CANONすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

CANON のクチコミ掲示板

(62356件)
RSS

このページのスレッド一覧(全6758スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「CANON」のクチコミ掲示板に
CANONを新規書き込みCANONをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ3

返信13

お気に入りに追加

解決済
標準

画像について

2012/01/08 18:54(1年以上前)


ビデオカメラ > CANON > iVIS HF M41

クチコミ投稿数:4件

当機とブルーレイレコーダー(panasonic bwt510)を
保有しておりますが、HDMIケーブルを使用して当機と
テレビとを直接接続して映した画像と、USB又はSDカードを
使用してブルーレイレコーダーに一度画像をダビングしてから
レコーダーを通じて映された画像とを比べると、後者の方が
若干画質が悪い気がするのですが、単なる気のせいでしょうか。
それともダビング時に圧縮等されているのでしょうか。
よろしくご教授ください。

書込番号:13996920

ナイスクチコミ!0


返信する
200ISさん
クチコミ投稿数:30件Goodアンサー獲得:4件

2012/01/09 19:07(1年以上前)

平均ビットレートがM41が、
MXPモード(約24Mbps)
FXPモード(約17Mbps)
XP+モード(約12Mbps)
SPモード(約7Mbps)
LPモード(約5Mbps)
で、

BWT51が
HG(約12Mbps)
HX(約 8Mbps)
HE(約 6Mbps)
HL(約 4.8Mbps)
HM(約 3Mbps)
ですから、お使いの各モードの組み合わせにより多少の画質変化が目立つ場合があると思います。

どの組み合わせでご使用ですか?(ビットレートが高いほど 映像データ量が多いです。)

画質を気になされるなら、パソコンを使用してハードディスクで保存するか、SDカードで直接保存する事をお勧めします。

書込番号:14001801

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:7699件Goodアンサー獲得:664件

2012/01/09 19:19(1年以上前)

USBまたはSDカード経由の高速取り込みであれば、
HF M41のデータはビットレートを含めてそのまま取り込まれ、
画質の劣化はありません。

差があるとすれば、
BWT510とHF M41の出力信号と、
テレビの画質設定との(多少の)相性の差くらいです。

BWT510のノイズリダクションの強さとか、60p化等と、
お使いのテレビの諸設定との兼ね合いでしょう。

書込番号:14001849

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2984件Goodアンサー獲得:141件

2012/01/09 20:25(1年以上前)

レコーダーにダビングされたものは無劣化でオリジナルと画質は変わりません。
グライテルさんが書かれていますがテレビとの接続状態の差です。
(またはテレビ側の入力ごとの画質設定が違っていることも考えられます)

書込番号:14002141

ナイスクチコミ!0


200ISさん
クチコミ投稿数:30件Goodアンサー獲得:4件

2012/01/09 20:38(1年以上前)

M41の動画圧縮方法は:MPEG-4 AVC/H.264規格準拠で、レコダーの設定で (MP4取り込み画質で)、HGかHLでしか取り込めません。(取扱説明書89P)
 と思っていましたが、高ビットレートの動画を取り込めるのですか?

書込番号:14002218

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:7699件Goodアンサー獲得:664件

2012/01/09 21:55(1年以上前)

200ISさん、

HF M41の動画は「AVCHD」です。

取説p77の「高速」を選べば、元のビットレートのまま取り込み可能です。
というか、
余程の理由が無い限りは「高速」を選ぶべきです。

書込番号:14002644

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2984件Goodアンサー獲得:141件

2012/01/09 22:17(1年以上前)

ビデオカメラからDIGA BWT510へのダビングは、AVCHDは全て高速ダビングで無劣化、
MP4は1倍速(等速)ダビングで画質は高画質(HG相当)・標準モード(HL相当)から選べます。(劣化します)
AVCHD動画はダビング後、レコーダーでは"HG"や"HL"ではなく"AVCHD"と表示されます。

書込番号:14002784

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2012/01/09 22:46(1年以上前)

