CANONすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

CANON のクチコミ掲示板

(62356件)
RSS

このページのスレッド一覧(全6758スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「CANON」のクチコミ掲示板に
CANONを新規書き込みCANONをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信1

お気に入りに追加

標準

PIXELA ImageMixer 3 SE

2014/07/30 07:44(1年以上前)


ビデオカメラ > CANON > iVIS HF11

スレ主 abclmnさん
クチコミ投稿数:155件

付属ソフト「PIXELA ImageMixer 3 SE」で撮影した画像を編集するとき、同じくHF11で撮影した静止画を入れ込む方法はないでしょうか?また、できないならそれができる編集ソフトはありますでしょうか?

書込番号:17784468

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:3314件Goodアンサー獲得:742件

2014/07/30 10:13(1年以上前)

abclmnさん

この附属ソフト使っていませんが、読み込み形式にJpegもあるので、いけるのではないでしょうか。試されたらと思います。ただ、もしディスク作成も考えておられるならこれはDVD対応のようなので、ハイビジョンでBD作成出来ませんね。

あと、編集やオーサリングのソフトについて、
○フリーソフト定番
・編集は「AviUtl」
・DVD-VideoやBDMV等へのオーサリングは「multiAVCHD」
但しフリーソフトはインストールや使えるようになるまでの設定等、少し動画スキルが要ります。

○有料ソフト
コスパ良いものではPowerDirector12Ultra。無料体験版で動作確認を。

書込番号:17784765 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

標準

XA20のワイドコンバージョンレンズ

2014/06/12 07:30(1年以上前)


ビデオカメラ > CANON > XA20

クチコミ投稿数:71件

XA20のワイコンで純正や社外品でWA−H58やWCX−90などが出ていますが使用されている方はいらっしゃいますか?
現在はPJ790VとCX560VでVCL−HGA07Bを使用して花火撮影をしています。
また一眼の6D+16−35mmF2.8も今年から使用しますが、やはり動画はビデオカメラと思いましてXA20も考えています。
SONY機ではワイコンを装着しても湾曲もあまりなく気に入っているのですが、外付けマイクをしようしていますが音があまり良くないのと雑誌や口コミでもXA20の方が画質が綺麗だとあるのでこっちも使いたいです。
でもあまり湾曲するのは嫌なのでその辺がどうなのかと思い質問しました。

因みにAX100は広角が足りないのとケラレが発生するようなので今回はパスしました。

書込番号:17617786

ナイスクチコミ!1


返信する
xa20さん
クチコミ投稿数:3件

2014/07/25 00:35(1年以上前)

残念ながら、 WCX-90 は生産完了したようです。

お店での新品購入は無理ですね。

書込番号:17767330

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1346件Goodアンサー獲得:42件

2014/07/25 17:46(1年以上前)

WD-H58W 昨日納品で買いました、
商品が到着してからWA-H58W と言うのが有るって判り焦りましたが
両方使われた方の書き込みが有り WD-H58W の方が良いとのことで安心しています、
試した機材G10、G20、XA-20、XA-25、XF-205 です。

書込番号:17769202

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

mini HDVテープ か? 普通のminiDVテープ か?

2014/07/14 06:16(1年以上前)


ビデオカメラ > CANON > iVIS HV10

クチコミ投稿数:92件

平成7年9月に本機種を購入して、約7年が経とうとしています。
最近になって、こちらの書き込みを参照してパナのBDレコーダーに、IEEE1394ケーブル経由でハイビジョンで取り込む事も行ってみました。
結果は、見事にDRモードでハイビジョン取り込む事ができ、BDにコピーすることができ満足しています。
こちらの先人の方々の知識と情報提供に感謝しております。
いつも、有益な情報を本当にありがとうございます。

さて、前置きが長くなりましたが、本機種がまだまだ現役で十分な映像鵜クオリティで使用できそうなので、4K対応のビデオカメラが一般的になるまで本機を使い倒す方向で考えてたいと思います。

そこで、本題ですが、使用しているテープについてですが、これまではこちらでの評判も良い SONYのDVM60R3(通称:赤ラベル?)を使用して来ましたが、今後のビデオカメラへのヘッドの負担と、より綺麗でエラーのない録画と保存や耐久性を考えて、今後は、同じSONYのDVM63HDC(通称:白ラベル)に変更しようと考えています。

主に子供の成長記録(学校行事、スポーツ観戦、レジャー)を撮っているので、かけがえのない思い出を少しでも良い状態で残せたらと思っております。

過去ログは、検索して一通り目を通しましたが、明らかに 白ラベルが良いというような記述を見つけることができなかったので、様々な側面(映像の綺麗さ、ヘッドや駆動系の負担、テープのエラー発生率、耐久性、保存の経年劣化、など)で、どれぐらい差があるのか経験者の方を中心にご意見を頂けないでしょうか?

現在、赤ラベルが300円程度、白が600円程度で買えるようですので、個人的に300円の差をどうみるかもですが、テープがあるうちに買いだめも視野にいれていますので、何でも構いませんのでアドバイスを頂けますと幸いです。

以上、長文になりましたが、何卒、宜しくお願い致します。

書込番号:17730741

ナイスクチコミ!0


返信する
t0201さん
クチコミ投稿数:10481件Goodアンサー獲得:742件

2014/07/14 07:04(1年以上前)

こちらが参考になると思います。
http://www7b.biglobe.ne.jp/~anilove/anilove/media.htm
http://www.excite.co.jp/News/bit/E1281333003332.html

結果的には大切なデーターはこまめに保存するのが一番ですね。
1年間くぎり等で保存出来る容量のHDDにバックアップするのがよさそうですね。

書込番号:17730820

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:92件

2014/07/14 07:44(1年以上前)

t0201さん

早速のアドバイスをありがとうございます。

私の保管方法ですと、BDレコーダーに取り来んでおり、BDレコーダーのHDD容量も制限がありますので、コピーしてBD-R媒体で鑑賞&保管したいと考えております。

しかし、BD-Rの耐久年数を考えると、マージンを持って5年ごとにコピーする方が良さそうですね。

あとは、mini DV テープは使い回しはしませんので、今後はそのままマスターとして保管しておく予定で考えております。

やっぱり、マスター保管の保険も含め、mini HDV テープ(白ラベル)の方がいいんでしょうかね?

書込番号:17730913

ナイスクチコミ!0


t0201さん
クチコミ投稿数:10481件Goodアンサー獲得:742件

2014/07/14 07:51(1年以上前)

>やっぱり、マスター保管の保険も含め、mini HDV テープ(白ラベル)の方がいいんでしょうかね?

すみません、そこまで詳しくないので分かりません。
ただ、データーのバックアップは2つ位は撮っておく方が安全ですね。

書込番号:17730930

ナイスクチコミ!1


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:29220件Goodアンサー獲得:1532件

2014/07/14 08:27(1年以上前)

この機種はとても記憶に残っていますし、数年経っても廉価機ではこの機種の画質を越えられないわけですが、
テープのグレード以前に、むしろ、機械的損耗、物質的劣化、に気遣うべきかと思いますし(点検、メンテナンス)、
「メディアの実質的寿命」を気にすべきかと。

メディアの実質的寿命とは(私的なものですが)、
一般向け普及品の生産が終了した時期になります。

毎回バックアップされていると問題は少なくともなりますが。

書込番号:17730999 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:92件

2014/07/14 10:14(1年以上前)

ありがとう、世界さん

>テープのグレード以前に、むしろ、機械的損耗、物質的劣化、に気遣うべきかと思いますし(点検、メンテナンス)、
>「メディアの実質的寿命」を気にすべきかと。

本スレッドの1つ下のスレッドにもありますが、CANONのHP上で、HV10の修理(メンテナンス含む?)が、
今年の12月までとなっているのを確認しましたので、今年中にメンテナンスに出しておいた方が良いかもしれませんね。

しかし、最低でも1万5千円前後かかるようなのが、少しネックですね。
そして、一応3ヶ月の保証がつくようですが、現状、クロッグ?発生やその他、何の問題もなく動作が良好なだけに、
予防修理で部品交換でもして、その部品や交換作業自体が原因で3ヶ月以降に不具合が発生でもしたらと考えると、
迷うところでもあります。

(可能性の問題をいうとキリがないので、最終的には割り切って、メンテナンスに出す方向で検討しますが…)

他のユーザさんは、メンテナンスに出すのでしょうか…?

書込番号:17731206

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3314件Goodアンサー獲得:742件

2014/07/14 10:28(1年以上前)

ひかるコペンさん

テープ機を使ってた時代もありましたので経験上ですが、テープも保存に気を配っていても、やはり経年劣化は避けられないですね。年月経てば段々とダメになるテープ(SONY白も)も出始めます。
当時使っていたのはSONYの赤と白が主で、ときどきPANAのminiDVを使っていました。画質的にはSONY白がやや良かったように思えますが、クロッグの発生頻度は同じようなものでした。

又、カメラも経年により、テープクリーニングしてもクロッグが出始め、特にミュージックシーンや舞台撮影ではクロッグ瞬断が致命的なので、当時その時点でAVCHDカムに変更しました。

スレ主様の保存方法として、カメラからiLinkでBDレコーダー取り込みしBDダビングということですが、PCの外付けHDDにも保存した方が分散でいいと思います。BDドライブでBDからHDDへコピー保存。

当方ではテープ記録分はテープ、BD、PC外付けHDD複数に保存し、消失リスクに対応しています。
BDレコーダー及びその外付けHDDは故障によっては全部消失リスクがあるので保存していません。

書込番号:17731231 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


JO-AKKUNさん
クチコミ投稿数:1249件Goodアンサー獲得:89件

2014/07/14 14:18(1年以上前)

お邪魔します。

テープを変えるとヘッド寿命に影響するという話は聞いたことがありません。
都市伝説ではないでしょうか?
その昔、オーディオカセットでは、ノーマルとクロムテープがあって、ノーマルテープ専用のデッキでクロムテープを使用するとヘットがダメになる、、、ってぇのはありましたが、ビデオではそのような状況は無いと思います。
同じ蒸着ですし。

保管上の耐久性は、テープの性能に頼り切らず、温度、湿度、巻き戻し(またはエンド)、横にしない、落とさない、、、など気をつけるしかないと思います。

さて、修理若しくは部品の定期交換をしますと、その箇所については新品購入時と同様に初期不良が発生することがあります。
滅多に起きるモノでは無いと認識していますが、こればかりは運次第という性格もあります。
この辺りは「バスタブ特性」などと言われていまして、検索するといっぱいヒットします。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%95%85%E9%9A%9C%E7%8E%87%E6%9B%B2%E7%B7%9A

で。スレ主さんの場合は、長く使っていきたいと言うことですので、初期故障期間をどれくらい見るかで、OH に出す時期を決めなければなりませんが、倍の 6 ヶ月くらい見ておいた方が良いかもしれません。
それくらいゆとりをもたれた方が安心では無いでしょうか?
ちなみに民生機ですが、リコールで CCD を交換したときの保証期間は 1 年でした。
既に半年を切っていますが、慌てて出す必要もありません。
長時間回す予定があるのなら、それが終わってから速やかに、、、というのが費用対効果で宜しいかと思います。
ちなみに保証期間は修理、OH 完了から 3 ヶ月というのが一般的ですから、その分の計算もお忘れになりませんように。

失礼しました。

書込番号:17731772

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:92件

2014/07/14 22:22(1年以上前)

色異夢悦彩無さん
JO-AKKUNさん

お二人ともに、貴重なご意見をありがとうございます。

本機種をメンテナンスに出して、しばらく使いながら、次機種をゆっくり検討したいと思います。

たくさんの方から、アドバイスを頂けて、本当に勉強になりました。

また、何かありましたら書き込みさせて頂きますので、皆さん宜しくお願い致します。

書込番号:17733258

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信7

お気に入りに追加

標準

一眼ムービーとの画質、色合わせについて

2014/05/13 12:43(1年以上前)


ビデオカメラ > CANON > iVIS HF G20

スレ主 Ochi(I)さん
クチコミ投稿数:135件

G20とα99の動画を使ってムービー撮影&編集をしています。
メーカーも違いますし、同じメーカーでもビデオと一眼動画で絵作りが違うのは
わかっているのですが、一本に編集するとやはり気になってしまいます。

みなさんどうやって合わせているのかご意見をお聞かせください。

撮影対象は、子供のイベント(室内)や友人の披露宴(室内)などで
スポットライト、暗転などミックス光でAWBはうまく合いません。
色温度指定だとカメラにより色が転んでしまいます。

基本的にG20で引きの絵&音取り、αで寄りを撮ります。

α99のクリエイティブスタイルで合わせたほうが良いかと思うのですが
元々ビデオ映像をやられている方が多いであろうこちらに書かせてもらいました。


また地道にディスプレーで合わせて登録していく場合も
こんなやり方でやってますといった話が伺えるとうれしいです。

エディウスで編集中にいじると色が濁ったりあまりうまくありませんでした。

書込番号:17510296

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:5900件Goodアンサー獲得:649件

2014/05/13 14:39(1年以上前)

同じカメラを二台用意したほうがいいと思いますよ。色を合わせる作業に時間をかけるのが不毛です…

書込番号:17510524

ナイスクチコミ!0


スレ主 Ochi(I)さん
クチコミ投稿数:135件

2014/05/13 15:08(1年以上前)

Customer-ID:u1nje3raさん、早速の書き込みありがとうございます。

それがワンマン撮影なのでビデオ(引きの絵)のほうは長回しで
場面転換でパンする程度なんです。
つまり一眼動画の30分縛りだと時間が足りない恐れがありまして。

簡単な解決はG20x2台でとなるのですが、アップは一眼の浅いピントが狙いなのです。

今まで屋外撮影では、さほど気にならなかったのですが、
ミックス光では難しいですね。

書込番号:17510593

ナイスクチコミ!0


Satoshi.Oさん
クチコミ投稿数:1566件Goodアンサー獲得:186件

2014/05/13 18:57(1年以上前)

デジビデG20で撮った個所とαで撮った個所。

それぞれの味でいいんではないでしょうか?

それぞれの機種でのホワイトバランスや被写界深度等の特徴のままで、
私はすごくいいホームビデオだと思います。

本格的にやるなら、やはり2台目購入(G20は高くはないので)
作業工程時間を考えるともったいないです。

デジイチの29分制限、、、
29分以上録画状態って結構編集の時に面倒じゃないですか?
私は一回の撮影で、6分前後を目安に撮ってます。
編集作業も短縮されますし、ワンカット6分以上は観てて飽きてしまいます。

それよりも外部マイク等に気を使って、映像だけではなく、音声に気を使いながら編集しています。

書込番号:17511108

ナイスクチコミ!2


Satoshi.Oさん
クチコミ投稿数:1566件Goodアンサー獲得:186件

2014/05/13 20:41(1年以上前)

追記です。

音声に気を使うというのは
G20とαで、音声入力レベルの違いから、両機種動画の音声レベルを同じくらいにするということです。
また
周囲の雑音を拾わないように、外部マイクで映像内の音声だけを拾えるように設定しています。

書込番号:17511506

ナイスクチコミ!0


スレ主 Ochi(I)さん
クチコミ投稿数:135件

2014/05/13 23:15(1年以上前)

Satoshi.Oさん書き込みありがとうございます。

音のレベル合わせですが、今のところどちらもオートのままで
うまく録れています。

αは内蔵マイク、G20にはAT9940を着けてます。
AT9940がかなりワイドなので環境音的な感じになります。
もちろん演奏会などはリハ時にマニュアルレベルで合わせておきます。

自分も長回しは飽きるほうなので、結婚式では2次会で所謂「撮って出し」を
10分に纏めて披露したのですが、後日、記録として全体が欲しいと言われまして
結局、お支度〜御開きまでトータル200分の長作になりました・・・。

編集はG20の長回しの上にαで撮った1分位の寄りのクリップを多数乗せて
音でタイミングを同期させるようしています。

基本G20の音を使いますが、通しで見て違和感ないようにミックスします。

G20は3脚にかなり引きでセットしっ放しなので時折自分も映ったりしています。(笑)


まあ気にしているのは撮った自分だけと言う事かもしれないですね。

書込番号:17512344

ナイスクチコミ!1


aqua3712さん
クチコミ投稿数:75件Goodアンサー獲得:19件

2014/05/14 22:22(1年以上前)

私が使ってるVegas proには、複数カメラの色調を簡単に合わせるプラグインが付いてます。
http://fivetecvideo.at.webry.info/201211/article_1.html
廉価版のMovie Studioにもありますが、こちらはマルチカメラ編集に弱いと思います。
Premiereとか、サードパーティーのプラグイン(RE:Match等)も試されてはいかがでしょうか。

>エディウスで編集中にいじると色が濁ったりあまりうまくありませんでした。

EDIUSは未だに8bit編集のみですか。
VegasやPremiereには32bitモードとか、それに類するモードがあります。

書込番号:17515768

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10567件Goodアンサー獲得:691件

2014/06/13 09:20(1年以上前)

ホワイトバランスをマニュアル設定で屋外か室内のいずれかに統一して撮影し、編集のときにホワイトバランスに調整(かぶっている色を抜く)すると違和感は少なくなると思います。固定なのでオートのようにめまぐるしく変化しないため一度設定しておくと最後までそれで行けます(カメラ固定時のケルビンの温度設定は事前に調べて置いたほうがいいと思います)。解像感の差は仕方が無いでしょう。ビデオカメラ二台のときに良く使う手です。オートだとやはり微妙に違いますから。

書込番号:17621470

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

付属ソフトについて

2014/05/10 05:53(1年以上前)


ビデオカメラ > CANON > iVIS HF G20

スレ主 cl1-999さん
クチコミ投稿数:11件

本機の購入を検討しております。メーカーwebページなどで調べたところ「VideoBrowser」というソフトが付属している
ようですが、本機にバンドルされているバージョン2.6ではBDへの書き込みが出来ないような表記になっています。
撮った映像を他人に配布するために、BDMVもしくはBDAV形式でBDを作成したいのですがこの「VideoBrowser」では不可能
でしょうか?

書込番号:17499274

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:27253件Goodアンサー獲得:3113件

2014/05/10 06:31(1年以上前)

VideoBrowser 対応フォーマット
http://www.pixela.co.jp/oem/canon/j/videobrowser/spec.html

書込番号:17499307

ナイスクチコミ!0


スレ主 cl1-999さん
クチコミ投稿数:11件

2014/05/10 09:06(1年以上前)

ご返信ありがとうございます。該当ページ当方も見ていたのですが、ピクセラのユーザーサポートページ
では、本機にバンドルされているのはver2.6のように見受けられるのですが・・・実際にはver1が付属し
ているのでしょうか?

 http://www.pixela.co.jp/oem/canon/j/videobrowser_ver26/spec.html

書込番号:17499654

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:36件Goodアンサー獲得:6件

2014/05/10 09:39(1年以上前)

機種不明

2013/3購入ですが、Ver2.6が付属してました。
画像通りの選択しかできないですね、、;;

書込番号:17499736

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 cl1-999さん
クチコミ投稿数:11件

2014/05/10 09:52(1年以上前)

あきりゅうさん、有益な情報有り難うございました。やはりBDへの書き出しはダメなようですね。
特別に凝った編集とかは必要ないのですが、不要な部分のカット、つなぎ合わせ、BD作成のような
作業を比較的軽いソフト(ノートPC環境、i7-2.7G、GeForce GT640 1G、16GB)で行いたいと思って
いますが、なかなかシンプルで良いものが見つからず、このソフトの詳細が知りたくて質問させて
いただきました。

書込番号:17499776

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:36件Goodアンサー獲得:6件

2014/05/10 10:08(1年以上前)

残念ですね。

僕の場合は、ラップトップだとpower directorで、デスクトップだとpremiere proが多いですが、お手軽編集のみでしたらpower directorみたいなやつが楽ですね。

ちなみに、ラップトップは i7-720QM/ NVIDIA GeForce GT 330M で power director8 を使用していますが、軽い部類だと思います。

バンドルソフトはカメラ繋いで取り込み選択したあと、離席できるので主に取り込みと撮影した動画の確認(一人鑑賞なども)用に使ってます。(結構便利に使ってるので、今回OSクリンインストールした際もまた入れました)

質問を見るまでBD不可って知らなかったんです実は、、、(それだけ取り込み以外に使う気がなかった、、)

書込番号:17499831

ナイスクチコミ!0


スレ主 cl1-999さん
クチコミ投稿数:11件

2014/05/10 12:34(1年以上前)

アドバイス有り難うございました。今まではHDVを使用していましたので手持ちのBDレコーダーで
編集していましたがやはり、PC上での編集の方がスピーディーに出来るので良いソフトを探そうか
と思います。体験版とかいろいろ試してみます。

書込番号:17500252

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10567件Goodアンサー獲得:691件

2014/06/13 09:09(1年以上前)

ぺガシスのスマートレンダラー4だと取り込みが出来て簡易編集が出来ます。BDAV形式でBDに書き込みできるので、BDレコのhddに貯めて置くことも出来ます。BDだけに特化しているので便利です。
画質もいいと思います。

書込番号:17621449

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ8

返信9

お気に入りに追加

標準

最低被写体照度0.4ルクスは?

2014/06/08 10:01(1年以上前)


ビデオカメラ > CANON > iVIS HF M52

部屋の中での子供のビデオ撮影がメインです。 最低被写体照度でならべると、これらCANONのものは0.4ルクスとあり、他は1-5ルクスです。 高価なものに0ルクスもあります。

どのくらいの差が実際に出ますか? 暗い室内や誕生会のろうそく光までの撮影を期待して購入したいです(逆に大ズームは不要です)。

最低被写体照度の値でなく、おすすめがあれば教えてください。

書込番号:17604281

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:862件Goodアンサー獲得:31件

2014/06/08 10:37(1年以上前)

こんにちは


最低被写体照度は、1/60秒で2.4ルクスですね。0.4ルクスではありません。
5ルクスの製品よりも1段分明るく撮れる程度です。

0ルクスの製品は、赤外線を使って 暗闇でも被写体を写せる機能を持ったものです。
色が出ませんし、少し離れると写らなくなります。

>暗い室内や誕生会のろうそく光までの撮影を期待して購入したいです

今買うなら、iVIS HFG20でしょうね。
M52が格安に販売されているならいいですが、現役のG20を選ばれたほうがいいです。

書込番号:17604373

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4件

2014/06/08 14:25(1年以上前)

ご回答ありがとうございました。
推薦機、たしかに評判良いようですね。 でも高いし大きいので。
CANONに限定しているわけでは決して無いので、他も探してみたいと思います。

書込番号:17605022

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5376件Goodアンサー獲得:645件   

2014/06/08 22:18(1年以上前)

暗いところできれいに撮りたい、というのは
カメラにとって一番厳しい性能を求めることになるので
そのような機材はどうしても、高価で、大きく、重くなります。

その中でも、比較的最近のビデオカメラでお買い得だったのは
ご存じのようにキヤノンのM41/43、M51/52でした。
ただし今時のカメラにしては広角でないので使い勝手が悪く感じるかもしれません。

G20は性能を考えればこれまたお買い得だと思いますが
それでも予算オーバーとなると中古を考えた方がいいかもしれません。

いろいろ制限があっても良ければ、デジカメのRX100(無印)は暗所性能が高いです。
RX100無印、RX100M2、RX100M3の順に高価になりますが、性能も上がります。
無印でもビデオカメラ上級機と互角、あるいはそれ以上の暗所性能です。

ただ、手ブレ補正が弱かったり、解像度が低かったり(室内撮影では気にならないとは思います)
音声周りが弱かったり、実質的にほとんどズームできなかったり
寄れなかったり、おそらく画質調整しないとがっかりの画になったりと、
ビデオカメラほど楽ちんではありません。

書込番号:17606585

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4件

2014/06/08 23:38(1年以上前)

なぜかSDさん

ありがとうございます。 デジカメでもいいのですね。 あたまからあきらめてました。 でもこれも同じ価格です。 このくらいを用意すると言うことで考えて見ます。

書込番号:17606964

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5376件Goodアンサー獲得:645件   

2014/06/09 09:11(1年以上前)

>でもこれも同じ価格です

え?
G20は6から7万。
RX100は4万円ぐらいですが。

M52の安いものでもあるのでしょうか。

書込番号:17607790

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:862件Goodアンサー獲得:31件

2014/06/09 10:53(1年以上前)

IDわすれてっばかしさん

G20はベスト選択だと思いますが、価格と携帯性と暗い室内を重視されているのですね?

なぜかSDさん推薦のRX100も、ビデオカメラに慣れた人に面白いと思います。
画質性能もいいですし、持ち運びも楽ですし、静止画撮りと併用して使えます。

ビデオカメラでコストパフォーマンスが高いのを、もう一つ紹介します。
ビクターEverio GZ-VX895です。この値段なら魅力的ではないでしょうか。
http://review.kakaku.com/review/J0000005801/#tab

最低被写体照度は、1ルクス(1/60秒では2ルクス)となっていますが、F1.2からの明るいレンズを使っているためです。
開放は甘くなる傾向はあるでしょうが、暗い室内では気にならない程度です。
コンパクトな明るいレンズを使っているので、実際の撮像面積は狭いです。
ソニーの1/3.9型の機種(CX630V PJ800など)と同じぐらいです。

G20のような質感は求められませんが、そこそこ明るく撮れる機種として、Everio GZ-VX895も検討対象にはなりますね。

書込番号:17607997

ナイスクチコミ!1


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:29220件Goodアンサー獲得:1532件

2014/06/09 22:34(1年以上前)

>デジカメでもいいのですね。

(念のため)
単なるコンデジでは「レンズが暗い」ので、低照度ではビデオカメラよりダメです。

RX系は、見掛けはコンデジ「中身はミラーレス」みたいな感じですので、コンデジとは(特に低照度で)別格になります。

※上記は画素サイズを含めて「コンデジよりも別格で有利であること」が前提になります。仮に「総狭小画素化」などになれば前提が崩壊します。

書込番号:17609999 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4件

2014/06/10 22:24(1年以上前)

Everio GZ-VX895、、よさそうですね。
これをメインにセレクトしてみようと思います。

皆様、ありがとうございます。

まだしばらく選んでみますので他のも推薦あればよろしくお願いします。

書込番号:17613396

ナイスクチコミ!0


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:29220件Goodアンサー獲得:1532件

2014/06/11 00:17(1年以上前)

(ご参考)
実測:ケーキ用の小ローソクは3本で夏目球ぐらいの輝度?
http://bbs.kakaku.com/bbs/20200510014/SortID=1016466

「ロウソク」の灯りで撮影したい、といっても、

・ロウソクの本数 ※これは年齢と比例※小ロウソクのみの場合
・ロウソクから被写体の距離
・個々のロウソクの明るさ(炎の大きさ→明るさ)

などの大きな要素で同じカメラでも結果が変わりますから、ご注意ください。


他に
・遮光または反射あるいは透過
も関係があります。

書込番号:17613890 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「CANON」のクチコミ掲示板に
CANONを新規書き込みCANONをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング

ビデオカメラ
(最近1年以内の発売・登録)


ランキングを詳しく見る