
このページのスレッド一覧(全6758スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
7 | 5 | 2014年4月23日 02:21 |
![]() |
2 | 3 | 2014年4月14日 23:43 |
![]() ![]() |
1 | 2 | 2014年4月10日 12:10 |
![]() |
0 | 12 | 2014年3月20日 23:55 |
![]() |
16 | 8 | 2014年3月19日 21:39 |
![]() ![]() |
21 | 15 | 2014年3月17日 10:19 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ビデオカメラ > CANON > iVIS HF G20
現在ソニー機、cx550v愛用中ですが、2カメ撮影の必要が発生しましたので、ビデオカメラの追加購入検討中です。
素人ですし、また周辺機器とのバランスを考慮すると予算的にも業務機には手を出さないでおこうと決めております。
自分の環境的には4Kは時期早尚と感じていますのでソニーの現行品には納得のいくものが見つかりません。
ファミリー向けの中で少しでも高機能、高画質なものを探していたらキャノンのG20に辿り着きました。
気になるのは、ソニーとキャノンの画質の違いなのですが…
当方、これまでは必ずソニーばかりを使用していますで、キャノンとソニーの両方を使用している方、実際、どの程度の違いがあるものなのか、ご指南願います。
ひとつの作品に、違うメーカーのカメラで撮影した素材を混在させて違和感がないものか、少し心配です。
書込番号:17422325 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ソニーとキヤノンでは画質というか色みが違ってくるかと思われます。
PJ790やCX900ではダメなのですか?
書込番号:17422352 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

混在編集するのならば、気になる違いかなと自分も思います。
CX560との比較しかみつからなかったのですがソニーとキヤノンとではこんな感じです。
http://www.youtube.com/watch?v=cqNCgwMg4I8
http://www.youtube.com/watch?v=iSVWabSmFmg
CX550も良いカメラだと思いますが、さすがに古いですしG20は安いので
いっそのことG20を2台購入とか。
書込番号:17422509
3点

ありがとうございます。
そうですか、やはりメーカーは同じものの方が無難そうですね…。
PJ790は、あのマイクの出っ張りが好きになれないのと(w)、液晶モニタが550よりもひと回り小さくなってしまうのが老眼に厳しく納得出来ません。
CX900はイイですね。
実機を店頭でさわってみましたが、いい感触です。
…実は、欲しいです。
ただ、やはりファミリー機としての完成度的にどうかなという不安があります。
オートフォーカスの動作に時間がかかり過ぎますし、電動ズームのスピードもこれまでのものより遅いです、そして、それなりに重量もあります。
非常に悩ましいです。
もう少し検討します。
書込番号:17422598 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ありがとうございます。
確かに、違いがありますね。
どちらも好きですが、一緒に使うのはそれなりに工夫が必要そうですね。
CX900、あるいは少し時代を先どりしてAX100を買っちゃうか…
確かに、G20を2台買っても、CXより安いですね。
でも、キャノンの色合いも格調があって魅力的ですね。
もう少し、勉強させていただきます。σ^_^;
書込番号:17422614 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ご助言ありがとうございました。
いろいろ検討し、結局CX900を注文しました。( ^ω^ )
G20の画風にも魅力を感じますが、長年SONYばかりを使って来ましたので、過去の素材との混在編集における、違和感回避を優先します。^^;
書込番号:17441061 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



ビデオカメラ > CANON > iVIS HF G20

昨日 衝動的に中古のG20を購入してしまいました。
売っている時に購入した方が良いと思います。
段々 価格対性能比の良い お買い得モデルが無くなってきています
欠点は
○60iのみ
○極たまに蒟蒻が映る
○家庭用にしてはメニューが一杯
○フィルムガンマのモードでビデオガンマより明るくなる設定がある
○フィルモードにすると感度が下がる
○ボタンの数が少なくメニューでの設定ばかり
○低圧縮記録モードでSDHC class2のカードが使えてしまう。危険
書込番号:17412687
1点

こんにちは。
消費税の駆け込みの反動で、たぶん4・5月は一層に値引き販売があると勝手に予想し、ビデオカメラの購入を考えています。
個人的にはG20は買いだと思います。
W Melon 2さんのように中古も考えていますが、新品でも十分安いので、新品でも良いですね。
ソフマップの中古サイトでは、登場しても一日足らずで売れてしまいます。
今年に新発売された各社の製品には、フラッグシップが消えてしまった気がします。
パナは完全に消えてしまいました。
ソニーはあると言えばありますが、値段も方向性も違う気がします。HDでなくて4Kのおまけ(逆か?)な気がします。絵はきれいなようですが。
ビクターは不明です。
今は、無理してXA20でいくか、G20で他に資金を回すか思案中です。
しかしながらXF205が出るようですし、6月頃に何かありそうで。
情報はありますでしょうか?
書込番号:17412843
1点

お忙しいところありがとうございました。90% G20にしようと思っております。最後にズバリおすすめ機は?
10%迷っております。
書込番号:17414535
0点



ビデオカメラ > CANON > iVIS HF R52
初めて質問させていただきます。
よろしくお願い致します。
こちらの製品は、ファインダーを覗きこんでの撮影は可能でしょうか?
もしファインダー撮影不可の場合、HF G20の購入を考えています。
書込番号:17398903 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

このカメラにはビューファインダー付いていません。
ファインダーで撮影できるのは、キヤノンではG20だけですね。
書込番号:17398958
1点

さっそくのご回答ありがとうございます。
やはりそうですか。
私はコンパクトさ&機能を重視してこちらが欲しいのですが、主人がどうしてもファインダー撮影できる物が良いと…
悩みどころです…
書込番号:17398995 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



ビデオカメラ > CANON > iVIS HF M51
現在HV10とHV20を所有しています、と言ってもHV10は1年ほど前にホワイトバランスのセンサーが壊れたらしく黄色のえしか撮れません、問い合わせはしましたが修理は考えていません。
HV20もバッテリーがそろそろヤバくなってきておりそろそろ・・と思っています。
それで多少調べてみましたが今のところM51が候補です、R42は光学ズームや画素数の数値を見ただけでなんか違うような気がしますし、G20はもうそこまでしなくてもいいか、と思いますし。
希望は
画質 屋外(晴天からそこそこの明るさ)
これはHV20と同等であればそれでいいです。
室内(夜といいますか暗所)
こっちはかなり期待したいですね。
手ぶれ補正
そこそこ期待しますが向上してるならそれでいい。
このくらいです、私の撮り方はホワイトバランスをいじるくらいですね、たまにシーンモード、ごくたまにAvモードを使うくらいです、撮る物もふつうのファミリー的な使い方です。
M51ならHV20で使っている純正のワイコンが使えるのはうれしいかな、ただなんといっても型落ちのM51ですし割高で新品探すか良質の中古さがすか、大体その前に家庭用では先の無いキャノンでいいのか・・
「それならR42でいいよ」なのか「いやG20買った方がいい」なのか、なんせ浦島太郎なのでご教授のほどよろしくお願いします。
0点

はじめまして。
こんなことを申し上げていいのか、と思いますが…
CANONでは、カメラを修理に出すと、
時に、部品の調達に時間がかかるので、
修理代金で代替機(例えばM51)との交換を提案されることがあります。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000001946/SortID=16012988/#tab
HV10だとどうなのかわかりませんが…
それはともかく、
ご希望(M51の画質と手振れ補正)に関しては、ご満足いただけると思います。
失礼しました。
書込番号:17083710
0点

カラメル・クラシックさんこんばんは
問い合わせ程度だったので代替機の話はでませんでした。
正直またHV10の中古買おうかとオクもだいぶきたんですけどね(笑)
もう少し考えます。
書込番号:17097740
0点

初めまして。
色々あってM51を2台(赤・銀)所有しています。2台同時に撮影してPCで編集…などをしています。
R42はHV10やHV20,M51などとはセンサーが別物だったと記憶しています。
どのくらい画質に影響するかは分かりませんが。
M51を2台持っていながら,HV10がいまだにあきらめきれないでいます(笑)。
書込番号:17138219
0点

続きレスすみません。勘違いしてました。
うらやましいと思っているのはG10です。
当方HV30を所有しています。CANONで国内最後のDVテープHDVモデルです。気に入ってましたがM51を所有するようになってからはお蔵入り(涙)しています。
R42のセンサーはG10やG20,M51とは別物…に訂正させて下さい。すみません。
HV30とM51なら画質の比較はできます(M51に軍配が上がります)が,R42がどれほどかは分かりません。
お手軽に済ませるならR42でよろしいのではないでしょうか。
少しでもこだわりたいのであればG20をお勧めします。
個人的には型落ちですがG10が欲しいです。
CANONの絵が個人的に好きなので,偏った意見として受け止めていただければと思います。
但し,最近は他社でプロジェクターがついてその場で映写…なんていうのもありますので,目移りします。
書込番号:17138266
0点

HV10,20からの買い換えでしたら今はG20しかないと思います。
ただG20は極まれに蒟蒻映像になります。蒟蒻さえ出なければ
画質的には比較になりません。
R42は画質、性能とも日常撮影でも困るかもしれません。
今は選択子が限られレスも簡単に出来ますが寂しいものがあります
暇があって中古が嫌で無ければM41-M52がたまにsofmapで見かけ
ますが1日以内に売れていきます。R4xはなかなか売れません
尚sofmapの回し者ではありません、大体1-2割ほど不良品が
届きますが返品できます。
>M51ならHV20で使っている純正のワイコンが使えるのはうれしいかな、
同じ事をしてますね たらーっ
書込番号:17138366
0点

永遠のあうとらんなさんこんばんは。
HV30とM51ではやはりM51に軍配なのですね、
安心しました、これですんなり買い替えできます(笑)
こだわりたい気持ちもありますが、自分がどの程度使うか
(使えるか)も何となく見えているのでやはりG20は
我慢します、サイズもちょっと大きいですしね、がんばって
M51探します。
書込番号:17163501
0点

W_Melon_2さんこんばんは。
>画質的には比較になりません。
そこはぐっとこらえます、見ないようにします(笑)
妻からも「大きいのはいやよ」との声もありますし
間とってM51かな(中途半端とも言いますが(笑))
ソフマップはHV10の2台目を買う時によく見ました
M51探します!
書込番号:17163588
0点

M51があるとよいですね
今夜は雪のせいかsofmapの中古の値付けがとても安くなっていて
ビデオカメラがどんどん買われています。
こういう時がねらい目のようです
HV20を海外に家族が持っていてまともな照明の無い場所で
民族楽器の演奏がありましたが暗くてモノクロになってしまい
ました。M41,M51の感度があったらと何度も思いました。
書込番号:17167331
0点

kozahimawakoさん今晩は。
すでに解決済みということですが,地元の量販店に展示処分で
19,800円(シルバー)というのを見つけました。
思わず保護しようかと思ってしまいました。
書込番号:17237985
0点

花東縦谷さんこんにちは
申し訳ありませんコメント気が付いておりませんでした・・
M51ちょっと前に中古で購入し手元にあるのですがまだ触ってません(笑)
楽しみです。
書込番号:17239638
0点

永遠のあうとらんなさんこんにちは
えっ・・マジすか・・中古ですでに入手したんですよね・・
ちなみにどの地域のどこですか?2台体制でも・・(笑)
書込番号:17239640
0点

レス遅れました。ごめんなさい。
閉店セールで展示品限りでした。
3月初旬に閉店してしまいました。
いまさらですが,地域は…プロフィールを。
書込番号:17326257
0点



ビデオカメラ > CANON > iVIS HF G20
日本舞踊のお稽古などを室内で撮る為にワイドな物と思い、ソニーやパナソニックを探していたら、今日ivis HS G20とivis HF52も勧められました。
駒送りがワンプッシュで出来るしという理由でした。
画質的には最高かとは思うのですが、素人でも使いこなせますか?
教えて下さいm(_ _)m
書込番号:17318120 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

フルオートなら、家庭用ビデオカメラであれば
平均的な小学一年生でも撮影できるぐらいの操作性です。
悩んでも無意味なので、実際に店内で適当な機種の操作をしてみてください。
もちろん店員さんに声をかけて。
個人差が出るのは、特に録画データ保存ですが、BDレコーダーを買って「能力的にダメだった」という書き込みの記憶はビデオカメラの掲示板において、過去数年ありません。
逆に、ネットに書き込みできるぐらいであれば、能力の問題よりも取説をマジメに読む気があるかどうかなど性格の問題に過ぎないような?
書込番号:17319243 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

駒送りですが G20でやってみましたが出来ませんでした。
本体で出来なかったのでリモコンでも出来ませんでした。
ただ1/8速再生と1/4速再生は可でこちらの方が便利かもしれません
時間を掛けてゆっくり確認していないので間違っていたら申し訳
ありません。
画質的には最高ではありませんが価格対画質の比では後悔は無い
と思えます。特に暗い室内での感度はこのクラス最高ではないかと。
書込番号:17320042
1点

W Melon2さん
ありがとうございます。
コマ送りはivis HF R52の話だけだったのかもしれません。。。
早とちりですみません。
ivis HF R52とPanasonicのV550Mやそれ以上の機種(V750MやW850Mなど)と比べるとどうですか?
画素数だけで比べるとパナソニックのV750MやW850Mなどは603万画素と綺麗に撮れるのではと素人的には思ってしますのですが、どうですか?
室内で踊り用なので三脚立てての録画が殆どかと思います。
また教えて頂けたら嬉しいです。
書込番号:17320656
0点

室内というのは、カメラにとっては低照度撮影になるので、画素数によるメリットは激減します。
また、宣伝文句は何でもありなので、実績のある機種を選ぶことが重要になります。
さらに特にパナのビデオカメラの場合、ホワイトバランス以外の要素として独特な発色になる場合があり、そこも注意点になります。
※オートホワイトバランスでイマイチ合わない場合は、どのビデオカメラでも発色が変になりますが、G20の場合は色温度設定ができるので、通常のビデオカメラよりも不確実性が少なくなります。別に色温度を測定する必要はなく、設定値を変えて適切に思えるところで停めて設定完了にするだけです。
(通常のホワイトバランス設定は、色温度指定ができません)
書込番号:17321710 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

ありがとう、世界さん
って事は画素数より、レンズが良いivis HF G20がオススメですか?(笑)
今日操作させてもらった感じ、オートならボタン押すだけだったので当たり前ですが問題なかったです(笑)
ありがとうございますm(__)m
書込番号:17322063
0点

そうですね。
ちなみに、家電量販店の店内は
一般家庭の夜間室内照度よりも数倍〜十数倍も明るいので、性能差が少ないように「見えます」。
これが誤った選択に直結するように思います。
もっとも、舞踊の会場では一般家庭の夜間室内照度ほど暗いことはないでしょうが、量販店のほど明るいわけではありません。
書込番号:17322140 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

ありがとう、世界さん
色々説明して下さって、本当にありがとうございました。
買って、使ってみま〜す(-^〇^-)
書込番号:17322165
2点



ビデオカメラ Canon XA20 (770c)
サイズ【109×84×182 o】に適応する三脚は
何が良いですか? 予算は2万円迄で、重量は3s位迄で長く使える物を希望しています。
現在は SLIKの5000円の三脚を使っていましたが横方向がスムーズに動かなくなりビデオカメラXA20と同時に買い換え予定です。
詳しい方、情報宜しくお願いします。
書込番号:17271784 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

オイルフリュードで
滑らかな動きのあるビデオ用雲台に付け替えるだけでもいいんじゃないでしょうか?
この機種の軽量ビデオカメラなら
http://kakaku.com/item/K0000167721/
このくらいの物でもいい感じだと思います。
私はこれをデジタル一眼レフカメラの動画撮影で使ってます。
5000円でお釣りが来る価格とは思えないほど、いい感じです。
作りはプラスチックですが、軽くていいですよ。
パン棒は金属製で、適度に長めです。
三脚はそのまま使って
雲台だけ交換するのも一つの手です。
残った予算で、15000円くらいの外部マイク購入をお勧めします。
(オーディオテクニカ製のAT9945CMなど)
書込番号:17272887
2点

柔道一本さん こんにちは
価格.COMでは 同じ質問 2箇所以上に書き込む事禁止されていますので どちらかを 削除依頼されたほうが良いと思いますよ。
書込番号:17273015
2点

残念ながら2万円迄の三脚でまともにパンできる三脚はないです。
何を撮られるかにもよりますが、FIX以外の撮影をされるのならカウンターバランスがきちんと取れる三脚があった方が撮影の幅が広がっていいですよ。
ザハトラーのFSB6とは言いませんが、一度店頭等でリーベックのRS-250クラスの三脚をお試しになってみてはいかがでしょうか?
また、せっかくこのXA20にはLANC端子もバリアブルズームも搭載されているので、こうした三脚にLANCリモコンを取り付ければ時間をかけて滑らかにパンしながら超スローズームで被写体を捉えたり、高速移動する飛行機なんかを瞬時に捉えたりできるようになり便利ですよ。
ビデオカメラ本体はすぐに陳腐化してしまいますが良い三脚は一生ものです。
安定した構図と動作で撮影された映像は一クラスも二クラスも上質なものになりますよ。
書込番号:17273879
2点

>リーベックのRS-250
ウエイトを載せないと、XA20は適合(バランス)しません。
書込番号:17273994
2点

スレ主様
三脚と雲台のセットの物でしたら
http://kakaku.com/item/K0000441605/
(18000円くらい)
http://kakaku.com/item/K0000399987/
(19000円くらい)
この二機種がオススメです。
多くの方からの定評はあります。
好みで分かれますが
上がベルボン、下がスリック
上、下共に、前後にスライドするクイックシュー付で、ローポジション対応です。
3キロくらいまでのカメラを載せられますが、両方重い三脚です。
オススメはスリックの下のリンクの方ですね。
理由は三脚部分が3本ともウレタン素材でカバーされているので
持ちやすく、冬でも冷たさを感じません。
肝心なビデオ雲台の滑らかさですが、
YouTube動画でも、両方とも定評あるものだと思います。
私は三脚と雲台を別々に購入していますので、
三脚はかなり、お高いものですが、雲台は上記の私の書き込みの通り、
5000円でお釣りの来るベルボンの雲台を使ってます。
問題なく滑らかな映像が撮れてますし使いやすいです。
お使いの小型ビデオカメラなら、軽量ですので、
高価すぎるビデオ三脚は、能力を発揮しませんし
また
すべてを機材に頼る方法も、撮影の楽しみを奪うような気がして
私は、上記の2機種をお勧めします。
もちろん予算範囲内で購入できます。
書込番号:17274230
1点

カメラマンAさん、訂正頂いてありがとうございます。
よく考えたらハンドルユニットのHDU-1や外部マイク、BP-828をつけて運用するのを前提で話をしていました。
(ちなみにこの装備ならFSB6で完全バランスがとれるので他のカメラを載せるのと同様快適に使えてます。)
失礼しました。
書込番号:17274854
1点

HDU-1や外部マイク、BP-828をつけても実は三脚RS250はバランスしません。
ワイヤレスマイク受信機を前よりにつけ、重いプレートで重心高を上げて、ようやくバランスします。
個体差があるかもしれませんが、うちのはそうです。
書込番号:17275147
3点

>HDU-1や外部マイク、BP-828をつけても実は三脚RS250はバランスしません。
>ワイヤレスマイク受信機を前よりにつけ、重いプレートで重心高を上げて、ようやくバランスします。
そうなんですか。
FSB6ではカウンターバランス10段階の1でバランスが取れるため、カウンターバランスが無段階調整のRS-250でもいけるかなと勝手に想像していました。
やはり使ったことのない物を例に挙げるのはよくないですね。
どうも失礼いたしました。
書込番号:17275459
1点

ビデオ用の三脚で求められるのは、
カメラを動かしても、どっしり安定して支えられる脚、
水平に簡単にセットできるレベリング機能、
滑らかにカメラを動かすことのできる雲台です。
そしてできれば、パン棒から手を離しても、カメラが上を向いたり、頭を下げたりせず、
その位置に止めることが出来るのが理想です。(カウンターバランス機能)
まず脚、アウトレットですが、こんなのがあります。おすすめです。
http://ec1.kenko-web.jp/item/7989.html
あるいは
http://ec1.kenko-web.jp/item/8011.html
↑これは
http://www.slik.co.jp/pro-series/able/4906752107973.html
↑これの脚のみモデルのようです。
レベリング(水平出し)はスリックのレベリング ユニットでいいでしょう。
http://www.yodobashi.com/SLIK-%E3%82%B9%E3%83%AA%E3%83%83%E3%82%AF-%E3%83%AC%E3%83%99%E3%83%AA%E3%83%B3%E3%82%B0-%E3%83%A6%E3%83%8B%E3%83%83%E3%83%88-%E3%83%AC%E3%83%99%E3%83%AA%E3%83%B3%E3%82%B0-%E3%83%A6%E3%83%8B%E3%83%83%E3%83%88/pd/100000001001309185/
最後に雲台、
資金的に余裕があるのであれば、GITO G2180をおすすめします。
http://kakaku.com/item/K0000167512/
小型軽量ですが2.5kgの業務用カメラでもなんとか使える優れものです。
クイックリリースプレートがマンフロットやザハトラーなどと規格が同じで、
ロングプレートを使用できるのも有難いです。
資金的に無理なら、ベルボンPH-248はいかがでしょうか?
http://kakaku.com/item/K0000167725/
XA20で試してみたら、少し強めに締め付ければ大丈夫でした。
ただ、これは中国製で製品にバラつきがあるようです。
購入の際は実際に動かしみて確認されますように。
書込番号:17275748
1点

GKストライカーさん RS250が最弱でも強すぎるということがお話からよくわかり
参考になりました。 やはり安かろう悪かろう、ということかなと。
書込番号:17275771
2点

私はCanon XA20と付属品をすでに買いました。三脚のみどれを買うか検討中です。
Slik DST-53,Velbon DV538,Libec TH-650DVが候補として上がり、いろいろ耐久性、カウンターバランス、水準器のLED照明の有無等の面から検討し、最終的にLibec TH-650DVに決めました。
このLibec TH-650DVには4月に改良品(TH-650HD)が発売されるのでこれを待って購入するつもりです。
クイック・シューについて、カメラの取り付け位置を50mm動かすことができるよになり、よりカウンター・バランスがとり易くなるようです。(あとは色がグレーからブラックに変更されるそうです。)
ご参考まで。
書込番号:17283472
1点

スレ主さんの質問はSLIK DAIWA VT-551(仏のまっちゃんさん)の質問と全く同じなんですが・・・
もしも,もしもですが同一のお方なら規約に反してますのでご注意を
書込番号:17306385
1点

余計なお世話かもしれませんがTH-650DVネタが出てたのでちょっとウチに転がってるTH-950DVで試してみました。
結論から言うとXA20+HDU-1+ECM-678+BP-828で完全バランスは取れませんでした。
俯角も仰角もそんなに取らないのであれば調整である程度の範囲まではバランスするのですが、FSB6のようにどのポジションでもビタ止まりする操作性にはほど遠いです。
(ちなみにFSB6+スピードロックカーボン+グランドスプレッダーとではセッティングの早さと操作性の良さは比較にならない程違います。)
TH-950DVは一応クイックシューもスライドしカウンターバランスも3段階の調整が出来ますが、この三脚ですらこうなのでここから更にカウンターバランスが固定のTH-650HDではかなり苦戦する事になると思います。
でも逆に言えばTH-950DVは限られたバランス範囲しかないものの、その範囲でしか使わない場合には安くて軽くて良い三脚と言えるかもしれません。
何にしても実際に自分の機材を載せて使用感を確かめるのが良いかと思います。
書込番号:17312108
1点

皆さん色々な経験を生かし書き込みありがとうございす。これから検討いたします。
書込番号:17312689
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