皆様ありがとうございました。
勉強になりました。

書込番号:14002996

ナイスクチコミ!0


200ISさん
クチコミ投稿数:30件Goodアンサー獲得:4件

2012/01/11 19:47(1年以上前)

皆様がおっしゃるようなダビングが出来ないので、パナソニックのお客様相談センターに問い合わせをしました。なんと、回答は

DMR-BWT510は、ハイビジョンビデオカメラで撮影し、AVCHD規格準拠で
記録されたハイビジョン動画の取り込みが可能ですが、弊社のAVCHDに
対応した機器は、24Mbpsに対応しておりません。

とのお答えで、キヤノンのホームページのQ&A:パナソニックの他のレコダーでiVIS HF M41の動画再生について、

MXPモード(約24Mbps)は動作確認を行っておりません。
また、一定の間隔で一瞬の間、映像が「ブレる」または「フリーズ」することがあります。

とのご紹介も頂きました。
 もし、MXPモードを お使いで、パナソニックのBWT510を お使いでしたら気をつけてください。

書込番号:14010485

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2984件Goodアンサー獲得:141件

2012/01/11 21:14(1年以上前)

ん?avcrec-dvdならその挙動は理解できますが・・・
レコーダーのHDDやBDでも問題が起きますか?

書込番号:14010868 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


200ISさん
クチコミ投稿数:30件Goodアンサー獲得:4件

2012/01/11 21:52(1年以上前)

 本体HDDへの取り込みについてです。

AVCHD 24Mbpsについては パナソニックでは 対応しおりませんとの回答です。

書込番号:14011058

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2984件Goodアンサー獲得:141件

2012/01/11 22:06(1年以上前)

実際にダメなのですか?ちなみにパナのBWT1100では、ソニー機のFX(24M)もPS(28M)も本体HDDへのダビング・再生は大丈夫ですよ。

書込番号:14011138 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:7699件Goodアンサー獲得:664件

2012/01/11 22:31(1年以上前)

MXPモードでも、
少なくともうめづさんや映像派さんのテストでは問題ないようですが、
稀に問題が起こるようですね。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=13117434/#13145249

書込番号:14011261

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2984件Goodアンサー獲得:141件

2012/01/11 22:40(1年以上前)

グライテルさん

ありがとうございます。シーン間一瞬停止とは違うのですね。何かが引っ掛かるんでしょうね・・・

書込番号:14011312 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 HV10からの買い替え

2011/12/28 09:07(1年以上前)


ビデオカメラ > CANON > iVIS HF M41

クチコミ投稿数:151件

以前HC1からHV10に買い替えて今も使っていますが貯まっているテープをディスクにしないと心配になってきたの今月になってビデオ編集が出来るPCを店員に相談してHPのdv7という機種を購入しました。ブルーレイにグラフィックボード、SSDとHDDのハイブリッドなので処理も速く映像編集も快適との勧めもあり最新のコアi7機種なので間違いないと思っていたのですがいざカメラと接続しようとするとDV端子がなくて困っています。何か良い方法はありませんか?パソコンを交換するしかないのでしょうか?今後はUSB接続の出来るこのビデオカメラに替えたいと思っておりますが既存テープのディスク化で何か良いアドバイスがあればお願いします。

書込番号:13950356

ナイスクチコミ!0


返信する
nanase4さん
クチコミ投稿数:7件Goodアンサー獲得:1件

2011/12/28 10:11(1年以上前)

同じような質問がYahoo!知恵袋にありましたよ。
参考になれば…

http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail.php?qid=1214989367

書込番号:13950515

ナイスクチコミ!2


W_Melon_2さん
クチコミ投稿数:4668件Goodアンサー獲得:237件

2011/12/28 11:25(1年以上前)

IEEE1394 のホードWindows7に取り付けるとドライバーを古い
タイプに入れ替えないと なんとかという書き込みがあったように
思うのですが・・・・・

書込番号:13950743

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:151件

2011/12/28 13:49(1年以上前)

