CANONすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

CANON のクチコミ掲示板

(62356件)
RSS

このページのスレッド一覧(全6758スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「CANON」のクチコミ掲示板に
CANONを新規書き込みCANONをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ6

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

接続端子がやられました(泣)

2013/07/03 00:30(1年以上前)


ビデオカメラ > CANON > iVIS HF M51

クチコミ投稿数:210件

2ヶ月位前に購入し、問題なく使用していました。
先日、水族館に行った際イルカショーを撮影していたら、
イルカがはねた水が飛んできて本体がぬれてしまいました。
ぬれた水は海水なので、あわててティッシュで本体をふきとり、
さらにウエットティッシュで優しく全体をふきました。
それで大丈夫だと思っていたのですが・・・

昨日部屋での撮影に使うのに、バッテリーを外してみたら
接続端子の金属部分が見事に変色(錆び?)していました。
本体の端子もバッテリーの端子も両方緑色っぽいものがついています。
やっぱり海水のせいですよね・・・
バッテリーを外して拭くというのまで考えが及びませんでした・・
端子までは入り込んでいないと思っていたので、甘かったです。

とりあえずティッシュでふき取れそうな所はふいてみたのですが、
端子の幅が細かすぎて麺棒も入らないし、相変わらずのさびっぷりです。
とりあえず今日は部屋での撮影だったのでバッテリーは外して、
電源につないで撮影できました。
途中、電源をやめバッテリーをつけて撮影してみたら、
SDカード残り5分の所で急に画面が真っ暗になってしまい
もう一度電源を入れたら、「エラーで修復」みたいなメッセージがでました。
さらに、「バッテリーを交換してください」メッセージまで・・
その後時間を置くと、また正常に作動したりもしているのですが、
これは接触不良が始まっているというこでしょうか・・(泣)

ちなみにバッテリーはネットで買った汎用タイプ(Canon BP-727)です。
こちらは買い換えても良いのですが、本体はさすがにそのまま使いたいです。
やっぱりキャノンの修理に出すしかないでしょうか??
市内に修理センターがあるので、持ち込むことはできるのですが
今週末に子供の行事で使う予定があるので、間に合うのかどうか・・

できれば修理に出さずに使いたいですが、
このような錆びの状態の場合、どうしたらよいのでしょうか?
個人でできる対処法があれば教えていただきたいです。

ちなみに「イルカの水が飛んでくるかもゾーン」のギリギリ上の座席から見ていました。
結構上だったし、今までイルカショーで水が飛んできたことがなかったので油断してました。
買ったばかりなのにもうがっかりです。
アドバイスどうぞよろしくお願いします。

書込番号:16322533

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:1562件Goodアンサー獲得:214件

2013/07/03 01:27(1年以上前)

市販のさび落とし材を塗布したり、真鍮ブラシなどで磨けば使用できる状況になるかもしれません。
ただ、内部の基板などにもサビが出ているかもしれないので、お子さんの行事が済んだら点検・修理に出した方がいいと思います。

書込番号:16322673

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:210件

2013/07/03 01:42(1年以上前)

早速の返信ありがとうございます。
そうですよね・・内部まで錆びがでていたら怖いし、やっぱり修理で見てもらった方がいいですよね。
買ったのは数ヶ月前ですが、こういった場合は修理は有償になるのか・・
有償の場合いくら位かかるのか、それも怖いです(哀)
とりあえず明日キャノンさんにも連絡して聞いてみます。

バッテリーの端子も結構な錆び具合なので、専用充電器に入れない方がいいですよね?
あとどの位残量があるか分からないのですが、今週末はもってほしいです。
それにしても、海水って怖いですね・・みなさんもお気をつけ下さい。

書込番号:16322697

ナイスクチコミ!0


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:29238件Goodアンサー獲得:1533件

2013/07/03 01:52(1年以上前)

まずは塩分と錆びなどの金属酸化物や腐食物をできるだけ排除する必要があります。

内部の回路にまで鉛分が及んでいる場合は、発火の危険があるので、もう修理頼みになります。

それが大丈夫と断言できるならば、
たとば
消毒用エタノールを買ってきて、とにもかくにも【火気厳禁】で湿る程度に染ませて、必要な箇所を何度も拭き掃除してください。もちろん、塩分などの付着量を想像しながら一拭き〜三拭き程度で交換しますし、液垂れで二次災害が発生する可能性もあります。

狭い部分は爪楊枝や薄い不織布などを使い、液の表面張力や毛細管現象、そして浸透圧差を利用して塩分などの付着濃度を下げていきます。遺跡発掘作業をするぐらいの忍耐力が必要かもしれません。


なお、アルコールだからといって酒を使わないでください。塩分という電解質の溶媒としての水と、蒸発促進や一部の金属塩類を多少溶解させるなどのためのエタノールがテキトウな濃度になっているので消毒用エタノールを利用するわけで、糖分なども入った酒類を代用すると、トドメをさすだけです。


あ、もちろん十分に乾かしてください。

エタノールが入っていても水を蒸発させるには常温では日数がかかりますし、かといって光学機器にドライヤーはやめましょう。


程度によりますが、残念ながら、塩をかぶったら基本的に廃品同然だという認識のほうが現実的になります。

書込番号:16322710 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:29238件Goodアンサー獲得:1533件

2013/07/03 02:04(1年以上前)

あ、錆び落とし剤はダメですよ。あれは基本的に鉄錆び用です。

その錆びれ自体が強アルカリ性だったりして、銅合金などを腐食させます。


なお、先のエタノールでさえ、アルミニウムと反応して腐食しやすくなりますが、常温で短時間なら実質的に問題ない程度におさまりますが、強アルカリタイプの錆び落とし剤ならば、仮にアルミ部品があれば腐食が急激に進みます。アルミ表面の酸化層という、一種のバリアが溶けて、中学生のときにならったイオン化傾向が文字通りの影響を及ぼします。

もちろん、エイリアンの謎の白色強酸みたいな爆速のように溶けたりしませんが(^^;

書込番号:16322726 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:29238件Goodアンサー獲得:1533件

2013/07/03 02:15(1年以上前)

× 錆びれ
○ 錆び落とし剤


あ、水没は多くの場合は修理不可だったりするような・・・手間隙を考慮すると、企業内の労働力をコスト換算すると、大手企業で1人1時間で1万円ぐらいですので、
水没品の清掃と部品交換などの修理のために十数万円〜数十万円分かかるでしょうから、普及型のカメラぐらいだと新品にするほうがずっと安い計算になってしまいます。

書込番号:16322744 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:29238件Goodアンサー獲得:1533件

2013/07/03 02:35(1年以上前)

(下記が消えてました(^^;)

先ほど錆び落とし剤ですが、鉄用の酸系は主成分がリン酸のものが多いようです。

さきほど例示のアルカリ系は中和用、もしくは別の系統で、後者は一般向けの市販品ではないかも?

書込番号:16322762 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:29238件Goodアンサー獲得:1533件

2013/07/03 03:25(1年以上前)

○ 鉛分が及んでいる場合は
× 塩分が及んでいる場合は

何度もすみません・・・強風うるさくて起きて寝られず再確認したら・・・大ボケ

書込番号:16322810 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


W_Melon_2さん
クチコミ投稿数:4654件Goodアンサー獲得:236件

2013/07/03 07:00(1年以上前)

災難でしたね
完全水没だとまず修理は拒否されると思いますが 飛沫が飛んだぐらいは
わかりません。でもやはり海水は怖いと思います。1年ほど前 panaの
デジカメを洗濯機に入れて洗ってしまったのですが 数ヶ月後乾燥して
使用出来るようになり今はお散歩カメラとして毎日持って歩いてますが
いまだに壊れません。そこらじゅうに気泡が入ったりゴミがついたり
ですがなんとか使えてます。接触不良のたぐいはありません。

書込番号:16323011

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:210件

2013/07/04 00:17(1年以上前)

みなさん、親身なアドバイスをありがとうございます。
今ネットのフォームからキャノンさんに問い合わせているのですが、未だ返事がない状態です。
電話の方が早いかも知れないですね・・

prayforjapanさん、今週末の子供の行事だけは何とか使いたいです。
接触は不安定なようですが、録画映像自体に問題はなさそうなので・・
その後アドバイスいただいたようにメーカー修理に出すことを考えてみます。

ありがとう、世界さん、具体的な清掃方法や仕組みを教えていただきありがとうございます。
結構な錆び具合なので、自分で撤去するのは難しそうです。
やはりキャノンさんに持ち込んでみていただくのが間違いないと思うのですが、
修理拒否も考えられるんですね・・(泣)
とりあえずキャノンさんからの回答を待ってから対処法を決めたいと思います。
塩分って怖いんですね・・もうイルカの撮影は本当やめます。遅いですが(-_-;)
うちの方も結構風が強かったです、夜中なのにアドバイスいただけて本当にうれしかったです。

W_Melon_2さん、洗濯機のデジカメが復活するなんてすごいですね!
私も今パナのデジカメなんですが、パナは作りが強いんですかね?
それかW_Melon_2さんの乾燥方法が素晴らしかったのかも知れないですね。
私はいつも簡単なデジカメケースに入れてバッグに放り込み、
自転車こいでるので振動とか大丈夫なのかな、とちょっと心配なんです。

またメーカーから返答がありましたら書き込みさせていただきます。
みなさんのご親切なアドバイスに心から感謝いたします。

書込番号:16326577

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

市販マイクについて

2013/06/28 13:05(1年以上前)


ビデオカメラ > CANON > iVIS HF G20

クチコミ投稿数:12件

ロードのNTG−3は付けられますか?

純正品のマイクでもいいのですが、他メーカーのマイクも試してみたいと思っています。

あと、取り付ける際に必要なものがあればご教授頂きたく思います。

XA20を買うつもりでしたが、どこも欠品で・・・
8月に娘の演奏会があり、それに間に合わせたいと思ってます。

宜しくお願いします。

書込番号:16304385

ナイスクチコミ!1


返信する
tac_tacさん
クチコミ投稿数:1699件Goodアンサー獲得:308件

2013/06/28 14:00(1年以上前)

>XA20を買うつもりでしたが、どこも欠品で・・・
現在Amazonには在庫あるみたいですけどね。
http://www.amazon.co.jp/dp/B00C7DSBQI

>8月に娘の演奏会があり、それに間に合わせたいと思ってます。
注文しておけば8月までには間に合うかも知れませんよ(?)


>あと、取り付ける際に必要なものがあればご教授頂きたく思います。
XLR→ミニプラグへの変換とシューアダプター(本体に装着する場合)が必要でしょうね。
ショップにも確認してみてください。
関連過去スレ(G10)
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000219032/SortID=12841859/

書込番号:16304518

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2013/06/28 14:18(1年以上前)

tac tac さん

アマゾンの在庫は見てます。
基本、メーカーオンラインより高いものには手を出さない主義ですので。

過去スレ 確認しました。

有難う御座います。

書込番号:16304557

ナイスクチコミ!0


opus1さん
クチコミ投稿数:596件Goodアンサー獲得:112件

2013/06/28 14:42(1年以上前)

こんにちは。

ロードNTG3とG20ですが、

G20がファンタム電源を供給しない、XLR端子がないということで、接続には追加投資が必要となります。

また、個人的には演奏会収録に超単一指向性のマイクは適さないと思います。

ロード社が好きならば、NTG3よりNT4の方が適すると思います。

NT4は電池駆動が可能ですし、単一指向性、またXLR5ピンからステレオ3.5mmフォーン端子もありますので、私ならこちらを購入します。

書込番号:16304615

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12件

2013/06/28 15:15(1年以上前)

opus1 さん

こんにちは。

NT4ですね。
吹奏楽ですし、やはりステレオのほうが良いわけですね。
あとは、tac tacさんが言われている、シューアダプターですね。

opus1さんならどれを選択されますか?
SM3とか4などあるみたいですが・・・

あつかましくもご質問させて頂きます。

書込番号:16304689

ナイスクチコミ!0


opus1さん
クチコミ投稿数:596件Goodアンサー獲得:112件

2013/06/28 16:52(1年以上前)

カメラのシューにアダプターを仲介して付けるなら、SM3の方が便利ですね。

SM4は通常の3/8インチなどのマイクスタンド用ですので、さらに変換ねじを付けることになります。

ミニアドバンスシュー(本体)→シュアダプター→SM3となります。

書込番号:16304930

Goodアンサーナイスクチコミ!0


opus1さん
クチコミ投稿数:596件Goodアンサー獲得:112件

2013/06/28 16:55(1年以上前)

ちなみに
XLR5ピンから3.5mmステレオフォーン端子は別売りです。

soundhouseで1000円です。

書込番号:16304942

ナイスクチコミ!0


opus1さん
クチコミ投稿数:596件Goodアンサー獲得:112件

2013/06/28 17:37(1年以上前)

さらに余計なことですが、

8月、吹奏楽の演奏会とありますので、もしかしたらコンクールですか?

だとすれば、録画はほぼ不可です。

違いましたら、忘れてください。

書込番号:16305032

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2013/06/28 18:10(1年以上前)

opus1 さん

ご丁寧に有難う御座います。

よく分かりました。

参考に、購入していきたいと思います。

演奏会ですが、コンクールは録画・撮影不可です。
残念ながら・・・

神戸祭りの一環で、地元で演奏をするそうです。
屋外でもあり、出来れば画も音もそこそこに録画できればと思っています。

有難う御座いました。

書込番号:16305132

ナイスクチコミ!0


opus1さん
クチコミ投稿数:596件Goodアンサー獲得:112件

2013/06/29 09:39(1年以上前)

こんにちは。

少しでもお役に立てたようで。

さて、私の記載にミスがありました。

NT4には、XLR5ピン→3.5mmステレオフォーン端子ケーブルが付属でした。
訂正いたします。

外での収録ですと、風防が必要ですが、それも付属です。

ご検討下さい。

書込番号:16307432

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ4

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

G30は並行輸入を買うしかないのか!?

2013/06/20 06:05(1年以上前)


ビデオカメラ > CANON > XA20

スレ主 YOXX1さん
クチコミ投稿数:110件

わたしはSDIもXLRもいらない。
だって撮影映像を分配されるわけじゃないし、現場でXLR差すこともない。
だからもしG30をXA20より1万でも2万円でも安く価格設定してくれるなら、
ボディーだけ買えばいいんだし、サックっとDM-100を乗っけて使いたい。

きっと大方の一般ユーザーはこっちの方が絶対大多数だと思います。
もう難しいこと考えないで G30 もサクッと国内発売すればいいのに。
みなさん、どう思います?

*CANONさん、リクエストに答えてくれてありがとう。3台導入しました。

書込番号:16274098

ナイスクチコミ!1


返信する
W_Melon_2さん
クチコミ投稿数:4654件Goodアンサー獲得:236件

2013/06/20 08:47(1年以上前)

失礼してレスを

>わたしはSDIもXLRもいらない。

   SDIはHDMIから変換すれば何とかなりますしXLRは変換すれば何とか
   なりますので 個人ユースではどちらも絶対ではないと思います
   でも マイク入力は良いリミッターと減衰器はほしいと思います

   個人的には不平衡マイクを平衡にしてXLRにして使ってます


>だって撮影映像を分配されるわけじゃないし、現場でXLR差すこともない。
>だからもしG30をXA20より1万でも2万円でも安く価格設定してくれるなら、
>ボディーだけ買えばいいんだし、サックっとDM-100を乗っけて使いたい。

>きっと大方の一般ユーザーはこっちの方が絶対大多数だと思います。
>もう難しいこと考えないで G30 もサクッと国内発売すればいいのに。
>みなさん、どう思います?

  XA20/25は高杉です。悪くはないと思いますが数が出ないから1台辺りの
  利益を大きく設定しているように思います。
  そういう意味ではG30は売りたくないのではと思います
  M41が10台でXA25 1台です
  XA20/25は性能対価格ではお買い得ではない製品だと思います。仕方無い
  のですが残念です。メニューを見てもガンマカーブの調整が出来ない
  のはやはり業務機では無いと思いますので心情的には業務機では
  ないと思います。この価格で風景とか花火でモード設定するのかと思うと
  価格の高さは余計不満です。家庭用だと思います。
  XF100はいろいろな意味で業務機ですが。
  
>*CANONさん、リクエストに答えてくれてありがとう。3台導入しました。

意味不明です。G30x3ですか?

書込番号:16274364

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:27259件Goodアンサー獲得:3115件

2013/06/20 18:41(1年以上前)

保証は考えていますか。
壊れない保証は、無いです。

書込番号:16275837

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:72件Goodアンサー獲得:2件

2013/06/20 20:27(1年以上前)

今言う話題でも無い気がしますが。
値段は安く数がどんどん出回る物でもないし、ある程度の利益を見ないと企業として成り立たないのと、それなりに儲けてもらわないと次期機種の開発費に回らないですからね。
キヤノンの販売戦略なんではないですか。

書込番号:16276157

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:2763件Goodアンサー獲得:313件 ゴミ動画集(マジでゴミ動画) 

2013/06/20 21:27(1年以上前)

G30って、アメリカで1699ドルでしたよね。
輸入までして安く買えんの?
XA20の日本価格をみれば、日本の方が安い価格設定なんだけど。

素朴な疑問なんだけど、なんでランク下のG30が欲しくなるのかな??

書込番号:16276415

ナイスクチコミ!2


スレ主 YOXX1さん
クチコミ投稿数:110件

2013/06/26 23:35(1年以上前)

なんだか分かりにくく書きこんでしまいごめんなさい。
もしXA20の20%OFFくらいの価格設定でG30を国内同時販売していたら、きっと現実的にはそっちのほうが一杯売れるに違いない、ということが言いたかっただけです。
ま、少しでもXA20を安く流通させるためにそれをしなかったのかな?と思いますが。
失礼しました。

書込番号:16299413

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ1

返信1

お気に入りに追加

解決済
標準

グリップズームの雑音とスピード調節

2013/06/23 09:27(1年以上前)


ビデオカメラ > CANON > XA20

スレ主 yukasitanさん
クチコミ投稿数:21件 Train-Sound-Cast 鉄道走行音 

以前、マニュアルリングの話をしておきながら恐縮なのですが、
昨日、テストで趣味の鉄道撮影を行ったのですが、
その時気になったので、今度はグリップズームについて、質問させていただきます。

ズーム調節後、指を離すときに。「カチッ」という雑音が入ってしまうのです。
指は、ふんわり離すようにしています。
内蔵マイクだからという事もありますが。。。

グリップズームはどのように持つ方が良いのでしょうか?
ズームスピードも安定しません。
固定スピード設定にするしかないのでしょうか・・・

書込番号:16285705

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:26件Goodアンサー獲得:3件 XA20のオーナーXA20の満足度5

2013/06/24 15:28(1年以上前)

私の拙い経験から言いますと
ズームリングの操作ノイズは大小はあれどどの機種でも起こります、対処法としては1、外部マイクを使用しリングからマイクを離す 2、ズーム操作を上げる又は下げるに決めて上下を連続させない 3、ズーム操作をゆっくりスタート→やや早く→ゆっくり停止を心がける(これを機械的に行うソフトズームもありますが手動でも出来るよう体で覚える)
ローアングルや低くカメラを構える時のズーム操作はハンドルユニットのズームが使いやすいですが、これが無くてもきれいなズーム操作を練習すれば可能になる筈です。私は今リングでは早い速度、グリップでは中速、リモコンで低速に設定し、ズームが広角・標準域・望遠などの時に併せて使い分けを現在練習中です。

ズーム速度をゆっくりで一週間、中速で一週間と使って体に覚えさせる、この後にソフトズームを設定する。始めからソフトズームを使うとどこかしっくりこない。そして最後に可変速度をマスターするというステップを踏んで覚える。
ハイスピードズームも慣れてから設定しないと記録中のズーム速度が身に付きませんので慣れてから設定ください

兎に角カメラに馴染んで体が自然に反応するまで練習するのが、そのカメラをマスターする近道ではないでしょうか。
パン・チルトとズームは自分のセットに慣れないときれいに操作はできないのではないでしょうか。

書込番号:16290654

Goodアンサーナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

ビデオカメラ > CANON > XA20

クチコミ投稿数:12件

購入する予定ですが、皆さんはどんなバッグをお使いでしょうか?
久々にビデオカメラを購入するのですが、メーカーHPにも推奨品が載ってなくて・・・
ハンドルユニットを付けます。
ざっくりした質問ですが、宜しくお願いします。

書込番号:16274449

ナイスクチコミ!2


返信する
Green。さん
クチコミ投稿数:10472件Goodアンサー獲得:1348件 彼女たちの見る世界 

2013/06/20 09:41(1年以上前)

こんにちは。

ロープロ マグナムDV 4000AW はいかがでしょうか。
http://kakaku.com/item/K0000270440/

書込番号:16274474

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12件

2013/06/20 11:42(1年以上前)

Green。さん

早速のお返事有難う御座います。
結構、値段高いんですね。
その分、機能的ですし、十分使えそうです。
一眼レフも持ってますので、それにも使えそうです。

XA20の購入に併せ、買います。

書込番号:16274760

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:944件Goodアンサー獲得:155件

2013/06/20 13:08(1年以上前)

Videkinでは購入特典として、KATAのバッグが付きますよ。
http://videkin.com/goods/1365126359226

書込番号:16275013

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12件

2013/06/20 13:45(1年以上前)

カラメル・クラシックさん

このようなセットもあるんですね。
写真を見たら、XA25が窮屈?そうに入っているように見えましたが・・・

しかし、値段は良いです。

もう少し、探してみようと思います。
三脚のセットも有りそうかな?
一眼レフで使っている三脚しか持ってないので・・・

有難う御座いました。

書込番号:16275105

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2013/06/21 17:02(1年以上前)

撮影時はストラップを首にかけたり、ハンドル持って動きますが、普段は車載時、うちへしまっとくときは、コメリで買ったアルミケースへ電源ユニット、リモコンなどとともに入れてます。システム5からのおまけについていたKATA製バックは今のところ使ってません。

書込番号:16279259

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2984件Goodアンサー獲得:141件

2013/06/23 15:56(1年以上前)

別機種
別機種

私は、テンバのメッセンジャーバッグ ミニサイズを使っています。
大きすぎず、本体とハンドル、マイク(AZDEN SGM-PD2)、バッテリー、チャージャーなど
サイズはやや窮屈ですが何とか収まります。ポケットはいくつかありますが
厚みのあるものは入れにくいです。

http://kakaku.com/item/K0000266038/?lid=ksearch_kakakuitem_image


サイズ的にはマンフロットのMB SM390-3BBも同じような感じだったと思います。
質感やクッション性などからテンバの↑の方が良かったので見送りましたが。

http://kakaku.com/item/K0000340624/

書込番号:16286991

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2013/06/24 13:01(1年以上前)

村田ひろし さん

アルミケース。車載時には良いですね。こちらも探しているところです。
KATA製はやはり小さいからでしょうか?
私は財布やスマホなども入れたいのでこちらはスルーしています。

有難う御座いました。

ふくしや さん

これはコンパクトで良い感じがします。
値段も手頃です。

ポケット収納は、上記のようなものが入ればと思っていますので、良さそうですね。

有難う御座いました。

書込番号:16290324

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ13

返信19

お気に入りに追加

標準

ビデオカメラ > CANON > iVIS HF G10

スレ主 FUZZ FUZZさん
クチコミ投稿数:4件

価格.comを参考にして半年ほど前にiVIS HFG10を購入し、何度か撮影してみました。
私の撮影用途は小規模ライブハウスでのバンド撮影のみで、昼間や外での撮影は経験したことがありません。
HFG10の前はパナソニックNV-GS500を数年使用していました。
http://kakaku.com/item/20201010252/spec/#tab

HFG10の撮影方法については、設定はオートモード、画質はFXP又はMXPです。
自分達の演奏をスタッフに撮影してもらったり、自分が仲間のバンドを撮影したりなのですが、
以前使用していたNV-GS500と比較するとどうも画像が粗く、緻密さが足りないのです。
撮影場所の暗さやカメラの位置、オートでの撮影など、条件に大きな違いはないはずなのですが・・・。
(派手な照明など少なめの、どちらかというと暗めの小規模なライブハウスでの撮影です)

HFG10は上級者向けで、色々と設定に拘れるカメラであるということは購入前から認識していたのですが、
「オートで、ただ撮るだけ」でもそれなりの画質で撮影できるかなと期待しておりました。
オートで何回か撮影してイマイチ感を感じたので、前回はシネマモードも試してみたのですが、
更に粗い画質になってしまいました。

ライブを見ながら、手持ちでの撮影なので、マニュアルでフォーカスリングを触ったり
手動でピントを合わせながらの撮影は不可能だと思いますし、オート撮影以外経験がありません。

比較的評判の良いHFG10の画質が、素人が適当に撮っていただけのNV-GS500の画質に劣るとは考えにくいので、
何か大きな設定ミスや勘違いがあるのでは?と思い、質問させていただこうと思いました。

撮影したデータはnero9 vision essentialsでチャプター設定してDVDにしていますが、
焼いたDVDを仲間内で見ていても、「・・・?これ新しいビデオで撮ったんだよね?」など、微妙な反応で・・・。

次の撮影機会の参考にしたいので、アドバイスお願いします。

書込番号:16260197

ナイスクチコミ!0


返信する
tac_tacさん
クチコミ投稿数:1699件Goodアンサー獲得:308件

2013/06/16 22:09(1年以上前)

機種は違いますが、考え方は同様なので参考にしてください。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000001946/SortID=14418341/

こちらも参考まで。
http://www.genkosha.com/vs/report/entry/11_ivis_hf_g10_perfect_book.html

書込番号:16261733

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:2763件Goodアンサー獲得:313件 ゴミ動画集(マジでゴミ動画) 

2013/06/16 23:12(1年以上前)

キヤノン機でのステージ撮影でボケ気味になるのは、フォーカスが合っていない可能性があります。
オートフォーカスで撮るなら仕様として諦めるか、マニュアルフォーカスで撮るか。
あと、AGCリミットは18db以上は上げないこと。

書込番号:16262115

ナイスクチコミ!1


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:29238件Goodアンサー獲得:1533件

2013/06/16 23:37(1年以上前)

>以前使用していたNV-GS500と比較するとどうも画像が粗く、緻密さが足りない のです。

2〜3以上の不適切な条件が重複していると思います。
特にPC取込みからDVD作成に至るところで。

なお、以前と同じようにやってダメだとすると、それは根本的な質の問題である可能性と共に、規格が違うものを以前と同じようにやること自体がダメという条件の問題もあるわけですし、以前と同じようにやってるつもりで、実際には不適切な差異があるのかもしれません。


また、規格そのものではないけれども、規格に関連した違いもあります。臆測ですが、非ハイビジョンのお手持ちの機種の例えば輪郭強調が、同じく非ハイビジョンのDVDに対して適切な仕様であって、「DVDとして美味しくない」周波数帯域での輪郭強調であったならば、パッと見た感じの【解像「感」】は「DVDとして」は不充分になると思います。


また、フルオートではなく、せめてゲインアップ制限しただけのプログラムモードにするほうが良いと思います。
フルオートのデフォルトでノイズが少ない条件になっている機種があるのは基本的にSONYのみです。


あと、G10に詳しい方に確認したいのですが、デフォルトでは「オートスロー:O
N」になているのでしょうか?


過去十年以上に渡って「画像が粗い」の正体が「1/30秒スローシャッターによる過度の動体ボケ」であったことはレアケースでは無かったので。
(1/30秒オートスローを廃止できたSONYのXR500/520登場前後で質問登場件数が変わるほどの、もう古典的なケースの一つですが)

書込番号:16262232 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9783件Goodアンサー獲得:224件 動画で花火を撮ろう 

2013/06/16 23:48(1年以上前)

GS500なつかしすぎ!

さすがにGS500にG10が負けるとかあり得ないわけで。
まずはG10からHDMIでテレビに直結してみましょう。
その時点でGS500に劣ると思ったら間違いなくG10が故障していますので
修理に出してください。

>nero9 vision essentialsでチャプター設定してDVD

これが原因じゃないの。AVCHD→DVD化はソフトによって
うまい、へたがある。
ビデオサロンのバックナンバーで比較してたなあ、確か。

>マニュアルでフォーカスリングを触ったり
>手動でピントを合わせながらの撮影は不可能だと思います

いや、そんなことはない。撮りたいものを「タッチ」すればロックオンされるし、
G10のフォーカスリングは「だいたいの場所を教えて手を離すとあとは自動」という
使い方ができる。
が、これはまだ先の話でしょう。

もし故障していないようならば、
ライブの前に自宅の玄関とかで練習するのが一番いいと思う。

書込番号:16262276

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9783件Goodアンサー獲得:224件 動画で花火を撮ろう 

2013/06/17 00:17(1年以上前)

オートスローシャッターはデフォルトONだけど
「鍾乳洞見学」レベルでないとONにならない。

あとビデオサロン5月号だった。残念もう書店には無い。
ま、いい機会だからDVD卒業しましょうや。

誰かnero9インストールして検証してあげなよ。
私は、遠慮しときます。

書込番号:16262380

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:2763件Goodアンサー獲得:313件 ゴミ動画集(マジでゴミ動画) 

2013/06/17 00:39(1年以上前)

DVDにする前からボケ気味って言ってるんじゃないの。
撮った状態から解像力がないってことでは。

今回に限らず、この話はよく出るよね。
撮影方法にもよるけど、根本的に本体の仕様だよね。
207万画素だし、オートフォーカス甘いし、低照度で絞り解放になるし。
悪条件が重なっている。
設定で多少は変わるかもしれないが、根本的解決は難しいと思うよ。
とりあえずマニュアルフォーカスで撮るしかないと思うよ。


書込番号:16262440 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9783件Goodアンサー獲得:224件 動画で花火を撮ろう 

2013/06/17 00:50(1年以上前)

「NV-GS500と比較するとどうも画像が粗く、緻密さが足りない」

NV-GS500
NV-GS500
NV-GS500
NV-GS500

書込番号:16262468

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:2763件Goodアンサー獲得:313件 ゴミ動画集(マジでゴミ動画) 

2013/06/17 00:56(1年以上前)

3板200万画素だよ。
いい勝負だよ。
解像力だけなら分からんよ。

書込番号:16262481 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:2763件Goodアンサー獲得:313件 ゴミ動画集(マジでゴミ動画) 

2013/06/17 01:03(1年以上前)

3板の1280x960といい勝負だと思う。
それぐらい低照度は甘い。

書込番号:16262493 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:2763件Goodアンサー獲得:313件 ゴミ動画集(マジでゴミ動画) 

2013/06/17 01:28(1年以上前)

訂正 HD 1280x720 です。

書込番号:16262541 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:29238件Goodアンサー獲得:1533件

2013/06/17 07:27(1年以上前)

NV-GS500って、非ハイビジョンのminiDV規格(記録画素数720*480※約35万画素)なんですが・・・。

> 3板200万画素だよ。 いい勝負だよ。 解像力だけなら分からんよ。

> 3板の1280x960といい勝負だと思う。 それぐらい低照度は甘い。

> 訂正 HD 1280x720 です。

寝言か酔っぱらっていると考えておきますので、あとでマトモなことを書いてあげてください。

スレ主さんとROMのために。

書込番号:16262891 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:29238件Goodアンサー獲得:1533件

2013/06/17 07:34(1年以上前)

>オートスローシャッターはデフォルトONだけど
>「鍾乳洞見学」レベルでないとONにならない。

ご教示ありがとうございました。

書込番号:16262901 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:2763件Goodアンサー獲得:313件 ゴミ動画集(マジでゴミ動画) 

2013/06/17 08:25(1年以上前)

それぐらい画が太くて甘いってこと。
それに加えてオートフォーカスが甘いから残念画質になるんだよ。
マニュアルフォーカスで合わせるしか対処法はないよ。
仕様なんだから。
過去の同様な書き込みでも、具体的対応策なんて何一つ出てないですよ。
読み直したらいかがですか。
今まで書き込みでフォーカス以外のアドバイスが出てない以上、これ以外に出るんですかね?

いいかげん、カメラの欠点はしっかり把握してスレに書き込んでいかないと、
スレ主のようにここを読んで買う被害者が増えますよ。
キヤノンマンセーもいいですけど欠点も書いてあげるのも、これから購入する人のためになります。

個人的にはXA20のシネマスタンダードがなかなか良い映像でしたので、XA20ではこの様な事なさそうですね。
G10との基本画質の差がここにありましたね。
G10は解像力を画像処理に頼り切ったカメラですので、状況が悪いと解像力低下になるんですよ。
その下位モデルのM41、M51などは更に酷いもんですよ。

買い替えの余裕があるなら、XA20に乗り換えた方がよさそうです。
これから購入者のレビューが出てくるので参考にされてみてはいかがでしょうか。
カメラを購入するときは、しっかり欠点を把握して購入することが自分に納得できますよ。
購入してから分かると残念な気持ちになりますので。

まずは、メーカにフォーカス調整と、可能であればレンズユニットの交換の依頼してみてください。
メーカーサポートに出す場合は、G10で撮った映像と、他機種で撮った映像を元データのまま添付してください。
メーカーチェックで問題が無くても、再発防止の為、たいがいはレンズユニットを交換してくれます。

あと、オートで撮影よりマニュアルモードで撮影することに慣れましょう。

あれこれやってダメなら、このカメラでは撮影環境が合わなかったと思って乗り換えを検討ですね。


書込番号:16263009

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:2763件Goodアンサー獲得:313件 ゴミ動画集(マジでゴミ動画) 

2013/06/17 08:51(1年以上前)

スレ主さん

日中の撮影はどうなんですか?
綺麗に撮れます?

昼間は綺麗に撮れると思うんですが。


書込番号:16263058

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5376件Goodアンサー獲得:645件   

2013/06/17 09:00(1年以上前)

読んでいる限りでは、何となくDVD化の過程で過度の画質劣化が起きているような気がするので
スレ主さんからの返事を待ってみた方が良いのでは?

書込番号:16263080

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:2763件Goodアンサー獲得:313件 ゴミ動画集(マジでゴミ動画) 

2013/06/17 09:21(1年以上前)

DVD作成の場合は、最初からSD画質で撮らないといけない。
最高画質で撮影して後処理でエンコしても、最初からSDで撮影されたものに勝ることはないという持論はあります。

DVD化で最高画質で撮る裏ワザなんですが、面倒くさいからやらないけど、
フルHDで撮影してPC上でSD画質サイズで再生、そこから縮小された映像キャプチャーすると解像力が確保できる。
そこから、あれこれやってDVD化。
5分ぐらいの映像で試したことがあるけど、なかなかGoodでした。

書込番号:16263133

ナイスクチコミ!0


tac_tacさん
クチコミ投稿数:1699件Goodアンサー獲得:308件

2013/06/18 13:04(1年以上前)

>最高画質で撮影して後処理でエンコしても、最初からSDで撮影されたものに勝ることはないという持論はあります。

これ、賛同します。
高価なエンコーダを使用するなら話は違ってくるかも(?)とは思いますが。
ちなみに、

・カメラ内でSD変換したもの
・MXPをPCでエンコードしたもの(TMPGEnc, Compressor, VideoBrowser 等)

「DVD-Video」にする場合、前者の方が結果良好な印象です。短時間で済みますし。
後者は時間がかかる割に期待するほどの結果が得られないことが多かったり…

スレ主さん
元動画がノイジーであれば、撮影時の設定の見直しを。(AGCリミット等)
元動画は問題なくDVD化の段階で問題が起きるなら、SD変換も試してみてください。

DVDを配布する場合を除き、画質面でもYouTubeで事足りることが多いですけどね。

書込番号:16267321

ナイスクチコミ!0


スレ主 FUZZ FUZZさん
クチコミ投稿数:4件

2013/06/22 17:06(1年以上前)

昨夜、都内ライブハウスにて撮影してきました。
皆さんのアドバイスを参考にさせていただきまして、結果としては前回とは全く違う、
密度の濃い、きれいな映像を撮影することができました!

tac tacさん
ガイドブック、早速ダウンロードしました。設定方法など分かりやすく、勉強になりました。
録画モードについては、最高画質のMXPではDVDにできないとのことで、FXPで録画しています。

昼寝ゴロゴロさん
マニュアルフォーカスで、AGCリミットは18dbに設定しました。
結果は非常に満足できるものでした。今後はオート撮影には戻れないと思います。

はなまがりさん
直接アドバイスいただいたのは初めてですが、実はNV-GS500の購入を検討していた時、
はなまがりさん達常連さんの書き込みを読んで決心し、購入に到った経緯があります。
お礼が遅くなりましたが、その節はお世話になりました。
今回はマニュアルに挑戦しましたが、撮りたいものを「タッチ」でピントが合うので
思っていたより簡単で、ライブ会場でも躊躇せず操作することができました。

ありがとう、世界さん、なぜかSDさん
確かに、カメラ本体からPCに動画データを取り込んだ後のmts形式の映像と比べると、
DVD化する前のavi形式も、vob形式も劣化はしていますが、
オート撮影時代の画質と比較すると明らかに質感が良くなりました。
私の場合は、DVD化以前の、撮影方法の問題が大きかったようです。

皆様色々と貴重なアドバイスをいただきまして、ありがとうございました。

書込番号:16283009

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5376件Goodアンサー獲得:645件   

2013/06/22 17:12(1年以上前)

うまくいったようで良かったですね(^^)。

ゲインリミットとフォーカスの問題だったのですね。
少なくとも自分には参考になりましたので、
経過をご報告いただきありがとうございました。

書込番号:16283026

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「CANON」のクチコミ掲示板に
CANONを新規書き込みCANONをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング

ビデオカメラ
(最近1年以内の発売・登録)


ランキングを詳しく見る