
このページのスレッド一覧(全6758スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 5 | 2013年8月2日 09:25 |
![]() ![]() |
6 | 8 | 2013年8月1日 08:50 |
![]() |
0 | 0 | 2013年7月30日 10:39 |
![]() |
6 | 4 | 2013年7月26日 23:35 |
![]() |
4 | 17 | 2013年7月21日 23:12 |
![]() |
1 | 2 | 2013年7月20日 03:04 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています



日中での画質差に大きな違いはないと思う、ただ花や物を拡大した時、光の取り込みが良く鮮明、ここの差は大きい。「夜景、花火、夜間」の画質は大人と子供もの差「ノイズ低減・明るさ」がある。TM750の光学12倍ズーム画質を20倍でも維持できる。※撮影を日中と考えるなら、価格差を見た場合、良い悪いの比較はできない。
書込番号:16384546
0点

>明所の解像度
センサー有効面積とレンズ性能が影響します。
ただし、3板であれば対角1.5倍程度の単板と同等です。
センサーサイズはTM750などと比べて大きいのですが、単板なのでほぼ同等と診ていいでしょう。
レンズは高倍率よりも低倍率ズームレンズの方が一般的に解像力があります。
更にパナが解像感重視の絵作りをしますので、明所の解像性能はTM700 750が上と考えられます。
>色・暗所性能
これにつきましては、各所でサンプルを拝見した限りではXA20が好ましいと思います。
どんな点を重視するかによる評価には個人差もあるでしょうから、色合いについては評価は分かれるでしょう。
暗所性能は、有効面積が多い分XA20が優れています。1/4.7型3板で対抗するのは不可能です。
書込番号:16388380
0点

ありがとうございます
やはり明所の解像度は現段階においても3年以上前のパナの機種がいまだに一番良いのですね・・・しかし20倍ズームはかなり便利だし暗所は強そうなので悩むところです
書込番号:16410271
0点

直接比較していないので解像力の差は分かりかねますが。。。
PCで静止画として切り出したりする目的ならパナのTM700・TM750もアリだと思います。
ただ、動画は静止画の連続ではありますが、綺麗に見える静止画を並べても綺麗な動画になるとは限らないものです。
普通に視聴するための映像なら、「画質」はXA20の方が上だと思いますよ、色んな意味で ^^;
書込番号:16410318
0点

こんにちわ
XA20を所有しており、TM700はレンタルで使った事があります。
同じ様な現場、同じ様な被写体を常に撮影しております。
その感想です。
TM700をレンタルした時には他にPMWEX1を現場に持ち込んでおり、
現在、XA20を使う時にもEX1を持ち込んでいるので、EX1との相対的な記憶に基づく比較で申し上げます。
正直申し上げて、解像感だけで言えばTM700の60pはEX1の60iを超えておりました。
XA20の60p(35レート)の解像感はEX1の60iと同等に感じますので、
明るい場所に於けるTM700とXA20の比較では解像はTM700の勝利です。
TM700の色に関しては、EX1よりは偽色となる場合や被写体さんの、ホクロの色が本物よりもかなり薄かったりしており、現実よりもデジタルで加工された感じを受けました。
ですが民生としてはかなり良いと思いま
した。
XA20の色はEX1に近い色にする事が出来ており、忠実かと思います。
色に関してはXA20を支持します。
暗所はEX1がブッチギリで良いですが、
それは置いといて、
TM700とならXA20の方が良いです。
書込番号:16428132 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



ビデオカメラ > CANON > iVIS HF M51
HFM51購入して、初めて、DVDに、書き込みしたところ、テレビ(42インチ)で見たところ、チラつきがかなりあり画質がとても悪かったのですが、なぜでしょうか? 一度パソコンに取り込み、付属のvideoBrowserをインストールして、DVDに書き込みしました。
テレビが42インチだから画質がわるいのでしょうか?(テレビはパナソニックです。)
それとも、DVDが安物だからでしょうか?(maxell DVD-R のCPRM対応レコーダー用 地デジBS対応50枚入りくらいのやつです。)
それとも、画質やチラつきがあるものなんでしょうか?
HFM51から直接テレビにつないで、閲覧するときは、ちらつきや、画質は落ちませんでした。
詳しいかた教えていただけませんか?
書込番号:16418910 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

DVDだからでは?
DVDビデオ形式は解像度も低いし、少なからず画質劣化しますよ。
DVDはDVDでもAVCHDディスクにするか、Blu-rayディスクにされては?
書込番号:16418919
2点

ありがとうございます!DVD-Videoを選択したところ、画質が落ちましたが 教えていただき、AVCHD を選択したところ、画質がきれいに見れました!ありがとうございます!
長期保存するなら、やはりBlu-rayが一番いいのでしょか?
書込番号:16418940
0点

出来れば複数にバックアップしておくことをお勧めします。
(BD, HDD, 必要に応じてクラウドストレージなど)
知人が大震災の津波で被害を受けましたが、ふと数日前に思い立って大事な画像・映像をクラウドストレージにアップロードしていたらしく、機器は失ったものの「助かったぁ」と言っていたのが印象に残っています。
書込番号:16419002
2点

複数バックアップしたほうがいいんですね!HDDにも、バックアップしようと思います。ご親切にありがとうございます!
書込番号:16419019
0点

チンチラ。。。さん
こんばんは
>長期保存するなら、やはりBlu-rayが一番いいのでしょか?
長期保存の観点ではなく、カメラがハイビジョン(HD)なのだから、HDではないDVDは基本的にやめた方がいいですよ。DVDにもAVCHD形式で一応HD作成はできるものの短時間しか入らないし、M51のMXP(24Mbps)は記録出来ない(AVCHDのDVDはMAX18Mbpsまで)。 ブルーレイディスク(BD)にしましょう。
カメラの元映像が折角の高画質なんですから、これを維持したいですね。
PCでBD作成する環境が無い場合の話として、
42インチTVでAVCHDディスク(DVD)を再生視聴されたようなので、BDレコーダをお持ちのようですが、それでしたらカメラからBDレコに取込み、BDダビング作成できると思うんですが。(バックアップを兼ねて2枚作成)。
又、PCの外付けHDDへも日付フォルダを作って、撮影日都度こまめにカメラのAVCHDフォルダ丸々をそこへコピー保存する習慣にしておけば更に保存は安全ですね。
書込番号:16419596
1点

ありがとうございます。書き込みはBlu-rayがいいんですね!ビデオカメラの動画はBlu-rayにいれます!レコーダーがあるのですが、パナソニックのレコーダーで、レコーダーからダビングすると、チャプターがなくすべて繋がった映像になると聞いたことがあり、今回はパソコンで書き込みしたのですが、レコーダーでも挑戦しでみます(^-^)
書込番号:16421157
0点

チンチラ。。。さん
当方DIGAは持っていませんが、CANON機からのDIGA取込は撮影日付単位のタイトルで、その中のシーン別にチャプタは打たれないとの過去スレ記憶があります。BD保存には支障ないと思います。
BDレコ無編集のBDをまず保存用に1枚作っておいて、更にカット等編集した視聴用のBDをもう1枚作成している方もいるようです。BDレコ無編集のBDは、将来PCでの編集用にも使えますね。
当方ではビデオカメラからPC外付けHDD複数台へ保存し、BD作成はそこからPCで行う運用方法です。
PCでの運用もやり易いです。
尚、使用するBD-Rは原産国が日本で、PANA製品等が無難と思います。
書込番号:16424206
1点

詳しく教えて戴きありがとうございます。レコーダーでもダビングしたいと思います!ブルーレイは、日本製のパナソニックがお勧めなんですね!ついつい家電売り場で安いものを選んでしまいます。これからは日本製のパナソニックを購入します!
沢山の方々に、親切にお答えいただきありがとうございました。
恐縮ですが、初めにアドバイス頂いた方にベストアンサーをさせて戴きますが、できることなら皆様にバストアンサーをさせて戴きたいくらいです!
本当にありがとうございます!
書込番号:16424681
0点



録画モードは「AVCHD」の「28Mbps LPCM」で撮影し
Finalcutpro7.0.3に「切り出しと転送」をしようとするのですが
クリップを読み込んでくれません。
何か原因があるのでしょうか???
0点



現在HF G10とG10用純正ワイコンWD-H58Wを使ってます。
XA20が欲しけれど出費はできるだけ避けたいとも思い悩んでます。
XA20用の純正ワイコンも新しいものが出ましたが、使えるものならG10用ワイコンWD-H58Wを使いまわしたいと思ってます。
どなたかWD-H58WをXA20/25で試された方はいらっしゃいませんでしょうか?
この組み合わせでのケラレ、歪み、画質、ズーム領域などが知りたいです。
1点

XA20に装着できます、使用できます、
厳しいテストはしていませんが、
取り付けてみたら着きましたので使用できると考えています。
書込番号:16295339
5点

道東ネイチャーさん、ありがとうございます。
WD-H58WがXA20/25でワイド端だけでもケラレなく、そこそこシャープに写ればいいなあと思っています。
また使う機会がありましたら、実際の使用感など教えてください。
書込番号:16295816
0点

テスト撮影もしていない状況で申し訳ありませんが
昨日、XA20の純正ワイコンWD-H58を付け
本体設定をコンバージョンレンズONしましたら
液晶画面のズーム領域 W−−−○−□Tが T側の○の所でストップ
設定をOFFにすれば□の位置まで来ます。
この状況ではワイコン付けてONは倍率20倍不可の様子?(15〜17倍程度?)
キヤノンに問い合わせたら仕様だそうです
参考:G10に純正ワイコンWD-H58Wは、ON設定でも問題なしでした。
書込番号:16404788
0点

気ままな生活さん、ありがとうございます。
たぶん全領域でズームができたとしてもテレ側では画質的に厳しいだろうと思ってますので、自分としてはワイド端ではクッキリ、3倍程度くらいまでそこそこキレのある画質が撮れればいいなあと思っております。歪みがどのくらい出るのかも気になりますが。
XA20用の純正ワイコンWA-H58なら15〜17倍程度?まで使い物になるということでしょうかね。
もしそうなら、それはそれで対応ズーム領域としては広いですね。
WA-H58のHP情報では「ワイド側でご使用ください。」とありましたが。
ワイコンONでのズーム設定はちょっと謎の仕様ですね。
書込番号:16406718
0点



ビデオカメラ > CANON > iVIS HF M51
2009年冬に購入したHF-S11が充電ができなくなったので修理依頼したら
部品の欠品により、HF-M51(シルバー)への交換を提示されました。
性能も色も気にいっていたのですが、性能も落ちると思うのですが、
どうなのでしょう?
詳しい方教えてください。
出来れば修理して欲しいなあと思うのですが…
0点


解像度は、S11の方が上だと思いますが、ダイナミックレンジ等の映像品位は、M51が勝ると思います。
特に暗所性能は、M51の方が格段に上です。(月とスッポンくらいの差があります)
そのあたりも頭に入れてお決めになると良いかもしれません。
書込番号:16141535
2点

http://www.camcorderinfo.jp/content/Canon_iVIS_HF_M52_Review.htm
http://www.camcorderinfo.jp/content/Canon-iVIS-HF-S11-Review-19587.htm
単に性能低下ではありませんがメーカーは修理するなんらかの義務が
あると思います。その点を訴えであくまで修理してもらうというのも
ありかと思います.
特に解像度は低下するのは明白なので困るわけですから。
書込番号:16141733
1点

みなさん、ご意見ありがとうございます。とても参考になります。
この機種電源系の不具合報告が多いのですね。
不具合はともかく、修理が出来ないと言われている方が多いことに
驚いてます。
キャノンだけなのか、ビデオカメラの修理はそういうものなのか。
いずれにしても、M51では画像・音声の性能がアップすることに心惹かれますが、
自分が選んで、気に入って使っていた機種なので、
まずは、修理希望を伝えたいと思います。
書込番号:16142847
0点

こんにちは。
ここの書き込みでも、カメラ交換申し出は時として書き込まれますね。
不都合は電池が充電できないだけでしょうか?
だとするならば、修理代との兼ね合いになりますが、社外品外部充電器で代用とする手もあります。
たぶん、amazonなどで1000円前後で、買えると思います。
私は純正電池も互換電池も社外品の外部充電器で充電しております。
書込番号:16143388
0点

opus1さん、情報ありがとうございます。
社外品の充電器が使用できるのですか?どこのメーカーのものが該当するのでしょうか?
現象は充電電池に充電できないです。
半年前に修理し、再発のため無償対応の期間内でした。
故障箇所の範囲が充電できないだけで他に影響しないか
サポートセンターに確認したいと思います。
書込番号:16145850
0点

こんにちは。
社外充電器。
メーカー名は不明ですが、amazonで互換電池を検索すると、同時に紹介されるもの、あるいは互換電池にセットで売られているものですね。
今も、純正・互換電池とも充電しているところです。
特に問題は感じません。
なお、私が所有するBP-827の互換電池はカメラ本体での充電がうまくいかないので、社外充電器を使って充電してます。
書込番号:16146320
0点

部品が無い部品が無いとか、スペックは絶対良いなどの理由で、
再三代替機との交換を進めてきたキャノンですが、
プレゼントされた機種であり、気にいっているので代替機との交換が受け入れられないと
何度か交渉しましたが、部品が用意できたので修理するとの連絡ありました。
皆様、ご助言ありがとうございました。
壊れたら、修理対応するのではなく新し目の機種と交換して、ユーザーをつなぐという戦略なのでしょうね。
今回の一件で、今度別の箇所等壊れたらビクターとか別のメーカーに買い換えるつもりです。
キャノンはこりごり。
書込番号:16210875
0点

> 部品が用意できたので修理するとの連絡ありました。
過去スレッドでもそういう傾向でしたね。
書込番号:16212297
0点

暗所撮影に強いビデオカメラを探していて、ネット検索で、こちらの書き込みにたどりつきました。
>特に暗所性能は、M51の方が格段に上です。(月とスッポンくらいの差があります)
こちは本当でしょうか?
他にも、暗所に強いカメラがあれば教えていただきたいです。
書込番号:16387439
0点

kakaku.com/helpさん
>他にも、暗所に強いカメラがあれば教えていただきたいです。
予算は勿論ですが、どういうものを撮るかによって答えががらりと変わってくるかと。
M51/M52は3万円前後で入手可能な時期がありました。
(ライバルになりそうな機種と1万円以上の開きがありました)
その時期でその予算ならお薦めできましたが…。
現在の価格となると、他社製品も選択肢に入りますし、予算によって選択肢が広がります。
書込番号:16388199
0点

tac_tacさん
情報ありがとうございます。
3万円台だったことを知るとかなり高く感じますね。。
撮影環境は、シンポジウムや舞台などを撮影します。
暗所になると急激にノイズだらけになるので、買い替えを考えています。
条件として考えているのは、
・シンポジウムや舞台などを撮影(三脚使用)
・予算5万円以内
・1/3型 位のセンサー
・オートゲインにリミットがついている
・ビットレート24Mbpsで撮影可能
・外部マイク入力端子
・ヘッドホン端子
iVIS HF G20も気になるのですが、センサーも有効画素数も同じですし、
後発のモデルの方が画質は改善されているのかなと思っています。
また、「予算10万円以内であれば、ノイズが全然気にならない機種がある」
とかあれば、それはそれで考え直したいと思っています。
よろしくお願いします。
書込番号:16389559
0点

度々すみません。
機種が定まらず、マルチポストになるといけないと思い、
「舞台撮影や暗所撮影に強いビデオカメラ」という質問を立ち上げました。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=16389633/#tab
引き続き、情報をよろしくお願いします。
書込番号:16389639
0点

新スレで良い回答が得られると良いですね。
本スレではM51に関してコメントしますが、
>・シンポジウムや舞台などを撮影(三脚使用)
M51でも事足りますが、広角側が弱いので、
状況によっては舞台から離れるか、ワイコンが必要になると思います。
明るさにもよりますが、フォーカス固定なり追尾するなり面倒を見る必要がありそうです。
>・予算5万円以内
現時点でM51ならご希望に適うと思います。
>・1/3型 位のセンサー
これについてはご希望通りですね。
>・オートゲインにリミットがついている
対応しています。
>・ビットレート24Mbpsで撮影可能
可能ですが、MXPモードでは約2時間55分です。
(SDカードも使用すれば記録時間を伸ばせますが)
>・外部マイク入力端子
対応しています。
>・ヘッドホン端子
対応しています。
書込番号:16390042
0点

kakaku.com/helpさん
>>特に暗所性能は、M51の方が格段に上です。(月とスッポンくらいの差があります)
>こちは本当でしょうか?
S11と同等性能のS10とM51と同等性能のG10とで比較した上で述べさせて頂きましたが、間違いなくHD CMOS PRO機の方が格段に暗所性能やDレンジで優ります。(厳密には、M51の方がG10より暗所性能は上ですが)
比較できるレベルではありません。S10では暗くて映らないものが、G10なら楽に映る、そういう次元のお話しです。
暗所性能といっても、色のりやS/N比という部分でキヤノン機、ソニー機で特色があるかとも思いますので、その点、他機種を併せ持つユーザーさんからのコメント、御教授があると良いですね。
(暗所での色のりという点ではキヤノン機、S/N比や暗所での解像度という点ではソニー機が優れているのではないかと思いますが、どんなもんでしょうか・・・)
書込番号:16390495
0点

tac_tacさん
情報ありがとうございます。
M51は、広角側が弱いので、状況によってはワイコンが必要になりそうですね。
書込番号:16390557
0点

映像派さん
情報ありがとうございます。
>間違いなくHD CMOS PRO機の方が格段に暗所性能やDレンジで優ります。
iVISシリーズでは、HF M52/M51/M43/M41/G10/G20に搭載されている業務用と同じセンサーですね。
実際に比較された方が言う間違いなくという情報は心強いですね。
YouTubeも拝見させていただきました。
デジタル物は新しい技術が勝っているのかも知れないですね。
調べてみたいと思います。
書込番号:16390618
0点



ビデオカメラ > CANON > iVIS HF G10
この間まで問題なく使えていたこのソフトが今日久しぶりに立ち上げてみたら再生が出来なくなっていました。
さらに、今日取り込んだ物は全て上下反転されてライブラリに表示されていました。(これも再生できません)
アップデートしてもアンインストールしてもシステムの復元の一番古いやつにしても変わりませんでした。
どうかアドバイスをお願いします。
0点

スレ主さん今日は、
> この間まで問題なく使えていたこのソフトが・・・・・
回復して良かったですね
実は半月ほど前にEDIUS6.5が立ち上がらなくなりました、
やむを得ずアンインストールして再度インストールしましたが
突然のことで顔面蒼白は大袈裟ですが、困っちゃいました、
お互い良かったですね。
書込番号:16384209
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