早速の回答ありがとうございます。nanase4さんリンク先拝見いたしました。増設インターフェースでのDV端子増設ですが購入したノートPCにはカードスロットが無いので他に増設する何か良い方法はないでしょうか?3年前の回答ではUSBはDV端子に比べて安定してしいないので変換アダプター的な物はないとの事でしたがUSB2.0の10倍の早さの新規格USB3.0 でもDV端子より安定せず変換アダプター的な物は無いのでしょうか?質問ばかりですみません。

書込番号:13951172

ナイスクチコミ!0


nanase4さん
クチコミ投稿数:7件Goodアンサー獲得:1件

2011/12/28 16:29(1年以上前)

>W_Melon_2さん
>IEEE1394 のホードWindows7に取り付けるとドライバーを古い
>タイプに入れ替えないと

そうなんですか?
検索してみましたが、方法が悪いのかうまくヒットしませんでした…。PCに詳しいわけでないのでよくわからなのですが、windows7対応のものだったら大丈夫かなと思うのですが…

>ぷりん隊さん
すみません、スレ主さんのPCはカードスロットがないんですね。
確認不足ですみません。
でしたら、
■SANWA SUPPLY ADR-EXUSB エクスプレスカード変換アダプタ
などのカードスロットを増設すものと

■玄人志向 インターフェースボード IEEE1394 ExpressCard 34/54 1394A2-EC34
などのiLink端子を増設するものを組みあわせるというのは
いかがでしょうか。
(実証したわけではないので、なんとも不確かで申し訳ないです)

※上記二つ、amazonでよく一緒に購入されている商品として紹介されて
いますが、動作しなかったというコメントもありました。

あと、検索した中ではusb3.0対応のアダプタはなかったように思います。
お役にたてずすみません。

上記の商品で難しいようでしたら、画質は落ちますし手間もかかりますが
■USBビデオキャプチャーユニットアナログキャプチャや
少し出費はかさみますが
■iLink端子つきのHDD/DVD(BD)ドライブ
など購入も選択肢としては考えられるかと思いますが
いかがでしょうか…

書込番号:13951563

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3314件Goodアンサー獲得:742件

2011/12/28 21:57(1年以上前)

ぷりん隊さん
現在のPCではIEEE1394は使用環境が殆ど無いのが現状です。従って、増設出来たとしても、
今後用途が少ないです。私のビデオはHi8、DV、HDV(HV20)とテープが貯まっていて、古い
ものはテープやカセットの劣化が始まっていましたので、全てバックアップしました。
奇しくもPCがHPということで同じですね、今使っているカメラは内蔵メモリのAVCHD機です
ので、PC保存が楽勝です(エクスプローラーでコピーするだけ)。M41はお薦めですが、在庫が
少なくなってきているようです。
さて、私の場合テープはブルーレイレコーダー(SONY)で取込み、BDダビングを介して、PCへ
全て取込ました。iLINK接続できるBDレコーダーをお持ちなら、それが一番確実です(BDレコ
ーダのキャプチャー能力は優れています)。この手順でやればHDDとBDの2か所に保存され
安全です。私は更に、アクセスの速いUSB3.0の外付けHDDにもバックアップしています。

書込番号:13952717

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:229件Goodアンサー獲得:9件

2011/12/29 00:20(1年以上前)

参考になるか分かりませんが・・・

私も昔のDVテープをディスク化する為に昨年4月にパソコンを買い換えました。
デスクトップですがIEEE1394端子が無かったので後で自分で取り付けました。

自分の時の話しになりますが・・・
上手くパソコンに取り込みが出来なくてメーカーに問い合わせした時の事です。

どうやらWindows7ではたまに上手く取り込みが出来ない事があるようです。
対応策はW_Melon_2さんがおっしゃっていらっしゃいますように
ドライバーをの変更をするといったものです。

ドライバーの入れ替えはしましたが
仕事が忙しくまだ試していません(泣き)

私はEDIUS Neo 3というソフトを使っています。
下記はそのソフト使用での対応策として教えて頂いたものになります。

http://pro.grassvalley.jp/tech/faqid/faq000935.htm

スレ主さんのパソコンに当てはまるものなのかどうなのかは分かりませんが・・・
(私がパソコンに詳しく無い為、すみません)

もし、周辺機器が準備でき上手く取り込みが出来ない場合はこのような事も
あるようなので、そのような時はメーカーに問い合わせると良いかと思います。

参考になるかどうか分かりませんが
上手く行くように願っています!

書込番号:13953346

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:151件

2011/12/30 01:43(1年以上前)

返事遅くなってごめんなさい。皆さんのアドバイスとても参考になりました。まずエクスプレスカードをUSB接続に変換出来るアダプターがあるとは知りませんでした。パソコン工房の店員さんに聞いてもわからないとの回答で諦めかけていましたがさすが価格.comのクチコミですね。その後の不具合に対処するドライバーの入れ替えまで詳細な説明も助かります。本当はiリンク付BDレコーダーが一番速く確実だと言うことで出来れば購入したいのですが今は費用的に厳しいのでとりあえずカード変換アダプター(USB3.0対応版が出るならそれがベストですが。)とDV端子付エクスプレスカードのセットをAmazonでゲットしてまず試してみたいと思っています。皆さん本当にありがとうございました。

書込番号:13957365

ナイスクチコミ!0


nanase4さん
クチコミ投稿数:7件Goodアンサー獲得:1件

2011/12/30 11:02(1年以上前)

まだご覧になっているでしょうか…

私が例としてあげた二点の組み合わせで、動作しないという報告もあるようですので、
「無駄な買い物した!」ってなことにならないよう、仕様等をよく確認してみてくださいね。

書込番号:13958318 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


Jongilさん
クチコミ投稿数:2件Goodアンサー獲得:2件

2012/01/09 23:18(1年以上前)

ぷりん隊さん、こんにちは。

結論から申し上げると、nanase4さんが紹介した方法は利用できません。
詳細は下記掲示板に書かれているとおりです。
http://kuroutoshikou.com/modules/kurobbs/?tid=3687

英語に堪能であるなら、個人輸入してみるのも一案だと思います。

映像編集ソフトで業界に知られているAvid社が家庭向けに出しているソフトに
Pinnacleシリーズがあります。このシリーズにはUSBでDV/HDV、アナログ映像を
取り込めるハードウェアが付いているものもあります。

Pinnacle Studio Movie Box HD Price: $74.99 + Shipping : $41.26
http://www.bhphotovideo.com/c/product/681368-REG/Pinnacle_82301006771_Studio_Movie_Box_HD.html

日本への送料がUPSでも41.26ドルかかるので、1万円程度予算が必要になります。

ただしustreamに興味があるなら別ですが、このハードウェアは
テープ取り込みが終わったら用途がなくなると思います。

頑張ってDV端子のあるブルーレイレコーダーを購入した方が長い目で見て
良いかもしれないので、慎重に検討して下さい。

書込番号:14003198

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:151件

2012/01/11 12:53(1年以上前)

返事遅くなってごめんなさい。みなさん真摯な回答ありがとうございました。その後の報告になります。Amazonでのパーツ購入前に確認の為先週の土曜日にPCを購入した店にDV端子増設インターフェースについて相談しに行きました。以前はその様なパーツはあったけれど動作がいまいち安定せず今は取り扱いしていない。結局カードスロットがないノートでは増設は無理との事でした。ダメ元で交渉したところまだ購入して1ヶ月未満なので購入品を確認して状態が良ければDV端子付きのPCに差額交換可能と言われました。翌日に状態や動作等確認してもらい交換出来る事になりました。店頭にDV端子があるノートはバイオFだけだったので在庫確認してもらいましたが展示品しか残ってなくて結局差額無しでの交換になりました。展示品に少し不安はありましたが今のところ問題無いみたいです。元々自分の下調べ不足から起きた事ですが何とか解決出来ました。アドバイスありがとうございました。

書込番号:14009175

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

対応可能のリングライトとワイコン

2012/01/10 15:04(1年以上前)


ビデオカメラ > CANON > iVIS HF G10

スレ主 MP4-12C+さん
クチコミ投稿数:1件

はじめまして。
今回、『iVIS HF G10』の購入を考えていますが
すでにお持ちの方にご質問があります。

簡単なアダプターなどの接続で
リングライトとワイコンを両方つけることが可能な
お勧めのリングライトとワイコンはございますでしょうか?

価格面と使用感を踏まえて教えていただけると助かります。

書込番号:14005262

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

撮影時に音声モニタリングは出来ますか?

2012/01/10 11:21(1年以上前)


ビデオカメラ > CANON > iVIS HF M41

クチコミ投稿数:18件

M41の購入を考えています。
使用用途は子供のバイオリンの発表会を考えています。
外部マイクを使用しながら撮影するつもりです。

過去に外部マイク使用の際に外部マイク自体のトラブルや入力ライントラブルにみまわれ大変な思いをしたことがあります。そこでM41にはヘッドフォン端子があり、撮影時に使用できれば音声モニタリングができるので助かるのですが。

Web取扱説明書では、再生時のことしか書いてないのですが、やはり撮影時の音声モニタリングは無理なのでしょうか?

書込番号:14004609

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1346件Goodアンサー獲得:42件

2012/01/10 12:09(1年以上前)

ミニプラグ用のヘッドフォン端子があります、
今実験して確かめました。

書込番号:14004740

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:18件

2012/01/10 12:27(1年以上前)

道東ネイチャーさん

早い対応に感謝いたします。
毎年子供の撮影で頭を痛めていました。ミキサーも買ったことあったのですが、ラインが複雑になればなるほどホワイトノイズが増えていたので、可能な限りシンプルな構成を考えていました。
本当にありがとうございます。
早速Webで注文したいと思います。

書込番号:14004784

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

ビデオカメラ > CANON > iVIS HF M41

クチコミ投稿数:407件 iVIS HF M41のオーナーiVIS HF M41の満足度5

年末にM41を購入しました。
とりあえずVideBrowserにてファイル管理を行っておりますが、うっかりハンディカム側の日付設定を一年間違えてしまい(!)VideoBrowser側もそれが反映されてしまいました。
この日時を変更したいと考えているのですが、やり方がよく判りません。

EXIFのようにメタデータライクな物が埋め込まれているのか?フォルダの階層が深いのでそのフォルダで管理しているのか?
メタデータならば、それを変更するユーティリティーは有るのか?等等。。。
それらに纏わる事について助言賜りたいと考えています。

よろしくお願いします。

書込番号:13972328

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3314件Goodアンサー獲得:742件

2012/01/03 19:35(1年以上前)

どぶろっくさん
ビデオのファイル管理をVideoBrowser等のアプリケーションに依存することは後々を考えると
、あまりおすすめできません。
OS上のファイル管理がベストと思います。保存は単にエクスプローラーで日付別フォルダを
作ってその中にファイルをコピーするだけで済みますし、後々の管理変更も自由に工夫でき
ます。又、外付けHDD等へのバックアップも容易です。
エクスプローラー上では、撮影日時はファイルの作成・更新日時で表示され、この日時の
変更はフリーソフトを利用すれば、簡単にタイムスタンプ変更できます。

書込番号:13974908

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:407件 iVIS HF M41のオーナーiVIS HF M41の満足度5

2012/01/03 20:20(1年以上前)

色異夢悦彩無さん

回答ありがとうございます。
『ビデオのファイル管理をVideoBrowser等のアプリケーションに依存することは後々を考えると
、あまりおすすめできません』との事ですが、理由をお聞かせ頂けると嬉しいです。
また、撮影日時はファイル作成・更新日時で表示で、フリーソフトの利用で簡単に変更できるとの事ですが、色異夢悦彩無さんはどのような物を御使用されているか?もしもよろしければ教えていただけると嬉しいです♪

書込番号:13975095

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3314件Goodアンサー獲得:742件

2012/01/03 22:12(1年以上前)

どぶろっくさん

撮影データは貴重なので、保存や管理に苦労しますね。私が特定の管理アプリケーションを
使わない理由は2つあります。私のビデオカメラ歴はHi8に始まり、DV、HDVのテープ時代を
経て、現在は貴殿と同じAVCHD機です。これ等を同じ体系で一貫性をもって保存管理する
には、OS上のファイル管理が一番です。windowsOSが続く限り、今後のPC環境変化やカメラ
機種変更、カメラメーカー変更があろうと、分り易く継続できます。AVCHD機の一つとして
私もM41を所有していますが、canon機添付のソフトは使っていません。又、カメラからの
データ取込はエクスプローラーでファイルコピーするだけですし。
2つ目の理由は、貴重な撮影データは外付けHDD等へのバックアップが必須ですが、これも
OS上のファイル管理だと簡単です(作った日付フォルダごとコピー)。

次のご質問として、タイムスタンプの変更について、過去から沢山のフリーソフトがありま
すが、XP、Vista、7まで対応する最新のものとしては「Neo FileTimeChange」が良いと
思います。この名称でググってください。

書込番号:13975625

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:407件 iVIS HF M41のオーナーiVIS HF M41の満足度5

2012/01/03 23:26(1年以上前)

色異夢悦彩無さん 

ご回答ありがとうございます。
なるほど、確かにM41が最後のハンディカムとは限りませんし様々なフォーマットの
メディアを管理するのに一つにアプリで行うのはリスクが有りますし、汎用性も損
なわれますしね。

また、Neo FileTimeChangeのご紹介もありがとうございます。
早速試してみたいと思います。

僕も結局は編集アプリをVideoBrowserではなく他のアプリを物色中です。
色異夢悦彩無さんのレスでファイルの整理について少し理解できた気がします!

ありがとうございました!

書込番号:13975992

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9783件Goodアンサー獲得:224件 動画で花火を撮ろう 

2012/01/04 08:13(1年以上前)

それでは撮影日時は変更できんよ。ファイルの属性とは違うところに格納されてるんで。あいにく変更するツールは知らないが、海外サイトを含めて調べる必要あるかもね。

書込番号:13976983 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:407件 iVIS HF M41のオーナーiVIS HF M41の満足度5

2012/01/04 09:13(1年以上前)

はなまがりさん

レスありがとうございます!
やはりEXIFのような属性がファイルに埋め込まれているというコトでしょうか?
それを変更するのは難易度が高そうですね。
はなまがりさんのコメントを頼りに自分でも調べてみます。

書込番号:13977122

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3314件Goodアンサー獲得:742件

2012/01/04 12:25(1年以上前)

どぶろっくさん

はなまがりさんのおっしゃっている通り、このタイムスタンプ変更方法は撮影日時そのものを
変えるものではありません。ビデオカメラで作成されるフォルダ構造内をいじる訳ではなく、
PCファイルの属性を利用して管理する方法を説明しています。説明不足ですみません。
現在のHDカメラは元テープが残るわけでもなく、撮影後データはカメラから離れ、PCやBDレコ
での管理になってしまうので。私の場合、極端な話、PCに日付フォルダを作って入れるだけで
も整理の用が足ります。
要は管理に特定のアプリケーションソフトを使うと、今後保有映像の多様化やアプリ対応状況が
変化していった場合に、管理が一元化しにくくなることをお話ししたかったのです。
ご家族の撮影等があれば何十年のデータ保存になっていくと思います。

書込番号:13977768

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2984件Goodアンサー獲得:141件

2012/01/04 13:25(1年以上前)

まずは「うめづ」さんの縁側で聞かれてみては?

書込番号:13977970 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:407件 iVIS HF M41のオーナーiVIS HF M41の満足度5

2012/01/05 00:01(1年以上前)

色異夢悦彩無さん 

またまた有益な情報ありがとうございます。
なるほど、管理だけならフォルダ管理でよさそうですね。

ふくしやさん
縁側ですかー ちょっと考えてみますね。

書込番号:13980698

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:407件 iVIS HF M41のオーナーiVIS HF M41の満足度5

2012/01/08 11:32(1年以上前)

レスしていただきました皆様

ありがとうございます。
結局日時の属性変更は出来ませんでしたが、目的には達したかと考えています。

余談ですが
編集ソフトはいままでPremiereLight2.0を仕様してきましたが、AVCHD(?)
していないようなので新たに購入しようかと考えています。
LoiloScop2にしようかな・・と考えていますがまだ決めきれていないです。
いくつかのソフトで体験版で試してみたいと考えています。

レスありがとうございました♪

書込番号:13995308

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

外付けマイクのホルダーの購入?

2012/01/06 20:16(1年以上前)


ビデオカメラ > CANON > iVIS HF M41

スレ主 Ebis212さん
クチコミ投稿数:4件

CANON iVIS HF M41を購入し、あわせて、外付けマイクをネットで購入しました。仕様をよく確認していなかったのが悪いのですが、iVIS HF M41 にマイクホルダーが合わず、取り付けられません。。。(涙)どなたか助けてください。

質問は2つで、
1.iVIS HF M41に合うマイクホルダーを購入することは可能でしょうか?
2.購入した外付けマイクのホルダーは、「ネジで取り付けるタイプ」ですが、中間材として、iVIS HV30に取り付け可能なネジ付きのホルダーがあれば、教えてください。
(「ネジで取り付けるタイプ」とは、専門用語が分からないのですが、例えば、audio-technica マイクスタンド AT8601に取り付けらるタイプです。)

残念ながら、現時点で返品できなく、どなたか教えていただければ助かります。
どうぞ宜しくお願いします。

書込番号:13988051

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:944件Goodアンサー獲得:155件

2012/01/07 08:30(1年以上前)

はじめまして。

マイクホルダー

とりあえずカメラへの取り付けには、こういうアダプター(CANONミニシュー→汎用シュー)を使うとして
http://www.un-ltd.co.jp/products/camera/lighting/index03.html#8234
さらに、汎用シューにこのアダプターを差し込めば大丈夫かと思います。
http://www.soundhouse.co.jp/shop/ProductDetail.asp?Item=158%5EAT822ADAPTOR%5E%5E
場合によっては、変換ネジが必要かもしれません。

書込番号:13990207

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:944件Goodアンサー獲得:155件

2012/01/07 09:11(1年以上前)

訂正です。

調べてみましたら、こちらのほうがいいという物が見つかりましたので、お知らせいたします。
CANON用バウンススクリューです。
http://www.yodobashi.com/UN-UNX-8235-%E3%82%AD%E3%83%A4%E3%83%8E%E3%83%B3%E3%83%A0%E3%83%BC%E3%83%93%E3%83%BC%E7%94%A8%E3%83%90%E3%82%A6%E3%83%B3%E3%82%B9%E3%82%B9%E3%82%AF%E3%83%AA%E3%83%A5%E3%83%BC/pd/100000001001221763/
これに変換ネジ(1/4→5/8)を使えばいいですね。このほうが少しお安い。
http://www.soundhouse.co.jp/shop/ProductDetail.asp?Item=765%5ECAMERA%2DSHURE%5E%5E

書込番号:13990309

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:137件Goodアンサー獲得:2件

2012/01/07 11:58(1年以上前)

機種不明

初めまして。少し大げさにはなりますが
836円と1540円でやすいですが、、、

LPL ブラケット ユニバーサルブラケットUB-90 L26611-1
http://www.amazon.co.jp/gp/product/B002IPGA3Q

VZ-SHOE バリズームVZシュー
http://www.amazon.co.jp/gp/product/B0002ABNUO

単体のアダプターの方が良いかもしれません。
ソニーは内蔵マイクでも良かったので、この組み合わせは今は使っていません。
M41を借りたときは使っています。

書込番号:13990929

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 Ebis212さん
クチコミ投稿数:4件

2012/01/08 09:33(1年以上前)

ラメル・クラシックさん、えなさんろく さん
早速の詳細なヘルプありがとうございます。今日ヨドバシに行ってみて、形が合うか確かめて見たいと思います! 

書込番号:13994931

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「CANON」のクチコミ掲示板に
CANONを新規書き込みCANONをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング