
このページのスレッド一覧(全6758スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
21 | 33 | 2012年12月8日 03:32 |
![]() |
2 | 4 | 2012年12月7日 23:29 |
![]() |
5 | 10 | 2012年12月6日 17:12 |
![]() |
1 | 4 | 2012年12月4日 00:07 |
![]() |
2 | 4 | 2012年12月3日 11:02 |
![]() |
3 | 6 | 2012年12月2日 19:35 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ビデオカメラ > CANON > iVIS HF M52
思ったより軽く デザインも気に入りました(まだ本格的には未使用ですが)
ただ HDMIケーブルが少し短く思います(USBケーブルも)
これらを 延長できるものは ありますか? あれば価格的にどの位かかりますか?
あと1〜2mあれば便利と思いました 長いケーブルを購入するしかないのでしょうか?
まだ本格的な使用はしていませんので また疑問が出てくるとは思いますが
まず すぐ感じた質問をさせて頂きました 宜しくお願いいたします
0点

tac tacさん いつも有難う御座います
どこから話せばよいのか 分からなくなってますが Wi-Fi にセットするのに
M-52のPDFで WPSボタンを 長押しして‥と有りました しかし我が家のルーターは
数年前に NTT西日本フレッツマンションタイプ がPC購入と同時に設置された時に
レンタル?だか 頂いたか?で WPSボタンなど 無いようです
Web Caster V110 というものです
現在PCの 無線のスイッチが バカになっているので ケーブルで使用していますが
このルーターでも Wi-Fi出来るのでしょうか?
このルーターも古く 私の所有物なのか レンタルなのかも 分かりません
問い合わせるにも どこに連絡したらよいのかさえ 分からず‥
長々と 支離滅裂 になりましたが M-52の説明には有りましたので
何をどうすればよいのか分からなくて(調べれば調べるほど)
へんてこな 質問になりましたが 意味が理解できましたら ご指導を賜りください
書込番号:15444661
0点

昼寝ゴロゴロさん 再度有難う御座います
上記の アマ○ン ので 購入したいと思っています
何だか 100円は 怖いような 不具合が出る といわれる方も いるみたいですが
出るとしたら どのような 不具合 副作用(笑)があるのでしょうか?
購入はあくまでも 自己責任です
書込番号:15444705
0点

こういったケーブルですが見た目では判らない性能の違いが
あります。ですから安いケーブルの中には電気的特性が要求に
達しないものがあります。
以前 MP3のプレーヤーについてきた短いUSBケーブルを
XR500とSONYのブルーレイを繋いだのですが認識しません。
XR500の付属のUSBケーブルに取り替えたらOKでした。
直流や低い伝送速度-低い周波数なら安物でもOKですが世の中
高速伝送が増えてきていますから そういった高速伝送が
可能な良い線材を使った物が必用です。HDMIも同じです
HDMIはかなり伝送速度と距離がUSBに比べて長い規格のようで
内部は平衡伝送のツィストペアーだっと思います。長くなれば
なるほど良い線材か必用です。V1.4から信号線をシールドで
覆う事が必用のようです。必用な帯域幅は340MHzですから
かなり要求が高いと思います。
いろいろ考えると責任は負えないと書きました。
売っている事と使える事は別です。
紹介した所は以前 HDMI-HDMIの5mのケーブルを購入して
テレビに繋いでいますが一応見えてます。やはり千円以下
でした。
書込番号:15444728
3点

上で紹介したのはHDMI/USBとも「こういう方法もあります」という意味合いで書きました。
特にHDMIの無線化は高くつきますし、人によってベストは変わりますから。
USBについては、取りあえず先輩諸氏が書かれている通り、長めのUSBケーブルまたは延長ケーブル使用が簡単で良いと思います。
合計2〜3m程度なら(経験上よほど粗悪でない限り)問題なく使えると思います。
が、やはりそれなりに良いものを購入された方が安心なのは確かです。
Wi-Fiの件、「WPS」は設定を簡単に行うための仕組みです。
これが無くてもWEB設定画面で設定内容を確認して、M52にその内容を入力すれば使用可能です。
書込番号:15444745
1点

W Melon 2さん tac tacさん ご回答有難う御座いました
ルーターの件も どこかで聞いてみたいのですが 分かりません
今回は アドバイス通り やってみます
ルーターの件 どなたか ご存知でしたら 解決済みでも ご指導くださるよう お願いいたします
書込番号:15444788
0点

>Web Caster V110 というものです
(中略)
>このルーターでも Wi-Fi出来るのでしょうか?
「Web Caster V110ワイヤレスセット(または相当品)」であれば可能かと。
(詳しくないので悪しからず)
古い機種のようですから、転送速度で不満が出てくると思います。
ルーターはそのままに、Wi-Fiアクセスポイントを追加するか、
新たなワイヤレスルーターに置き換えるかになると思います。
Wi-Fi機能は「使えば便利」ですが「使えなくても問題ない」ので、よくご検討の上…。
書込番号:15444827
1点

ご回答頂いた 皆様 本当に有難う御座いました
すべて 参考にさせて頂きます
ココでする質問ではありませんでしたが ルーターの事が 気にはなっております
解決済みには しましたが 分かる方 おられましたら 宜しくお願い致します
書込番号:15444836
0点

なお、価格コムのトップページで「Web Caster V110」で検索すれば、該当するクチコミに辿り着けますよ。
http://kakaku.com/search_results/Web+Caster+V110/?search.x=0&search.y=0
書込番号:15444846
1点

tac tacさん >Wi-Fiアクセスポイントを追加する
がもう やり方 意味が 分からないのです
私はどうしようもないですね
すいません
書込番号:15444855
0点

tac tacさん また スレ レスが 交錯したようで
失礼しました
御参考にいたします 有難う御座います
書込番号:15444875
0点

安いケーブルで全く問題ないですよ。
USBケーブル程度に品質なんて求めなくていいですよ。
断線してなければいいだけなので。
あと、リンクを貼ったアマゾンのケーブルも全く問題ないですよ。
皆さん、何でこんなものに拘ってるのかわかりませんが??
書込番号:15445068
1点

ルーターに関しては、フレッツマンションタイプだそうですが、ひかり電話を使っていますか?
ひかり電話を使っているなら無線にするならレンタルしかないと思います。
ひかり電話を使っていなければ市販のルーターが使えます。
書込番号:15445088
1点

あと、余計なことかもしれませんが、
パソコンとのやり取りなら、無線で転送なんて時間がかかるだけでメリットないですよ。
ケーブルでつないでサッサと取り込んだ方が効率的です。
書込番号:15445122
1点

皆さま ご親切な 御回答 本当に有難う御座いました
ケーブルの件 よく 分かりました
さて 上記の WPSボタンが付いていない旨を NTTに 問い合わせましたら
W-200 という物に 変更しましょう ポイントが溜まっているので 交換できます との事
WPSボタンは有りませんが AOSSボタンがあるので 大丈夫です と言われ お願いしました
同じ機能のボタンかは 分かりませんが どうでしょうか?
調べれば調べるほど 難しくなってきました
書込番号:15445291
0点

>同じ機能のボタンかは 分かりませんが どうでしょうか?
設定を簡便にするための仕組みとして同じようなものですが、
「WPS」と「AOSS」は互換性が無いそうです。
(AOSSはBuffalo発の規格、最近のBuffalo製ルータはいずれでも設定可能なようです)
以下を参考に設定内容を調べてM52に手動入力すればOKです。
http://buffalo.jp/download/manual/html/air970/router/whrg/chapter110y.html
書込番号:15445468
1点

度々すみません。
「W200」は「WPSにも対応」しているみたいですね。
なので上の手動入力の件は参考程度にしておいてください。
また、先ほどのリンクはBuffalo版の説明でした。
こちらの方が適していると思います。
http://www.akakagemaru.info/port/link-w200wifi.html
書込番号:15445570
1点

肝心な一文を書き忘れました。
つまり、M52側は説明書のP.254〜258の通りで設定可能なはずです。
書込番号:15445589
1点

tac tacさん 有難う御座います
手動でも出来るみたいですが ボタン一つで出来ればと思いました
どちらにしてもルーターは10日くらい掛かるそうですので‥
まあこのルーターがどんなものかは 分かりませんが NTTのお奨め(ポイント内)ですので
使ってみようかと思いました
他に良いもの有りますか?
本当に無知の私には辛いことです
書込番号:15445815
0点

>手動でも出来るみたいですが ボタン一つで出来ればと思いました
上でも触れましたが、W200はWPSにも対応しているらしいので、「ボタン一つ」で出来ると思います。
手動設定するにしても、一度設定してしまえば頻繁にいじる必要は無いはずです。
>まあこのルーターがどんなものかは 分かりませんが
「W200」で検索してみましょう。
BuffaloのWHR-G301Nと同等品らしいですね。
>他に良いもの有りますか?
W200で充分だと思います。
なお、他の方からも指摘がありましたが(私も当初から触れていますが)USBと比べると転送速度は遅いです。
規格上仕方ないことです。故に全面的に推奨している訳ではありません。
私は帰宅したらその場でNASにWi-Fi転送、食事や入浴が済む頃には完了しているというお気楽な使い方です。
頻繁に転送を行なっており、常に未転送ファイルのみなので、さほど時間がかかる印象はありません。
(当然ながら録画モードや録画時間で差が出てきます)
もちろん、編集する場合等、すぐPCに取込みたい時はUSBで転送しています。
臨機応変に便利に使ってください。
書込番号:15446984
1点

tac tacさん 返事が遅れて すいません
まだ M52も 本格的に 使用していませんでしたのに
こういうことばかり 気になってしまいました
週末になりますので バンバン使ってみようと 思います
ルーターも10日位 掛かる様なので‥
SDHCでも買って 撮りだめしておこうと 思います
tac tacさんには いつもお世話になり 感謝の気持ちでいっぱいです
これからも宜しくお願い致します
深夜に失礼しました
書込番号:15448060
0点



ビデオカメラ > CANON > iVIS HF M51
ビデオカメラ買い替えを考え中で、相談させてください。
SONY CX590を検討していたところ、この機種の口コミが良いようで 気になってるところです。
子供の運動会、発表会、ピアノの発表会の撮影がほとんどになります。
(運動会以外は三脚を使います。)
今使っているのが 6年ぐらい前に買ったSONYの機種(UX-5?)で、有効画素数(動画)が146万画素です。
当時よりTVが大きくなっているので、画質をもう少し良いものにしたいです。
この機種が207万画素ですが、画質は良くなりますか?SONY 590だと502万画素なのですが、大差ありますか?
価格的には この機種の方がいいのですが…。
1点

こんにちは。
画素の大小ですが、全く問題ありません。
画素が半分だから、細かさも半分みたいなところはありません。
207万画素は今のハイビジョンに合わせた設定ですので、不足ではないですし、また、一つ一つの画素の面積が大きくなりますので、照明が不足しているような舞台ではむしろ有利です。
CANON M51がSONY CX590より有利な点(私感ですが)
マニュアル音声レベル調整ができる。ピアノ発表会では重要なアイテムです。慣れないと失敗しますが。
ズームが望遠よりに設定されている。
価格が安いため、予備バッテリーを購入しても同価格程度。
逆に不利な点
ズームが望遠よりなため、食卓の向かいを撮るような場面では入りきらないときもある。
とりあえず、画素に関しては気にかける必要はないでしょう。
書込番号:15440263
0点

画質をよくしたいという事ですが もし1台しか使わない
(複数台所有しないなら)ならCX590の方が良いかもしれません
画質はいろいろな要素から評価されますから単にどちらが良い
とか悪いとかは言えませんし同じものを見ても人によって
感想は異なります。SONYの単板機は本当の画質がどうであるか
は別にして最大公約数的なユーザーに高評価になるような
製品づくりをしていて自動でそこそこ撮れるようになっています
しかしその最大公約数的な用途以外に使用とすると困難が発生
します。
もしマニアックに撮影を楽しみたいのならCANONをお勧めします
年間数時間程度の撮影ならSONYが良いと思います(あるいは
感じます)
また画素数よりも解像度が重要ですAVCHDでは1080本が規格です
からそれだけの解像度が可能ですが家庭用の安いのではそんなに
無いのが普通です。その為には1080本分の記録には200万画素が
必用ですが撮像素子の性能としては200万画素では実際足らず
それから何割か増した数の画素数が必用です。でもSONYの
400-600万などという過剰な画素数は弊害が発生しています。
そんな過剰な画素数があるのに解像度は規格値まで無いという
製品です。一般の人は自分の購入したものの絶対性能を知りたい
とは思わないようですのでSONYの方が商売としては上手だと
思います。
M51,52は3万円程度でその価格に見合わない良い性能ですが
1台しか使わないようなユーザーには向かないかもしれません。
私はM41 M51で3台所有していますが・・・・
書込番号:15440552
0点

私はSonyPJ590とPana600MとCanonM51の3機種で悩み結局M51にしました。
その理由はあくまでも子供行事、室内、行楽地に言った場合に特化されるため
価格を抑えたいけど当然子供の撮影ですから綺麗に撮りたい。
良く言われるのがSonyは望遠が弱いが手振れ補正が良く効く。Panaは望遠が良いが暗い室内だと画質が悪い。Canonは望遠も室内等の暗さにもそこそこ強いと思います。
で、Canonが選ばれる理由はコスパが良いからだと思っています。
良く言われるのですが
望遠については Pana>Canon>Sonyです。
暗所については Canon:Sony>Pana(CanonとSonyどちらが良いかは私は判断できません)
Sonyのほうが良いという意見もあるかとは思います。
Canonは207万画素と少ないように思われますが、「W_Melon_2 さん」が言われる様にフルハイビジョンでは200万画素です。それ以上は使いません。
ではなぜ500万画素だとか600万画素だとか付いているかと言えば写真用です。
ビデオカメラで500万画素の写真が撮れるということです。
写真を撮らなければ200万画素あれば十分なのです。
撮影中に写真が撮れるとかですね。
でCanonはビデオに特化したカメラを作ったというところですね。
メーカーの宣伝文句ですね。
子供の運動会等ビデオ撮影している最中に写真撮りますか、私は子供を追いかけて必死にビデオ撮るのでそんな余裕ないです。
大体は撮影後、ソフト上で静止画切り出しです。Canonも出来ますが全体画素数少ないので
切り出してもL判までですね。
Canon曰くビデオ撮影に特化して作ったビデオカメラです。レンズを良くしても価格抑える。
撮影主体ならCanonが良いと思います。
但し弱点があります。広角に弱いところです。
小学校の体育館での学芸会等舞台の全体をとる場合(舞台幅20mで考えた場合)
Sony・Panaの場合 舞台より約15m必要
CanonM51の場合 舞台より約24m必要
運動会等子供までの距離40mで計算(光学ズーム端まで)
撮影範囲
Pana V600M 水平2.01m 垂直1.34m。
Sony CX590V 水平4.48m 垂直2.99m
Canon M51 水平3.3m 垂直2.2m
画質以外の話も出してしまいましたが
一長一短ありますが総合評価で広角問題なければM51を推薦します。
書込番号:15444885
1点

nakajysさん、W_Melon_2さん、おじぴん3号 さん ありがとうございます。
207万画素でも 今のTVでは十分とわかって 安心しました。
ビデオカメラで写真は撮らないので、画素数は十分そうです。
広角が厳しいんですね〜。おじぴん3号さん、具体的な距離を教えていただいてありがとうございます。
でも、だいぶこの機種にかたむいてます(*^_^*)
週末、電気屋さんに行って 実際に触ってきます。
ありがとうございました!!
書込番号:15447419
0点



ビデオカメラ > CANON > iVIS HF M52

0.1ルクス (ローライト (シーンモード) 、 シャッタースピード 1/2秒時)
1.2ルクス (P (プログラムAE) モード (オートスローシャッターオ ン) 、 シャッタースピード1/30秒時)
です。
書込番号:15437401 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ビデオカメラの暗黙の常識としてシャッター速度は1/60秒です
この時の感度で表されます。1/24秒 や 1/30秒では別の製品と
比べる時に不都合です。
実際の最低被写体照度の測定は下記のようになると思います。
SDの頃の実際に測定したものです。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=2581812/?Reload=%8C%9F%8D%F5&SearchWord=%8D%C5%92%E1%94%ED%8E%CA%91%CC%8F%C6%93x#tab
多分 今でも同じようなものだと思います。
1/30秒で表示されているものは luxの値を2倍にすると1/60秒の
時の値と推測されます。
1.2lux 1/30秒は 2.4lux 1/60秒と等価だと思います。
1luxぐらいになると 大体肉眼で見えるものが見えると
思います.
書込番号:15437529
0点

ビデオカメラはロクに触ったこと無くて知識ナッシングです。
友人からコレ借りてきてただいま取説と格闘中。さっきのレスは単に取説のコピペです。
ちょこっと撮ってみたけど、暗くても結構撮れちゃうもんなんですね。
最近のはみんなこれくらいは撮れるんだろか。
俄然興味が湧いてきたんで、頑張って上位機種買っちゃうかも。
その前に情報収集と勉強か・・・
書込番号:15437813 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

品格コムさん
>最近のはみんなこれくらいは撮れるんだろか。
このモデルは特に感度が高いようです。
上位機種と同等ぐらいかも。
時々 肉眼では色が見えなくてもこれで見ると
何色かが判ったりします。あくまで時々・・・・・
で2.5luxでどのくらい見えるかというと
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=14820588/
この下の方の2.5と書かれているのがカタログ値の照度の時の
サンプルです。 やっとなんとか細かいのが見えるという
限界です。
書込番号:15438114
0点

品格コムさん
ありがとうございます。
今使っている8年物のビデオカメラにはそろそろ引退してもらおうかと次の機種定めをしている所です。
私もよく分からず迷っているいます。
カタログ情報有難うございました。
W_Melon_2 さん
詳しい情報有難うございます。
>1luxぐらいになると 大体肉眼で見えるものが見える
とは1/60秒で1luxだと肉眼で見えるものが見えるってことですか?
このカメラは2.4lux 1/60秒だから見えないってことですよね?
このクラスのカメラでは2.4lux 1/60秒という値は妥当な値なんですか?
すみません、質問ばかりで・・・
教えて頂けたら嬉しいです。
よろしくお願いします。
書込番号:15438169
0点

そんな数字適当なんだから気にするな。
2.3だと何がだめで2.4だと何がOKなのかなんてどこにも公表されてない。
数年前は15とか文字通り暗黒時代
書込番号:15438543
2点

W_Melon_2さん
>このモデルは特に感度が高いようです。
> 上位機種と同等ぐらいかも
どうりで持ち主が『とにかく撮ってみ、ビックリするから』とニンマリしてた理由が解る気がします。自分も気に入りました。
今までビデオカメラ売り場はスルーしてた人間なんで、これを機に他メーカーのも含めて比較してみたいという欲求が湧きましたよ。
takukazuさん
最低照度を気にされてるみたいだけど、どんな状況を想定してるのか気になりますな。
ざっくりいじった感想だと、どんな状況でもちょっとでも光があれば撮れちゃう気さえしてます。
ローライトで設定して撮るとここまで映るのかとビックリしましたよ。
注)ノイズがどーとかは別次元の話ですよ。
真っ暗で撮るんだったらSONYのナイトショットってのもあるそうだし(これも知ったばかりの知識 w)
はなまがりさん
>数年前は15とか文字通り暗黒時代
進化著しいんですね。
最近は一眼でも動画機能があるそうですが、レンズ交換要らずである程度対応できるビデオカメラは、面倒くさがりな我が性格にピッタリな感じです。
書込番号:15438717
1点

>とは1/60秒で1luxだと肉眼で見えるものが見えるってことですか?
>このカメラは2.4lux 1/60秒だから見えないってことですよね?
今の家庭用のビデオカメラの99%は肉眼より感度が低いと思います
シャッター速度は関係がありません ただ1/60秒以下にすると
人間の目ではぱらぱら動画になる確率が高いのでお勧め出来ません
PALの1/50秒でもそう感じる人がいるそうです。よくオートスロー
シャッターで1/30秒になるとぱらぱら動画になって どうして
ぱらぱらになるのですかとここに質問される方がいました。
このクラスのカメラでは2.4lux 1/60秒という値は妥当な値なんですか?
妥当というのが何を意味するのかよくわかりませんがこれが3万円で買える
のはお買い得感はあると思います
書込番号:15439270
0点

はなまがりさん
>数年前は15とか文字通り暗黒時代
大体 1-2割は照度計で測っていると全くどうでもよくて
2倍ぐらいの差だとはっきり判ります。
15luxだと大体 新聞の小さい字がやっと読めるくらい。
1990年台前半はノーマル8ミリで2luxという感度の製品を
使ってましたから感度が元に戻るのに20年近く掛かりました
それまでずっと 暗黒時代です。
ただ当時はゲインアップするとモノクロカメラに変身して
ましたが今はこのカメラに代表されるように変身しなく
なりました。
SONYのデバイスを使ってcanonが絵づくりをすれば最低被写体
照度が1luxぐらいになるようにゲインアップしてノイズが結構
出る製品を出してくれると思います。
そうすれば 今まで見えなかったものが見えてくるのでは・・・
ついでにフルゲインでも解像感が落ちない設定も希望
書込番号:15439283
0点

みなさん色々と教えていただきありがとうございました。
この機種を買おうと思います。
書込番号:15441355
0点



ビデオカメラ > CANON > iVIS HF M52
今ビデオカメラの買い替えで非常に迷っています。
以前はパナのHC-V600MとソニーのHDR-CX270Vで迷っていたのですが、パナに決めかけた所でこちらの商品も気になってしまいました。
正直な所カメラには詳しくはないので広角とかはあまり気にしていません。
その場合HC-V600Mと比べたらどちらが良いのでしょうか?
実際に両方触ってみたのですが、手ぶれに関してはパナが良かったと思うのですが、ズームをちゃんと試していなくて気になっています。
メインは子供の撮影(室内での発表会や運動会)とあとは夜間での撮影が綺麗に撮れればいいと思っています。
詳しい方よろしくお願い致します。
0点

先日こちらを買いました。
その前はHDR-CX500Vを所持していましたが、メニュー画面の使い勝手の悪さからこちらに買い替えました。
パナが600Mということはソニーは270Vではスペックが違うと思いますよ。比べるなら590Vあたりだと思いますが。
過去質等で検索してみて下さい。
広角ですが、お子さんを撮るときにどの位置からスタートすることが多いですか?
うちも広角で悩みましたが、500Vで広角スタートをしたことがないのでM52にしました。
結果、家の中での撮影でもさほど気になりませんでした。かえって余計なものが映り込まず子供中心に撮ることができました。
それと手ブレとのことですが、うちも悩んだひとつです。
やはりソニーの手ブレ補正は素晴らしいですし、500Vも古い機種ではないので購入自体も悩みましたが、考えてみると子供の発表会や運動会って三脚を使うことがほとんどで、歩き撮りしない限り必要ないことに気づきました。
ちなみにソニーはズームにすると手ブレが酷かったです。多分、現機種も…
それよりも使い勝手や拡張性を重視し、買い替えることにしました。
あくまでも主観ですが、ご参考になれば。
書込番号:15427310 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

過去類似スレッド検索結果です。参考にしてみてください。
(M52とM51は若干の機能差がありますが基本部分は同じです)
http://bbs.kakaku.com/BBSsearch/search.asp?SearchMode=text&SearchWord=V600M&BBSTabNo=6&TopCategoryCD=&CategoryCD=9999&Reload.x=0&Reload.y=0&PrdKey=K0000333512&act=input
http://bbs.kakaku.com/BBSsearch/search.asp?SearchMode=text&SearchWord=V600M&BBSTabNo=6&TopCategoryCD=&CategoryCD=9999&Reload.x=0&Reload.y=0&PrdKey=K0000333515&act=input
書込番号:15427350
0点

皆様ありがとうございます。
やはりソニーのはズームの時手ぶれが結構ありますか。
基本三脚を使わずにほぼ手持ち撮影なのでズーム時の手ぶれはなるべく抑えたいです。
ぉかさんさん
夜間での撮影はどうなのでしょうか?
パナのホームページでは夜間の撮影も綺麗に撮れていたと思うのですが、この機種も問題なく撮れるでしょうか?
書込番号:15428835
0点

チアユウさん
まだ購入したばかりで試し撮り程度でしかないので細かいところまではわかりませんが、夜、室内で子供を撮影したときには42インチのTVで見る限りはとてもキレイでした。
500Vとはスペックが違う(M52のほうが上)ので比較にはなりませんが、ソニーよりもハッキリした色合いだなぁという印象を受けました。やはり一流カメラメーカーだなぁとも思いましたね。
ソニーのスマイルシャッターも便利でしたよ〜
あまり大きい声では言えませんが、某子供写真スタジオなんかではビデオカメラのみOKでしたので、勝手にシャッターを切ってくれるので写真も不自然な行動をせずに撮れてたので記念になりました。
ただ運動会なんかでは他所のお子さんも感知してしまう場合もあるので、変な顔してたりっていうのもありました(笑)
それともう一度展示品を見にいかれる際は、カメラの液晶はあまり気にしないほうがいいですよ。液晶で判断するとキヤノンの選択肢はなくなってしまうので(笑)
やはりソニーの液晶はとてもキレイで、かなり迷ってしまいました…
でもイコールじゃないですから!
私は人のいない平日の午前中に、勝手にデモ機にテレビを繋げて確認しました。店員さんがいるとめんどくさいのでねw
歩いている他人にズームを合わせたり、遠くにあるプライスカードにピントを合わせたりして確認しました。やはりパナはズームはあったけど見れたもんじゃなかったです。園での発表会などとても無理だと思いました。
ソニーはズーム、広角側でわざと手ブレを起こし、キヤノンと比べました。
前回は口コミだけで買ってしまったので、今回は念入りに自分の目でメーカー等に左右されずに選びましたよ(^-^)/
チアユウさんも見つかるといいですね〜
書込番号:15429416 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



ビデオカメラ > CANON > iVIS HF M51
撮影したシーンを分割する事はできますが、結合するにはPCで編集する事になるでしょうか?しかし付属のvideobrowserではトリミングしかできませんよね?AVCHD編集用のソフトでおすすめがあれば教えて下さい。
0点

>付属のvideobrowserではトリミングしかできませんよね?
結合もできるはずですよ。
TMPGEncなどでも可能です。
書込番号:15424679 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

はじめまして
TMPGEnc Authoring Works 5 や、TMPGEnc MPEG Smart Renderer 4は、いかがでしょうか。
スマートレンダリング可能なので、無劣化で簡易編集等できます。
http://tmpgenc.pegasys-inc.com/ja/product/taw5.html
http://tmpgenc.pegasys-inc.com/ja/product/tmsr4.html
書込番号:15424685
1点

tac_tacさん映像派さんどうもありがとうございます。videobrowserでも結合出来るのでしたか。紹介していただいたTMPGEncも見てみます。
書込番号:15425289
0点

付属のVideoBrowserは正直使いやすいとは思いませんが、
トリミング(ここで結合も可能)や映像間の切換効果(トランジション)・オーディオ(BGM)・テキスト(字幕)の追加や全体の音量調節ができ、更に編集済みの映像をカメラで再生できるようSDカードに書き出すことができるので重宝することがありますよ。
書込番号:15425889
0点



ビデオカメラ > CANON > iVIS HF M52
ビデオカメラは初めての購入です
全く何も分からないのですが デジタルカメラが キャノンなので
犬のドッグランで遊んでいる姿や旅行の記念等の使い方です
この両機種の違いがよく分かりません
分かりやすく教えてくださる方 宜しくお願いいたします
また 他の機種でお奨めが有りましたら 併せてお願いします
またまた初歩的な質問でしょうが 撮った映像をテレビで観たり パソコンに保存 観賞等
出来ますか?
0点

>M51とM52の違い
M51の全機能+Wi-Fi機能内蔵+外付けHDD書き込み対応したのが、M52でしょうかね。
http://cweb.canon.jp/ivis/lineup/hfm51m52/edit-function.html
>撮った映像をテレビで観たり パソコンに保存 観賞等出来ますか?
出来ますよ。
書込番号:15411122
1点

回答有難う御座います
調べ方を知っていれば いろいろ分かるものなんですね
もっと勉強しないとですね
大変参考になりました
もしよろしければ このあたりの価格で お奨めなど有りましたら ご伝授いただけたら
幸いです
書込番号:15412404
0点

>もしよろしければ このあたりの価格で お奨めなど有りましたら ご伝授いただけたら
「このあたりの価格」と言っても、実売価格で言うと他社製品ではワンランク下になってしまいます。
とはいえ、よほど画質に拘らなければ、最近の製品ならどれを買ってもある程度納得できるかも知れません。
M52/M51とよく引き合いに出されるのは、SONY CX590V, Panasonic V600Mあたりです。
(実売価格はM52/M51より1万円くらい高いようです)
広角、光学ズーム、手ぶれ補正、解像感、暗所での性能 などが主な比較要素です。
あとは、TVに繋げて見た時の色合いの好み、オプション品の充実度、カメラそのもののデザイン・カラーリングの好みでしょうか。
性能面・機能面の話題はM51のスレの方が書き込み件数が多いので参考にされると良いと思います。
フルオートで撮る場合、M52/M51だと不足に感じることがあるかも知れません。
マニュアルで適宜設定すれば、一気に用途が広がり様々なシーンに対応できます。
フルオートでしか撮るつもりが無いのであれば、SONY機の方が向いているかも知れません。
書込番号:15416579
1点

tac tacさん 回答いただき有難う御座います
フルオートで撮ることが前提でしたが マニュアルを見て 勉強しながら 使いこなしていこうかと思いました
キャノンに拘る訳ではないのですが 昔 RDR HX50という DVDレコーダーでソニーさんには
苦い思いがありましたので‥ 関係の無い分野ですけど この事も本当は質問したいくらいなのですが ここでは筋違いでしょうから まあ無知な自分が良く無かったですし
すいません つい愚痴になりました tac tacさんは お詳しそうですので 他機種も検討してみたいと思います 有難う御座いました これからも宜しくお願いします
書込番号:15418239
0点

解決済のところ失礼します。
>フルオートで撮ることが前提でしたが マニュアルを見て 勉強しながら 使いこなしていこうかと思いました
マニュアルとはいえ、特に難しかったり複雑な訳ではありませんので、もし購入されたら是非トライしてみてください。
>ソニーさんには苦い思いがありましたので‥
私もSONY製品(特にメカもの)とは相性が悪いのか、購入した製品の多くで「何か」があり、苦い思い出が多いですね。
しかし、このカメラを買う直前までSONYのハンディカムを愛用していました。
その当時はクラス中最も高機能で使い易そうと判断して購入に至りました。結果満足していました。
ハイビジョンが当たり前になった昨今、miniDV機の画質に我慢の限界を感じていたところでたまたま故障しました。
やはりテープ走行系のメカトラブルのようでした。
買い替え後は、画質向上はもちろん、テープチェンジ・ヘッドクリーニングが不要なこと、PCへの取込み時間が大幅に短縮したこと、ネットに容易にアップロードできるようになったこと等々、最近のビデオカメラの進化を大いに楽しんでいます。
>tac tacさんは お詳しそうですので 他機種も検討してみたいと思います
miniDV機を購入した当時の知識で止まっていましたので、私もズブの素人状態でしたよ。
カタログやメーカーサイトからの情報はもちろん、クチコミでのユーザーからの情報は大変参考になりました。
それでもまだ解っていないことがあると思います。
現状、機種ごとに得意・不得意があります。
何を優先し、何をどこまで妥協するかという選び方になってしまいます。
ニーズ(どこまで利用シーンを想定するかにもよります)によってベストが変わってきますから悩みどころですね。
M52/M51はスペックで他社機に譲る部分があるものの、なかなかうまいところを狙っているなと思います。
書込番号:15422309
1点

tac tacさん たくさんのアドバイス 本当にありがとうございます
いろんな専門誌等を読み比べてみましたが 一長一短で頭が こんがらがってしまいます
やはり tac tacさんや 皆様のご意見ご忠告が 私には一番頼りになります(甘いですよね)
DV機の購入目的は 最初に言ったと思いますが 愛犬の遊ぶ姿です 今のところこれくらいしか 思いつかないのです(笑)それを念頭に まだ 多機種も含め迷っています
どの機種が 一番綺麗に 愛犬の走る姿や 友達犬と戯れている姿が 撮れるかなあ
なんて感じです
また他のコーナーでもお世話を掛けるかもしれませんが 是非よろしくお願いいたします
tac tacさん 本当にありがとうございます
書込番号:15423081
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
