CANONすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

CANON のクチコミ掲示板

(62356件)
RSS

このページのスレッド一覧(全6758スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「CANON」のクチコミ掲示板に
CANONを新規書き込みCANONをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ12

返信14

お気に入りに追加

標準

初心者 野球撮影の使用にて

2016/06/21 09:15(1年以上前)


ビデオカメラ > CANON > XA30

スレ主 hamagodenさん
クチコミ投稿数:4件

いつも大変、参考にさせていただいてます。

使用目的は、子供(中学生)の野球・ソフトボール撮影です。

現在の使用は
ビデオカメラ : SONY HDR-CX590V
三脚 : SONY VCT-VPR1
マイク : SONY ECM-XYST1M
ブラケット : SONY VCT-55LH

です。撮影方法は、手持ちはなく全て三脚使用しています。
撮影時、周りの応援の声が大きいので外部マイクは必要。
編集して、Blu-rayで配ってます。

もう少し望遠が欲しいのと、画質向上が希望で 「XA30」を購入検討中です。
「XA30とG40どちらがオススメでしょうか?」のクチコミで「XA30」が人気でしたので...

そこでお伺いします。
@ 現在使用しています、三脚(リモコン)・マイクは使用できないのですか?
A 三脚使用の場合もハンドルユニットを購入したほうがよろしいでしょうか?
B 外部マイクを使用する場合は、ハンドルユニットが必要ですか?
C お勧めの三脚(リモコン)、マイクがありましたら、教えてください。
D 現在使用してますHDR-CX590Vにテレコン(VCL-HG1730A)も検討していますが
ケラレや画質低下が心配です。テレコンは「安物買い・・・」になってしまいますかね?
E 590Vと比較して、同じ「60i」で撮影したファイルサイズは違いますか?

高価な買い物の為、慎重になっております。
アドバイスをお願いいたします。





書込番号:19973865

ナイスクチコミ!0


返信する
金鎚さん
クチコミ投稿数:114件Goodアンサー獲得:15件

2016/06/21 11:00(1年以上前)

@三脚は使えます。リモコンを使うにはLancへの変換ケーブルが必要です。
 http://www.amazon.co.jp/dp/B00JM20DNQ
 マイクは使えません。カメラがプラグインパワーに対応してないので。

AXLRのマイクやIRを使わないならいらないと思います。

B電池式のコンデンサマイクやダイナミックマイクで、ステレオミニプラグで接続するものであれば、ハンドルユニットが無くても使えます。

Cリモコンを使うなら、VPR1にLanc変換でいいと思います。
 純粋に三脚だけならLibecの650HDあたり。
 http://www.system5.jp/products/detail49429.html
 マイクはステレオならRODEのVIDEOMICシリーズから選んでおけば無難です。
 http://www.soundhouse.co.jp/material/rode_videomic/

Dテレコンはワイド側でケラれます。
 野球撮影なら確実にワイド側も必要なのでお勧めしません。

E最終がBlu-rayということでAVCHDの60iと思います。
 ファイルサイズや取り扱い的も全く同じです。

それよりもSONYのAX40/55あたりはダメでしょうか。
基本的な画質は高いですし、アクセサリー類も今までどおり使えます。
望遠もXA30より効きますよ。

書込番号:19974053

ナイスクチコミ!1


スレ主 hamagodenさん
クチコミ投稿数:4件

2016/06/23 20:59(1年以上前)

>金鎚さん
ご返信ありがとうございます。

@ 三脚が使えることに一瞬、喜んだのですが \8,000程度の三脚本体に ケーブル1本追加購入に \5,000は高すぎますよね。
リモコンは非常に便利なのですが、三脚の動きに不満がありましたので買い替え時期かと思いました。
お勧めいただいた Libecの三脚:650HD と リモコン:ZC-3DVを検討いたします。

A B 業務用のマイクは音質が非常に良いみたいですが予算的に厳しいので将来、自分の撮影技術がレベルアップした時に
再度、検討することにいたします。

C お勧めいただいた マイク RODEのVIDEOMICシリーズですが、有名なメーカーらしくお値段も立派ですね。
再度、質問なのですがモノラルとステレオがありますが使用目的が野球なので、どちらがよろしいのでしょうか?

観客席から撮影しますが、周りの応援は控えめに録音でき、子供たちの声もしっかり録音したいです。

>マイクはステレオなら
と、いうことは「ステレオ」と解釈してよろしいでしょうか。

他に\15,000程度のお勧めがあれば、教えてください。

D ご指摘、ありがとうございます。「安物買い・・・」にならず助かりました。

E 同じAVCHDの60iで撮影しても画質が綺麗な分、ファイルサイズも大きくなるのかなと心配でした。

F >それよりもSONYのAX40/55あたりはダメでしょうか。

自宅に4Kを再生するテレビがなく、編集するPCの性能も心配ですが1番の理由が
Blu-rayにして配るので、4KではなくFHDの画質がきれいな機種を探しておりましたら
下記のクチコミを見て XA30を候補といたしました(予算オーバーなのですが)

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000845247/SortID=19961358/#tab


よろしくお願いいたします。

書込番号:19980296

ナイスクチコミ!1


金鎚さん
クチコミ投稿数:114件Goodアンサー獲得:15件

2016/06/24 20:02(1年以上前)

以前使用していたマイクがステレオマイクでしたので、ステレオをお勧めしました。
メインスタンドで撮影すると、1塁側、3塁側と臨場感は出ると思います。
応援の音よりゲームの音を重視したいのであれば、モノラルで指向性の強いショットガンマイクがいいですね。
RODEではVIDEOMIC RYCOTEあたり。
http://www.soundhouse.co.jp/products/detail/item/188160/

音質・指向性・電池駆動など考えるとこのあたりが最低ラインかな、と思います。

ただ、ガンマイクは魔法のマイクではありません。
前面に対して側面の感度が悪い、ぐらいに思ってください。
内蔵マイクより狙った音をクリアに拾いますが、応援の音が大きければ結構被ってきます。
業務用のキャノンケーブルなどは100mぐらい余裕で引けるので、応援の音が被らない位置にマイクを設置、撮影場所まで音声を引くこともできます。
どうしても音にこだわりたくなったら、ハンドルユニットも含め検討してみるといいかもしれません。

書込番号:19982622

ナイスクチコミ!2


W_Melon_2さん
クチコミ投稿数:4644件Goodアンサー獲得:236件

2016/06/25 00:18(1年以上前)

>RODEではVIDEOMIC RYCOTEあたり。

これですが指向性がかなりブロードで前後の違いぐらいしかありません
私はこれのステレオ版を使っています。
先日もRYCOTEで舞台を撮っている人が舞台以外の音が入って困っていてZOOM H1と
撮り比べていましたがずっとH1の方が指向性があると思いました。
私も同じものを撮るのでRODEは止めてスライド抵抗で指向性の調整が出来る
マイクロホンに取り替えて一番鋭い特性になるようにして撮りましたがほぼ理想道理
の音となりました RODEのこのクラスは指向性に期待出来ないと思います。
RODEが悪いというより他社も似たり寄ったりのようです。

指向性の特性図はsound houseの動画の中に出てきます

書込番号:19983417

ナイスクチコミ!2


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:29204件Goodアンサー獲得:1531件

2016/06/25 00:45(1年以上前)

メーカーうんぬんではなくて、指向性のバリエーションがあるマイクから、
無指向性に近いものを使ったか、
指向性がハッキリしたものを使ったか、
そのような単に選択上の問題のような気がするのですが?

指向性を重視して買ったわけではなくて、
価格要因とかユーザー評の個々の詳細を確認せずに「音が良かった」の頻度の多さとか?

書込番号:19983482 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


W_Melon_2さん
クチコミ投稿数:4644件Goodアンサー獲得:236件

2016/06/25 08:07(1年以上前)

スレ主さんは周りの音が被るからという理由でマイクロホンを選定しているので
指向特性は重要だと思いますが その特性図が公開されているメーカーとされていない
メーカーがあります。ソニーもECM-XYST1Mは公開していません。
公開していない製品は購入したくはありませんがそんな事を言うのは私だけかも。

マイクロホンを購入する時はこの指向特性と周波数特性のチャートが公開されて
いる製品を購入したいものです。
ある方向だけの音を撮る場合は単一指向性ではだめでガンマイクのような鋭指向性
のマイクロホンが必要のように思います。単一指向性は真横がちょっと感度が落ちる
程度の特性だと思います。

特性図を公開するという事はそれだけの設備と人員が必要ですからメーカーの
格というかレベルがわかってしまいます。
それは自動車の燃費測定の件と同じだと思います。

書込番号:19983937

ナイスクチコミ!1


金鎚さん
クチコミ投稿数:114件Goodアンサー獲得:15件

2016/06/25 13:04(1年以上前)

純粋にこの価格帯で、超指向性や鋭指向性、電池式となるとあまり選択肢が無いのですよね。
その中でも指向性や音質、マウントや風対策など総合的な面でVIDEOMICをお勧めしました。

H1のようなXY方式のステレオマイクは、指向性が鋭いと言うよりは、音の左右の定位がはっきりするので、前面の音を前面から捉えやすいというのはありますね。
超指向性や鋭指向性のマイクは、正面から入ってきた音に左右の音をぶつけて相殺することで前面感度を上げています。
そのため直接入ってくる音には強いですが、回り込んでくる音はタイミングがずれて打ち消すどころかかえって悪影響を及ぼします。
舞台などでは逆に単一指向性の方がアンビエンスも拾えていいですね。
指向性の鋭いマイクは結構取り扱いが難しいです。
屋外などではきちんと仕事してくれると思いますよ。

書込番号:19984541

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:17件Goodアンサー獲得:1件

2016/06/26 09:30(1年以上前)

スレ主さん、おはようございます。

CanonのXA30に、SONY純正三脚 VCT-870のリモコン棒が合うのでは?

私は、CanonのG10とXA20用に、この、リモコン棒問題なく使用しております。
(部品取り寄せで¥5000程度だった記憶が)

SONY純正三脚は、雲台が悪すぎるため
Velbonの雲台PH-358に、このリモコン棒 (安いけどSONYの雲台より使いやすい)
Canon XA20に (ハンドルユニット、純正ワイコン、マイク装着)で問題なく使用しております。

三脚を別途購入されるなら、雲台と三脚の間にSLIK レベリングユニット 水平出し用 を
ご検討されては、水平出しが楽です(前機種は¥4000弱でしたが新機種は¥6000程度)

ご参考までに・・・

書込番号:19986860

ナイスクチコミ!1


スレ主 hamagodenさん
クチコミ投稿数:4件

2016/06/27 09:11(1年以上前)

皆様、色々なご意見ありがとうございます。

音声は非常に難しですね。
使用目的、使用場所、撮影者の好みによってマイクの選定があるようですね。

私の使用目的 : 子供(中学)の野球撮影
使用場所 : 観客席 (屋外)
好み : 周りの応援も控えめに録音でき、子供たちの選手の声もしっかり録音したいです。

よって、ステレオマイクの方が臨場感があってよろしいかと思いました。
(皆様のご意見を参考にした、素人意見ですが・・・)

http://www.soundhouse.co.jp/products/detail/item/65917/

三脚も現在使用しています SONY VCT-VPR1では
雲台の動きに不満がありましたので買い替え時期かと思っていまので
Libecの三脚:650HD と リモコン:ZC-3DVを検討中です。

SLIK レベリングユニット は、知りませんでした。
とても魅力的ですが、今回は予算オーバーなので追々検討いたします。
ありがとうございます。






書込番号:19989790

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5376件Goodアンサー獲得:645件   

2016/06/27 14:25(1年以上前)

余計なお世話かもしれませんが、
これだけ周辺機器が揃っていてソニーではなくてキヤノンを選ぶというのは、コスパが悪い気がします。

本体価格差とバッテリー、マイクで10万ぐらい違ってくるのでは?

そもそもG40が店頭で売られていれば10万かそこらあたりの値段になるでしょうからコスパが悪いと思われます。

個人的にはソニーのAX55あたりと価格差に見合う画質差があるかどうかはかなり疑問ですが
ただ、ご自分でその金額に見合う性能を有していると評価していればなんの問題もありません。

書込番号:19990337

ナイスクチコミ!0


スレ主 hamagodenさん
クチコミ投稿数:4件

2016/06/27 19:21(1年以上前)

>なぜかSDさん

貴重なご意見、ありがとうございます。

子供の野球を撮影するうえで、ビデオカメラ:SONY HDR-CX590V の
望遠(f=26.8-321.6mm)が、もう少し欲しくなりましてテレコン・買換えを検討したしだいです。

テレコンはケラレを心配していたのですが、「金鎚さん」よりアドバイスを頂き断念しました。

4Kが必要ないので、本当はSONY製のFHDで高画質な機種があれば一番良かったのですが・・・

>個人的にはソニーのAX55あたりと価格差に見合う画質差があるかどうかはかなり疑問ですが

私自身も全く分かりません(笑)
こんなに高いのだから、よっぽど良いのだろう!と期待しているだけかもしれません。

周りに詳しい人もいないのでこちらの掲示板で皆様から、ご意見を頂けて大変感謝しております。
アドバイスをよろしくお願いします。

書込番号:19990903

ナイスクチコミ!0


W_Melon_2さん
クチコミ投稿数:4644件Goodアンサー獲得:236件

2016/06/28 06:52(1年以上前)

質問者が紹介しているマイクロホンですが私自身使っていますが特性的に
真横からの音は前方の音と同レベルで入ってきますので観客席の音は入りまくりです。
特性図は取説の中にあります。
たしかにステレオですから臨場感はあるのですが 矛盾した買い物になるかも
しれません。

マイクロホンの指向特性は多くの人が考えているよりずっと広い角度からの音が
入る特性だと思います。無線の八木アンテナなどずっと鋭い指向性を持つものが
使われています。(我が家の地デジのアンテナは民生最大の3メートルありますが
購入時には指向特性と周波数特性は確認しています)
http://www.maspro.co.jp/pdfview/manual_pdf/4695.pdf

そういうのを見慣れていると単一特性のマイクロホンの指向性など無いのと同じ
ぐらいにか感じません。

また先日放送された放送大学の「映像コンテンツの制作技術」のマイクロホンの回
でも実際に各タイプの指向特性の実験がありました。

書込番号:19992238

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:944件Goodアンサー獲得:155件

2016/06/28 17:10(1年以上前)

はじめまして。

甥が小学校から大学まで野球をしておりましたので、
4年ほど前までですが、野球の撮影をしておりました。
それで気付いたことを少し…

野球の撮影は難しいです。
試合の経過を後から追えるように撮るのは、1台のカメラでは至難と思います。
できれば、複数のカメラで撮影したほうがいいです。

ということで、現在お持ちのCX590Vとマイクは固定アングル(たとえばバックネット裏から)での撮影に使用し、
さらに操作するカメラを追加することをおすすめいたします。
編集では、CX590Vの音声を使用し、映像のみ他の操作カメラなどと切り替えて仕上げればよろしいかと思います。
また、おすすめはしませんが、CX590Vで収音したものをXA30ならライン入力で取り込むことも可能です。
であれば、マイク購入の必要は無いかと…。

操作用のカメラは、ボールや選手を追いかけての撮影や、望遠での撮影があるので、
オートフォーカス能力の高いカメラがおすすめです。
以前はCANONのカメラがフォーカススピードでは群を抜いて速かったです。
現在はどうなのか、わかりませんが…。

以上、参考になればと思います。

書込番号:19993567

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:102件Goodアンサー獲得:2件

2016/06/30 16:45(1年以上前)

はじめまして

参考になれば・・・。youtube
春季高校野球愛媛県大会 川之江vs松山聖陵 6回裏川之江逆転 Full
で検索下さい。

西条ひうち球場 ネット裏より キャノンXA-30 マイクSONY ECM-MS2 MSステレオ型
SONY ECM-MS2 MSステレオ型 23000円
長さ137mm 160g
Lチャンネルだけつなげば単一指向性マイクとして使用可(MSステレオ型なので違和感なし)。
とXA20の書き込みにありましたので購入しました。

スコアボード ビクターGZ-RX500
軽量、全天候型でゴリラポッドなどで使用できる

パワーディレクター14で同期してpin&pin(MP4出力)です。
野球の場合、人に見てもらうにはスコアボードを自分で作成はかなり手間がかかるので
こういう方が楽だと思います。また、ICレコーダーなどでつぶやいて編集しないとスコアブック
をつけると助手がいないと無理です。(よく各学校のデータ班がカメラにつぶやいているかと)

3月以降のサッカー、ラグビーもXA30です。

愛媛大学硬式野球部 シートノック(テスト撮影見事失敗でした)
右バッターボックスうしろ XA30
左バッターボックスうしろ HF G 20
音声はXA30です。
画角(水平など)ネットはあるし野球は難しいです。また、カラメル、クラシックさんの
言われるように複数台のカメラでないと厳しいかと思います。

三脚はSONY VCT-570RM、870RM、1170RMを予備を入れて複数所有しています。
LANCリモコンが使えるためです。オークションで購入しています。

ちなみに娘の吹奏楽はSONY550Vで固定で撮影し音声のみ使っています。
5.1chなので臨場感があり素人目ではこちらの方が良いようです。

書込番号:19999342

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ2

返信3

お気に入りに追加

標準

今も現役かつ最高峰!?

2016/06/21 19:54(1年以上前)


ビデオカメラ > CANON > iVIS HF G20

スレ主 LEXIORさん
クチコミ投稿数:137件

ビデオカメラを買おうと思っています。

予算は10万円以下で、新品・中古問いません。

自分なりに調べた結果、このビデオカメラにたどり着きました。

4Kも気になりますが、レーザー水平器の放射線の撮影、室内での撮影が主となります。


フルハイビジョン予算内では、G20が画質等を含め最高峰だと考えます。

他にもオススメの機種がありましたら教えてください。

書込番号:19975064

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:3321件Goodアンサー獲得:314件

2016/06/23 13:40(1年以上前)

>LEXIORさん

10万円以下でお探しなら4kモデルを選んだ方が良いですよ。

フルハイビジョンのビデオカメラは予算5万円以下で考える場合だと思います。
私はフルハイビジョン用のビデオカメラで画質に関しては失敗しました。
ビデオカメラのセンサーはとても小さいので、ノイズが目立ちます。
また、200万画素くらいだとフルハイビジョン画面のテレビで見てもブロックノイズが目立ちました。
同じフルハイビジョンでも1600万画素の1/1.7センサーのコンデジの動画の方が明らかに画質が
良かったので、フルハイビジョンと言ってもセンサーサイズとが画素数の差はとても大きいです。
特に、室内だとカメラとしての光は弱いのでISO800〜ISO3200とかの画質まで落ちます。
センサーが小さいとカラーノイズが出やすく撮影用のまぶしいライトがないと綺麗には撮れないです。
センサーサイズが大きく映像エンジンが新しい機種で予算内のを選ぶと良いですよ。

センサーサイズ
http://www.antaresdigicame.org/photo_gallery/camera/camera87.html

1/2.3センサーですがご予算内ならこのあたりかと思います。SDカードも買うと思うので。
パナソニック HC-WXF990M
http://kakaku.com/item/K0000844080/
SONY FDR-AX40
http://kakaku.com/item/J0000018185/

画質に拘ると安くても20万コースになってきますが、4Kビデオカメラよりもセンサーの大きい
4K対応のマイクロフォーサーズの一眼カメラに外部マイクを搭載するのが綺麗です。
ただ、カメラなので望遠で撮るには望遠レンズも必要になる点と手振れ補正がビデオカメラほど
強力でないところが欠点です。

GH4H
http://kakaku.com/item/K0000634964/

書込番号:19979421

ナイスクチコミ!0


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:29204件Goodアンサー獲得:1531件

2016/06/24 00:16(1年以上前)

既に何度も他のスレで書かれていますが、
特に家庭用ビデオカメラ「撮像素子サイズと、実際の有効面サイズとは大きく違う(小さくなる)場合」が多々あります。

数%などの誤差範囲ではありません。
(書かれている機種でAX40は額面に近い)


また、倍以上のサイズ差も(時代の)技術レベル無い比較において、
同程度の画素数か、画素結合等による感度アップ機能がない限りは、
「撮像素子サイズ」が感度アップに直結するわけではありません。


※勘違いされている方の何割かは、
画素レベルの「受光素子サイズ」と間違われているのでは?
と思います。

書込番号:19980964 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 LEXIORさん
クチコミ投稿数:137件

2016/06/24 11:19(1年以上前)

>ありがとう、世界さん
>娘にメロメロのお父さんさん

アドバイスありがとうございます。
youtyubeの動画をみまくりました!

予算を足してFDR-AX100を購入したいと思います。

有難うございました。

書込番号:19981694

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

DVDを作りたい

2016/06/09 13:50(1年以上前)


ビデオカメラ > CANON > iVIS HF M51

スレ主 smily777さん
クチコミ投稿数:94件

videobrowserを使ってDVDを作りたいのですが、2日間分のサムネイルを1日ずつ結合して、2タイトル?チャプター?になるように1枚作りたいのですがどうやったらできるのでしょうか?(;_;)

書込番号:19942078 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:11件Goodアンサー獲得:2件

2016/06/11 22:44(1年以上前)

>smily777さん
もうPCに取り込みは出来ているんですよね。
でしたら、分割されている動画ファイルを日付単位に結合して、あとはDVDに書き込めばよいのではないでしょうか。
詳しいアプリのオペレーションはサポート聞いてみると教えてもらえると思います。
http://cweb.canon.jp/ivis/software/video-browser.html

書込番号:19948811

ナイスクチコミ!0


tac_tacさん
クチコミ投稿数:1699件Goodアンサー獲得:308件

2016/06/13 11:59(1年以上前)

1日分はディスク作成メニューではなく映像ファイル編集でそれぞれ結合しておいてください。
2日分を通しで再生でき、且つチャプターにしたいということでしたら、

@それぞれ結合した2日分の動画をそのまま追加
A「DVD-Video」を選択
B「ファイルを結合しない」を選択
C題名を入力、メニューを選択
Dドライブにメディアを入れて「開始」

これでOKです。

書込番号:19953026

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 smily777さん
クチコミ投稿数:94件

2016/06/22 10:25(1年以上前)

お二人ともありがとうございました!無事作成することができました(*^^*)

書込番号:19976580

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ20

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

充電について教えて下さい。

2016/04/29 13:38(1年以上前)


ビデオカメラ > CANON > iVIS HF R700

クチコミ投稿数:24件

充電方法について可能かどうかわからないので、
わかる方いらっしゃいましたら教えて頂きたいのですが。

JVCやPanasonic等のビデオカメラはUSB充電やモバイルバッテリー
からの充電が可能ですが、当該機種はDC IN端子からの充電になっており、
この様な仕様の場合USBからの充電等は出来ないのでしょうか?

長時間録画をする予定があり(連続2.5〜3時間)、途中バッテリー交換が
出来ない為、大容量モバイルバッテリーで対応出来たらと思った次第です。
屋内ではあるものの、電源の確保が出来ない場所での使用の為、
どう対処しようか悩んでいる所です。

ちなみに当方、ビデオカメラ超初心者です。
どなたかご教授頂けますでしょうか。

書込番号:19829758

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:10564件Goodアンサー獲得:691件

2016/04/29 14:18(1年以上前)

通販専用品なのでホームページを見るか直接メーカーに聞くしかないと思います。バッテリーの型番が判れば代替えバッテリーと充電器は、アマゾンで見つけられるかもしれません。参考になるのは、R62でしょう。
モバイルバッテリーは、無理というかキャノン自体このようなことは対応はしていないと思います。積極的でもないけどビクターのほうが柔軟な対応だと思います。

書込番号:19829834

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:15329件Goodアンサー獲得:7240件

2016/04/29 15:21(1年以上前)

iVIS HF R700のDC IN端子は独自形状ですが、以下のリンクに示すキャストレード iVIS用USB電源ケーブル Ver2というのがあり、これを用いると最近のiVISシリーズで電圧は0.3Vマッチしませんがモバイルバッテリー等からの充電が可能のようです。
http://www.amazon.co.jp/dp/B00L9UC9MM/ ←製品トップページ
http://www.amazon.co.jp/product-reviews/B00L9UC9MM/ ←ユーザーレビュー

また、以下のリンクの「コンパクトパワーアダプター(ACアダプター)をつないだまま撮影できますか?」の公式Q&AよりDC IN端子からの給電動作が可能である事が分かります。
http://cweb.canon.jp/e-support/faq/answer/dvcam/71877-1.html

書込番号:19829970

Goodアンサーナイスクチコミ!1


W_Melon_2さん
クチコミ投稿数:4644件Goodアンサー獲得:236件

2016/04/29 16:38(1年以上前)

CANONのACアダプターのCA110の出力電圧を測ってみましたら 5.33Vでした
この電圧は無負荷時のものですから普通に使ったら.5V丁度ぐらいになると
思います。

USBの電圧をいろいろみてますが この程度の電圧変動は 普通のようですから
気にする必要はないと思います。(とはいえ保証はできませんが)
電流を流すと細い電線で電圧降下が0.3Vぐらいは普通にあります

書込番号:19830140

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:24件

2016/04/29 21:35(1年以上前)

>やっぱり傑作RS-1506U 38-2Tも可さん

ありがとうございます。
やはりメーカーとしてはモバイルバッテリーを取り入れる事は
して欲しくは無いのでしょうね・・・
プリンターインクもそうですけど、純正アクセサリー類は高すぎますよね。

>sumi_hobbyさん

ありがとうございます。
「 iVIS用USB電源ケーブル 」この様な物が有ったのですね。
レビュー等を見ると、試してみる価値は有りそうなので、
自己責任になるとは思いますが使って見たいと思います。

>W_Melon_2さん

ありがとうございます。
わざわざCA110の出力電圧まで測って頂き、感謝申し上げます。
sumi_hobbyさんに「 iVIS用USB電源ケーブル 」と言う物をご教授頂いたので、
この電圧で正常に動作するか是非試して見たいと思います。


早々に皆さんご返信頂き、ありがとうございました。
本体がまだ手元に無いので、届き次第試して見たいと思います。
一通り動作が確認出来ましたら、またこの場にてご報告させて頂きたいと思います。


書込番号:19830994

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:24件

2016/05/27 12:12(1年以上前)

sumi_hobbyさんに教えて頂いた『キャストレード iVIS用USB電源ケーブル 』と
モバイルバッテリー16000mAhを購入して、充電しながらの撮影が可能か
実際に試してみました。

付属のバッテリーパック、モバイルバッテリー共にフル充電した状態で撮影開始・・・

結果、出来ました〜〜〜!!!

時間の関係で、連続5時間までしか検証出来ませんでしたが、バッテリーパックの方は
90%の状態でモバイルバッテリー側が50%と言った所でしょうか。

予想以上の結果に大満足です!!!

W_Melon_2さん
sumi_hobbyさん
やっぱり傑作RS-1506U 38-2Tも可さん

皆様本当にありがとうございました。
m(_ _)m


書込番号:19908403

ナイスクチコミ!12




ナイスクチコミ1

返信1

お気に入りに追加

標準

値段、高すぎじゃね?

2016/05/24 12:50(1年以上前)


ビデオカメラ > CANON > iVIS HF R72

クチコミ投稿数:38件

SONYのHDR-CX485と比べて何が優れてるのかわからん・・・。
Wi-Fi?
電池容量?


価格.com - SONY HDR-CX485
http://kakaku.com/item/J0000018188/

書込番号:19900948

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:10564件Goodアンサー獲得:691件

2016/05/24 13:46(1年以上前)

キャノンは、この一つ下のモデルのほうがお買い得ですね。このカメラも含め店頭販売品でない点が売りのカメラです。価格競争のない独自の販売戦略?ですね。見かけないカメラだから優越感にしたれそうですかねぇー ?? 大した差ではないけど、撮像素子は、少し大きめでしょうか。裏面でない表面構造です。

書込番号:19901068

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ16

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

フードが外れなくなりました。

2016/04/04 04:47(1年以上前)


ビデオカメラ > CANON > XF205

一昨日表題の通り「フードが外れなくなりました」
フードのネジを緩める方向へ何度回してもフードが回転しないため本体からフードを外すことが出来ません
取り敢えず撮影は出来るのですが、困っています、

どなたか同じような不具合などを克服された方がおいででしたらご教示頂けると有り難いです、
宜しくお願い致します。

書込番号:19756965

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:1346件

2016/04/08 04:03(1年以上前)

修理のため土浦に送りました。

書込番号:19768616

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1346件

2016/04/18 05:54(1年以上前)

続報です、
連絡が無いので土浦へ電話をしました、
ナント驚いたことに「大分へ転送しました」って。

その後大分から電話があり見積の金額を「最大26000」←端数がついていましたが記憶に有りません、
翌日熊本の地震がテレビで報道されていました、
九州の皆さん大変ですね、早く終息して欲しいものです。

書込番号:19797825

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1346件

2016/04/24 09:42(1年以上前)

最終の報告です、
一昨日の留守中に配達されましたが受け取れず、
翌日の23日に受け取りました、

予告された最大の修理料金+送料で=26,859円でした、
レンズフードとカバーユニット(前)交換です。

ファームウエァのバージョンアップをしてありました。

書込番号:19815023

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1221件Goodアンサー獲得:40件

2016/05/14 04:08(1年以上前)

ネイチャーさん

おはようございます♪いつもお世話になっております(*ノωノ)

遅くなりましたが故障のお見舞いを申し上げます。
無事に修理完了して一安心ですね。
勿論、通常の使用で簡単に壊れないのが一番だとは思いますが、修理対応や保証、
メンテナンスなどキヤノンさんはとても顧客思いであることを最近知りました。
(他カメラメーカーのことは一切知りません。)

僕も3月末に64II、100−400II、7D2×A台を大分でピント調整してもらいました。
購入店からの往復でしたが総額0円には驚きました。

またまたこのスレとは脱線したご質問があるのですが...
ネイチャーさんの懐の深さに甘えて許可なくgoしちゃいます(´▽`*)

ずばり、日本の猛禽類だけが被写体なら1DXでも充分と感じましたか?
1DX or 1DX2 or 1DX3(笑)で悩んでおります...
僕の知る限り1DXから1DX2にした場合にアドバンテージは...

@ゾーンでのサーボ追従性、精度up。AF枠が赤く光ってくれる。
AF8対応
B連射2コマup(現状7D2の10コマで満足してます)

上記を含めてネイチャーさんのご感想を賜りたくお願い申し上げます<m(__)m>
価格差に関しては...価値観が違いすぎるので割愛して頂いて構いません♪

書込番号:19873299

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1346件

2016/05/14 07:15(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

画像1.

画像2.

画像3.

>PARK SLOPEさん今日は、
>遅くなりましたが故障のお見舞いを申し上げます。
>無事に修理完了して一安心ですね。
>勿論、通常の使用で簡単に壊れないのが一番だとは思いますが、修理対応や保証、
>メンテナンスなどキヤノンさんはとても顧客思いであることを最近知りました。
>(他カメラメーカーのことは一切知りません。)
有り難うございます、実はこのカメラ使い始めた時からフードの着脱時、キツいなぁ・動きが重いなぁ
と感じていましたが、まさか有料の修理まで発展するとは思わなかったので一寸残念です、
僕の棲んでいる地元は都会と違い業務用機材の販売店がありません、
従って都会の機材店からネットでの注文より寄せるため多少の不具合というか疑問などは
販売店に持参することが困難なのです(運命と諦め)。

>僕も3月末に64II、100−400II、7D2×A台を大分でピント調整してもらいました。
>購入店からの往復でしたが総額0円には驚きました。
それは良かったですね、安心して機材が使用出来るので嬉しいですね。

>またまたこのスレとは脱線したご質問があるのですが...
>ネイチャーさんの懐の深さに甘えて許可なくgoしちゃいます(´▽`*)

>ずばり、日本の猛禽類だけが被写体なら1DXでも充分と感じましたか?
>1DX or 1DX2 or 1DX3(笑)で悩んでおります...
>僕の知る限り1DXから1DX2にした場合にアドバンテージは...

>@ゾーンでのサーボ追従性、精度up。AF枠が赤く光ってくれる。
>AF8対応
>B連射2コマup(現状7D2の10コマで満足してます)

>上記を含めてネイチャーさんのご感想を賜りたくお願い申し上げます<m(__)m>
>価格差に関しては...価値観が違いすぎるので割愛して頂いて構いません♪
僕は動画も遣っています、従って”DP”(DyuaruPixel)でのセンサーを使用したオートフォーカスに興味があり
EOS70D(今は手元にありません)・C-100(メーカーにて”DP”に改造)・EOS7Dm2と
”DP”を試して参りました。
それで、EOS-1DxmUでは4k動画の性能をアップして搭載してきましたので、
万能とまで行かなくても4k動画からの切り出しがで来ると思っています、
OVFで連写した時とはピント性能には問題があるかも知れませんが、
可成り行けるのでは無いかと期待しています、
昨日写友に見ようと庭の花を4k動画で撮り、jpg切り出しを行ってA3ノビに印刷してみました、
A2にはしてみませんでしたが全く問題ない画像でした、少なくてもA3ノビでは僕的には合格です。

参考に画像を載せますのでご覧下さい、もっと速い動き(撮影時そよ風有り・カメラをパンニングしています)、
撮影条件はTv 1/250、1/640、1/1000で試しています。

PARK SLOPEさんがカメラをステップアップされる場合は矢張り高額なので慎重に選択されると思いますが、
用選択をされる糧になれば良いです。

あと、PARK SLOPEさんが書かれた@、A、Bの他にCとして静音シャッターの音質と音量があります、
音楽の発表会の撮影がありますので矢張り静音で撮りたいと思います、
Dはフリッカーレス機能ですね、撮影枚数は秒間撮影枚数が減少(秒間2・3枚)しますが圧倒的です、
試し撮りしてありますが撮影枚数が多いので掲載しづらい・・・。

添付の写真はリサイズやトリミングをしていません、価格.COMではどの様に表示されるか僕も興味のあるところです。

書込番号:19873449

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1221件Goodアンサー獲得:40件

2016/05/14 12:38(1年以上前)

ネイチャーさん

いつも丁寧なお返事 誠にありがとうございます。

>実はこのカメラ使い始めた時からフードの着脱時、キツいなぁ・動きが重いなぁ
>と感じていましたが、まさか有料の修理まで発展するとは思わなかったので一寸残念です、

最初からだったのですね(T_T)/~~~
このクラスの機材で、頻繁に脱着する部分で最初からなのに有料修理は...
一般人には買えませんが、一般人なら発○しちゃう修理金額なのかも...
販売店を経由出来ないお気持ちお察し致します。
素晴らしい映像で元を取ってください(`・ω・´)!

1DX2の作例ありがとうございます。
ネイチャーさんの知識とスキルがあってなのは当然ですが、
それにしても素晴らしいです。茎の産毛??みたいなのまで質感が出てます♪
そして、やはり色が綺麗!まさにキヤノンの色ですね。

僕は猛禽追っかけていますが、その前にパパカメラマンです。
あと10年以上は子供達を撮り続けます。

それを考えると1DX2の C静音シャッター DフリッカーレスのFF機 はとても魅力ですね。
でも1DX2をいつ買えるのかもわかりませんし、35mm 1.4の様な素晴らしい単焦点も買えません(*ノωノ)
猛禽にも家族用にもFF機が欲しいので、中古1DXを早い時点で買ったほうが幸せになれるのかも...

一眼レフで動画も!と一瞬考えましたが相応のレンズを持ってません...
やはりしばらくは所有のFZ1000に頑張ってもらいます。
これからの時代、動画の世界は益々魅力的ですね。
庶民が買えて簡単に使える4Kキヤノン機の登場に期待してます。
長文乱文失礼いたしました。

いつも素晴らしい作例と知識を公開してくださり誠にありがとうございます!
どうぞ良い週末をお過ごしください。

書込番号:19874133

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「CANON」のクチコミ掲示板に
CANONを新規書き込みCANONをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング