
このページのスレッド一覧(全6758スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 5 | 2014年5月6日 00:49 |
![]() |
1 | 1 | 2014年5月4日 17:49 |
![]() |
7 | 5 | 2014年5月2日 10:17 |
![]() |
6 | 4 | 2014年4月29日 23:52 |
![]() |
0 | 2 | 2014年4月28日 10:03 |
![]() |
2 | 3 | 2014年4月24日 23:11 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


撮影時、約3秒毎にHDDアクセスランプの点滅と同時に
「ココココッ」という音が発生します。
撮影時は、静かな部屋で耳を澄ませてようやく
聞こえる程度のかすかな音なのですが、マイクが
確実に拾っていまして、静かな場面の再生時に非常に
気になります。
皆さんの製品では如何でしょうか?
交換を考えた方が良さそうでしょうか。
この部分以外は、大変満足できる製品なのですが、
HDD機の宿命でしょうか...
0点

カコン、カコンっていわない?
もしいってたらかなり危険な状態なのですぐバックアップとって。
いずれにせよ映像を全部保存して初期化してダメなら販売店にもって行ったほうがいい。
HDDの寿命は実はランダムという説もあるし。
書込番号:6899436
0点

はなまがりさん
アドバイスありがとうございます。
とりあえずPCにバックアップしました。
さて、本日知人のHG10を確認しましたところ
やはり同じ音がしていました。「仕様」かもしれません。
気にしすぎると不幸になりそうなので、割り切って使って
みようと思います。
SONYはどうなんだろう?
書込番号:6903381
0点

よれりーまんさん
こんにちは。
その後いかがでしょうか?
サポセン等に確認取りましたでしょうか。
仕様なら検討からはずそうと思います。
またクイックスタートは実用で耐えられるというか頻度としていかがでしょうか?
書込番号:6908019
0点

サポセンに確認してみました。
サポセンでは動作音はしないといってました。
ソニーのサポセンでは時計の秒針が聞こえるくらい静かだと気になるかも知れません
といってました。
キヤノンのサポセンはユーザーの声を理解してなさそうでした。
一度実際するということで連絡されてみては?
書込番号:6921857
0点

自分も、最近、HDDの音が鳴っていることに気づきました。 中古で買ったのも含めると3台あるんですが、2台は音が鳴ってました。
youtubeで、
https://www.youtube.com/watch?v=P-8r5fyiNBY
を見てると、SSDでも動きそうなので、交換してみようかと思ってますが、
残量容量がうまく表示されないのかな?? ときになってます。
書込番号:17484764
0点



新しいファームウエアにしたのですが、カメラの設定もクリアされ、
アサインボタンを以前の様に戻していたのですが、
アサインボタンにパワードISを振り当てたまでは良かったのですが、ボタンを押してもダイナミックモードに戻ってしまいます。
新しいファームウエアを入れるまではこの様な事はありませんでした。
ファームウエアと関係あるのでしょうか?
書込番号:17478345 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

設定がクリアされてしまっていた為でした。
パワードISの設定で長押しか、オンオフの切り替えで長押しになっていた為でした。
お騒がせいたしました。
書込番号:17479729 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



ビデオカメラ > CANON > iVIS HF G20
連投で恐縮です。教えてください。
基本仕様には 焦点距離 30.4mm〜304mmとありますが、これは 一眼のAPS-Cのセンサーと比べるとどのくらいなのでしょう?
特にワイド側では、APS-C機に何ミリのレンズをつけた時の画角に近いのでしょうか?
ワイコンの購入の参考にしたいので教えてください。
0点

APS-C機がCANON製であれば30.4mm÷1.6=19o、
他社製なら30.4mm÷1.5=20.266…で約20o。
書込番号:17471621
1点


35mm換算:焦点距離 30.4mm〜304mm のカメラなので
APS-C キヤノンの「レンズの表記」に換算すると
19mm〜190mmくらいになりますかね。
これは、大雑把に考えると
http://cweb.canon.jp/ef/lineup/ef-s/ef-s18-200-f35-56is/
EF-S18-200mm F3.5-5.6 IS
と、似たような感じと考えて差し支えないでしょう。
書込番号:17471661
2点

細かいことになりますが
焦点距離は皆さんお書きの通りですが、
スチルは3:2、動画は16:9のアスペクト比になりますので
画角となりますと微妙に違ってきます。
同じ焦点距離(35mm換算)では静止画に比べて動画は
横に広がり、縦に押しつぶされるということになります。
書込番号:17471943
3点

皆さん御回答ありがとうございます
キャノンのX5を主に動画で使っているのでワイド側で19mm程と考えていいみたいですね。
余程のワイドを期待しない限り私の使い方ではワイコンは必要ないかもしれませんね。
ありがとうございました。
2週間前から価格の推移が激しく一喜一憂ですw
書込番号:17472097
0点



ビデオカメラ > CANON > iVIS HF G20
まだ手元に届いてないですが、いろいろな評価を参考に発注したところです。
手持ち撮影用にOptekaのX-Gripも同時に注文したのですが、これのハンドル上部シューに取り付けられる外部マイクを探しています。
http://www.amazon.co.jp/Opteka-Professional-Camcorder-Stabilizing-Accessory/dp/B003PBB4ME
価格一万円以内で良さげな製品があったら教えて下さい。
2点

マイクの仕様に注意です。!HF G20は外部マイクの機能で一部(プラグインパワー専用マイク)カメラに外部マイク接続時電源供給型専用が存在しますので注意です。マイク側に電池が入る機種を選んで下さい。HF G20はプラグインパワー非対応です。
ちなみにお勧めのマイクはこれが無難だと思います。機能・価格面で!評価もそこそこ良いみたいです。
audio-technica ステレオマイクロホン AT9941
http://www.amazon.co.jp/%E3%82%AA%E3%83%BC%E3%83%87%E3%82%A3%E3%82%AA%E3%83%86%E3%82%AF%E3%83%8B%E3%82%AB-AT9941-audio-technica-%E3%82%B9%E3%83%86%E3%83%AC%E3%82%AA%E3%83%9E%E3%82%A4%E3%82%AF%E3%83%AD%E3%83%9B%E3%83%B3/dp/B001J2KGDE/ref=sr_1_1?ie=UTF8&qid=1397574042&sr=8-1&keywords=audio-technica+%E3%82%B9%E3%83%86%E3%83%AC%E3%82%AA%E3%83%9E%E3%82%A4%E3%82%AF%E3%83%AD%E3%83%9B%E3%83%B3+AT9941
あとは、予算の問題でしょうか?
書込番号:17418228
1点

nisiyan1975さん、レスありがとうございます。
スレ立てしてからずっと調べてたんですが、ビデオ用の廉価版ではお勧めの「AT9941」が人気のようですね。
この場で推薦された最初の製品ですし、カメラの納期にも間に合わせたいのでこれに決めることにします。
外部マイク使うのは初めてなので、入門用としても最適かもしれませんね。
どうもありがとうございました。
書込番号:17418272
1点

G20、マイク(AT9941)、X-Gripが届きました。
セットしたので画像を投稿しますね。
X-Gripが三脚にマッチするか懸念してたんですが、私の三脚にはなんとか乗りましたよ。
このマイクは本体マイクより少しノイズが大きいです。
でもマイクレベルをマニュアルの60くらいにすると同等程度になりました。
ちょっと予想外だったのが、G20の録画モードがすべてAVCHDだったこと。
このクチコミ掲示板の最初の頃のレスに「AVCHD: 60i/PF30、MP4: 24P/30P」とあったので、MP4もあると思い込んでました。まあ、変換すればいいんだけど…。
あとは、予備バッテリー&充電器、液晶シート、レンズプロテクター、SDHCカード等など買わなければならないものがいくつも。金が足りそうにないwww
書込番号:17426866
1点

その後、屋外イベントで数回の撮影を行いました。
マイク付属のウィンドジャマーは抜け毛が酷いですが、その効果は絶大です。かなり風の強い日でも、ほとんど気にならないレベルまで風切り音を低減してくれます。
これだけでも価値はあると思いますよ。
ということで、この質問は解決済みとさせて戴きます。
nisiyan1975さん、ありがとうございました。
書込番号:17463878
1点



ビデオカメラ > CANON > iVIS HF G20
今日さっそく使ってみましたが、ちょっと困っています。
これまで使っていたソニーのビデオカメラと、以下の点で操作感が違います。
撮影を終えて再生モードにしたとき、今日これまで撮影した撮影時間がわからない?
単なる勘違いなのか、慣れの問題なのか。
なにか良い知恵がありましたら、ご教示ください。
0点

データコード表示がオフになっていませんか?
書込番号:17457227
0点



ビデオカメラ > CANON > iVIS HF G20
今日さっそく使ってみましたが、ちょっと困っています。
これまで使っていたソニーのビデオカメラと、以下の点で操作感が違います。
撮影モードで液晶モニターを開き、画面をレンズ側に向けたとき、画像が鏡像で表示されない?
単なる勘違いなのか、慣れの問題なのか。
なにか良い知恵がありましたら、ご教示ください。
0点

どっちでも選べる、が正解
マニュアルは全ページよむといい、
特にこの機種は。
書込番号:17446217 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ありがとうございました。探してみます・・・
索引の「液晶画面」のP25には、関連する記載が見当たらず、
索引に「鏡像」のようなワードはありません。
本機のメニューでも、直観的に見つけることができません。
すみませんが、どこに記載されているか教えてもらえませんでしょうか(^^;)すみません
書込番号:17446426
0点

やっと見つかりました!
「液晶対面ミラー」という項目ですね。マニュアルの216ページ。
AUTOにしていると、メニューにすら表示されないんですね(^^;)デフォルトが、「切」なのは、仕方ないとしても
慣れるまで時間が掛かりそうですが、せっかくの高性能ビデオカメラ、使いこなしてみたいと思います。
書込番号:17446652
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
