
このページのスレッド一覧(全6758スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
11 | 12 | 2016年1月6日 14:02 |
![]() ![]() |
7 | 6 | 2016年1月2日 22:19 |
![]() ![]() |
15 | 4 | 2015年12月22日 18:03 |
![]() |
4 | 4 | 2015年12月17日 13:06 |
![]() ![]() |
3 | 6 | 2015年12月12日 01:34 |
![]() |
14 | 9 | 2015年11月20日 01:48 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ビデオカメラ > CANON > iVIS HF R62
皆様へ
愛機HF M41が不調でCANONへ修理にだしたところ
電子基板の修理品の在庫がないため、
1.修理代金1万でR62新品交換
2.デモ品から基板を取り出す→部品交換修理
の2つの提案をされました。
基本的に、R62はスペックダウンだと考えていますし
室内撮影など特に暗所での撮影は不安です。
しかし、小型で取り回しが良いのは確かに魅力でもあります。
因みに用途は、子供の生活記録がメインとなります。
アドバイス頂きたいのは
☆HF M41とR62の撮影に関する性能差
(今後使っていく上で体感するであろう品質差)
☆有識者の皆さんならこの新品交換はお得かどうか?
(型は古いが直して使う方が良い...など)
是非アドバイスよろしくお願いいたします。
1点

画質が少しでも気になるのならばM41を修理してもらった方がいいと思います。
利便性をとるのならばR62ですね。
コンパクトですし、焦点距離域が広角側にも望遠側にも広がります。
書込番号:19181874
2点

全く同じ機種で同じ提案されました。
数度修理にしたものの、修理では不具合の再現がなく手元に戻ると不具合発生。
私は11,072円でHFR62への交換を打診されました。
悩んでます。
書込番号:19369969 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

こんにちわ。スレ主です。
私は結局、代替品に替えてもらいました。
結局、替えるまでの1カ月悩みに悩みましたが
CANONの大分修理工場の担当のエンジニアの方が本当に神対応でスペックの話や使い勝手を相談したら
2週間ほどR62のデモ機を使ってみて下さいとの事。
気さくな提案を頂き、お借りして実際に使い心地や
画質を現物で確認させて貰いました。
もちろん費用負担はCanonさんがしてくれました。
感じとしては確かに、夜の室内とかは少し画像にザラつきがあったりしましたが、とにかく軽くてラクチンです(笑)また、私自身もそんなに画質を追求するようなシュチュエーションでカメラを回さないこと、CANONさんのそういう対応もあり、今後はまだわからないですが、今回R62に替えた次第です。
長年、我が娘の成長を撮り続けてくれた愛機でしたのでちゃんとお別れも出来ず、M41には申し訳なかったのですが、その話をサービスの方にしたら
『長らく家族同様に可愛がって頂いてありがとうございます。お預かりしております機体にはそのように必ず伝えます。』とのお返事を貰いジーンときました。
この分野では縮小傾向のCANONですが、また買いたいなと思っちゃいました。
まだたまにあのM41の重さが懐かしくなりますが
今では新しいM62が家族の一員になりました。
役に立たないくだらないお話ですみません。
ちなみに…M41のオプション類(別売りバッテリーなど)も全てR61用に新品交換してくれますので
ご安心下さい。少しでも納得のできるようにお話して
みてはいかがでしょうか?
書込番号:19370199 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

R61ではなくてR62ですね。
申し訳ありません。訂正してお詫びいたします。
また、なぜかSDさんコメントいただいたのに
お礼が今頃で申し訳ありませんでした。
改めまして、この場をお借りしてお礼申し上げます。
書込番号:19370245 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

wakkyさん、返信頂きありがとうございますm(_ _)m
私も娘の誕生とともにM41を購入したのですが、今年に入り入電出来たり出来なかったりが続きました。
修理に出しても再現せず、家に帰ると再現するの繰り返しで(・・;)
家族旅行や運動会で作動しないという悲しい一年になってしまいました。
元々購入した動機は中間クラスなのにイメージセンサーが上位モデルである、というところからでしたが現行モデルではこのクラスを廃止してるので話しがやっかいになっていまいますね(^^;;
でもwakkyさんがされたような対応されたら心動きますね(^^)
私はお金を出さなきゃいけないのに購入したものよりも下位の機種、というところで止まってしまいました(・・;)
娘の撮影と金額を比べればどうするかはすぐに決まるのですが、腑に落ちないと言いますか気分的なモノもあります。。
でも軽さは魅力的ですよね、それほどの性能を求めている訳ではないので総合的に考えてみます!
ありがとうございましたm(_ _)m
書込番号:19370881 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

halu1219さん
>入電出来たり出来なかったりが続きました。
>修理に出しても再現せず、家に帰ると再現するの繰り返しで(・・;)
もしかしたら、バッテリーが悪い可能性があるかもしれません。
メーカーに修理に出すとき、バッテリーも一緒に送りましたか?
halu1219さんのバッテリーでチェックしてもらっているのか?
他の予備のバッテリーでも同じ症状が出るのか?
もしかしたら、、、ですので、違うかもしれません。
本体不良ならメーカーサポートで充電機能が正常なのかどうか確認しているのか、、、
ということで、書き込みさせていただきました。
書込番号:19370980
0点

>halu1219さん
こんばんわ。
娘さんの成長をトラブルで残せなかったこと
本当に残念でしたね。お気持ちお察しします。
私も書ききれませんでしたが
交換は修理代金1万が条件でした。
M41は私もコスパ最高だったとおもいます。^ ^
なかなかあれだけ良いものはなかったかなと。
踏ん切りはなかなか着かない気持ちもホント
よくわかります。
何度もスペック的にはG20の交換が
妥当だみたいな(笑)
基本的な解像度としてはR62もM41も
オーバースペックなんでHDでの再生に大きな差はないかなと感じています。その他のメーカーもありますがオートフォーカスの速さはCANONは早いので
助かりますし、R62は若干広角めかと。
録画と同時にMPEG4に変換してくれますので
スマホに入れて、祖父母にすぐ見せてもあげらますので手軽さもあるのかな。と使いながら思っています。
M41が良かったなあ…と思うのは、明るい時液晶が見えにくい時があって、ファインダーが使えること、もう一つはSDカードのスロットが2つということですかね。^ ^
とにかく、私の個人的な印象ですが
サービスは親身に相談に乗ってくれますので
しっかり納得いくようにお話されたらとおもいます。
タワゴトばかり書きましたが
少しでもお役に立てれば嬉しくおもいます。
書込番号:19371051 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>halu1219さん
またまた追加ですみません。
M62に交換するお気持ちになられましたら
白は人気で1週間程度入荷待ちをする可能性がありますので使いたい日にちに気をつけて下さいね。^ ^
私は茶色が可愛いかったので茶色にしました。
もし、テスト機でお試しをされるのであれば
その際に、交換するなら××色がいいなぁ…と
サービスに振っておけば準備して下さいますよ^ ^
余談でした。
書込番号:19371091 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ゴロゴロさん、返信ありがとうございますm(_ _)m
バッテリーは私も当初から疑ったので、メーカーに出す際にその可能性の旨も伝えました。
しかし3回出したのですが、私のバッテリーでもメーカーが確認しても店舗で私が確認しても再現しないのです。。
書込番号:19371233 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

wakkyさん、追加情報ありがとうございますm(_ _)m
もう少し調べたり気持ちの整理をして、これからどうするか決めたいと思います(^_^*)
書込番号:19371267 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

〉基本的な解像度としてはR62もM41も
〉オーバースペックなんで
スレ主さんがせっかく決断したあとですので、ROM向けです。
カタログ上は似たような画素数ですが、
光学機器としての情報量のうちの光学解像力は、通常のレンズ解像度では
有効1/4型ぐらいでも「やっと」ぐらいになります。
多くの人の「テレビ」の試聴条件は4Kどころか2K(約200万)に満たず、1K(約50万)ぐらいもザラですので気づかなかったりします。
例えば動画から静止画を切り出して、L判なりサービスサイズの写真として扱うと気づき易いので、
後悔しそうな場合は
比較しないことをお勧めします。
昔、200万画素時代のデジカメ(有効1/2型が多い)がありましたが、やはり違いがありますし、
最近の1/3型と比べても「仕様なり」の違いはあります。
しかし、G20は流通在庫限りになりましたから、選択肢は無いも同然に・・・。
書込番号:19371277 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>wacky5505さん
>長年、我が娘の成長を撮り続けてくれた愛機でしたのでちゃんとお別れも出来ず、
>M41には申し訳なかったのですが、その話をサービスの方にしたら『長らく家族同様に
>可愛がって頂いてありがとうございます。お預かりしております機体にはそのように
>必ず伝えます。』とのお返事を貰いジーンときました。この分野では縮小傾向のCANONですが、
>また買いたいなと思っちゃいました。
主題とそれた内容で恐縮ですが、いいお話ですね。感動しました。さすが観音さま、慈悲の心に
満ちてます。
書込番号:19465114
1点



はじめまして。
ハンディカム超初心者です。
一眼は、70Dを使用しています。ポートレートが主で、アルバムやDVD作成をするのですが、移動や撮影時の肩にくる重さにそろそろ耐えられず、購入を考えています。(あくまで趣味です。が、カタチから入るタイプでして(p_-。))
はっきり言って、ハンディカムの性能はいまいちわかりません。
数年前に量販店で触れたGシリーズの実機のピント合わせの速さと気持ちよさに魅了されて、購入するならやっぱりCanonだなと思っていました。
当時決め手にかけていた光学ズームの倍率も上がり、XA20がいいかなぁと思っていたらXA30が出ていました。
2万程度の差額しかないのですが、大きく違うところはあるのでしょうか?
画質優先で、動画の中の一コマを切り抜いて写真にするのにも綺麗な機器が他にあれば教えてください。
購入したら、まずはディズニーの夜のパレードを撮りに行きたいと思っています♡♡
どんなシーンにもオールマイティに使える優秀な子を探しています(´-`)
よろしくお願いします!
書込番号:19416753 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

G20を使っています。(XA20の民生版です)
肩にくるとのことですが、一眼レフよりは軽いとは言え
その持ち方からビデオカメラの方が肩にきます。私は。
一眼レフのレンズ、グリップ、アイカップの3点支持が良いのかも。
それと静止画切り出しが必要なら4Kは必須かもしれません。
一眼レフ使っている方なら尚更。
私はα99の動画にハマっていますが、最近はm4/3が気になってます。
書込番号:19417644
1点

パナのGH4やG7などがスレ主さんには向いていそうな気がします。
ちなみにキヤノンのG20はXA20の民生版ではありません。
絵づくりなども違いますし、国内販売されなかったG30がXA20の民生版にあたります。
書込番号:19417930 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>ふくしやさん
失礼しました。
G20の不満点を改善したのがXa20と言う感じですね。
ズーム倍率、60P等。
普通に使う分には底値のG20でも可だと思いますが
静止画切出しには60Pが欲しいところです。
書込番号:19419753 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

センサーをはじめズームレバーも改良されましたのでG20よりもズームはしやすいと思います。
細部にわたって改良されているので30のほうに分はある気がします。
G20の後継機が出ればよいのですが..........
ソニーもパナも新製品の発売が年明け早々にはされるのが通例ですので、それを待っても急ぎの場合は別ですが、そうでければ待っていてもよいのではと思います。
1/5.8型をまだ出すんでしょうかね ?
書込番号:19420122
0点

キャノンXA30は素敵なビデオカメラです。
ハンドルユニット付きを買ったら間違いないわよ。
4Kは、未だ時期尚早よ。
購入したら報告してね。
書込番号:19453781 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

〉画質優先で、動画の中の一コマを切り抜いて写真にするのにも綺麗な機器が他にあれば教えてください。
この一文において、すでに動画デジイチの提案は出ているわけですが、4KのAX100はまだ推薦されていないようで、一応挙げさせていただきます。
(シャッター速度と動体ブレの関係は基本的にスチルと一緒ですから、被写体の動きが速いほどシャッター速度を速くする必要があります。しかし、動画としてチラチラした不自然で見苦しい感じになります)
ただし、解像度以外の要素はスレ主さんにとっては期待しないほうが良いかもしれませんし、
もっと安い4Kは
書込番号:19454677 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



ビデオカメラ > CANON > XC10メモリーカードキット
現状、一眼レフ、ビデオで撮影しております。
同時に撮影することは物理的に不可能ですが
当該機種でビデオで撮影後、
動画切りだしが出来るのでは?と思っております。
現状使用機材
一眼レフ:NIKON D7000系 24-70 70-200 F2.8
ビデオ:CANON XA20
2000万画素以上の時代に800万画素ではやはりトリミングに耐えられないでしょうか。
この機種はズーム10倍までしか出来ないと書いてありますのでトリミングも時には必要かと思っております。
また切り出し後の画質は一眼レフ画質と比べてどの程度でしょうか。
やはり素人目にも画質の違いが分かるのか。
ご教示お願い致します。
3点

画素数よりシャッタ速度でしょう。
極端な話ですが、動画はぶれてるから連続性の維持ができます。つまりアナログ。
静止画はぶれていると時空切り取りできません。つまりデジタル。
書込番号:19425657
1点

neo0107さん、こんにちは。
> 同時に撮影することは物理的に不可能ですが
> 当該機種でビデオで撮影後、
> 動画切りだしが出来るのでは?と思っております。
動画用に撮った動画と、静止画切り出し用に撮った動画は違いますので、、、
一回撮った動画を、二つの目的に使うのは、難しいと思います。
書込番号:19425660
3点

XC10の動画モードからの切り出しについて..Nikon D7000系との比較での注意点
1 圧縮率の違い..
XC10はALL-Iの305Mbps 8bit4:2:2の記録になります。
ALL-I(オールイントラ)つまり1枚1枚の写真の連続として記録していきますから、スチル切り出しは
例えば、SonyのXAVC-SのLongGOP(フレーム間の差分を予測して記録情報を減らすやり方)より有利です
問題になるのが、305Mbps(およそ38Mbyte/s)で毎秒30フレームとなると1フレームあたり1.25Mbyteぐらいの圧縮率と見なせること。
<8bitと言っても実質4:4:4になるJPEGと色を差分情報で間引いてる動画の4:2:2>は一義的ではないですが、直感的には
D7200の1.3クロップの サイズMのBASICぐらいの絵柄に近いと考えてもよい範囲かと思いますよ。
それで 十分使える絵柄なのか????? よく考える必要があるかと思いますよ。
2 色情報の欠損の違いと階調の表現範囲
動画の場合、人間の目の錯覚をさらに効率的に使って膨大な映像を大胆に非可逆圧縮します
色の差分情報で4:2:2 つまり輝度情報に対して、動いてる映像に対し人間が鈍感になる色の成分を半分ぐらいに落としてます。
それを、静止画として切り出すと... 編集ソフトで補正しても、削られた色から静止画を生成するので...なんとなく.色が「嘘っぽい」(主観です)
感じで..下に記載する8bitのレンジの設定もあって... 感覚的には [10年ほど前のコンデジの色]って感じがします。
XC10は8bit色深度を動画記録しますが、Xシリーズは,全てレギュラーレンジという、ビデオの伝送に有利な階調になってます。
つまり16-235の階調しか記録に使いません。
デジイチ動画ではCanonの5DとかEOSが階調表現を優先してビデオ収録でも0-255にしてる他は、PanaのGH4とかが、任意にレギューラレンジとフルレンジを切り替えできるほかは、SONYのα7とかもレギュラーレンジの記録になります。
もともと、色を削減した上に、階調表現がスチルより不利になる..そのあたり,圧縮率と合わせて許容できるのか??
ちなみにパナの4Kフォトは 今のバージョンは自動で4Kフォト設定するとフルレンジ(0-255)に切り替わってるかと思います。
3 ローリング歪み..とモーションブラー
動画の場合、連続した記録ですから機械的なシャッターはXC10含め民生機にはありません。
つまりCMOSセンサーのローリング歪みが常に付きまといます。
XC10は専用センサーでよみ出しが早めなので、まだいいほうですがそれでもスチルのカメラよりは歪みが目立ちます。
撮影するシーンによっては、気になるかもしれません。
幸いアップデートで、ローリング歪みを減らした「高速読み出しモード」がメニューで設定できるようになりました。
スチル切り出しの場合は、そっちが「強くオススメ」だそうです( Canon懇親会で推されたことですがね)
あと、モーションブラー..これはCanonに限らず、動画とスチルの映像表現の違いが出ます。
細かな話ですが、 コマ速度が30Pの場合、理想は動画のシャッター速度を1/60あたりに設定するのが、カクカクした感じにならなくて見ていて疲れないシャッター速度です。
ただ、スチルの場合1/60だと「流れる」感じなる場合があります。 1/100あたりの動画のシャッター速度までは カクカク感はXC10は気にならないので..その辺りムービーからスチルを切り出す時の撮影設定でシャッター速度を注意して上がる必要があるかと思いますよ。
それと、動画になると XC10 レンズの表記より画角が狭くなります。広角端が24mmとXC10鏡胴に印字ありますが
あれは、4:3のスチル(グリップのスイッチで切り替える)モードの時の画角。
スチルモードはオープンゲート(センサーの全部の有効範囲を使う)になるので 画角が広くなりますが..
動画になると27mm相当からしか使えません。
レンズ交換できないので..その辺り、27mmぐらいのスタートで良いのか否かはしっかり考えておかれる方がいいと思いますよ。
余談...
動画から写真切り出しはよくやってます。
6KのRAW(12bit)で動画収録して、そこから宣材切り出しとかしてます。
モーションブラーに注意すれば..(バランスをどうするかになるんですが) 「動画収録」「動画からスチル収録」って別けることなく撮影できます。
書込番号:19425959
6点

スレ主さま
はじめまして。
自分もたまに静止画切り出しを納品しています。
納品といっても動画のついでにおまけで渡すレベルです。
自分はHDで使っているのですが、解像感や輪郭がけっこう甘めに感じられるので、HDだとウェブなんかで小さいカットに使う程度が限界だと思います。
4Kは別かもわかりませんが。
わたしは写真に関してはずぶの素人ですがHDからの切り出しはそう思います。
東風西野凪さん
プロレズ変換について先日はありがとうございました。
あれから大変助かっております。
ワイド端の件、東風西野凪さんがおっしゃる通り動画は約27mmでした。
今までワイド端27mmは4K時のはずでは・・・と思って5Dに24-105を取りつけて比べたら引きサイズが全然違いました。汗
でもXC10は不思議とワイドが足りないと感じたことがありません。
気合いが足りないのかもしれません・・・
書込番号:19426071
2点



ビデオカメラ > CANON > iVIS mini X
魚眼レンズを侮っていました。
社交ダンスを撮影する為に買ったのですが、広い会場で撮影した場合、魚眼レンズの為、天井とフロアばかりが目立って、一番見たい人間が小ちゃく写り、使い物になりませんでした。アップにして撮る設定もありますが、アップにすると、近すぎるのです。魚眼レンズを平面に戻すレンズって、無いですよね?
アクションカメラって全て魚眼なんですか?
書込番号:19209324 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

それは災難でしたね。
このカメラにつけるてれこんはなさそうですね。近くでおどってる人を撮りたくて35mmじゃダメであれば、普通のビデオカメラにワイコンがいいんですかねー!
すいません、アドバイスにならず。これはこれとして、違うカメラ買った方が良さそうですね。
書込番号:19210529 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

僭越ですが、レンズの特性とその目的を考えてお使いになるといいと思います。
私は主に旅行用に使用していますが、人物・風景部分重視の時はアップ、風景全体重視の時はワイドに
切り替えています。
それでももう少しこんな映像が撮りたいけど難しいなという場合もありますが、
このカメラは携帯性重視で、映像はそういうものだと割り切るしかありません。
スレ主様の利用目的からすると、アップにして撮影したい人物が適切な大きさになるところに
ご自分が移動するのが適切かと思います。足を使うのが撮影では大切ですよね。
魚眼は全体の雰囲気を知る、魚眼独特の映像を楽しむためと
お考えになってはどうでしょう。
ズーム機能がない製品ですからご自分が動くこと、そしてそれでも限界があることを認識されて撮影しましょう。
失礼しました。
書込番号:19210589
2点

アップのEIS OFFで35oだから広角を売りにしたビデオカメラを除けば
普通のビデオカメラの広角相当だと思います。
MP4だとEIS ONでも35oです。
普通のビデオカメラでも注意して買わないと
広角側はiVIS mini Xのアップ相当ですよ。
>アクションカメラって全て魚眼なんですか?
iVIS mini Xは俗に言うアクションカメラでは無いと思ってますが
アクションカメラで魚眼じゃないのはほとんど無いのでは?
このカメラは魚眼でAVCHDってのが特徴でもあります。
このカメラ以外ではレンズ交換式のカメラに高価な魚眼レンズを付けないと
AVCHDの撮影は出来ません。もちろん大きさもでっかいです。
書込番号:19211682
0点

この手のカメラは、ほとんどがこのような広角です。普通のビデオカメラでは、このような広角のものはありません。
特殊用途以外、短時間であっても違和感があって、視聴していてもストレスがたまってくる気がします。
ただ、1/2.3型素子が採用されている点が、なんか普及クラスのホームカメラが1/5.8型素子と、メーカーのやってることがみんな右へならへで、やっていることがさかさまのような気がします。
書込番号:19412181
0点



ビデオカメラ > CANON > iVIS HF G20
こんばんは!
初めてビデオカメラを買おうと思ってます。
下記の機種どちらかにしようと考えてます
●iVIS HF G20
●W870m
色々と自分なりに調べたのですが
候補は絞れたのですが…
中々決まりません
使用用途としましては
●屋外での人物撮影(夜間撮影もあり)
●風景撮影
主にこれだけになると思います。
それと長期保証などは付けた方がいいんでしょうか?
ぜひご助言頂けましたら幸いです。
僕の背中押してください!
よろしくお願い致します!
書込番号:19373860 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

すでにG20は流通在庫のみですので、
選択はお早めに。
夜間の感度やそのノイズ(他機種も含めて要ゲインリミット設定)、質感とか(小型撮像素子なりでの)ダイナミックレンジなどが
個人的にポイントがたかいのであればG20、
望遠や機能のほうが気になるのであればもう一方で、
その他の長所や短所は「ビデオカメラ」全体から、「G20 870」で検索すると要所を見つけることができると思います。
書込番号:19374072 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

些細なことですが870は、互換バッテリーが使えるかどうか確認して購入したほうがいいでしょう。純正とは価格面でだいぶ違いますから後々経費が掛かります。
ファインダーもあるとないとでは、おもちゃみたいなものでも、明確に差が出ます。高級機は、ファインダーが装備されています(普及クラスでも必要なのになぁー)。
G20の民生用後継機の発売があるかもしれないまことに微妙なところですね。割り切るんだったらG20で充分です。
書込番号:19375470
0点

風景撮影・三脚使用でしたらやっぱりG20です。 G20とパナV750Mを使用しておりますが、風景・夜間撮影人物撮影はG20が良い。
W870は望遠側が強いし色ムラが少なく綺麗に撮影出来ます。手ブレ補正もW870Mの方が良く効きます。
私は、使用撮影目的で機種を選び撮影します。 貴方様の撮影目的は風景・夜間撮影人物撮影ですのでG20で決りでしょう。?
後は自分次第です。 5年保証有る方が安心でしょう。機械ものですんで何時不具合が出るか解りませんから・・・
参考まで!
書込番号:19376198
2点

長期保証ですが、すぐに買い換えできる(金銭的余裕十分)前提で、
・使い捨てのつもり
・モノに思い入れを抱くことがない
などのいずれかであれば、入らなくても結構かと思いますが、
そうでないなら入っておくほうがよいかと。
基本的に携帯機器は携行すること自体で壊れやすくなるので。
書込番号:19376367 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

皆さん返信ありがとうございます。
悩んだ結果G20を購入します!
それで今日
ビッグカメラとヨトバシカメラに行き
人生初の値引き交渉をしてみました。
●ビッグカメラ
(込み)70000円 ポイント12%
●ヨトバシカメラ
(込み)66060円 ポイント10%+カメラバック
家電量販店で買うとこんなものなのでしょうか?
明日もう一度行く予定なのですが…
価格.comの値段まで下げる事は無理だと思うのですが、ポイントの増加や値段はまだ下げれると思いますか?
ぜひご助言頂けましたら幸いです。
よろしくお願いします。
書込番号:19393695 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

〉価格.comの値段まで下げる事は無理だと思うのですが
最安値との比較ですか?
最安値以外の(個々の)別の店の価格もスクロールして見てください。書かれている二店の金額より遥かに高いところが幾つもありますから、
書かれている二店でもすでに処分価格かと思います。
仕入値に販売コストを上乗せしないと給料を払えません。
実店舗があれば建物と電気代ほか光熱費だけでも凄い金額で、
さらに大型店では毎年億円単位になったりします。
(ちなみに、梅田ヨドバシは土地代だけで1000億円以上(,^^;)
それを考慮すると書かれている二店の金額でも(実店舗があれば)十分に安いと思います。
なお、長期保証の違いも考慮してください。
今は変わっているかしれませんが、ヨドバシ一回の故障で終わりだったと思うので、
私の場合、壊れ易い携帯機器(カメラ類も含む)はできるだけ複数回の故障に対応する長期保証がある店で買っています。
(品揃えが圧倒的ですので、故障をあまり気にしないモノは品揃え感謝料代わりに積極的に買っていますが)
書込番号:19396278 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



夜間の低照度でビデオカメラならキャノンXA20、デジタル一眼カメラならソニーα7sの何れが良いでしょうか?
キャノンはXA30、35が発表されて、価格が急落して触手がマックス。ソニーα7sは、今年10月に出た7sUは高過ぎて無理です。
ソニーα7sの場合、24240のレンズが良いのでしょうか?
用途は夜間の防犯やストーカー対策で被写体は人間です。
車中より歩きで利用するケースが多く、ズームは経験上、最低15倍以上が必要なので、キャノンG20は諦めました。
編集はPC上のエディウスNeo3で行い、静止画にキャプチャする機会が多いのですが、高価な買い物になりますので、詳しい人、是非アドバイスお願い申し上げます。
書込番号:19318377 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

α7Sに15倍ズームを付けて持ち歩く?
28-300のαマウント用をマウントアダプターを付けても、10倍少々。
で、F6とか暗くなる。
それを防犯目的で使うって、レンズがどれだけ大きくなるかわかってますか?
書込番号:19318460
0点

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000488178/SortID=19171538/#tab
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000456227/SortID=19181178/#tab
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000456227/SortID=19168774/#tab
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000005801/SortID=19181075/#tab
メイン機はパナの850Wですよね。
モノクロの暗視カメラは11倍ズームの0.0003ルクスも使ってる。
トレイルカメラもある。
ストーカー対策や防犯監視用でお仕事で使う。
ズームは経験上、最低15倍以上と過去の書き込みで何度も;
XA20でのPC取り込み不安
G20はズームが足りないからテレコンは?
Everio GZ-VX895はどうなんでしょう?
今度はα7sですか・・・
同業者に聞いてください。
書込番号:19318530
3点

(スペシャルビームさんと重複していることが書き込み寸前で判りましたが・・・(^^;)
テレコンつけると人、暗くなりますか?
ビデオカメラ > CANON > iVIS HF G20 虎とフクロウ好きさん 2015/09/28 11:23 [19181178]
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000456227/SortID=19181178
キャノンG20とXA20などとの比較について教えてください
ビデオカメラ > CANON > iVIS HF G20 虎とフクロウ好きさん 2015/09/24 11:13 [19168774]
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000456227/SortID=19168774
実際の暗所撮影について教えてください。
ビデオカメラ > JVC > Everio GZ-VX895 虎とフクロウ好きさん 2015/09/28 10:14 [19181075]
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000005801/SortID=19181075
・・・スレ主さん、特異なネタなら常連さんは数ヵ月以上記憶していたりするので、人の噂も××日とか通用しなかったりしますよ(^^;
書込番号:19318550
1点

結局、夜間で何を撮るんですか?
そこがハッキリしないと分かりませんよ。
HNにあるフクロウを撮るというなら、
G20やXA20やXA30では全く使い物にならないと思います。
センサー感度だけで言うと、α7s か α7s しか選択肢はないと思います。
ズームに関しては揃えられるレンズしだいですが、諦めたほうが良いでしょ。
歩きで使用するには無謀すぎると思いますので。
あと、G20やXA20やXA30は家庭用ビデオカメラに比べれば暗所性能が良いというだけで、
カメラ全般で言うと、暗所性能が良いカメラではないですよ。
普通に夜間明るい市街地で綺麗に撮影できる程度の暗所性能です。
過去の書き込みを見ると、過信しすぎだと思います。
一般業務用カメラやハイエンド民生用カメラでは要件を満たすカメラは存在しないと思います。
暗視カメラや特殊カメラを扱う専門店で聞かれた方が良いかもしれません。
書込番号:19318559
0点

ついでに書きますと、殆どの常連さんは「ビデオカメラ」全体で見ていますので、どの機種に質問を書き込もうとも、否応なしに「見つけてしまう」のです。
すでに似たようなネタが三回以上(無意味に近い状態で)続いているので、これまでのような回答ではなくなってくると思います。
(悪い意味で)
書込番号:19318560 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

他のスレで、夜間歩いてる人を撮ると書いていましたが、ズームは必要ないですよね?
ズバリ言いますけど、盗撮目的の質問ですよね?
そうじゃないと言うのなら、具体的な撮影目的を書かれた方が良いと思いますよ。
書込番号:19318575
4点

防犯やストーカー対策なら防犯ブザーのほうが効果
ありますよ。
夜間、一眼を剥き身でぶら下げていたら
それこそ職質されますよ。
書込番号:19318636
3点

機会はないかもしれないけど、業務用の250万くらいのビデオカメラくらいでないと満足できないんじゃないんですかね。
業務用で使われるカメラを一度見てみるといいでしょう。
書込番号:19331912
1点

〉業務用の250万くらいのビデオカメラくらいでないと満足できないんじゃないんですかね。
α7sで望遠端F5.6にしても、α7sのほうが高感度になると思います。
書込番号:19333766 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと6日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
