CANONすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

CANON のクチコミ掲示板

(62356件)
RSS

このページのスレッド一覧(全6758スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「CANON」のクチコミ掲示板に
CANONを新規書き込みCANONをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ3

返信5

お気に入りに追加

標準

中古のXA10と悩んでいます

2017/06/16 22:33(1年以上前)


ビデオカメラ > CANON > XF105

家庭用はマニュアルで細かく調整が出来ないため、小型の業務用カメラで検討しています。
大きさ的にはXF105までが正直、限界といった感じです。
屋外でハンディカム的な使い方をしているのですが、こちらのXF105とXA10の2つを検討するとしたら、どちらがおすすめですか?
どちらも古い機種なので、記録媒体の違いについては触れないことにします。
業務機は高いので中古で考えています。

書込番号:20972946

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:8件

2017/06/16 22:42(1年以上前)

一眼の5Dと比べても、ダイナミックレンジの広さには驚きました。
さすがプロ機材のカメラだと思いました。

書込番号:20972967

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2017/06/16 22:52(1年以上前)

ディテールなどはキヤノンの方がハッキリしていましたね。ソニーのHVR−Z1よりも、かなり良いです。どちらかというと、ソニーの塗り絵みたいな絵が嫌いなのです。

書込番号:20972996

ナイスクチコミ!2


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:29204件Goodアンサー獲得:1531件

2017/06/16 23:51(1年以上前)

画素サイズは1型デジカメと同じぐらいなんですが?

書込番号:20973149 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2017/06/17 01:12(1年以上前)

ありゃりゃのりゃぁ〜

書込番号:20973293

ナイスクチコミ!0


金鎚さん
クチコミ投稿数:114件Goodアンサー獲得:15件

2017/06/17 16:22(1年以上前)

XA10でもある程度マニュアル撮影はできますが、操作性はほぼ家庭用ですね。
リングも回しづらいですし、設定変えるのもメニューを潜らないとできません。

XF105はアサインボタンや専用ボタンが豊富なので、慣れてくると圧倒的に使いやすいと思います。
ピクチャープロファイルも細かく設定できるので、使い込めば奥が深いカメラです。
ただ、ファイルフォーマットがMXFなので、扱える編集ソフトが限られます。
一般的なメディアプレイヤーではまともに再生すらできません。

扱いやすさを取るならXA10、こだわって使い込むつもりがあるならXF105でいいと思います。

書込番号:20974587

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

ワイドコンバージョンレンズについて

2017/06/08 22:49(1年以上前)


ビデオカメラ > CANON > iVIS HF G20

クチコミ投稿数:5件

こちらの機種のワイコンを探しています。



純正は高いので汎用の物で考えているのですが、安いワイコンだとワイド端でもケラレますか?



建物内での撮影に使う予定です。


書込番号:20952417

ナイスクチコミ!0


返信する
ほ。んさん
クチコミ投稿数:38件Goodアンサー獲得:2件

2017/06/08 23:34(1年以上前)

これが手に入れば買いだと思います。

DIGITAL KING DSW PRO 0.7
https://www.amazon.co.jp/%E4%B8%80%E7%9C%BC%E3%83%AC%E3%83%95%E7%94%A8%E3%82%B3%E3%83%B3%E3%83%90%E3%83%BC%E3%82%B8%E3%83%A7%E3%83%B3%E3%83%AC%E3%83%B3%E3%82%BA-0-7%C3%97Wide-DSW-PRO-58/dp/B0014D9F8A

G20にこれ付けて撮影しております。

ケラれることはまったくありません。
私も購入のときに、下記の動画などを見て検討しました。
結果的には購入して正解でした。


【参考動画】
https://youtu.be/Mo0-Y1CDF0g

書込番号:20952549

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2017/06/08 23:52(1年以上前)

生産中止?!

書込番号:20952586

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2017/06/09 09:10(1年以上前)

>ほ。んさん
このワイコンが現行モデルっぽいですね。



https://www.youtube.com/watch?v=E_NtsSDZtIc



こちらの常連さん(橋本さん)が検証されてますよ?

書込番号:20953117

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

逆光時の黒つぶれ

2017/05/28 22:19(1年以上前)


ビデオカメラ > CANON > iVIS HF G40

G40のサンプル映像を見たのですが、逆光時に遠方の人物撮影する場合、黒つぶれが気になりました。
https://youtu.be/im1cvsrz5LM?t=33s
本機にはオートモードで撮影した場合、このような現象が発生してしまうのでしょうか?
こういった事態、回避策としてはアイリスを目一杯上げる程度しか思い浮かばなかったのですが、他にはどのような回避策がありますか?
出来れば手っ取り早く設定変更出来るとありがたいのです。

書込番号:20925478

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:29204件Goodアンサー獲得:1531件

2017/05/28 23:34(1年以上前)

遠方とか関係なく、リンク先の始まりから暫くの間は、【画面の大部分が逆光】ですから、
露出補正以外の手段としては顔認識ぐらいかと。


なお、黒潰れと書かれていますが、まだ暗い部分に情報が見受けられますが、
ビデオカメラ板で頻出するところの黒潰れとは、もっと情報が乏しい場合を示したります。
(しかも逆光ですら無い条件で)


※上記の「なお」以降は、ビデオカメラ板でずーっと「もっと不条理な黒潰れ」に対して「機種は及び周囲の不理解」に悩まされ続けてきた方をも考慮して補足しました。

書込番号:20925668 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:61件

2017/05/28 23:51(1年以上前)

コメントありがとうございました。
う〜ん、逆光補正で補正しきれない場合はアイリスで再調整って事ですね。
モタモタしてるとあっという間に次のシーン(テイク)に入ってしまいますからね。
TDSはスピードが命です。

書込番号:20925717

ナイスクチコミ!0


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:29204件Goodアンサー獲得:1531件

2017/05/28 23:54(1年以上前)

誤「機種は及び周囲の不理解」

正「機種および(少なからぬ)周囲の不理解」

書込番号:20925725 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


W_Melon_2さん
クチコミ投稿数:4644件Goodアンサー獲得:236件

2017/05/30 10:53(1年以上前)

なぜか 誰も WideDR について書かない

書込番号:20928824

ナイスクチコミ!0


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:29204件Goodアンサー獲得:1531件

2017/05/30 11:30(1年以上前)

それはW_Melon_2さんの役割かと(^^)

あと、ビデオカメラの露出補正はアイリスだけでない(小型撮影素子では調整幅が少ないし)というか結構複雑なので、これについてはいずれ。

書込番号:20928880 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:29204件Goodアンサー獲得:1531件

2017/05/30 19:40(1年以上前)

さて、先ほど(アイリスの)調整幅が少ないと書きましたので補足です。

昔のDVの頃は、記録画素数720*480ドットでしたので少なくとも表示においては晴天~快晴でF16以上まで絞る機種もありましたが、
ハイビジョンで同様にすれば小絞りボケが半端ないので、
(少なくとも家庭用ハイビジョンにおいては)絞りは開放寄りにするなり、
グラデーションNDを併用したりして、
足らずはシャッター速度を速くし、例えば動画にも関わらず1/300秒ぐらいにしてしまう機種もあった(まだある?)わけです。


絞りに余裕がないのにプラス露出補正にしようとするにはどうするか?というと、
速すぎるシャッター速度を少し遅めにしてやるなどのような動作になるので、
仮にアイリスに上記が連動していておらず絞りの開閉専用であれば、別途露出補正が必要になって面倒になってしまいます。


逆光補正については、(機種によるかと思いますが)逆光の程度に関わらず、例えば2段ほど一定量の機械的露出補正相当になる場合は、
「肝心の被写体」、例えば顔であれば白飛び気味から明らかに白飛びしてしまうことがあり、
個人的には「緊急用」ぐらいにしか使わなくなりましたし、
そもそも逆光補正ボタンなどが付いていないと思われる機種も使っていました。


また、夕暮れや室内などビデオカメラにとって明るく無い条件でのプラス露出補正は、
シャッター速度を遅くする以外に、感度アップが加わります。


というわけで、アイリスが上記動作と連動していない場合は、昔のようにアイリスのみにこだわってはいけないわけです。
(連動の是非については、各機の取説またはメーカーへ問い合わせてください)

書込番号:20929766 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:61件

2017/05/30 20:43(1年以上前)

実際にこの機種をお使いになったのでしょうか?

書込番号:20929951

ナイスクチコミ!0


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:29204件Goodアンサー獲得:1531件

2017/05/30 21:04(1年以上前)

この機種ではありません。

普通の家庭用では「アイリス専用の直接操作」が出来ないものが殆どです(※)ので、
実際に何度か使ってきたSONYの業務機を想定しつつ書きました(古くはオートフォーカスも無い業務用ショルダータイプの大型Hi8、新しめではフルハイビジョンのNX系)。

※ビデオカメラ板で過去ログを検索してもらうと、露出補正の件数に比べて、アイリスの件数は誤差にさえ満たないほどの件数しか無いと思います。
(今回でも、久しぶりに見たなー、という感じ)


そのため、
>仮にアイリスに上記が連動していておらず絞りの開閉専用であれば、別途露出補正が必要になって面倒になってしまいます。

と、注釈していますから、
取説で確認されるかメーカーに問い合わせてください(^^;


実際に何度か使ってきたSONYの業務機の特にオートフォーカスも無い業務用ショルダータイプの大型Hi8では、
そのアイリスは文字通り純然たる絞り開閉器であって、
被写体照度が変わるような状態において、たまにしか使わない素人同然の者ではマトモに操作できているとはとても言えないのが実態でした(^^;

書込番号:20930020 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:61件

2017/05/30 21:10(1年以上前)

色々と詳しくありがとうございます。
ぜひ参考にさせてもらいます。

書込番号:20930046

ナイスクチコミ!0


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:29204件Goodアンサー獲得:1531件

2017/05/30 21:40(1年以上前)

補足ですが、
G40の取説(PDF)内の検索をしたところ、
「アイリス」はヒットしませんでしたが、
「IRIS」で2件ヒットしました。

リングやダイヤルではなく、液晶画面上のボタンのようです。

※当然ながら「絞り」もヒットしました(14件)。


なお、「強制逆光補正」は、
・露出とガンマを変更
・マニュアル露出補正時でも使用できる
とのことです。


>W_Melon_2さん

・露出とガンマを変更
とは、ガンマも変更しているとのことで、W_Melon_2さん好みの感じになるかも?

(そのようなところまで改善し続けているのが、販売店経由をしなくなったCANONのみであれば、何とも惜しいですね。
G40を欲しくなってきました。)

書込番号:20930155 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


W_Melon_2さん
クチコミ投稿数:4644件Goodアンサー獲得:236件

2017/05/30 22:21(1年以上前)

1/3型単板+WideDR と 1/3型3板でどっちが上か誰もテストしてくれません

でもそれなら 1/3型3板+WideDRが本命ではないかと思います


書込番号:20930310

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

長期保証に入れない?!

2017/05/29 18:27(1年以上前)


ビデオカメラ > CANON > iVIS HF G40

量販店では一切、扱っていないカメラのようで長期保証には加入できないのでしょうか?
物損を含めた5年間の保証に入れると良かったのですが。
1年ではちょっとこの先不安です。
ですが、このカメラ独特な色彩表現の良さは理解しているつもりです。
何かあると高く付きそうなので最善の注意を払って扱いに気を付けなければいけませんね。

書込番号:20927136

ナイスクチコミ!3


返信する
殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:29204件Goodアンサー獲得:1531件

2017/05/29 19:51(1年以上前)

ヤマダなどが他店購入であっても延長保証可能なよいです。

本件はメーカー直販ですので「他店」に含まれるかどうか気になりますから、
よろしければ問い合わせ結果を書き込んでいただくと他の方の参考になると思います。

書込番号:20927346 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:61件

2017/05/29 20:14(1年以上前)

XA30になりますけど、正直、ビデキンの保証と迷いますね。

http://www.videkin.com/products/detail.php?product_id=3432

書込番号:20927415

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2017/05/29 23:09(1年以上前)

調べてみると色々とありますね。

https://www.sagawa-mov.co.jp/personal/warranty.php
https://alphavalue.co.jp/personal/service/kadenbusson5.html
http://www.y-logi.com/ymm/lp_hosyo/warranty_index.html
http://www.y-logi.com/ymm/lp_hosyo/warranty_premium.html

条件が異なるようですので一度確認してみてください。

また火災保険や車両保険・傷害保険などにも特約で
それが可能になるものもあると思われますので一度調べてみてはどうでしょう?

書込番号:20927996

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12341件Goodアンサー獲得:1163件

2017/05/29 23:20(1年以上前)

取り寄せは出来ないのですか?

キタムラとかだととりあえずほとんどメーカーの物も取り寄せてくれますよ

書込番号:20928027

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2984件Goodアンサー獲得:141件

2017/05/30 00:10(1年以上前)

横から失礼します。

>hotmanさん
記載されている延長保証ですが、取り扱い販売店経由でなくても直接加入可能なのですか?
(以前クロネコなどで問い合わせてダメだった記憶がありますが・・・)

>餃子定食さん
HF G40はキヤノン直販のみですね。

書込番号:20928133

ナイスクチコミ!0


W_Melon_2さん
クチコミ投稿数:4644件Goodアンサー獲得:236件

2017/05/30 05:14(1年以上前)

以前どこかでクロネコの保証業務は止めますというのをどこかで見ましたが勘違いだったようです

一般の保険会社でも物損を扱っている会社なら引き受けてくれるかもしれません。以前業務機
を数台 掛けていた事があります。でもあんまり喜んで引き受けてはくれませんでした。
一度壊れて支払いをしてもらった事がありますがその次の契約はありませんでした。
1年単位ですから

書込番号:20928362

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:61件

2017/05/30 06:19(1年以上前)

詳細な情報ありがとうございます。

書込番号:20928407

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8718件Goodアンサー獲得:498件

2017/05/30 06:25(1年以上前)

>まる子!まる子!なのだ!!さん
かなり古い記事ですが・・・
http://www.onflow.jp/cyano/archives/114

セゾンの暮らし・持ち物安心プランは入れるのでしょうか。
www.onflow.jp/cyano/archives/114

書込番号:20928417

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2984件Goodアンサー獲得:141件

2017/05/30 08:54(1年以上前)

>W_Melon_2さん

クロネコ、一部の内容かもしれませんが確かに一度新規加入をストップしたはずです。
販売店を通さなくても加入できるプランがあって、入ろうと思ったのにダメだった記憶があります。

書込番号:20928651 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ25

返信14

お気に入りに追加

標準

M43からの買い替え

2017/05/25 01:25(1年以上前)


ビデオカメラ > CANON > iVIS HF M43

クチコミ投稿数:105件

こちらの機種を五年くらい使ってきました。
とても気に入っていたのですが、故障全損になりました。
ソニーかキヤノンで同じくらいのものに買い替えようと思ったのですが、この機種を買ったころに比べて4万〜5万くらいでそこそこ使えそうなモデルが見当たりません。
1/5.8型あたりの素子ばかりですね。

M43並みの映りのモデルが欲しいのですが、どのようにしたらいいか迷っています。アドバイスをいただけないでしょうか。

@予算を増やして上位機種をさがす
AM43を中古でさがす(やや心配ですが)
B動画に強いミラーレス一眼やコンデジを選ぶ

機材はできるだけコンパクトのほうが希望です。
望遠はそれほど重視しません。
普段の外出や旅行での使用がメインです。

できればおすすめの型番など教えていただければありがたいです。


(追記)最近はこのような形のビデオカメラを使っている方もあまり見かけなくなりましたが、デジカメで撮られている方も増えたのでしょうか?

書込番号:20916497 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2017/05/25 07:32(1年以上前)

20年以上動画は撮っていないもので、この機種のことは知らなかったのですが
調べてみますと、結構凄い機種のようですね。
記事は、同時発売?の「iVIS HF M41」についてですが、

http://ascii.jp/elem/000/000/596/596197/

>ミドルクラスながら、同社のプロ用ビデオカメラと同じ撮像素子
>「HD CMOS PRO」を採用する注目モデル。
>HD CMOS PROは同社の「XF305」(実売価格71万円前後)や「XF105」(同40万円前後)といった
>業務向けビデオカメラに採用されているセンサーだ。

こう書いてありますね。

iVIS HF M52のスレッドを読んでみますと
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000001945/SortID=15652392/
このシリーズも、どうも「iVIS HF M52」が最後の様で・・・

どうも上位のGシリーズと統合の様な感じに取れますね。
Gシリーズになってしまうと、かなり見たイメージが異なるようで・・・
http://kakaku.com/item/K0000858680/spec/#tab

そうなると、かんすぱさん自身がお書きのように
コンパクトな下位モデルにするかGシリーズの様な幾分ゴツイモデルにするか・・・
この判断が必要になって来るような気がします。

現在のハンディタイプだと、CMOSは、1/5.8型
http://douga-tec.com/?p=10867

中古ではあまり出ていない様ですが、最後に発売されたiVIS HF M52あたりの中古良品を
気長に探すのが一番いいかもしれませんね。

書込番号:20916706

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:15329件Goodアンサー獲得:7240件

2017/05/25 07:49(1年以上前)

今のビデオカメラの製品構成はミッドレンジが無いローエンドかハイエンドの構成ですから、かんすぱさんがビデオカメラから選ぶとすれば予算を上げるしか無いです。まあただ画質と言う点では最早1型センサーを搭載したコンデジの方が動画でも凌駕しているでしょう。

ビデオカメラの変わらずのメリットは手持ちやAFの安定性、手ブレ補正の効き、音質に関しては良いと言う所です。画質も含めてその辺りに注目するとビューファインダーも付いていてセンサーも専用に設計されているソニーのAX55までランクを上げるのが吉かなと思います。4K製品ですが必要ないならFHDで撮れば良いです。

それからビデオカメラを使っている方もあまり見かけなくなりましたと書かれていますが、スマホでもかなりまともな動画が撮れるようになったのと通常の形のビデオカメラは廃れてアクションカムが隆盛していますから普段撮りで見かける事も少なくなったのでしょう。

書込番号:20916724

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:10562件Goodアンサー獲得:691件 iVIS HF M43のオーナーiVIS HF M43の満足度5

2017/05/25 09:02(1年以上前)

M43(41)ランクのビデオカメラは、今のビデオカメラでもG40 AX55(センサーの1ピクセルサイズ <注 同じではありませんが> とファインダー有という条件)しかありません。
なので、アマゾンの中古で程度の良さげなものをマーケットプレイスでM41を買いました。不良の場合の対処が他よりも行いやすかったので。オクもありますが、ジャンク品は別として、届いてみないとわからないし、ことがあった場合の不安もあります。また、稼働品もさほどオクと値段的に大きな差がありません。実際、不良個所もなく、普通に使えています。
全損故障は仕方がないとしても、故障してもまだメーカー修理ができる機種なので、故障程度にもよるかもしれませんが、中古でもM以上のものが手ごろ価格帯にない以上、仕方が無しというのが現実という気がします。

書込番号:20916848

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:105件

2017/05/25 23:35(1年以上前)

>やっぱり傑作RS-1506U 38-2Tも可さん
>hotmanさん
>sumi_hobbyさん
アドバイスありがとうございます。

似たようなスペックの機種は、手頃なところでAX55しかないようですね、お値段が11万以上…ちょっと無理です。
ここ数年、新しいビデオカメラを見ていないうちにずいぶんラインナップが様変わりしたようで驚いています。
でも安い機種でも評価は良いんですね、室内撮りなどで大丈夫かと思うのですが…。
ファインダーなし、1/5.8型あたりの安い機種で割りきるか(多少は進化しているのでしょうか?)、M43あたりの中古を探すか、ちょっと考えます。

書込番号:20918663 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:29204件Goodアンサー獲得:1531件

2017/05/26 00:01(1年以上前)

>1/5.8型あたりの安い機種で割りきるか(多少は進化しているのでしょうか?)

画質を気にされていれば、かなり割り切る必要があるかと。

有効面とレンズ解像度の関係により、画素数が同程度でも有効面が小さいと確実に解像力が劣ります。
これは愕然とされ方の書き込みも少なからずありますので、
試用して画像データ比べてみてください。

たぶん、多くの人は画素数が同じなのに何言ってるんだ?と疑われるでしょうけれど、
狭小過ぎる有効面では画素数以前にレンズ解像力が支配的になり、以前の有効140万画素あたりと大差ありません。


また、
有効1/6型前後【としては】それなりの進化しているのですが、
数年から10年経てば軽四は普通自動車を全ての性能で追い越すだろうか?
という喩えとあまり差がないように思います。


なお、CANONのそれなりの機種から他社機へ交替するとき、
CANONの色調とか明暗表現に慣れていたら、今一つ 歯痒いように思うことがあるかもしれません。

書込番号:20918725 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:29204件Goodアンサー獲得:1531件

2017/05/26 00:06(1年以上前)

あ、実売価格とファインダーの有無を考慮のうえ、
AX40を検討してみてください。

フルハイビジョンモードで使用すれば、M41より高感度でもノイズは少なくなります。

※CANON機と他社機と画調の件については先の通り。

書込番号:20918744 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:105件

2017/05/26 00:21(1年以上前)

>ありがとう、世界さん
アドバイスありがとうございます。

お聞きしていると、やはり1/5.8型の機種を選ぶのは腰が引けますね、M43を買ったころは4万円ぐらいでいい機種が色々あって悩んだように思うのですが、今は上位機種との差別化でしょうか。

おすすめのAX40はAX55のファインダーなしといった感じでしょうか。これならなんとか狙えそうです。
見に行ってきます。

書込番号:20918782 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:540件Goodアンサー獲得:17件

2017/05/26 00:44(1年以上前)

画質気にするなら、お店で試し撮りさせてもらってからにした方が良いです。キヤノンの製品にしても、ショールームに行けば置いてありますし。センサーの進化なんて日進月歩です。確かに大きいサイズの有効性もわからないでもないですが、あまりセンサーサイズの先入観に囚われないことをオススメします。

書込番号:20918833

ナイスクチコミ!0


W_Melon_2さん
クチコミ投稿数:4644件Goodアンサー獲得:236件

2017/05/26 07:15(1年以上前)

>ありがとう、世界さん

20918725で書かれた事は全面的に同意します。あまりにも同じなので書かせてもらいました。

先日また行ってきて 一脚を振り回してしまいました。

書込番号:20919110

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10562件Goodアンサー獲得:691件 iVIS HF M43のオーナーiVIS HF M43の満足度5

2017/05/27 20:20(1年以上前)

1/5.8型イメージゃーですが、ソニーのビデオカメラのカタログ(webも同じです)に新型センサーとの比較で載っています。これを見ると、なぜソニーは1/5.8型センサー搭載機を売ってるのかと大きな疑問を持ってしまいます。写真でしかない同じ画像も、5.8のほうがボケた感じになっています。なんだか矛盾しているという感じになります。
ここまで載せるなら、センサー生産世界一と豪語するのなら、一新してくれーといいたくなります。

書込番号:20922547

ナイスクチコミ!1


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:29204件Goodアンサー獲得:1531件

2017/05/27 21:54(1年以上前)

レスありがとうございます(^^)

>かんすぱさん

私はM41を持っていますが、その前のHDVから考えても「安すぎる値段設定」だったと思いますから、
一時的な幸運がずっと続くわけではない、と諦めて現行機を選ぶほうが良いかと。


>kenken5055さん

1/6型などの小さ過ぎる撮像素子を使ったカメラの最大の欠点は、現実的なレンズ解像度が小さ過ぎる撮像素子に追いついていないことです。

それはレンズが悪いというよりも、現実のレンズ性能に知らんぷりして、総合的な欠点にメーカーや販売者が黙っているようなものです。

正確には、
【1画素あたりのレンズ解像度や小絞りボケ】
という観点で考えれば、1/6型の画素ピッチに近い1/2.3型などにも同上の問題が発生しています。

画素ピッチ相応では、300本/mmどころか、350本/mmを超えるレンズ解像度が必要になりますが、
とんでもありません。
安価なズームレンズ、それも高倍率では200本/mmから250本/mm程度でしょう。

250本/mmあっても1/6型程度では有効面として約100万ドットにも満たず、
これは動画のコマを見ると、とても有効200万画素には相応しくない解像力しかないという現実から、そんなところかと
(インターレースやシャッター速度要件に問題がなくても)。


>W_Melon_2さん

同意の同意、です(^^)


書込番号:20922782 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:105件

2017/05/28 20:22(1年以上前)

>ありがとう、世界さん
>やっぱり傑作RS-1506U 38-2Tも可さん
ありがとうございました。

AX40/55、見てきましたが、店舗では結構いいお値段で手が出せませんでした。
M43でファインダーが何かと重宝したので、できれば55をと思いましたが…。
ビデオカメラにあの金額は、私には無理でした。
カメラ自体は良さげでしたが、今回は見送ります。

キヤノンかソニーの安い機種を選ぶか、中古M43をさがしてみるか、考えます。

書込番号:20925138 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:29204件Goodアンサー獲得:1531件

2017/05/28 21:16(1年以上前)

キタムラのネットで申し込み、お近くの店舗で受取&支払い、
でも金額的にダメですか?

AX40なら現在9万円切ってますよ?

ちなみに、私の過去数年のビデオカメラは全部キタムラで購入です。

(デジカメも殆どキタムラで購入。
故障時などの対応を考慮すると、カメラ店のほうがカメラ関連用語を普通に使える可能性が高いと思うので、
最低限の用語が通じずにイライラする場合があれば、数千円から1万円以上の金額差を十分に吸収できると私は思っていたりするので(^^;)

書込番号:20925287 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:29204件Goodアンサー獲得:1531件

2017/05/28 21:21(1年以上前)

あ、もちろん通販可能ですし、少なくとも先程調べた範囲では送料無料のようです。

書込番号:20925302 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信5

お気に入りに追加

標準

ビデオカメラ > CANON > iVIS HF G40

スレ主 tdlfreakさん
クチコミ投稿数:6件

はじめまして。編集、書込みソフトを探しています。CANONに問い合わせたら下記の回答が返ってきてがっかりしてます。

「iVIS HF G40につきましては、分割されたシーンを
1つのファイルに結合してパソコンに取り込むソフトウェア
Data Import Utilityをご用意しております。

しかしながら、動画の編集、ディスク作成をご希望の場合、弊社では
ご用意はなく、特定のソフトウェアもおすすめしておりません。」

諸兄の推奨ソフトがあればお知恵を拝借したく投稿しました。
よろしくお願いします。

書込番号:20263359

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:11609件Goodアンサー獲得:2510件

2016/10/04 11:33(1年以上前)

tdlfreakさん、こんにちは。

使われているOSと、そのバージョンは何でしょうか?

書込番号:20264029

ナイスクチコミ!1


DLO1202さん
クチコミ投稿数:2071件Goodアンサー獲得:349件 My Camera Life 

2016/10/04 21:17(1年以上前)

Windowsなんですが・・・。

遥か昔の事、
AdobeのPremiereと言うソフトを使っておりました。
値段も高かったけど、非常に優れたソフトでした。

それから、仕事の関係等で中断
最近、孫娘に見せたくてボチボチとDVDやらBDやらにチョットだけ関わり始めました。
過去の記憶からPremiereを探しましたが、もはやパッケージ版もなく
オンライン版のみ。
廉価版て言うか機能縮小版て言うか
簡易版のシリーズ、Adobe Premiere Elementsを見つけました。

早速購入、インストール
立ち上げたのは良いのですが、
インターフェイスが全く違う、自動なんとかを前面に押し出した作り・・・。
とてもじゃないけど使い物になりません。

数年前にソースネクストからPowerDirectorってのが安かった記憶があり
簡単な編集なら充分に通用するソフトがあったのを思い出して
本家のCyberLinkのPowerDirectorを購入しました。

ソースネクストのは安価なのですが
本家CyberLinkのダウンバージョンを安くしてるみたいです。

Adobeの現在のPremiere Elementsよりは遥かに使い易いですね。
他にはあまり知らないので大きな事は言えませんが
CyberLinkのPowerDirectorは余計な部分をカットしたり
トラジションを入れたり、BGMを入れたりは簡単に出来ます。

その程度でよければ操作は簡単にできますし
DVDとかBDへの書き込みの一連の動作もパッケージされてるので
良いと思います。

私は、普段はMP4に変換してタブレット等で見てます。

フリーソフトでも探せば見つかると思いますが
編集は編集のみ、書き込みは書き込みのみって具合で
何種類かのソフトを使い分けながら書き込むってのが多かった記憶が
ありまして、探しませんでした。

CyberLinkのPowerDirectorなら本屋へ行けばそれなりの解説書も
あるんじゃないかと思います。
オンラインヘルプだけでもそれなりの事は出来ると思います。

書込番号:20265455

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:31件Goodアンサー獲得:5件

2016/10/15 00:51(1年以上前)

Sony
http://www.sourcenext.com/product/sony/special/sonypack/

これとかいかがでしょうか?


書込番号:20296617

ナイスクチコミ!2


NABE-SUNさん
クチコミ投稿数:5件

2017/02/12 01:25(1年以上前)

 私は、細々映像の仕事をしております。現在主に使用しているのは、EDIUS6ですが、VEGAS Pro12も使用したことがあります。
使い勝手は、EDIUSのほうが断然優れていると思いますが、価格も高く3Dや4Kに対応していくには次のバージョンで、
又出費がかさむので、VEGAS Pro12をソースネクストの会員になって8000円ぐらいで購入しました。
編集はEDIUSより動作が軽めで、マルチトラックでもサクサク編集できますが、エフェクトを付けたり、タイトルを入れたりが、
EDIUSに比べて面倒な感じです。レンダリング画質自体はEDIUSより少しいい気がしますが、レンダリングに時間がかかります。
ソースネクストの会員になると93%割引などの特典があって非常に安く買えますよ。
@PowerDirector(スペルあってるかな?)やAプレミアプロ(スペルが心配なのでカタカナにした。)Bエレメント等々使いましたが、
@は編集が楽しくて簡単にタイトルのエフェクトを付けれたりするので良いが、非常に重いのでフリーズしっぱなしだった。PCスペックの問題かもしれないが(北極ソフト)。Aも色々画像加工が出来たり、音の編集など出来ていいソフトだが、やはり重かったり、
フリーズした後消えたり苦労した。(忍者ソフト)Bは使い初めで使いにくさがわかってすぐやめた。BD&DVDオーサリングは色々
試した結果TMPGEnc Authoring Works 5が画質が一番、設定を色々変更して相性問題もほぼ解消しました。
書き込みは、フリーソフトのImgBurnを使ってます。これもインストール時に設定が大変でしたが、使える! 以上、

書込番号:20650636

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10562件Goodアンサー獲得:691件

2017/05/27 20:12(1年以上前)

プレミアには近いとは言いにくいですが、値段がアマゾンで在庫整理的な感じがするけどベガスムービースタジョー14プラチナが6千円チョイで買える状況になっています。多分半額セール品の在庫セールだと思いますが。64bitOSにしかインストールはできませんが
タイトルの作りやすさはパワーよりも良いと感じます。新規作成で行えばうるさいと感じるデモは出ません。
ベガスプロのステップソフトとして最適ではという感じがします。確かにプレミアプロのほうが使いやすいとは感じますが。

6月に解説本が発売されるのでこれを見るといいでしよう。ユーチューブに使い方講座がアップロードされているので見てみるとよいでしょう。参考になります。大筋的には、ムービースタジョー12と変わらないように映ります。スマレンは14のほうが上のようですね。
プラチナだとブルーレイタイトルソフトもついています。書き込みオーサリングソフトなら、ペガシス製のものがベストでしょう。

ビッグバーンは一時期良いソフトと推奨的な定番ソフトでしたがある時期から、マルウエアだか何だかセキュリティー上の問題があるソフトということで某フリーソフトのweb上から消え、前にダウンロードしてあったものもインストールをするとセキュリティーソフトの警告が出てインストールができないです。インストールされているものも削除しろというセキュリティーソフトの警告が出ますね。
iso準拠のBDを焼くときには便利ではあります。

書込番号:20922534

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「CANON」のクチコミ掲示板に
CANONを新規書き込みCANONをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング