CANONすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

CANON のクチコミ掲示板

(62356件)
RSS

このページのスレッド一覧(全6758スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「CANON」のクチコミ掲示板に
CANONを新規書き込みCANONをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ4

返信2

お気に入りに追加

標準

初心者 HF11から買い替え

2015/10/17 10:41(1年以上前)


ビデオカメラ > CANON > iVIS HF G20

クチコミ投稿数:1件

HF1を使用していたのですが前日落として液晶画面が割れてしましい、新しく購入を考えています。

量販店で見た所、後継モデルはHF R62とすすめられました。(キャノンが使いやすかったので次回もキャノンで考えています)
店員さんからHF11から乗り換えですと画質が多少落ちると指摘され、予算が許されるのであればHF G20を紹介されました。

R62とG20とではそんなに画質が違いますか?
素人はR62の方が無難ですか?
4Kまでは考えていませんが画質を最優先するならどこのどこモデルがいいですか?

子供の運動会や音楽祭などがメインで使用しています。

素人ですので分かりやすくお願いいたします。

書込番号:19234131 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
opus1さん
クチコミ投稿数:596件Goodアンサー獲得:112件

2015/10/17 12:28(1年以上前)

こんにちは。

HF11の使用経験は無いですが、スペックを見る限りではR62だと見劣りしますね。

G20とR62を比較すると、画質の面ではG20がかなり優勢です。

ただそれぞれのメリットを拾ってみると

G20:画質がよい、マニュアル機能が充実、暗所性能がよい(室内の音楽会などに有利)

R62:コンパクト、60Pに対応、望遠が効く(運動会に有利)でしょうか。

光学望遠ではR62>>HF11>G20となりますので、G20ですといままでより物足りなくなると思います。

外の明るい運動会などはR62でも良いと思いますが、照明が十分でない音楽会などではG20でないとがっかりします。

参考までに。

書込番号:19234446

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10564件Goodアンサー獲得:691件

2015/10/19 21:54(1年以上前)

難しい色、赤紫色が正確に表現できるカメラがいいです。赤紫色、下手なカメラでは表現できません。ホワイトバランス以前の問題です。たぶん、G20は正確に表現できると感じます。色が豊かなカメラがいいです。解像度は、そこそこどこのメーカーもありますから。イメージャーの裏面よりはいいと思います。

書込番号:19241915

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ2

返信5

お気に入りに追加

標準

カメラマイクについて。

2015/10/15 23:00(1年以上前)


ビデオカメラ > CANON > iVIS HF G20

G20を購入して、色々な方にアドバイスしていただいている中
カメラマイクについて教えていただきたいです。

現在、純正のDM-100を使用しています。
ただカメラグリップにつけて撮影するためどうしてもクリップの位置にマイクがくるため
有線マイクの購入を検討中です。

候補としては、オーディオテクニカのAT9941の購入を検討中です。
http://www.amazon.co.jp/gp/product/B001J2KGDE/ref=s9_psimh_gw_p267_d0_i1?pf_rd_m=AN1VRQENFRJN5&pf_rd_s=desktop-1&pf_rd_r=1JFV5FRV35041EY8W3R8&pf_rd_t=36701&pf_rd_p=207655209&pf_rd_i=desktop


マイクについては詳しくないのですが、純正のDM-100と同等の音質は得られますでしょうか?

評判が非常にいいので気になっています。
みなさんどのようなカメラマイクを使用してらっしゃいますか?

是非とも宜しくお願い致します。

書込番号:19230431

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1346件Goodアンサー獲得:42件

2015/10/16 06:10(1年以上前)

今日は、
何をどう撮(録る)られるかによると思いますが、
その辺を書かれると意見が貰えると思いますが。

書込番号:19230969

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:107件

2015/10/16 12:10(1年以上前)

主にドキュメンタリー作品を作ります。
YouTube配信orコンペにも出すことを視野に入れていますので、
もし純正の音と差があるようでしたら、悩みどころです。

とりあえず、オーディオテクニカのマイクを購入したので
色々試行錯誤してみるつもりです。

道東ネイチャーさまは、マイクはどのようなものをお使いですか?

書込番号:19231498

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1346件Goodアンサー獲得:42件

2015/10/16 19:59(1年以上前)

今日は、
> マイクはどのようなものをお使いですか?
沢山使っています、10本以上は有ります、
集音マイク(使用頻度は?)なども・・・・・
基本音は別録りです、
カメラ本体の音はタイミングを合わせるためのモノと割り切っています、
音源は遠い時にはSONY ECM-G5Mを2本使ったり、
時には舞台の上に又は間近にTASCAM DR-100mU等を使ったり
TASCAM DR-60D  DR-680などです、
Canonのビデオカメラしか使っていませんが作動音を無視できる状態でしたら
結構上質の音を録ってくれているのでは無いかと思っています。

手持ちのマイク主なモノを
AZDEN SGM PDU 2
  〃  SGM PU  2
  〃  SMX 1000 1
SENNHEI SER 914 2
  〃  MKE 600   1
SHURE  PG 81   2
  〃  BETA 58A  2
audo-technic AT9943 1
LISN LS 370 (集音) 1
SONY ECM-G5M    2 ←ステージなどでは一番出番が多いです
その他少々

書込番号:19232416

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:107件

2015/10/16 20:34(1年以上前)

>道東ネイチャーさん

たくさんマイク持ってらっしゃるんですね!

私自身、音は詳しくないので
綺麗に音を拾ってくれるマイクが理想です。

YouTubeなどでも相性も良さそうでしたので、
早速届きまして取り付けました。

純正とどのくらい差があるのかは試してみてですが
カメラグリップで併用するなら、こっちの方が何かと使いやすそうなので
期待してみたいと思います。

書込番号:19232515

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:655件Goodアンサー獲得:87件 iVIS HF G20の満足度5

2015/10/16 22:37(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

純正マイク SV−V1とソニー ECM-XYST1

Panasonic VW-VMS10装着

HFG20とmini X

私の撮影環境はこの通りです。

HFG20 本体とカメラグリップ 純正5,1サラウンドマイク(SM-V1) グリップ使用でギリギリ収まる高さ!

純正のSM-V1 5,1サラウンドマイクの音質は、もう少し低音性が欲しいです。ホワイトノイズも多少。後は音質共良い。

HFG20はプラグインパワー非対応ですのでオディオテクニカ製AT9920に付属してるパワーモジュールを使用しております。

ソニー  外部マイク CM-XYST1  (バランス・リアル感ある音質)(この機種が一番お気に入りのマイクです。)

パナソニック 外部マイク VW-VMS10 (普通で奥行感ある音質)

大げさですが、大事な行事ではiVIS mini Xで2台撮りしています。

HFG20で使用していない物が有りますが音声サンプル動画ありますので余り参考にならないですが?

CANON iVIS HF G20と外部マイク5.1CH SM-V1音声テスト

https://www.youtube.com/watch?v=xRpOmnNR07c

SONY DSC-RX10と外部マイクECM XYST1M音声・テスト 鉄道 HD

https://www.youtube.com/watch?v=TpSO9BFIVJQ

Panasonic HC-V750Mと外部マイク純正VW-VMS10-K音声テスト 晴時撮影

https://www.youtube.com/watch?v=yu22kckgEDk

参考まで!!

書込番号:19232923

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ2

返信4

お気に入りに追加

標準

カメラグリップについて。

2015/10/15 05:04(1年以上前)


ビデオカメラ > CANON > iVIS HF G20

別機種

このたび、G20を購入し試行錯誤している毎日ではありますが
カメラグリップを使用していまして、純正のDM?100をつけると
高さが足りず、同じ位置のためマイクに負荷がかかってしまいます。

この場合、有線マイクを取り付けるしか方法はないでしょうか?

カメラグリップを使用している方、いらっしゃればアドバイスお願いいたします。

書込番号:19228236

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:19535件Goodアンサー獲得:926件

2015/10/15 21:45(1年以上前)

有線マイクも3.5mmST端子が接触不良なら終わりです。

SDレコーダーをグリップアクセサリーに装着して
編集ソフト上で位置あわせしています

書込番号:19230152

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:107件

2015/10/15 22:44(1年以上前)

ありがとうございます。

ちょっと検討してみます。

書込番号:19230362

ナイスクチコミ!0


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:29205件Goodアンサー獲得:1531件

2015/10/16 08:32(1年以上前)

現状の、真正面や真後ろの画像を見たいのですが・・・かなり無理矢理に取り付けていませんか?

書込番号:19231157 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:107件

2015/10/16 12:13(1年以上前)

>ありがとう、世界さん

カメラグリップに無理やりつけています・・・

グリップの位置とカメラマイクの位置が同じなため、スムーズに入っていない状態です。

先日、カメラグリップにつけて操作したいので
オーディオテクニカのAT9941を購入してみました。

純正のDM−100とどのくらい音に差があるか少し不安ですが。

ありがとう、世界さんはマイクはどのようなものをお使いですか?

書込番号:19231502

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信18

お気に入りに追加

標準

ついに購入。

2015/10/04 01:43(1年以上前)


ビデオカメラ > CANON > iVIS HF G20

何度かこちらで相談させていただきましたが、ついに購入いたしました。

用途としては、風景など撮ったり普段使いとして使用いたしますが、
自主制作で作品制作をするのが1番の目的です。

ドキュメンタリーを作るのですが、60iか24pどちらで撮影するか迷っています。
基本的に、マニュアルで撮影した方が自分の好きな画づくりが出来ると思い、試行錯誤しています。

音楽ドキュメンタリー映画みたいな画づくりが理想ですが、24pで撮るとカクツク印象なので
60iで撮るか、素直にオートで撮るか迷っております。

普段、24pで撮影している方がいらっしゃいましたら、
アドバイスください。

宜しくお願い致します。

書込番号:19197288

ナイスクチコミ!1


返信する
Paris7000さん
クチコミ投稿数:9787件Goodアンサー獲得:1249件

2015/10/04 02:57(1年以上前)

24pは、やはりフイルム映画のような動きを表現したいときに使うのだと思います。
当然、カクツクのは仕方のないことですが、それがフイルムっぽい味になるのだと思います。

でも、やはり一般の撮影でしたら素直に60iがスムーズで良いと思います。

書込番号:19197353

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:980件Goodアンサー獲得:66件

2015/10/04 10:12(1年以上前)

前スレで 
>仕事柄Z5Jのカメラ

私のようなものがアドバイスできるレベルではなくアドバイスほしいぐらいです(汗

買った当初から24Pで撮ってます。
自分のテーマだと24pがベストと思っていたからです。
https://www.youtube.com/watch?v=UNW27urWUgc

私が24pで撮る理由は、温かい感じの映像にしたいんですよね。
映画「寅さん 男はつらいよ」みたいな。
https://www.youtube.com/watch?v=ntLhE8lm2Qg

画面にリアルすぎる映像は温かみとは違う方向のような気がして、映像は映像のままでその枠を超えないでほしいという気持ちで24pを選んでいます。

60iとかはその逆の要素のときに使えばいいのかなと考えています。
アート系や家族の記録映像とかにはリアル映像系の方がいいのではないでしょうか?
昨日たまたま「いい曲だなぁ」と思って聴いていたアニメの60p映像がありました。
こんな感じの映像なら60pでしょうね。
CGだけどw
自分はCG系も好きです。
https://www.youtube.com/watch?v=5lnsY4vmDm4

書込番号:19197869

ナイスクチコミ!0


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:29205件Goodアンサー獲得:1531件

2015/10/04 12:09(1年以上前)

「見てもらいたい人」の想定はどうなんでしょうか?

マニアックではなくて一般向けだったら、知人や家族に見てもらって感想を聞くほうがよいかと。

また、同じフレームレートであってもシャッター速度設定で不自然さが変わりますから、外付けNDフィルターを数種買って積極活用してみませんか?

※いちいちNDフィルターを付けかえて判断するのは面倒なので、中古でいいから露出計を買えば風景撮影に便利かと。ただし、広角〜望遠で開放F値が違いますから、許容できる絞り値やゲインを決めておくほうが良いかもしれません。
(あんまり面倒で対応しきれないのであれば、結果的にシャッター速度制限を諦めるかも?)

(いろいろ感じ方〜考え方はありますが、基本的に秒間のコマ数(フレームまたフィールド)分の1が基本〜その約1.5〜2倍まで、とか。ちなみに60iはフレームとして約30ですが、「コマ」として約60(フィールド)です。「策定されたデジタル記録の都合」で1画面に2フィールド(2コマ)の情報が記録されているために約30コマと勘違いされたりしまっていますが・・・)

書込番号:19198150 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:107件

2015/10/06 00:06(1年以上前)

>Paris7000さん

ありがとうございます。

やはりイメージとしては音楽ドキュメンタリーチックな画作りをしたいので、
24pで撮影します。

60iは旅行などの時に役立ちそうですね。

やっぱフィルムっぽさを出していきたいです。

書込番号:19202921

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:107件

2015/10/06 00:09(1年以上前)

>スペシャルビームさん

Z5J使用していると言っても、まだまだ技術的に足りていないので恐縮です・・・・

本日、ようやく開封して色々試しているのですが
24pの画作りはいいですね^^

今、自主制作で作ろうとしているドキュメンタリーには最適だと思っております。

絞り優先でF値2.8が個人的に1番ベストかな?とは思いますが、
スペシャルムービーさんが撮られている24pの設定はどのような設定になっていますでしょうか?

もし、よろしければ参考にさせて頂きたいですので、
教えていただけると嬉しいです。

奥が深いカメラなので、まだまだ始業します(汗)

書込番号:19202925

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:107件

2015/10/06 00:15(1年以上前)

>ありがとう、世界さん

自主制作で作るので、コンペに出すことが前提ですし
ちょっとしたものはYouTube等の動画サイトでアップしていく予定です。

露出計いいですね^^
まだそこまで金額が回らないので徐々に揃えていきます。

60iと24pの設定、画作りの違いはわかりますが
原理上イマイチ理解しずらいです。

書込番号:19202942

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1074件Goodアンサー獲得:69件

2015/10/06 01:14(1年以上前)

>自主制作で作品制作をするのが1番の目的です。


24pで撮影された方が色々と勉強になることが多いと思います。
なので24pで撮影された方が良いのかなーと思います。

書込番号:19203058

ナイスクチコミ!0


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:29205件Goodアンサー獲得:1531件

2015/10/06 01:36(1年以上前)

露出計は中古で1万円以下もあります。

NDフィルター選定用なら入射光式・・・そういえば、スマホによっては一部露出計機能付きの照度計アプリがありますが、XPREIAでは照度計測範囲が狭いので、まるで衛星放送アンテナの位置と利得のようにズレます(^^;


いろいろ観察できるなら意外と正確?な「セノガイド」のアプリもありますが、これは使いだして直ぐに「興味深い!!」とワクワクするるぐらいじゃないとつかえないかも(^^;


24p〜30pなど、とりあえずはシャッター速度に注意してください・・・ただし、そういうところにこだわっても、多くの邦画がウチワウケ同然で結果的に一種の鎖国状態になっていることを「なぞる」ようになってしまうかもしれないので、こだわる優先順位は見直すべきかもしれません。

書込番号:19203089 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:980件Goodアンサー獲得:66件

2015/10/06 02:27(1年以上前)

私もまだまだ勉強中で貼り付けた動画は「プログラムモード」と「絞り優先」で撮ってます。
最近はシャッター速度を変化させてますけど遅すぎても見にくい場合があるし、最初は「プログラムモード」と「絞り優先」で撮ってください。
そこで違和感があればシャッター速度を見直す感じですね。

私は「まぁ〜いいや」が多いですよw
他にも色々と考えることがありますからね。
作品作るって大変ですよ(汗

フレームレート選びもセンスの一つですからね。
作品に合った映像を作れるかどうか・・・
作品作るって大変ですよ(大汗

書込番号:19203140

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:107件

2015/10/11 20:22(1年以上前)

都内でいろいろ風景テストしていますが、
絞り優先でも、ボケない気がします。

例えば被写体が、車や電車などの場合は、
シャッター速度優先で撮った方が有利ですか?

24pでオートフォーカスにしています。

書込番号:19218714 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5376件Goodアンサー獲得:645件   

2015/10/12 00:07(1年以上前)

>絞り優先でも、ボケない気がします。

4.25-42.5mm/F1.8-2.8のレンズに1/3型センサーですから
工夫しないと思うようにボケないでしょうね。

>シャッター速度優先で撮った方が有利ですか?

過度にカクカクさせたくなければ、その通りかと思います。

書込番号:19219465

ナイスクチコミ!0


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:29205件Goodアンサー獲得:1531件

2015/10/12 00:41(1年以上前)

〉絞り優先でも、ボケない気がします。

過焦点距離で比較しますと、
有効1/3型では換算f=304mmであっても、
同程度の開放F同士であれば
フルサイズの標準レンズぐらいの焦点距離の場合と同じぐらいになるようです。

※気になるなら暇なときに計算しておきます。

書込番号:19219546 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:107件

2015/10/13 02:17(1年以上前)

ここ2日間で色々オートで撮ったりマニュアルで撮ったりと
まだまだ試行錯誤中ですが、なかなか思い通りな画が撮れません。

今回は渋谷の路上ライブの様子を
シャッター速度優先
1/250で撮影しました。

フォーカスは全てオートです。
PCのモニターと実際テレビに繋げて見てましたが、画面が非常にちらついていて愕然としました。

24Pでの撮影です。

プログラム優先で撮った方が良かったかな?とまだまだ勉強不足です。

オートで撮る分には明るくていいのですが
どうしても24Pで綺麗に撮りたいです。

もう少しシャッター速度落とした方が良かったですか?

FCP7で軽く繋いで、アップしましたので
是非ともアドバイスのほど宜しくお願い致します。

https://www.youtube.com/watch?v=b7_yk1MfpfI&feature=youtu.be

書込番号:19222511

ナイスクチコミ!0


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:29205件Goodアンサー獲得:1531件

2015/10/13 08:26(1年以上前)

「ヒトの目(視覚)」ならば、
60iで 1/180秒でもチラつきますので、1/250秒は論外かと思います。

基本は「1/コマ」、上限は1/(2*コマ)ぐらい、
24pでしたら上限が1/48〜1/50、1/60で個人差と被写体の動き次第というところかと思います。

以上は意見とか嗜好というよりも「ヒトの目(視覚)」として、一般にはどう感じているか?
ということですので、
試行錯誤しても意味がありません。
(現象として、最初から答えというか解の範囲が決まっていること)

書込番号:19222793 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1074件Goodアンサー獲得:69件

2015/10/13 09:03(1年以上前)

リンクの映像を見ました。

これ、普通にフリッカーですね。
お住まいは東日本ですか?
東日本での夜間撮影ならシャッタースピードは1/100に固定して撮影してください。
市街地ではフリッカーが出るところが多いので1/100に固定しておけば失敗は少ないです。

西日本にお住まいならオート撮影で問題なく撮影できると思います。

フリッカーに関しては自ら検索して勉強してみてください。


夜間での撮影では色々と設定をいじるよりゲインの上限(AGCリミット)を調整するぐらいで良いと思います。
東日本のフリッカーだけは注意してシャッタースピードを調整してください。



書込番号:19222854

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1074件Goodアンサー獲得:69件

2015/10/13 09:05(1年以上前)

渋谷の路上って書いてありましたね。。。

シャッタースピードを1/100で固定して撮影してください。
オート撮影だとシャッタースピードが1/60まで落ちるのでフリッカーが出ます。
1/100で撮影がベストです。

書込番号:19222859

ナイスクチコミ!0


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:29205件Goodアンサー獲得:1531件

2015/10/13 09:37(1年以上前)

スレ主さんすみません、夜間だったのですね。

1/250秒って夜間で通常は設定しないというか並の機種では感度不足〜ノイズ増ほか画質劣化するので、動画の確認をせずに日中撮影だと思っていました(^^;

書込番号:19222899 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:107件

2015/10/14 01:30(1年以上前)

別機種

>何時もゴロゴロさん >ありがとう、世界さん

お二方、適切なアドバイスありがとうございます。

フリッカーなのですね。
とても勉強になりました。

本日も夜の渋谷を散策したのですが、シャッター速度優先で今度は1/60で撮影したところ
自分の理想の画作りが出来ました。

普通の場合は1/60が適切かな?とは思うんですが、24Pで歩きながら(ドキュメンタリー方式)で試し撮りしてみたのですが
やはり、少しぶれちゃうのは仕方のないことですか?

60iでオートだと、ぶれはないです。

中々、奥が深いので勉強します。

その都度、臨機応変にシャッター速度を変えるのが1番いいのかもしれませんね。


それと、ひとつ余談ですが
現在、スタビライザーをつけて使用しています。
純正のDM-100をマイクにつけて撮影はしていますが、どうしてもこれだと非常に負荷がかかっていて、
カメラ側の爪がいつか折れそうで困っています。

普通にハンディで回せればいいのですが、普段仕事上業務用カメラを使用しているため
どうしてもスタビライザーつけていた方が回しやすいです。

このタイプの大きいやつは、今売っていませんし
同じようにスタビライザー使用しているユーザーさんも多々いると思いますので、是非ともアドバイスのほど
よろしくお願い出来ればと思います。

参考までに画像を添付しておきます。

書込番号:19225245

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ6

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

2GBで分割されたファイルの結合と出力

2014/08/02 19:19(1年以上前)


ビデオカメラ > CANON > iVIS HF G20

スレ主 Mr.kmhcdkさん
クチコミ投稿数:21件

これまで5分ほどのショットばかりで気付かなかったですが、先日初めて1時間連続撮影したらmtsファイルが2GB弱で細かく分割されてしまいました。

サポートに聞いたところ、これはAVCHDの仕様で付属のVideoBrowserで結合できるとのことでした。

ところが私のPC(Windows7)環境では、取り込み後の再生・編集・出力など一切出来ません。何か他のソフトが邪魔してるのかも知れませんが、現在の環境を崩したくはないです。

それで御相談ですが、分割されたmtsファイルを結合、MP4 H.264で出力できるようなフリーソフトはあるでしょうか?

よろしくお願いします。

書込番号:17795437

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:10564件Goodアンサー獲得:691件

2014/08/02 21:07(1年以上前)

ソニーのムービースタジョープラチナ13お試し版で細分化されたファイルをタイムランに一つ載せたら全部いっせいに載ったので、このソフトでキャプチャーしてやってみたらいいと思います。成功するかはなんともいえませんが、お試し版で試しても無駄にはならないと思います。

書込番号:17795792

ナイスクチコミ!0


スレ主 Mr.kmhcdkさん
クチコミ投稿数:21件

2014/08/02 22:23(1年以上前)

やっぱり傑作RS-1506U 38-2Tも可 さん、ありがとうございます。

できれば継続して使えるフリー物を希望してますが、せっかくの御教示なので試してみます。

現在454MBをダウンロード中、30分ほど掛かりそうです(笑)

書込番号:17796018

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9783件Goodアンサー獲得:224件 動画で花火を撮ろう 

2014/08/02 23:03(1年以上前)

PEGASYSのソフトで無劣化結合するのが定番です

書込番号:17796169 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19535件Goodアンサー獲得:926件

2014/08/02 23:33(1年以上前)

出来上がりがFAT32で扱えないから難しいですね

書込番号:17796270

ナイスクチコミ!0


スレ主 Mr.kmhcdkさん
クチコミ投稿数:21件

2014/08/03 00:01(1年以上前)

sonyのMovieStudioトライアルで試し中です。
mp4 H264で結合・出力可能みたいですが、2ギガと1ギガの2ファイル結合に1時間以上掛かりそうです。
このソフトは、Core2 Quad 2.4GHz、メモリ4GBのパソコンでは厳しいですかね。

はなまがりさん、ありがとうございます。
「PEGASYSのソフト」とは、有料のTMPGEncでしょうか?

ひろ君ひろ君さん、ありがとうございます。
「出来上がりがFAT32で扱えない」とはsonyのMovieStudioのことですか?


書込番号:17796359

ナイスクチコミ!0


スレ主 Mr.kmhcdkさん
クチコミ投稿数:21件

2014/08/03 00:14(1年以上前)

駄目だー、エンコ中にブルー・スクリーン発生!
PCが落ちました(泣)

これはパソコンのパワーアップから検討しないといけないかなー。

書込番号:17796398

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19535件Goodアンサー獲得:926件

2014/08/03 11:18(1年以上前)

私も友達に頼んで統合したAVCHDファイルにしてもらいましたが
(USB-HDD NTFS)
1ファイルで28GBもあって困っています

書込番号:17797545

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3314件Goodアンサー獲得:742件

2014/08/03 11:19(1年以上前)

機種不明

参考画像

Mr.kmhcdkさん

普通、各種編集ソフトのタイムラインへ乗せれば、繋ぎ目が気にならない程度に出力で繋いでくれます。
但し、ミュージックシーン演奏途中等でファイル自動分割された場合、分割点で一瞬の揺らぎ等が出て嫌な時は、カメラ付属ソフトでファイル結合しておきます。
付属ソフトが使えないなら、ペガシスのTMPGEnc MPEG Smart Renderer 4 (TMSR4)の導入をお薦めします。
http://tmpgenc.pegasys-inc.com/ja/product/tmsr4.html

参考画像は撮影時自動分割されたファイルをTMSR4へインポートするとき出る画面で、分割されたことをファイル情報から認識して1つのソースにするか聞いてきます。はいを押すとこの例では00002.MTSと00003.MTSを完璧に結合した出力が出来ます。しかも、ファイル出力はスマートレンダリングで無劣化だし全く時間掛りません。
TMSR4はカット編集が主のソフトですが、BDレコーダと同様に追記できるBD(BDAV形式、BDレコーダ再生OK)も作成できるのでビデオカメラユーザーには便利です。当方は編集前処理やBDAV作成で良く使います。
無料体験版があるので、動作確認のお試しを。

>分割されたmtsファイルを結合、MP4 H.264で出力できるようなフリーソフトはあるでしょうか?
ファイル結合で検索すれば、フリーソフトも色々と出てきますよ。
当方が使う編集ソフトの内、フリーのものではAviUtlです。これもファイルインポートの時、ファイルの追加読込をすると連結してインポートしてくれます。出力はx264エンコーダが使えるので画質も良いですが時間かかります。又、フリーは使えるようになるまで面倒です。

書込番号:17797550

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 Mr.kmhcdkさん
クチコミ投稿数:21件

2014/08/03 13:43(1年以上前)

その後ちょっと調べて、tsMuxeRというフリーソフトを試してみました。
これはスピードも速く音の途切れもなく完璧に結合できました。しかし出力がm2tsファイルで、MP4の選択はないようです。

色異夢悦彩無さん、ありがとうございます。
はなまがりさんのレスを参考にTMPGEncサイトを見ましたが、幾つも種類があるのでどれが適当かと思っていたところです。具体的な御教示感謝致します。
このソフトは有料みたいですが、6,648 円と廉価なので検討してみます。

今年の夏休みは映像ファイルとの格闘になりそうですわ(笑)

書込番号:17797973

ナイスクチコミ!0


rilakumaさん
クチコミ投稿数:95件Goodアンサー獲得:2件 iVIS HF G20の満足度5

2015/03/28 17:11(1年以上前)

遅ればせながらG20を購入。
「Video Browser」をインストールして、早速画像を取り込んだところ・・・。
取り込み後の「ファイルの追加」(ブラウザー画面への追加)の場面で
開始1秒で動作がストップ。
再インストなど色々試しても、同じ結果。

検索の結果出てきたのが
「K-Lite」コーデックパックがインストールされていると起こる不具合であるらしく、
早速、アンインストールしてみたら正常にさくさくと動くようになりました。
ご参考までに・・・。

書込番号:18624514

ナイスクチコミ!2


スレ主 Mr.kmhcdkさん
クチコミ投稿数:21件

2015/09/06 15:54(1年以上前)

rilakumaさん、久しぶりにログインしてレスを拝見しました。
さっそく該当PCの中を見たら、たしかに「K-Lite」入ってました。

たしかこれはフリーソフトのAviutlを試す時に入れた記憶があります。
けっきょくAviutlは私には難しくて冬眠したまま、こんどまとめて削除してみます。

遅くなりましたが、有意義なレスに感謝致します。
ありがとうございました。

実は今回はオーサリングソフトの「TMPGEnc Authoring Works 5」で問題が発生し、
先輩方の知恵を借りたいと思いログインした次第です。
ほんと、デジタル物の悩みは尽きないですねー(笑)

書込番号:19116132

ナイスクチコミ!0


qr1banさん
クチコミ投稿数:65件

2015/10/13 01:28(1年以上前)

スレッドからだいぶ月日が過ぎましたが、、
【自らの備忘録として、未だ解決に至らない皆様へ】
付属ソフトpixela VideoBrowserだけで対応できます。
必ずVideoBrowserで取り込みをおこないます。ファイル書き出しは3段階の作業になります。

1.ファイルの選択
取り込まれたファイル一覧から当該クリップを選択します。アプリ内ではすでに分割ファイルではなくなっていますが、このままで他ソフトで使用するすべはありません。
2.編集
切った張った出来ますがここはスルー。あとでお好きなソフトでどうぞ。
3.ファイルを書き出す
設定から書き出し先を指定して、名前を付けて書き出し開始。他のクリップと同じ<mts>形式で書き出されます。

そもそもキヤノンなりピクセラなりが取説に、1.9Gに分割されることと分割ファイルの結合方法を明示すればいいだけのことなんだけれど不親切ですね。
なんてえらそうなことを言って、どこかに記載されていましたら関係各位様には謝罪を申し上げます。
        
         

書込番号:19222470

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ3

返信39

お気に入りに追加

解決済
標準

iVIS HF G20とGC-P100(GC-YJ40)で悩んでいます…

2015/09/05 20:28(1年以上前)


ビデオカメラ > CANON > iVIS HF G20

スレ主 D.Wさん
クチコミ投稿数:73件

皆さんこんばんは!
いつも色々とご助言有難う御座います。
本当に助かっております。

それで、今回またご相談なのですが
ビデオカメラを購入ようと思っておりまして
下記機種のどちらかにしようと思っています。

------------------
・iVIS HF G20
・GC-P100
------------------

色々とネットを調べたりしたのですが
G20の評価記事は良く見かける一方
GC-P100に関してはそんなに見つける事が
出来ませんでした。

Youtubeなどで撮影されているサンプルを
たくさん見ましたがまだ踏ん切りがつきません。

使用用途としましては

------------------
・室内(室外)での人物撮影
・風景や建築物(夜間撮影含む)
・舞台やライブでの撮影
------------------
が多くなると思います。

操作性はG20の方が良いみたいですが
映像自体はGC-P100の方が良いのでしょうか。

あくまでも今回は操作性はとりあえず置いておいて
映像のキレイ(鮮明)さ優先で選びたいと思います。

実際、2台使った事のある方や詳しい方いらっしゃいましたら
ぜひご助言頂けましたら幸いです。

よろしくお願い致します!

書込番号:19113623

ナイスクチコミ!0


返信する

この間に19件の返信があります。


クチコミ投稿数:980件Goodアンサー獲得:66件

2015/09/07 22:17(1年以上前)

リンクした動画の2:38〜3:37 あたりがわかりやすいですよ。
たぶんあの状況下だとG20やX920Mの方が綺麗に撮れそうです。

書込番号:19120170

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:980件Goodアンサー獲得:66件

2015/09/07 22:45(1年以上前)

旧機種のHF G10の動画ですけどG20の参考になりそうな動画リンク
https://www.youtube.com/watch?v=E3vZ3AzsuE4
https://www.youtube.com/watch?v=SarBsXuG_Vs

書込番号:19120294

ナイスクチコミ!0


スレ主 D.Wさん
クチコミ投稿数:73件

2015/09/08 21:06(1年以上前)

スペシャルビームさん

いつもご丁寧に有難う御座います!

10万以内の4Kはダメですか…
ただ、HC-X920Mの描画が好きです!
やっぱりパリっとした物が好みみたいです。

それを考えると柔らかい描画のG20は候補外
になりますかね。。

ますます悩んできましたが、そろそろ決断しないと
間に合わないので引き続き色々と見てみます!

書込番号:19122787

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:980件Goodアンサー獲得:66件

2015/09/08 22:32(1年以上前)

4kはまだまだ発展途上ですからねぇ
10万以内4kは白とび黒つぶれパープルフリンジが気になります。
逆光がやたら弱い気がする。

その辺を気を付ければ使えそうですけどね。

HC-X920Mは逆光時の色の出方もよさそうですし、実は私も迷った機種です。

この記事でサンプルデータをダウンロードできますよ!
http://av.watch.impress.co.jp/docs/series/zooma/20130213_587443.html

書込番号:19123124

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:980件Goodアンサー獲得:66件

2015/09/08 22:54(1年以上前)

HC-WX970M
http://av.watch.impress.co.jp/docs/series/zooma/20150225_689870.html

ここの4K/30pで撮影したサンプル の4ksample.mov(433MB) と
先ほどのHC-X920Mの屋外サンプルsample.mp4(175MB)

似たようなシーンなので参考になるかと思いますよ。

HC-X920MはFHDなのでPCの編集も軽いですし2kディスプレイやTVで鑑賞するなら十分パリッとしていると思います。

書込番号:19123219

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:980件Goodアンサー獲得:66件

2015/09/08 23:07(1年以上前)

G20の参考になりそうな記事めっけた。

旧業務機のXA10
http://av.watch.impress.co.jp/docs/series/zooma/20110406_437519.html

屋外撮影サンプルsample.M2TS(174MB)

先ほどの二機種と比べるとやはり柔らかいですけど・・・どうかなw?

書込番号:19123257

ナイスクチコミ!0


W_Melon_2さん
クチコミ投稿数:4644件Goodアンサー獲得:236件

2015/09/09 06:10(1年以上前)

>キリっとパリっとしてますね!

だったら X900Mかもしれません。でも好き嫌いの大きい画調なので。
10万以下でかなり解像度があって光学ズーム12倍ですが常にx2の
デジタルズームをオンして使用しています。300万画素x3 多分画素ずらしです。
comcorder infoのサイトで古いモデルはインメガチャートが出ています。

今まで
PJ760を購入して気に入らず箱に入れてしまってしまいました。
G20を購入してたまに使ってます
X900M は 結局3台もあります.常用してます
X920Mも1台ありますがX900Mと比べて感度は高いのですがダイナミックレンジが
少し狭く解像度も少し落ちているようです

1/3型3板のモデルとX9x0Mは混在使用しても区別が付かない時があります。
平均輝度の高さは3板の上位機に迫るものがあると思います。

一番はやはりAX100だと思います 特に4Kで撮って2Kで公開すると変調度が
素晴らしい・・・・・

書込番号:19123828

ナイスクチコミ!0


スレ主 D.Wさん
クチコミ投稿数:73件

2015/09/09 08:44(1年以上前)

>スペシャルビームさん

いつもお世話になります!

サンプル有難う御座います。

やはり4Kは解像良いですね。
ただ、HC-X920Mの描画は個人的に好きです。

XA10は実は安い中古を先日見つけて候補に
入っていたのですが、やはりどうしても
暖かい描画だったので、候補から外してました。。
ハンドルがとてもカッコ良いのですが(笑)

やっぱり僕はG20じゃない気がして参りました。


>W_Melon_2さん
ご意見有難う御座います!

X900MとX920Mを比較した動画がYoutubeに
上がっていた為、じっくりと見てみました。

(あくまでも私の感想ですが)X900Mの方が全体的に
青みがかっている感じですかね。
そこは個人的に全然嫌いじゃないです!

ただ、望遠に関してはX900Mの方が解像が良いと思いましたが
日中の細かい絵作りや、暗い部分でのノイズは
X920Mの方が勝っているような気がしました。
ダイナミックレンジ云々は僕の目だと分かりませんでした…

AX100買えたら良いのですがね…
上を見たらキリがないので、10万円までと決めておりまして…。
一昔前の業務機の中古も視野に入れようかと思っていた所です。

そろそろ「お前良い加減にしろよ!」って思っていらっしゃる方も
居るかもしれませんが、当人は10円はげ出来そうなくらい悩んでおりますので
また何か情報等御座いましたら是非是非お聞かせ下さいませ!

書込番号:19124054

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5376件Goodアンサー獲得:645件   

2015/09/09 09:55(1年以上前)

個人的に思うX920の欠点は
やはり色が変(ソニーもキヤノンも変だが画作りが上手いのであまり感じさせない)
白飛びが激しい(ソニーもキヤノンも飛ぶが違和感が少ない)
暗所撮影に弱くノイズが多い
です。

基本的にはすっきりとした画になるので、そこがお気に入りならば良いかなと思います。

ちなみに、店頭では最終価格とかで、8万円ぐらいで売っているのを見かけます。

書込番号:19124174

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:980件Goodアンサー獲得:66件

2015/09/09 19:09(1年以上前)

>10円はげ出来そうなくらい悩んでおります
キヤノン機じゃないことは確かなようですね。

HC-X920Mの画の出し方だと白飛びはペタッと平面的に見えやすいのは仕方ないですね。
G20のように白や黒のディテールを意識すると柔らかい画になっちゃうし。
どっちを取るかですよね。

HC-X920M いっちゃいましょう!
私はパナ機のエントリークラスHC-V520Mを持っていますが、オートホワイトバランスはおバカさんでしたけどHC-X920Mはどうでしょうね?
そろそろ手に入れてその機種の癖をつかまないと!


>やはり4Kは解像良いですね。
強い照り返しの映像は入ってないですけどねw
4kらしく見せるために「強い光を避けてる」んですよ・・・

その点HC-X920Mはそんな映像も入れてます。

10万円以下4kよりはHC-X920Mの方が編集時や撮影時もストレスは少ないと思いますよ。


中古でもいいのならと
HDR-CX900
http://kakaku.com/item/K0000613505/
思ったのですが・・・人気あるようで中古も無いですね・・・

中古の業務機でもいいならと
AG-AC90A
http://kakaku.com/item/K0000666007/
の旧型機のAG-AC90の中古
と思ったのですが・・・これも検索で中古が出てきませんね(汗

HC-X920Mを急いだ方がよいかも。

書込番号:19125319

ナイスクチコミ!1


スレ主 D.Wさん
クチコミ投稿数:73件

2015/09/11 03:24(1年以上前)

なぜかSDさん、スペシャルビームさん
こんばんは!

仕事の関係でご返信遅れました(^^;
それで、本日仕事の合間に大きな家電量販店に行き
下記の実機を試してきました!

------------------
G20
GC-P100
FDR-AX30
FDR-AXP35
HC-WX970M
FDR-AX100
NEX-VG20
------------------

暇だったみたいでわざわざ1台ずつ
ハイビジョンのTVに接続して確認させて頂きました。

今まで28インチのPCモニタ2台で
Youtubeを見ていたのですがやはりTVで
見るのとはちょっと映りが違いますね。。

それで感想としましては、やはり解像度だけ
見てるとFDR-AX100が圧倒的でしたが予算が…
なので、泣く泣く候補から外しました。

他の4KもAX100を観た後だとやはり物足りない感じでしたね。。
店員さんも4Kはこれから充実するだろうとの事で
次回にする事にしました。

あんなけ言っていた、G20もPCで見るより全然良いなと
思いまして(^^;

ただ、今回NEX-VG20の吐き出された映像を観た瞬間
凄いな!と思いました。
色々とご意見があるのも知っておりますが
個人的には映し出される物はかなり好みでした。

今の所候補は下記です。
------------------
G20
GC-P100
NEX-VG20
------------------

HC-X920Mの実機がなかったので週末秋葉原でも
まわってみようかと思います。

長々と本当に日記みたいになってすみません!
だんだん仕事も手につかないので…来週には決めます!

書込番号:19129345

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5376件Goodアンサー獲得:645件   

2015/09/11 14:11(1年以上前)

VG20ですか。
これは意外な機種の名前が出てきましたね。

これが買えるのならばAX100もいけそうですが…。
レンズをお持ちなのでしょうか。

VG20だったらA6000の方が新しい分だけたぶん画質的に有利だとは思いますが
デジカメは選択外でしたね。

書込番号:19130335

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:980件Goodアンサー獲得:66件

2015/09/11 19:46(1年以上前)

あれ?
デジャヴ?
一周してるw

一個 NEX-VG20 が増えた。

確かにVGシリーズはいいと思いますけど、素人には難しいんじゃないでしょうかね?
G20とかHC-X920Mを持っていて、もう一台センサーサイズの大きいVGシリーズとか一眼を持った方がいいと思いますよ。

とりあえずオートでサクッと撮れる機種はあった方がいいです。
ベテランさんならVGとか一眼でなんでも撮っちゃうんでしょうけど。
とはいっても趣味ですからいいんですけね!
機材にアタフタしているのも楽しいかも。


何を買うのか楽しみです ^^)

書込番号:19131064

ナイスクチコミ!0


スレ主 D.Wさん
クチコミ投稿数:73件

2015/09/11 20:44(1年以上前)

なぜかSDさん、スペシャルビームさん
いつもお世話になります!

VG20…僕も意外でした(笑)
ただ、映像を観るとかなり好みだったんですよねぇ。
この掲示板を読んでる人達はイライラされていると
思います…。
悪気はないので、すみません!

>レンズをお持ちなのでしょうか。
知人が安く譲ってくれるそうなので、そこは
大丈夫かなと思っています。

>VG20だったらA6000の方が新しい分だけたぶん画質的に有利だとは思いますが
今回はデジカメは選外にしています。。
すみません。。

>一個 NEX-VG20 が増えた。
HC-X920Mも候補ですよ!
ただ、実機触れなかった為いれていなかっただけです!

>確かにVGシリーズはいいと思いますけど、素人には難しいんじゃないでしょうかね?
難しいって聞きますね!
ただ…一応、一眼はNikon D4/D3/D90と使っていまして
何とかなるのではないかと淡い期待をしております(^^;

ひとまず、明日か明後日に秋葉原に行って色々見てきます。
果たしてどうなるやら…
全然違う機種を言い始める可能性もありますが(笑)

書込番号:19131221

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1074件Goodアンサー獲得:69件

2015/09/11 21:24(1年以上前)

カメラというのは買い時がありまして、いま何を買うと得なのか良いのか。

HFG20、GC-P100、NEX-VG20、HC-X920M を冷静に考えてみる。
どれも旬を過ぎて買い時は終わっている。

G20だけは値段が下がっているのでキヤノンの色味が好みなら選択肢としてはある。
ただし60p未搭載で解像力のあるスッキリした映像とは真逆のカメラ。

PCモニターで至近距離からG20を見る前提ならお勧めしません。
TVで常識の範囲内の距離で見るならエッジが立って奇麗に見えるのでG20の良さは分かると思います。
PCで見るのとTVで見るのとでは解像力の感じ方が異なるカメラだと思います。
解像力以外の良さが分かるかどうかで評価が分かれるカメラです。


で、今は何が良いのか?

画質重視ならAX100しか選択肢が無いのが現状です。
ほかに選択肢は無いと思っていいです。

でも10万円以下で何か欲しいなら、、、、今期は諦めましょう。
つまり、我慢です。
来年は、ULTRA HD BLU-RAY の影響でH.265対応のカメラが出てくると予想されます。
Rec.2020などの対応もありえます。
キヤノンの4K民生機も出てくるだろうし、ソニーもパナも4Kモデルが一新されます。
10万以下の4Kモデルも熟成されてきます。
そして、パナソニック製品の4GB分割も解決されるでしょう。
今は買わずに次期モデルの様子をみましょう。


どうしても必要なら、G20か、
いま所有しているデジカメを整理して、今後の繋ぎとして動画に強いデジカメにされたら如何でしょうか。
(デジカメは選考外なんですよね。。。)

書込番号:19131368

ナイスクチコミ!0


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:29205件Goodアンサー獲得:1531件

2015/09/11 21:55(1年以上前)

〉今回はデジカメは選外にしています。。

・・・VG20は、「ビデオカメラの形をしたミラーレス一眼デジカメ」と思ったほうがいいかもしれません。もちろん、単なる動画デジカメではなくて、動画関連を強化していますが、
一般的な家庭用ビデオカメラに対しては【事実上の別モノ】になります。
そのため、特に家族の「記録」優先の用途の場合は、結果的に「家庭用のビデオカメラ」に戻したくなるか買い足すことになると思います。

特にズームや手振れ補正に注意して、十数分以上の最試用をお勧めします。


※「趣味の撮影」最優先で且つリトライ可能な撮影ばかりであれば、上記は無視してください。

書込番号:19131478 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 D.Wさん
クチコミ投稿数:73件

2015/09/14 02:23(1年以上前)

何時もゴロゴロさん、ありがとう、世界さん
こんばんは!

お二人共、色々とアドバイス有難う御座います!

確かに、何時もゴロゴロさんがおっしゃているように
私自身は我慢でも構わないのですが、事情があってどうしても必要なので
買おうと思います!

それで今日色々見てきて、触ってきました。
一番気に入った物は…今まで出てきていないカメラです(^^;
あんまり言うと怒られそうなので、(いらないかもしれませんが…)
買ったらご報告しますね。

もうちょっと悩んでから買います!
いつも皆様ご丁寧に有難う御座います。
心より感謝致します。

書込番号:19138289

ナイスクチコミ!0


スレ主 D.Wさん
クチコミ投稿数:73件

2015/10/10 21:08(1年以上前)

皆様こんばんは!
(待ってはいないとは思いますが)色々とバタバタして遅くなりました!
一応、ご報告です。

今回、色々とアドバイスを頂きまして
ひとまずG20を購入して無事撮影を終えました。

あと実は…あんだけ選外と言っていたのに店頭でデモ機を見て
画質を気に入り、GH3も購入しましてそちらでも動画を撮影しております。

スチールしかやった事なかったのですが、一眼(GH3)で動画を
撮影するの難しいですね!
正直、思った通り全然撮影する事が出来ません。。

ただ、今回良い機会になったので色々と試して
少しずつステップアップしたいと思っています。

今後は、周りに役者も多いのでBlackmagicを購入して
映画も撮りたいなとも思っています。

動画初心者の私に、親身になって色々とアドバイスをして下さり
心より感謝しております。

いつも皆様のアドバイスで前に進めている気が致します。
重ねて御礼申し上げます。
今後ともよろしくお願い致します!

書込番号:19215911

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:980件Goodアンサー獲得:66件

2015/10/11 02:17(1年以上前)

G20とGH3ですか!
よい組み合わせですね ^^)

・室内(室外)での人物撮影
・風景や建築物(夜間撮影含む)
・舞台やライブでの撮影

この三つはきっとセットですよね。
その舞台のプロモーションビデオかメイキング映像ってところでしょうか?

最初は頼まれ仕事だったのが、今では動画の面白さにハマった感じですね。

>今後は、周りに役者も多いのでBlackmagicを購入して
>映画も撮りたいなとも思っています。

あっという間に違う次元・・・・
ここの掲示板にはプロの方もいらっしゃるようですから、質問には答えてくれると思いますよ。

私にはもう無理です(笑;

書込番号:19216655

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 D.Wさん
クチコミ投稿数:73件

2015/10/11 06:04(1年以上前)

>スペシャルビームさん
いつもお世話になります!

>その舞台のプロモーションビデオかメイキング映像ってところでしょうか?
正におっしゃる通りです。
今まで、私がカタログや宣伝用のスチール撮影などを担当していたのですが
急遽、映像カメラマンが重い理由で公演に間に合わなくなり
バタバタの中で、私が動画撮影もせざるを得ない状況に陥ってしまいまして
今回色々とご質問させて頂いた次第です。
※実際の撮影は、知り合いの映像カメラマンにも手伝ってもらって
機材も借りて撮影を行いました。

今回は本当に良い経験になりました。
特にDSLRでの動画撮影に関しては、良く現場で見ていたのですが
自分がやってみて何で現場で増えてきているのかようやく理解致しました。

これで私も一歩意識改革が進んだ気がします(笑)

>あっという間に違う次元・・・・
>ここの掲示板にはプロの方もいらっしゃるようですから、質問には答えてくれると思いますよ。

>私にはもう無理です(笑;
いえいえ、そうおっしゃらずに今後もお願いします!

ちなみに、今回実機で色々なビデオカメラの映像を見ましたが記録用のカメラより
シネマカメラの画の方が好きなのが分かりました。
それで、色々触った結果Blackmagic 4Kを気に入り多分来年買うと思います!

こんな感じで今やすっかり動画にはまっております。
ちなみに、カメラリグはスタジオ用1台とロケ用2台作りました(笑)

これで少しは皆様の仲間入り出来ましたでしょうか。
引き続きよろしくお願いします!

書込番号:19216789

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「CANON」のクチコミ掲示板に
CANONを新規書き込みCANONをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング