
このページのスレッド一覧(全6758スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 4 | 2013年2月19日 15:55 |
![]() |
2 | 2 | 2013年2月19日 11:15 |
![]() ![]() |
2 | 5 | 2013年2月17日 17:58 |
![]() ![]() |
1 | 2 | 2013年2月17日 02:19 |
![]() ![]() |
1 | 2 | 2013年2月16日 22:40 |
![]() |
1 | 5 | 2013年2月16日 18:31 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ビデオカメラ > CANON > iVIS HF R32
iVIS HF R32とiVIS HF M51で迷っているんですがどちらがいいのか、全くわからなくて困ってます。他社製品でもいいんですが、、よきアドバイスお願いします。
主に子供(幼稚園児)の運動会や発表会の撮影です。
当方全くの初心者です。 宜しくお願いします。
0点

ビデオカメラに慣れていない方は 空間光学手ぶれ補正と
広角レンズを持っている SONYの HDR-CX430 あるいは HDR-CX630
が無難だと思います。canonの製品は安くて画質も良いのですが
上記2点でイマイチです。問題は「高い」という事です。
書込番号:15786385
1点

早速回答ありがとうございます。
ソニーだとHDR-CX270V位が予算的に限界です、、
手振れは三脚でなんとか解決できるとしてその他がきびしそうですね。
書込番号:15786936
0点

なんだかこのクラスの製品ですが年間を通して今が
一番価格的に高いようで出来れば時期をづらして買われた
方が良いかと思います。M51も先週ぐらいまで安いものが
あったようですが今日あたりから急激に価格上昇の
メイルが届いています。
ちょっと予算オーバーかもしれませんが cx590辺りでも
良いのではと思います。CANONのR30はここにレビューが
あって あまり性能は高くないがまあまあお買い得のような
書き方です。
http://www.camcorderinfo.jp/content/Canon_iVIS_HF_R30_Review.htm
多分 R32に近い性能だと思います。
ただ広角レンズではありませんので発表会では後ろの方から
撮る事になるかも。
書込番号:15787537
1点

私もいきなり5千円とか値上がりしてびっくりしています。
待とうかと思いましたが数機種は生産終了みたいです。tt
書込番号:15787576
0点



ビデオカメラ > CANON > iVIS HF M52
初めてビデオカメラを購入するものです。
使用用途は子供の屋内・屋外の発表会や外出時の外遊びを記録します。
R42とM52の品質の違いがわからず、上記の使用用途であればどちらがおすすめか教えていただけないでしょうか。また他おすすめ商品があれば教えてください。
よろしくお願いします。
0点

大前提として、M52は生産終了品、R42は発売されたばかりの現行品です。
広角・ズームが有利なのはR42です。
暗い所で有利なのはM52です。
マニュアル撮影など自由度があるのはM52です。
手ぶれ補正方式に違いがあります。
R42は新しい映像処理エンジンを搭載しています。
MP4記録やスマホとの連携、ネットとの親和性はR42が進化しています。
小型軽量はR42に軍配が上がります。
「ベビーモード」を搭載しているのはR42です。
基本性能はM52の方がワンランク上ですが、よほど画質に厳しくなければ、
どちらでも用途に適うと思います。
書込番号:15782446
2点

ありがとうございます。
いただきました内容をもとに主人と相談し、、R42を購入します。
助かりました、ありがとうございます。
書込番号:15786643
0点



ビデオカメラ > CANON > iVIS HF M52
いつもすみません(^^;)
VideoBrowserで、DVDに動画を焼いたのですが・・・
TV接続のDVDプレイヤーでは、再生できますが、
PCの、メディアプレイヤーや、簡単な動画ソフトでさいせいできるような、焼き方?ありますか?
撮影モードや、色々みたのですが?わかりません。
目的は、撮影した、犬の鳴き声動画を弁護士さんに、みせるためです。
DVD送っても、ブルーレイかDVDプレイヤーがないと、再生できないと思うのです。
撮影データーは、DVDにしか、残っておりません。
どうかよろしく!
0点

通常はPCで再生できるはずですよ。
カメラにもSDカードにもVideoBrowserにもデータが残っていなければ、
焼いたDVDから吸い出すしかないですね。
「AVCHD」「DataDisc」で焼いたなら画質は落ちずに済むのですが、
「DVD-Video」で焼いた場合は画質劣化はあきらめるしかないですね。
以下、「DVD-Video」で焼いた場合ですが、
DVD Decrypterなどのリッピングソフトを使うか、
Windows Live ムービーメーカーやMPEG Streamclip等で
メインムービーのストリームを吸い出すか、
…ということになると思います。
書込番号:15777188
1点

DVDビデオで、焼いたので、再生できません、
ビデオブラウザーでも、再生できないと、かかれています。
書込番号:15777397
0点

古いPCだと、Windowsメディアプレイヤーで、再生できました!!
なんで?新しい方は、Windows8です!意味不明です!!
書込番号:15777548
0点

Windows 8にWindows Media Centerがインストールされていないということでは?
http://windows.microsoft.com/ja-JP/windows-8/upgrade-to-windows-8
「アップグレード後の Media Center と DVD の再生」の項参照
以下が分かりやすいかも
http://soudan1.biglobe.ne.jp/qa7921673.html
書込番号:15778006
1点

そのとうりでした!!
いつもすみません(^^;)
800円で買いました!!
無料期間とっくに、すぎていました!!
書込番号:15778510
0点



ビデオカメラ > CANON > iVIS HF R42
前にあった書き込みと同じような内容になってしまうのですが、ご指導お願いします。
今年の7月中旬くらいに第一子を出産予定です。
小さいときは親はずっとビデオを録っていてくれたので私も!と意気込んだのは
いいのですが、正直どれがいいのかわかりません(汗
皆さんの口コミと電器屋さんにも行ってみましたが、いまいちつかめなくて^^;
少し気になっているのはキヤノンのR42とM52です(←正直キヤノンの販売員さんに説明
されたからというのはありますが・・・)
あと、テレビはソニーのブラビアで46インチのHX920?だったと思います
ブルーレイは今はなく、購入検討しています。
画質はソニーかキヤノンみたいなこと言われたのですが、親に聞いたらソニーは
やめとけとのことで(ソニータイマー引きずっているようです)
なので、テレビやレコーダーの互換性?は実際どうなんだろうかと。
ど素人で駄文ですみません。お返事お願いします!^^
0点

たとえば「親がスポンサーで5万円以内と言われた」
みたいなことを書いたほうがまともな返信がつきます。
(販売員の売り文句ならみんな知ってるし・・・)
HDR-CX590V
HF M51/M52
HC-V700M
この辺から選んどけばいいと思うよ。
親が買ってくれるんならどーんとG10/G20いっときましょうw
新型ならソニーのPJ690V、パナならV720もいいと思うけどまだ高いね。
ソニータイマーがなんたらというのは、
「米国のリコール問題が気になるからトヨタは候補に入れない」
と同じぐらいバカげていますので忘れましょう。
書込番号:15775525
1点

返信ありがとうございます!
とりあえず、予算としては前に家電を一気購入した関係でヤマダのポイントが3万くらいあって、それを使うのであまり気にしてませんでした。自分達で買うので機能など見て、夫婦会議しようかとf^_^;
G20は見てみて凄いなー!って思いましたけど使いこなせない気が…使用方法わかりやすいですか?(笑)
色々見たときはソニーとパナに詳しく突っ込まなかったんですがソニーはプロジェクターがあるやつのが人気なんですかね?
パナは小さいやつばっか可愛くて見てました(笑)
V700とCX590はM51、52と画質的に同じだからということでしょうか?
書込番号:15775744 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



ビデオカメラ > CANON > iVIS HF M51
Eye-Fiビデオカードについて全く知識が無い者ですが、このHF M51にEye-Fiビデオカード(16GB)を装着した場合、内臓メモリーの32GB+カードの16GBを併せた48GB分の映像データが無線LANで転送できるということなのでしょうか?
0点

転送対象はEye-Fiカード内に限られます。
なので内蔵メモリから転送したい映像をEye-Fiカードにコピーすることになります。
書込番号:15774771
0点

tac tacさん
早速、ご返事いただき感謝します。
一度に転送できるのは、カード容量の範囲内(この場合16GB)までと言うことですね。
ありがとうございました。
書込番号:15774867
1点



ビデオカメラ > CANON > iVIS HF M31
こんにちは。
この機種を利用している方がいらっしゃいましたら回答をお願い致します。
映像と同時に音声をライン入力できるカメラを探しています。
用途としてはライブ演奏を固定カメラで撮影、音声はPAから直接ラインで貰い録画したいという用途です。
この機種の後継機である「HF M41/M43」「HF M51」は3.5mm ミニステレオジャック入力(マイク端子)へケーブルでインプットすると本体側の設定で「Mic入力 or Line入力」選べるというのは確認したのですが、「HF31/HF32」については検索をしても可能かどうかが確認出来ませんでした。
この機種をご利用の方で「マイク端子」へ3.5mm ミニステレオジャックで入力した場合に「Mic入力 or Line入力」が選べるかご存知の方がいらっしゃいましたら教えて頂けますと非常に助かります。
確実に利用したい機能が実装されている後継機購入するべきとは思いますが、予算が足らず困っています。
HF31/HF32であれば中古購入で予算を押さえられると思いこちらで質問させて頂きました。
また、他メーカーのものでもお勧めの音声ライン入力可能なカメラがございましたら教えて頂けたら嬉しいです。
回答をお待ちしております。
0点

こんばんは。
M31のマニュアルを見る限りでは、LINE入力はないですね。
http://cweb.canon.jp/manual/dvcamera/pdf/hfm31-nim2-ja.pdf
抵抗入りケーブルを使えば、LINE出力をMIC入力へ突っ込むことは出来ます。
(500円くらい?)
なお、現在M51なら新品でも3万円以下で購入できますが、
それでも予算オーバーでしょうか。
書込番号:15746027
0点

>抵抗入りケーブル
SONYのRK-G134、RK-G128等で可能。
書込番号:15746645
0点

>音声はPAから直接ラインで貰い
普通ラインで貰うときはキャノン3ピンですが、そのこと理解されていますか?
また家庭用のビデオカメラはリニアPCMに対応していませんが、そのことは納得してのことでしょうか
書込番号:15748510
1点

はじめまして。
M31と同世代のS21というカメラを使用しています。
結論から申せば、Mic入力のみで、Line入力を選択することはできません。
それが可能になったのはM41/43以降のカメラからです。
他社の民生機にはそういう機能をもったカメラはありません。(←多分。低価格のものでは特になし)
出来ることなら、M41/43の中古か、現在底値のM51の購入をおすすめします。
M41/43以降のカメラなら、
PA卓からの音に、カメラが拾う会場の音(アンビエンス)をミックスすることも出来ます。
それから、
>普通ラインで貰うときはキャノン3ピンですが
大抵のミキサーはREC OUTとかTAPE OUTとかのRCAピンジャックがあり、
民生レベルのLINEの出力ができるので大丈夫かと思います。
勿論、キャノン出力のほうが、ノイズの混入も少なく、音質上は有利ですが、
民生カメラに音を送るのであれば問題無いと思います。
良い買い物をされますように。
書込番号:15748821
0点

皆様、こんにちは。
非常に限定された機能についての質問でこんなに早く、そして数多くレスを頂けるとは思っておらず、つい先ほど皆様のレスを拝見致しました。
遅くなってしまいましたが返信させて頂きます。
お時間あります時に目を通して頂けたら嬉しいです。
>ハイディドゥルディディさん
わざわざマニュアル参照頂きありがとうございます。
私も「HF M41/M43」と併せてマニュアルはダウンロードし読んでみたのですが、どちらも同じ様な表記してかしておらず、「同じ様な表記ならばM31でも可能なのでは?」と思い質問させて頂いた次第です。
後述させて頂きますが、抵抗入ケーブルの存在は存じ上げておりましたが今回は抵抗入ケーブルを利用しての入力は考えておりませんでした。
ムシの良い話ではありますが、中古でも構わないので何とか2万円以下で購入したいと考えていた事もありこちらで質問させて頂きました。
お調べ頂いて有り難う御座いました。
>masa2009kh5さん
抵抗入ケーブルの型番記載、感謝致します。
実は現在、SONY「HDR-SR8」にて、御記載頂いた「RK-G134」を使用して、最初に書き込みさせて頂いた「固定カメラ、ライブ撮影、ライン入力」という方法で撮影しておりました。
しかしながらPAからの長距離(7m程度)でのアンバランスラインでオーディオを引っ張ってきている事も災いしてか、ハムノイズの様な「シー」という音がどうしても入ってしまい、困り果てておりました。
(ケーブルを左右に動かすとノイズが小さくなったり大きくなったりするので、途中3.5mmミニステレオケーブルをメス-メスプラグでジョイントしておりますのでその問題もあるかと思います)
そしてHDDカメラの宿命ではありますが、ベースの外音の振動によりHDDヘッドが落下衝撃を検知する様な状態になってしまい撮影が止まってしまう事も多々あり、今回「シリコンメディア記録、ライン入力」という非常に限定した機種探しとなってしまいました。
抵抗入ケーブルもそれと明記してある商品があまりなく、私が自分で探した際も苦労した覚えがあります。
型番の御記載、ありがとうございました。
>chashuさん
インプット形式のご指摘、ありがとうございます。
仰る通りで、バランスケーブルでアウトプットされてしまうとLRで2本ケーブルを這わせなければならないため、最初からPA卓のアンバランスのフォンでアウトして頂き、フォン-RCAピンのコンビケーブルでオーディオを頂いておりました。
上述しました通り、そこから更にRCAピン(メス)-3.5mm ステレオミニジャックへと変換、その後に抵抗入ケーブルをジョイントさせていたので、直接ライン入力してノイズの原因を1つでも減らしたいというのが狙いでもありました。
民生用のカメラのオーディオフォーマットがリニアPCMでない事は承知しております。
ですが、PCでの編集後の最終的なアウトプットは主にDVD-Videoですのでオーディオフォーマット自体にそこまで拘りはありませんでした。
ご心配頂きありがとうございました。
>カラメル・クラシックさん
M31と同世代機をご使用との事、貴重な情報を有り難う御座いました。
私の必要としている機能が「M41/M43以降」との情報も、私が自分で調べてもわからなかった部分でしたのでとても助かりました。
iVIS本体のマイクとのミックスも可能という情報も非常に興味深かったです。
尤も、主に撮影する現場のPAから頂いているオーディオ信号自体がしっかりとしたマイクのアンビとの混合で頂いておりますのでiVIS本体自体のマイクを使う場面はそれほど無いかも知れませんが、ラインのみの会場で撮影する場合には大いに役立つ機能と感じました。
iVIS購入の動機がまた1つ増えました。
お教え頂いて本当にありがとうございます。
オーディオケーブルについてのご心配も有り難う御座います。
上記致しました通り、ケーブルの変換が必要な事は承知しておりますのが、わざわざご丁寧にご説明頂いてありがとうございました。
「良い買い物をされますように。」の一文に背中を強く押されたので現行機種のM51購入について検討しようと思います。
以上、取り急ぎではございますが返信致します。
上記致しました通り現在「HF M51」の購入を再考している段階です。
無事購入となりました際にはこちらでご報告させて頂こうと考えております。
皆様、貴重な情報とご意見を有り難う御座いました。
それでは、また。
書込番号:15773711
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
