CANONすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

CANON のクチコミ掲示板

(62356件)
RSS

このページのスレッド一覧(全6758スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「CANON」のクチコミ掲示板に
CANONを新規書き込みCANONをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ3

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

買い替え

2013/05/04 22:25(1年以上前)


ビデオカメラ > CANON > iVIS HF G10

スレ主 manzanaさん
クチコミ投稿数:41件

HDR-CX430V目当てで物色中、店員のススメでこちらの機種を処分特価で購入しました。(同じ値段)
画質などには満足してるのですが、古い機種なのが気になります(^^;
HDR-CX430Vに買い換えると画質の面で後悔することになりそうですか?
今まではHC1を使っていて満足していました。
HDR-CX430VがHC1以上の画質で、素人目にハイビジョンの綺麗な映像に見えるならコンパクトな方に買い換えたいと思っています。
PJ790Vがもう少し安ければいいんですがね・・・

書込番号:16095063

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:2763件Goodアンサー獲得:313件 ゴミ動画集(マジでゴミ動画) 

2013/05/04 22:42(1年以上前)

画質はG10の方が良いよ。
手ぶれ補正はCX430Vの方が良いよ。

まー、買い増しする必要はないと思いますが。

書込番号:16095153

Goodアンサーナイスクチコミ!3


スレ主 manzanaさん
クチコミ投稿数:41件

2013/05/06 13:45(1年以上前)

昼寝ゴロゴロさん

ありがとうございます。
一度同等機種を誰かに借りて試してみようと思います(^^)

書込番号:16101651

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

ケースはどんなのをお使いですか?

2013/05/03 13:30(1年以上前)


ビデオカメラ > CANON > iVIS HF G20

M41よりかなり大きくなるのですが、皆さんは、どんなケースをお使いになっていますか?

G20にピッタリのケース、入れ物などあればご紹介頂きたいです。

よろしくお願いします。

書込番号:16089166

ナイスクチコミ!0


返信する
tac_tacさん
クチコミ投稿数:1699件Goodアンサー獲得:308件

2013/05/03 14:20(1年以上前)

・予算
・いっしょに携行する(ケースに収めたい)もの
・ソフト or ハード

これらを書かれた方が宜しいかと思います。

純正品はこちら
http://cweb.canon.jp/ivis/lineup/hfg20/accessory.html

書込番号:16089327

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24件Goodアンサー獲得:4件

2013/05/05 23:04(1年以上前)

G10で使ってます。
外寸はほとんど変わらないのでたぶん入ると思います。
GOLLAのCAMBAG Mがジャストサイズでした。
小物も多少は突っ込めます。(予備バッテリ、バッテリ充電器、ケーブル類)

http://item.rakuten.co.jp/twl2/golla-ca-bag-m-g1262/

フラップの留めはベルクロタイプとマグネットタイプがあるようです。
自分はマグネットタイプを使ってます。

ただし売り切れ店舗が多いようですね。
自分はキタムラ(実店舗)で入手しました。

書込番号:16099475

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:76件

2013/05/06 08:19(1年以上前)

りーまん2012さん

情報をありがとうございます。

ジャストサイズというのが気になります。

というのは、G20はファインダーが変わっていて、目を当てるところが若干広くなっているのです。
店舗で確認してみます。

ありがとうございました。

書込番号:16100571

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ14

返信199

お気に入りに追加

解決済
標準

S21購入後の備品

2011/04/09 22:01(1年以上前)


ビデオカメラ > CANON > iVIS HF S21

当方最近購入しました。

画質に関して大変満足しています。音質も満足です。末永く使えそうな一台になりそうです。これで5万円台は安いなと。

ところでみなさんへ質問です。

@・液晶保護フィルムは使い勝手いかがでしょうか?
 タッチパネルの反応が悪くなるのではと心配しています。今でもなかなかうまく思ったように反応してくれずにいらいらする時あります。

A・予備のバッテリーBP-819購入しました。さらにもう一本同じものかBP827購入か悩んでおります。
 ビューファインダー覗いたときBP827付けていると顔に当たりませんか?

B・ピッタリくる本体カバーありますか。山登りのリュックに入れる時に使いたいです。かさばらないやつで。

C・風きり音対策ですがどうされてありますか。

よろしくお願いします。

書込番号:12878606

ナイスクチコミ!0


返信する

この間に179件の返信があります。


nakajysさん
クチコミ投稿数:213件Goodアンサー獲得:21件

2013/04/07 09:45(1年以上前)

あら、カラメル・クラッシクさんもF630のリンクが。

書込番号:15987956

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:345件 iVIS HF S21のオーナーiVIS HF S21の満足度5

2013/04/08 12:17(1年以上前)

カラメルクラシックさん nakajysさん

アドバイスありがとうございます。

金具の件
ここに小鳥のようにカメラを複数台ならべて使うのですね。
F630ですか。了解しました。

袋の件
サウンドハウスのURLか何か情報いただけますか。

やはりプラスチックはいけませんね。

先日の合唱ふたつ動画編集なんとか終わりそうです。
評判が良かった方を今週にでもアップします。



書込番号:15992460

ナイスクチコミ!0


nakajysさん
クチコミ投稿数:213件Goodアンサー獲得:21件

2013/04/08 13:26(1年以上前)

こんにちは。

さよならシャンクさん。

私が購入したバックは
http://www.soundhouse.co.jp/shop/ProductDetail.asp?Item=427%5E21311
です。

メリットは安くて、大きい。
マンフロットの大きい三脚、スティル用としては小さくはないSILKの三脚が2台、さらにマイクスタンドを収納できます。

デメリットは生地が薄い。破けたりするほどヤワな素材ではないですが、高級感はないです。

他にも色々ありますので、見比べてみて下さい。

書込番号:15992652

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:345件 iVIS HF S21のオーナーiVIS HF S21の満足度5

2013/04/09 12:21(1年以上前)

nakajysさん

どうもありがとうございます。
検討してみます。

今までせんたく物袋に入れて
持ち運びして何かとありませんでした。

これだとなんかかっこよさそうですね。

2本はいるのと2種類ありますね。
nakajysさんはどちらをお持ちでしょうか。

書込番号:15996206

ナイスクチコミ!0


nakajysさん
クチコミ投稿数:213件Goodアンサー獲得:21件

2013/04/09 13:22(1年以上前)

こんにちは。

私は2,000円の方です。

少しでも大きい方が良いと思いまして。

時として、PA用のスピーカスタンドを運ぶときもあります。
これはさらに大きいスタンドです。

最近、私も荷物が多くなりました。
以前はカメラ一台を抱えての状態でしたが、今は、カメラも多くなり、他にPCMレコーダ関係、マイクやスタンド、さらには30Mのマイクコードやらなんやら。

コードだけで小型のスーツケースが膨らんでいます。

PAが絡むときは、これに40kg以上あろうだろうアンプやスピーカ関係。

ミニバンが一杯になります。

書込番号:15996411

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:944件Goodアンサー獲得:155件

2013/04/09 21:04(1年以上前)

人間って、同じようなことを考えるものなのですね。

さよならシャンクさん
私もスピーカースタンドケースに三脚を入れて運んでいます。
ULTIMATE BAG90Dです。
このケース、大きくて沢山入ると思って買ったのですが、
沢山入れると、ものすごく重いです。
また、長いので三脚を縮めていれると真ん中で折れたようになって非常に持ちにくいです。
そのため三脚を一つ120cmに伸ばしたまま収納しています。
バッグは大きめのほうがいいですが、大きすぎるのも困ります。
ご自分の持ち物を考えて入れ物を購入されますように。

以前は登山用のリュックに入れて運んでいました。
マイクケーブルも一緒に運んでいたので、遠目には登山と見えたかもしれません。

nakajysさん
PAもやられるのですか?
それは…、大変ですね。
自分がやることを考えたら気が遠くなりそうです。
真似事ですが、MC用のPAをやった時は本当に大変でした。
重いものを運ばれるので、腰を痛めないようにお気を付けください。

書込番号:15997779

ナイスクチコミ!0


nakajysさん
クチコミ投稿数:213件Goodアンサー獲得:21件

2013/04/10 03:05(1年以上前)

こんにちは。

そう、バックに詰めすぎるとそれだけで重いですね。
ホールの所定の位置に運ぶだけで汗をかきます。

PAと言っても真似事です。

所属する楽団の野外演奏の際や、マイク設備が十分でない会場での演奏の時に、MC用やソロを拾うときに使う程度です。
効果は十分ですが、200W級のアンプ2台、CDプレーヤーと簡易ミキサーを一つのケースにセットしていますので、一人では家からも出せません。

書込番号:15999049

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:345件 iVIS HF S21のオーナーiVIS HF S21の満足度5

2013/04/15 12:13(1年以上前)

カラメルクラシックさん nakajysさん

ラジカセの件

カミさんと話して置き場は固定してそのぶん
音質あげようかとしてます。
コンポくらいでいい音出す代物ありますか。

予算5万円くらいです。

書込番号:16018818

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:944件Goodアンサー獲得:155件

2013/04/16 08:49(1年以上前)

さよならシャンクさん おはようございます。

コンポ、ラジカセ同様に、くわしくはありません。
そのため、おすすめできる機種を挙げることはできませんが、
気になる製品はあります。

単品コンポでも販売されているビクターのウッドコーンスピーカー、
これ(同等品ではないかもしれませんが)を組み込んだコンポがあるようなのです。
いろいろな価格の製品が販売されているようですが、
5万円という予算なら↓これでしょうか
http://review.kakaku.com/review/K0000081108/#tab
もっと高いのならこんなのもあります。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000057520/

オーケストラの演奏を大迫力で再生することはのぞめませんが、
やさしい音で再生できるそうです。
できれば量販店などで試聴してみてください。
尚、これらはおすすめということではありません。
あくまで、私が気になるというだけの製品です。

では、また。

書込番号:16022029

ナイスクチコミ!0


nakajysさん
クチコミ投稿数:213件Goodアンサー獲得:21件

2013/04/16 10:59(1年以上前)

こんにちは。

私もオーディオの世界には詳しくありません。
自分のものはエントリークラスの単品に組み合わせです。

カラメルクラシックさんのご呈示したものは、以前、何かの展示会(オーディオ関係ではない)の関連として展示していたものを視聴しましたよ。

なかなか良いです。

このクラスになると一体型でもかなり満足すると思います。

書込番号:16022316

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:345件 iVIS HF S21のオーナーiVIS HF S21の満足度5

2013/04/16 23:10(1年以上前)

カラメルクラシックさん nakajysさん

お返事ありがとうございます。

やはりこれですか。今EX-AR7に少し心が傾いています。
nakajysさんがいいと思われたのもAR7のほうでしょうか?

書込番号:16024599

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:345件 iVIS HF S21のオーナーiVIS HF S21の満足度5

2013/04/16 23:22(1年以上前)

sony HX5V 内蔵マイク
canon S21 内蔵マイク
TASCAM DR05内蔵マイク
TASCAM HX100mk2+V67N

とだんだん耳が肥えてきたのでしょう。
始めは何も不満に思わなかったHX5Vの内蔵マイクもラジカセ
の音も今は聞くに堪えられなくなっています。
カミさんも同様です。
合唱など他の方が録画されたものを見ると画質より音質
に絶えられなくなり二人とも最後まで鑑賞できません。

画質向上の目の慣れより耳の肥え具合の方がどうもぜいたく
な気がしています。

現在はDR100mk2+V67Nで録音した音を忠実に再生できる
ものを求めているようです。

困ったものです。

書込番号:16024648

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:345件 iVIS HF S21のオーナーiVIS HF S21の満足度5

2013/04/16 23:31(1年以上前)

カラメル・クラシックさん
これがおっしゃられていた音の沼というやつでしょうか。
どうも片足突っ込んだ感があります。

nakajysさん
言い忘れてました。マイクノ指向性の件です。
コンサート会場ではざわつきが避けれません。

無指向性 ざわつきをしっかりひろう。
指向性  ほとんど拾わない。

当方指向性で拾わないので重宝してます。
ノイズだのsn比だの言いますが実使用感では雑音/ざわつきの
有り無しの方がはるかに大きいです。

以上蛇足でした。

書込番号:16024701

ナイスクチコミ!0


nakajysさん
クチコミ投稿数:213件Goodアンサー獲得:21件

2013/04/17 16:08(1年以上前)

こんにちは。

私が視聴したのはAR7の方だと思います。
型番までは覚えてませんが、展示ブースでの価格は10万円を超えていた記憶があります。

>>当方指向性で拾わないので重宝してます。
ノイズだのsn比だの言いますが実使用感では雑音/ざわつきの
有り無しの方がはるかに大きいです。>>

マイクに関するご教示ありがとうございます。

マイクもビデオカメラもいくらスペックが上がっても、その運用次第で、その力が発揮できなかったりしますからね。

人間の目はいい加減なようで、多少ホワイトバランスなど色がおかしくとも、慣れてしまえば違和感も少なくなりますが、
耳の方が敏感なようで、違和感はなかなか消えません。一度気になるとついて回る気がします。

私はDATの録音の頃、所有のパイオニア製のDATが96kHzの録音に対応していました。
いろいろな制約からデジタル出力もできず、それ以外の機械では聞けないため、運用面では制約がありましたが、44.1kHzなどの録音とは明らかに違いました。

それ以来、高いkHzで録音するようになりました。

それらが運用できるように、パソコンまで自作して、DVD-AUDIO(192kHz)やDVD-VIDEO規格で96kHzの音声でディスクを作ったりしてます。今はDSD(SACD規格)も併用しています。

また、BDやDVDも容量が許せば、ドルビーデジタルではなく、PCMで音声を仕上げております。

泥沼に片足を入れてしまいました。

書込番号:16026796

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:345件 iVIS HF S21のオーナーiVIS HF S21の満足度5

2013/05/02 09:53(1年以上前)

nakajysさん カラメルクラシックさん

先日ご紹介ありましたスタンドとケース注文入れました。

>また、BDやDVDも容量が許せば、ドルビーデジタルではなく、PCMで音声を仕上げております。

当方持ち物=ediusneo3
ドルビー(デジタル)2CHにてレンダリング(選択筋これしかなし)

・何か特殊な方法あるのでしょうか。
・マイクとレコーダーに投資してもレンダリングの時にこれでは音質劣化しているのでしょうか。

その他
DVDやブルーレイで人に渡す場合、どういうケースに入れてますか。
当方DVDとCD2枚セット/袋手渡しですが少しバージョンアップしたいと考えてます。

・ケース(2枚用)
・インクジェット用ジャケット(A4はたくさんありますが、ジャストサイズありますか)

ともにURL書いてもらうとありがたいです。

書込番号:16084461

ナイスクチコミ!0


nakajysさん
クチコミ投稿数:213件Goodアンサー獲得:21件

2013/05/02 11:16(1年以上前)

こんにちは。

もうこのスレも200近くなりましたね。

他の編集ソフトの事情はわからないのですが、私はmac使いですので、編集には以前からfinal cutというソフトを使っています。
私の理解に間違いがなければ、DV機の頃は音声はPCM、AVCHD機になっても取り込み時にPCMに変換されてしまうという仕様です。

今は、音声別取りのPCMですが、編集し書き出し後、BDあるいはDVDへのオーサリング時の設定で、音声をPCMに指定してます。

この際、特にDVDではビットレート設定に気をつけます。
PCM時の計算式は560÷実時間(分)-1.5ででてきます。(-1.5しなければドルビーデジタル時の設定です)
例えば90分のビデオとすると
560÷90-1.5=約4.7Mbpsとなります。
これをDVDオーサリング時の平均ビットレートとすると4.7Gに収まります。
その分、画質がスポイルしてしまいますが、2PASS可変ビットレートを使い、劣化をできるだけ抑えています。

さて、DVD.BDのケースですが、私は以前から下記の業者のネット販売を利用しています。
ケースの表紙に関しては、普通のA4版(マット紙やハイグレード紙です。写真用紙でも良いですがちょっと贅沢なときだけ)に表題や写真などをPHOTOSHOP等の画像編集ソフトを利用し整え、大きさを合わせて印刷し、裁断機で一枚一枚カットして使っています。

ケースは業者の販売ですので、箱単位の注文です。たしか100ケース単位。すぐになくなりますが。
1ケース20円ほどで買えます。

協和産業という会社です。
http://www.kyowainet.co.jp/shop/products/list.php?category_id=6


書込番号:16084700

ナイスクチコミ!0


nakajysさん
クチコミ投稿数:213件Goodアンサー獲得:21件

2013/05/02 11:37(1年以上前)

追加で。

音声がドルビーデジタルとPCMでは変わるか?

私は変わると実感しています。
特にヘッドフォンで聴くと明らかかと。
ただ、配布した際に、今回はPCMだねとか、ドルビーデジタルだねとか指摘されたことはないですが。

気をつけたいのは音声のビットレート。
AVCHDになってからオーサリング時の音声設定がドルビーデジタルの場合、192kbpsにデフォルト設定されている気がします。
これはAVCHD機の音声設定によるものだとは考えていますが。
DV機のころ、DVDのドルビーデジタルの設定は384kbpsでした。
ちなみにCDのビットレートは1,411kbpsです。

192kbpsですとネットでの音楽配信レベルですので、PCMから変換しドルビーデジタルを使うときもできるだけビットレートは高くしてます。
私は384kbpsを設定しています。

参考までに。

書込番号:16084755

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:345件 iVIS HF S21のオーナーiVIS HF S21の満足度5

2013/05/02 16:30(1年以上前)

nakajysさん

>もうこのスレも200近くなりましたね。
実は気にしていることが1点。
殆ど会話に参加されていない方にも迷惑メールが行っていることです。
nakajysさんはホームページのようなもの持ってありませんか。
そこで会話すれば誰にも迷惑かけないと思うのです。本日例のケースやスタンドのついでにHPの
ソフトも注文しました。参加者が決まっていれば動画なども気ままにアップできるのではと考えてます。


>画質がスポイルしてしまいますが、2PASS可変ビットレートを使い、劣化をできるだけ抑えています。
特にここは意味が理解できません。

>さて、DVD.BDのケースですが、私は以前から下記の業者のネット販売を利用しています。
ここは私でもよく理解できました。♪

>大きさを合わせて印刷し、裁断機で一枚一枚カットして使っています。
うわ、これを人数分やるのですか。大変ですね。

>1ケース20円ほどで買えます。
確かに一番安いです。ありがとうございます。
http://www.kyowainet.co.jp/shop/products/list.php?category_id=6

>音声がドルビーデジタルとPCMでは変わるか?
>特にヘッドフォンで聴くと明らかかと。
人に手渡して聞いてもらうレベルで差は出ませんか。


>ちなみにCDのビットレートは1,411kbpsです。
このへんの数行も理解できません。
周波数がでかいほうが音がいいのでしょうか。


書込番号:16085560

ナイスクチコミ!0


nakajysさん
クチコミ投稿数:213件Goodアンサー獲得:21件

2013/05/02 18:36(1年以上前)

こんにちは。

私、ネットの世界には疎くて、ホームページなどは作り技量もありません。
確かにこのスレだけ、マニアックになってしまっていますが。

DVDを作る際、書き出したものを機械任せでもやってくれますが、ビデオカメラと同じように色々とマニュアル設定ができます。
私も初めはimovieという入門ソフトから始めましたが、すぐに限界を感じfinal cutに移行しました。DVD制作はDVD STUDIOというほとんどマニュアル設定が基本なソフトでしたので、かなり苦労しました。そこで学んだことです。

DVDは時間あたりの情報量上限が10Mbpsと決められています。これを上手に使うことによって画質が向上します。
560という数値がDVD全体の容量だとまずは思って下さい。

まず60分までは560÷60=9.3です。560÷55=約10。
ですから60分くらいまでは、特に何の工夫をしなくとも最大の情報量を使っていけます。時間あたり10Mbpsを使ってもおつりがきます。
レコーダーもパソコンでも10Mbpsの固定したビットレートでいけます。

しかしながら60分を超えて収録するときはそうも行かなくなります。

例えば90分を収録するとき560÷90=約6.2Mbpsとなります。
つまり時間あたり6.2Mbps以上の情報を入れていくと、90分になる前にDVDの容量が尽きてしまいます。
ですからデータ量を6.2Mbps以下に抑えて記録するわけですが、時間あたりの情報量が少ない分、60分までの10Mbpsのものと比べ画質が悪くなります。VHSビデオの標準モードと3倍モードと同じです。そこである工夫をします。

DVDに使われているMPEG2は動きがあるのもには情報量が多く必要ですが、動きが少ない映像に対しては情報量が少なくとも良いようです。
ですから、画像に合わせて、動きがあるときは情報量を多く使い、少ないときは情報量を少なくするように時間あたりの情報量を調整して、見た目を向上させることができます。
画像に合わせて情報量を調整するのが可変ビットレート、常に一定の情報量で流すのが固定ビットレート(CBR)です。
60分を超えるビデオの時は可変ビットレート(VBR)が有利と考えます。
可変ビットレートの中で、パソコンがその都度、周りの様子をうかがいながらビットレートを可変していくのが、1PASS可変ビットレート。
パソコンが一度、全体を見渡して、適切に情報量を配置していくのが2PASS可変ビットレートです。
2PASSの方がきれいに仕上がります。
しかしながら2PASSの方がオーサリングに時間がかかります。私は寝て待ちます。
こんな手段で画質を向上させています。DVD制作ソフトにもよりますが、だいたいは固定と可変の選択はあるようですが、もちろん選択できないソフトもあります。

音声に関してはPCMもドルビーデジタルも余程詳しくなければ、比べないとわからないレベルと思いますし、比べてもわからない方もいます。
ただ時間あたり情報量(kbps)は考慮した方が良いと思います。情報量が少ないほど音質は悪化します。
ネットラジオのような64kbpsは悲惨です。私はネット音楽配信の128kbpsも違和感を感じます。ドルビーデジタルで私が使う384kbpsではほとんど比べなければ違和感は感じません。
CDは非圧縮ですので、時間情報量が1,411kbpsと多くなります。

よくCDは44.1kHzといわれますが、これが周波数です。
DVDやBDのPCM音声の周波数は48kHzです。少し違います。
ドルビーデジタルも周波数的には48kHzです。
このPCMの場合、時間情報量は1,500kbpsを少し超えますので、前の書き込みの中の計算式で-1.5Mbpsというのはこの数値によります。

少し難しい話かも知れませんね。

書込番号:16085930

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:944件Goodアンサー獲得:155件

2013/05/02 19:44(1年以上前)

ご無沙汰してました。
非常に気になっていたのですが、忙しくて書き込みができませんでした。
大分難しい話になっていますね。

書き込みが200を超えてしまうようなので、こちらに書き込みます。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000080062/SortID=14513643/#tab

書込番号:16086164

ナイスクチコミ!0


返信数が200件を超えると、このスレッドには返信できなくなります



ナイスクチコミ1

返信4

お気に入りに追加

標準

ワイヤレスマイクロホンについて

2013/04/21 19:18(1年以上前)


ビデオカメラ > CANON > iVIS HF G20

スレ主 TAKA-BOHさん
クチコミ投稿数:2件

諸先輩方にお尋ねいたします。

今度、会社の講習会やセミナーの撮影を予定しております。
セミナー映像を見ておりますと、講師が襟部分にピンマイクを
装着しています。

キャノン純正のワイヤレスマイクロホンは、サイズが大きいので
購入しておりません。

襟部に装着するピンマイクは、どのメーカーの、どんな機種が良いのか、
ご教授頂けると有難いです。
また、ピンマイク以外にも、トランスミッターのような物が必要なのでしょうか?

カメラ側に「MIC端子」がありますが、どのように接続すれば良いのでしょうか?

全く初心者なので、良く分かりません。
知識のある方、どうかご教授いただけないでしょうか・・・?

宜しくお願い致します。

書込番号:16043231

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:1997件Goodアンサー獲得:116件 photohito 

2013/04/21 19:45(1年以上前)

私も良くは知りませんが、以下のあたりのものではないでしょうかね。

http://www.soundhouse.co.jp/shop/MidCategoryList.asp?MidCategoryCd=300

書込番号:16043339

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:944件Goodアンサー獲得:155件

2013/04/22 10:34(1年以上前)

>ピンマイク以外にも、トランスミッターのような物が必要なのでしょうか?

トランスミッター以外にもレシーバーが必要です。
使ったことはありませんが、それらがセットになったものがあります。
低価格のなら、これ↓
http://www.soundhouse.co.jp/shop/ProductDetail.asp?Item=233%5ECWT804LSPLUS%5E%5E
詳しい事はsoudhouse(TEL.0476-89-1111)にお尋ねになられるとよろしいです。

書込番号:16045622

ナイスクチコミ!0


スレ主 TAKA-BOHさん
クチコミ投稿数:2件

2013/04/22 19:57(1年以上前)

ハイディドゥルディディさん、
カラメル・クラシックさん、

ご回答、ありがとうございます。
参考になります。

良く考えれば、マイク以外に送信機、受信機は必要ですよね。

ちなみに、本日、仕事をサボりながらいろいろと探していたら、
下記の物を見つけました。

http://www.sony.jp/pro-audio/products/UWP-V1/

これで行こうかな、と現在は考えております。

書込番号:16047118

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:89件Goodアンサー獲得:1件

2013/04/30 11:37(1年以上前)

講習会の会場がどれくらいの広さか分かりませんが、内臓マイクの設定をズームにすれば、結構入ると思いますよ、田名してみる価値はあると思います。

書込番号:16076480

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

他機種との手振れ補正比較について

2013/04/25 19:20(1年以上前)


ビデオカメラ > CANON > iVIS HF M51

クチコミ投稿数:1件

iVIS HF M51とJVCのGZ-E565とどちらにするか悩んでいます。

手振れ補正の性能が高い機種を最終的には決定したいと思うのですが、M51の方が手振れ補正機能が上なんでしょうか?

画質は、YouTubeで見るとM51の美しさがよく分かります。

うーん、悩んでますのでよろしくお願いしますm(__)m

書込番号:16058364

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3739件Goodアンサー獲得:549件 iVIS HF M51のオーナーiVIS HF M51の満足度4 Flickr 

2013/04/25 21:03(1年以上前)

主に学校行事用にM51を使っていますが、手ブレ補正が弱いと思ったことはありませんね〜。
但し、走りながら撮ったりしたことはありませんので、スレ主さんが十分と思われるかどうかは不明です。

手ブレ補正は使い方によって十分か不十分かは意見が分かれるところですから、可能であれば、量販店などでご自分で試されることをお勧めします。

書込番号:16058748

ナイスクチコミ!0


tac_tacさん
クチコミ投稿数:1699件Goodアンサー獲得:308件

2013/04/25 21:18(1年以上前)

手ブレ補正重視の選び方のようですが、
個人的には手ブレ対策は取りようがあるものの、
広角〜望遠性能差、機能差は埋めようが無いので、
用途に合わせて&画質の好み&予算で決めると良いと思います。

ちなみに、M51とGZ-V590の手ブレ補正を比較すると(主観で)似かよった印象です。
(E565は触ったことがないので分かりません)

予算を足してSONYの空間手ブレ補正も検討されてみては。
手ブレ補正に関しては次元が違います。

書込番号:16058815

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

バッテリーについて

2013/04/25 00:01(1年以上前)


ビデオカメラ > CANON > iVIS HF G20

スレ主 wtt-ssさん
クチコミ投稿数:117件

バッテリーですが、M41のバッテリートG10のバッテリーは同じと聞きましたが、G20は違うのでしょうか?型番が違うような気がしますが・・・・

書込番号:16055896

ナイスクチコミ!1


返信する
t0201さん
クチコミ投稿数:10481件Goodアンサー獲得:742件

2013/04/25 00:03(1年以上前)

キヤノンのHPに機種別アクセサリー対応表に記載されています。

書込番号:16055905

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1346件Goodアンサー獲得:42件

2013/04/25 06:25(1年以上前)

今日は、
M41、G10、G20を同一のバッテリーで使用しています、

何も問題を感じていません。

書込番号:16056445

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 wtt-ssさん
クチコミ投稿数:117件

2013/04/25 09:08(1年以上前)

道東ネイチャーさん

ありがとうございました。

ちなみに、M41、G10、G203台お持ちなんですか?
使い分けているのですか?
よろしければ、3台の。感想を教えて欲しです。

書込番号:16056799

ナイスクチコミ!0


映像派さん
クチコミ投稿数:1393件Goodアンサー獲得:63件 G10で撮る 

2013/04/25 09:26(1年以上前)

道東ネイチャーさん お久しぶりです。

あいかわらず、精力的に使いこなしておられますね。

当方は、最近は専らC100オンリーでして、春なのにG10は冬眠状態です。(笑)
もしかして、新型のXA機もポチられるおつもりでは‥‥?

書込番号:16056842 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1346件Goodアンサー獲得:42件

2013/04/25 17:06(1年以上前)

wtt-ssさん今日は、
> 使い分けているのですか?
> よろしければ、3台の。感想を教えて欲しです。
使用頻度が乏しいので感想を述べるほどの者ではありませんが、
上記三台の他にC100を一台所有しています、
M41のみ別扱いで使用する場合がありますが、
普通は4台同時使用がメインです、

他にビデオが撮れる一眼が5台有ります(家族使用は別として)
一番最初に始めたのは5Dm2で愉しんだのが始まりです、
ただ、連続撮影時間の問題はどうにもなりませんです。

書込番号:16057949

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1346件Goodアンサー獲得:42件

2013/04/25 17:20(1年以上前)

映像派さん今日は
> もしかして、新型のXA機もポチられるおつもりでは‥‥?
エッ! 「如何して知っているんですか?」
XA20とハンドルそしてバッテリーは828を二個オーダー済みです、
動画関係はこれが最後と一応心に決めていますが・・・・・

狭い日本 いえ、短い人生出来る範囲で 可能な範囲で エンジョイしましょう
一昨日に知床へ日帰りで行って参りました、
疲れがまだ残っています、でも、宮島沼などへ繰り出したくなる季節が到来しました、
長沼の「アカエリカイツブリ」今年の子育ては成功するのでしょうか?
C100+64(ロクヨン)×1.4or×2.0で収めたいものです。



書込番号:16057989

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「CANON」のクチコミ掲示板に
CANONを新規書き込みCANONをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング

ビデオカメラ
(最近1年以内の発売・登録)


ランキングを詳しく見る