれるのがオートホワイトバランス(AWB)となります。

ただ屋内スポーツが開かれる体育館や競技場はプリセットされている一般家庭の白熱灯や蛍光灯ではいまいちうまく補正できないので、撮影前にホワイトバランスをセットして、かつオートにしていてアングルによって光の加減が変わってそれにつられてホワイトバランスが変わってしまうのを防いでいます。

やりたいことの主旨をご理解いただけましたら、ビデオカメラの説明書の「ホワイトバランス」のページをお開きになって、ホワイトバランスのセット方法をご確認ください。

書込番号:14118158

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:4074件Goodアンサー獲得:556件

2012/02/09 00:26(1年以上前)

ホワイトバランス調整ですが、G10は色温度設定ができますので、一度試してみてください。撮影用光源として問題のある水銀灯であっても、プリセットよりも随分「マシ」な結果が得られるハズです。

操作手法は自宅でも十分に試せますし、ビデオカメラに付属の液晶モニターの発色にどの機種も多かれ少なかれ偏りがありますので、予め把握しておけば、少し青いめとか少し赤いめに調整すれば丁度いい、というノウハウも得られると思います。


ところで、体育館内の色温度は均一ではありませんので、撮影者の手元で色い紙や無彩色のモノでホワイトバランス調整してもダメだったりします。あくまでも「被写体位置の色温度調整」が必要ですので、その意味でもG10の色温度設定機能は重要な役割を果たしてくれると思います。
(改めてG10を欲しくなってきました(^^;)

書込番号:14127500

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29件

2012/02/09 09:02(1年以上前)

経過観察中様、反対です過度な狭小画素化に(^^;様 
ホワイトバランスについてご説明とアドバイスありがとうございます。

確かに室内の蛍光灯の下でも晴れた日の屋外でも、白い紙は同じ白に
見えますもんね。これは脳が変換してるわけなのですね。
人間の脳のホワイトバランス調整機能は優れてますね〜。
私の場合、さすがに黄色い白熱球の下だと、白い紙も白く見えないので
脳の変換が追いつかないみたいですが。

要はそういう本来の色と違った色に写ってしまうものを本来の色に
見えるようカメラで調整するわけですね。

モニターに映し出した時に赤っぽくなってても、脳が変換してくれれば
よいのに・・・なんて思ってしまいました。
視界を埋め尽くすくらい巨大なモニターだと脳が変換してれるのかな・・・

話が変な方向にいきましたが、巨大モニターではなくホワイトバランスの
調整マスターして活用する方向でやってみます。
海水魚を飼っていてメタハラ使ってるので色温度の事は少しだけわかりますし。

書込番号:14128335

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「CANON」のクチコミ掲示板に
CANONを新規書き込みCANONをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング