
このページのスレッド一覧(全6758スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 4 | 2013年9月1日 12:16 |
![]() |
3 | 5 | 2013年9月1日 09:28 |
![]() |
0 | 2 | 2013年9月1日 00:22 |
![]() |
7 | 6 | 2013年8月30日 14:06 |
![]() |
3 | 3 | 2013年8月29日 11:56 |
![]() |
11 | 8 | 2013年8月27日 13:01 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています



当方G20使ってますが、録画済みのSDカードをパソコンのSDカードリーダにセットして直接動画ファイルコピーしました。
フォルダは、<SDカードのドライブ名>:\PRIVATE\AVCHD\BDMV\STREAMで、
ファイル名はxxxxx.MTSとなってました。(xxxxxは5ケタの数字)
書込番号:16530703
0点

当方どちらも使用していますが
EDIUSのビンにdatafailをドラッグアンドドロップするだけで利用可能です、
なので僕の場合はXA20からメデイア(SD)を抜いて、
1.PCに接続したカードリーダーに差し込み、
2.PCのHDDに動画用のFolderを作り
3.SDのdataからPRIVATEをコピーする、
コピーが完了したら、
4.[PRIVATE]→[AVCHD]→[BDMV]→[STREAM]と辿って行き
5.[STREAM]の中のfileをEDIUSのビンにドラッグアンドドロップでコピーする
6.その後ビンからタイムラインにドラッグアンドドロップでコピーで編集可能状態です、
スレ主のプロコxさん頑張って下さい。
書込番号:16531081
0点

ikemasさん 道東ネイチャーさん
ご指導ありがとうございます
STREAMを開くのですね出来ました二番目の質問が
間違いがありました
自動キャブチャー訂正
自動チャプターですビデオスタジオでは自動でチャプターが
出来ますので小画面にサブタイトルを付けて見たい所から
見れますので便利ですがEDIUS7では自動チャプターは出来ませんか?
書込番号:16531242
0点

質問の内容が分かりにくと思いますので整理いたします
ビデオスタジオではカメラで撮影した分割映像が取り込みしたら
そのままチャプターになるので簡単ですがエディウス7ではカーソルで
合わせてマークを付けたら出来ますが時間の長いのを焼くとエラーになります
チャプター無しだと正常に焼けます
なので元々分割されている映像に手動でマーク付けたのではないかと思っています
書込番号:16532107
0点



初めまして。
つい先週、愛機HFG10で屋外での音楽イベントを撮影していて、レーザービームの直撃を受け(?)、受像素子を故障させてしまい、泣く泣く代替機種として XA20を購入しました。
HFG10は当方にとって初めてのビデオカメラでして、右手の手のひらを上に向けてボディを持つスタイルがどうしてもなじめず、ガングリップタイプの持ち手としてSonyのGP-AVT1を端子をLANC化して使っていました。
このグリップには録画開始・停止ボタン、ズーム(速度2段階)のボタン、静止画ボタンがあり、HFG10の時には静止画ボタン以外はちゃんと使えていました。 が! 今回買ったXA20ではズームの内、微速の方は作動するのですが、高速の方が動作しないのです。
LANC端子のリモコンを使われている方で同様の問題に当たっている人はおられないでしょうか?
(当方のは自己責任で改造したものなのでメーカーサポートをもらえる類のものではないのは重々承知していますが・・・)
0点

ソニーのLANK時代のリモコンRM-1BP
リーベックのZC-3DV
XA20で完璧な操作感で動いています。
本体のシーソー以上です。ほぼ無段階感覚です。
書込番号:16475426
1点

返信遅れてすみません。貴重な情報、ありがとうございました。
当方手持ちのグリップ特有の問題のようですね・・・
購入したXA20、先週末初めて使ってみました。通常の持ち手での撮影と、(動作の怪しい)ガングリップ持ち手装着と両方試してみましたが、やっぱりガングリップ方式のほうが馴染めます。
ただ、1kgくらいあるXA20に使うのはかなり無理がありますね。
書込番号:16507686
0点

ガングリップって、、、あれですか!(驚)XA20では重いでしょう。
リグを使って肩載せ式にできるといいですね。安定するしリモコンはポール上にどこでも挟めます。
書込番号:16508633
0点

Sonyのガングリップ、HFG10の時でも推奨重量をオーバーさせた使い方になってしまってました。でも割としっかりした作りで便利に使ってました。
XA20ってHFG10とほとんど同じ形に見えますが重さは倍になってるんですよね! それでも無理やり使ってみました。上で質問した通り、微速しか効かなくて不便でしたが、強度的にはまだなんとかなると思いました。
(他人には勧められるレベルではない、とも思いましたが。)
ただ、持ち手の方式に関係なくあの重さは肩に来ますね。手持ちで2時間ぶっ通しで撮影したら、しばらく腕が上がらなくなりました・・・
そうそう、バッテリーは意外と持ちました。2時間の撮影予定に対しBP-820を3本用意してましたが、満充電で160分程度の表示でスタートし、2時間ちょっとの連続撮影後は残時間30分程度で、交換なしで足りてしまいました。
書込番号:16530910
2点

私はたまたま持っていたSLIK 雲台アクセサリー プレート II カメラ2台搭載用
http://www.amazon.co.jp/dp/B001AK1NS2
を、肩のせリグとして肩に当ててみました。支持が2点から3点に増える感じに
なり、すごく楽になりますよ。専用品でも類似形状のなんでもいいのですが、
手軽で効果絶大です。右手首への依存が減ります。
イベントの撮影を2時間手持ちって、、、金払うから三脚使わせて、って
言いたくなりますね。。(笑)
書込番号:16531566
0点



ビデオカメラ > CANON > iVIS HF M52
うまく説明できなくて申し訳ありませんが、なんとか理解して頂けると幸いです。
ビデオカメラの映像をPC上で見たい場合はどうしたらいいでしょうか。
不可能でしょうか。
PCにはHDMI端子が付いてますが出力専用なので、PC上でモニターできません。
数年前に購入したAREAの必殺捕獲術では画質が落ちてしまいました。(RCA接続)
0点

要するにビデオカメラをWEBカメラのように使用する目的です。
よろしくお願いします。
書込番号:16530231
0点

HDMIキャプチャユニットなどが必要でしょうね。
書込番号:16530537 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



購入された皆さんは普段どの記録モードを使っていますか。
私はAVCHD規格でDVDへもハイビジョン画質で録画できる17Mbps が多いので、買う前にXA20をお借りして、
2年前に一般大衆機として爆発的に売れたsony cx560とXA20とをAVCHD 記録モード 17Mbps の画質で比較し
てみました。よろしければ見てください。 cx560は軽くて小さく便利なので今使っています。
https://www.youtube.com/watch?feature=player_detailpage&v=Cf5_ZVXTOXc
同じ大きさを試みたのですが、そうはなりませんでした。
cx560もがんばっているではないか、と見るか、さすがXA20と見るか、どうでしょうか。
3点

最初のシーンは焦点距離いくらですか? CX560はエクステンデッドズームですか?
2番目のシーンは、CX560の圧縮が悪いですね。設定ミスではないでしょうか?
3番目のシーンは、XA20のパープルフリンジが目立ちますね。
CX560はAWBが青や緑に傾き、XAは赤や茶に傾きますね。どちらもAWBは良くないと思います。
今のソニーなら、もう少しAWBが上手くなっているようです。
書込番号:16520988
2点

比較撮影、うまいですね。
全体としてはXA20が驚くほど良いと感じました。
書込番号:16521025
1点

ookubosukezanokoさん、カメラマンAさん、コメントありがとうございます。
ookubosukezanokoさんへ
光学ズームだけです、共にオートで何もいじっていません。
> 3番目のシーンは、XA20のパープルフリンジが目立ちますね。
私もそのように思います。プロ用高級機なのに、何かちょっと、と思います。
カメラマンAさんへ
ありがとうございます。
CX560は2011年2月25日発売と今から2年半の機種です。
同一画面で比較すれば、値段も高額なXA20には負ける面もあると思いますが、広角26.3mmと群を抜いて
いるので、利点の方も大きいと思いまが、XA20も凄いと思います。
書込番号:16522809
0点

比較映像なかなか分かりやすいですね。
CX560Vは光学ズーム端だとボケボケって言われていましたからね。。。
あまりズームをしない私は気にならなかったですが、、、
ただちょっとエンコードの関係かどうか分かりませんが、24秒〜の川を映したCX560Vの解像感の無さは、、、ん、、、。
画像エンジンが古いですから、60iの17Mの実力はXA20が良いでしょうね。
CX560Vも頑張っていると言えば頑張っていますが、もう古くなったなーっていうのが感想です。
ホワイトバランスのお決まりの傾向そのままで寒色傾向のソニーと暖色傾向のキヤノンですね。
この中間が一番いいんだけどね。
個人的には他社にはない便利ズーム搭載のXA20は総合的に高評価です。
CX560Vのフォローとして、60i 17M(FH)の映像です。
インターレースを解除してからyoutubeにアップすると、ある程度ですが解像力低下を防げます。
https://www.youtube.com/watch?v=jUPKcISoON8
書込番号:16522968
0点

昼寝ゴロゴロさん、コメントありがとうございます。
> CX560Vは光学ズーム端だとボケボケって言われていましたからね。。。
CX560発売の2年前、2009年XR500が出ました。画質は当時ピカイチですが43-516mmなので、重たいワイドを
つけたままなので、その分、画質も落ちました。なのでCX560の26.3mmは感謝感激、光学ズーム端のそれぐら
いの弱点は無視しました。なので、最新のXA20と2画面で比較したら気の毒かもしれません。
昼寝ゴロゴロさんのアップ映像見ました。ずいぶんアップされていますね。
CH3の映像も見させていただきました。奇麗ですね。
書込番号:16523577
1点

トロッケン2号さん
お褒めの言葉、有難うございます。
ゴミ動画集ですので褒められるほどの映像ではありませんが、、、有難うございます。
GH3ですが解像力とダイナミックレンジは同価格帯のビデオカメラより別格の良さがありますね。
レンズ次第になりますが、暗所性能もかなり優れていますのでビデオカメラ優位性も危ういですね。
ただ良いことばかりじゃなく欠点もありますよ。
やはり草や木の緑の発色に癖がありますね。
調整で誤魔化せる場合もありますが、どうしようもない時もあります。
あと操作性です、デジイチですのでフォーカスが静止画向きでシビアに反応するのはしょうがないですね。
それでも従来のデジイチに比べたら操作性は抜群に進化してますので、
デジイチ経験者なら欠点が少ない良いカメラですよ。
価格もそれなりにしますが、それでもコストパフォーマンスは高いと思います。
書込番号:16524395
0点



ビデオカメラ > CANON > iVIS HF G20
言葉足らずでした。G10かG20の購入を検討しています。ケースの購入も考えていてフード装着のままケースにしまいたいです。できれば、G10・G20のフード装着時のサイズを教えて頂けないでしょうか?
書込番号:16516390
0点

G20のマニュアルのP.255に記載されています。
http://cweb.canon.jp/manual/dvcamera/index.html
幅x高さx奥行き 約95x82x210mm(レンズフード含み、グリップベルト含まず)
書込番号:16516441
3点



ビデオカメラ > CANON > iVIS HF G20
ビデオカメラが壊れたので新しくビデオカメラを購入予定です。
ビデオ撮影は三脚前提なのでソニーの強力な手振れ補正は不要で画質がよいと言われるG20に興味があります。
ただ少し値段がはるので、G20の弟分のような機種がありましたらそちらとも検討したいです
メーカーにこだわらず弟分的なビデオカメラを教えてください
書込番号:16482299 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

例えば5〜6万円で、ってことでしょうけど、答えは「ありません」
今の値段だったらじゅうぶん格安だと思いますよ。
書込番号:16483104
1点

一年前なら弟分であるキャノンのMシリーズが2万円台という破格値で売られていたんですよね。
画質的にもG20と大差無いレベルで評判も良かったので
僕も買おうと悩んでるうちに廃盤になりどんどん値上がりしてもう買えなくなってしまいました。
書込番号:16483452
4点

下手に下位機種を選ぶより、もう少し頑張ってお値打ち価格のG20にした方が良いと思いますよ?
書込番号:16483749 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

一時より高くなったといえども、M51とM52はまだコストパフォーマンスは高いはずです。
http://kakaku.com/item/J0000001946/
広角が無いのがG20と比較して弱点ですが、それさえ気にならなければ現在でも
いい選択だと思います。
他のメーカーでもいいなら
http://kakaku.com/item/K0000338280/
もコストパフォーマンスはいいです。
書込番号:16484600
1点

皆さん返信ありがとうございます
価格的にG20の弟分的なビデオカメラはあまりなさそうなんですね
ビクターのビデオカメラとM51もみてみます
書込番号:16486113 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

・どういうシーンを撮ることが多いのか
・広角/望遠はどの程度欲しいのか
・どういう機能が欲しいのか
・予算は最大いくらまで出せるのか 等々
ニーズで自ずと決まってくると思います。
「弟分」といっても、各メーカー/各機種で事情が違うので、
ユーザーの好みや拘りも含め、単純に価格で決められるものでは無いと思います。
3万円台の頃であれば、「弟分」として間違いなくM51/M52をお薦めできましたが・・・
現状、Canonで選ぶなら、私もG20をお薦めしておきます。
書込番号:16486419
2点

返信ありがとうございます
撮影シーンは子どもの運動会等の撮影や頼まれたダンスやコンサートの撮影です。
撮影は一眼動画でも撮るので40〜100mmの焦点距離があればよいです。
音声とベースとなる動画はビデオカメラに任せたいので、音質と画質が綺麗なものを求めます
連続撮影時間は夏野外で3時間を想定しているので熱に強いカメラがいいです
おまけ昨日ではハイスピード撮影もできるとありがたいです
G20が私にはあってるのかなと思います
いま67000円くらいだけれどもしばらくはこれ以上さがらないかな
書込番号:16511181 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

撮影シーン、焦点距離、音質・画質は要望を満たすと思います。
(音質・画質はご自分で実際に確認されることをお勧めします)
>連続撮影時間は夏野外で3時間を想定しているので熱に強いカメラがいいです
充分考えられて設計されているとは思いますが、
筺体がブラックであることや、バッテリーへの影響を考えると、
機種問わず傘の利用など対策した方が安心だと思います。
(個人的にビデオカメラでの熱暴走は未経験ですが)
>G20が私にはあってるのかなと思います
ベストとは断言しませんが、良い選択だと思います。
>いま67000円くらいだけれどもしばらくはこれ以上さがらないかな
G10では6.5万円くらいが底値でしたね。G20でも同じことが言えるかはわかりません。
G10のマイナーチェンジ版であること、今年出たばかりであること等、条件が違うので。
旧機種で下位モデルのM52ブラックは8万円を超えていますね。売れるのだろうか・・・
書込番号:16513026
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
