
このページのスレッド一覧(全6758スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 4 | 2012年11月30日 21:32 |
![]() |
6 | 8 | 2012年11月30日 12:29 |
![]() |
13 | 9 | 2012年11月30日 09:08 |
![]() |
3 | 5 | 2012年11月30日 06:29 |
![]() |
1 | 7 | 2012年11月26日 23:27 |
![]() ![]() |
0 | 2 | 2012年11月24日 18:17 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


このカメラの購入を考えていますがファイルフォーマットがMXFなので躊躇しています。
現在使用している編集ソフトはEDIUS3.5でAVCHD編集を楽しんでいます。
EDIUS 6.5を購入するまで予算がないためMXFファイル変換ソフト(http://aiseesoft-free-mxf-converter-jp.softonic.jp/)があることを知りました。
このような変換ソフトを使いEDIUS3.5で編集することは可能でしょうか?
宜しくお願いします。
0点

ネット上でMXF変換で調べると確かに複数ありますが、
お調べになったソフトを含めフリーのものなどは、
変換形式は複数選べるので、EDIUSNeo系で読み込むことはできます。
ただし、これらは、4:2:2の50MHzのMPEG2を、
4:2:0にしてビットレートも30MHz程度に再エンコードしてしまいます。
したがって、せっかくのXFの高画質は生かせなくなります。
以前わたしがこちらでも紹介した
http://www.calibratedsoftware.com/store/WindowsBundleStore.asp
を使うと、MXFを変換せず、QickTime経由で読むことができるため、
画質の劣化はありませんが、EDIUSNeo3でストレスなく使うには
かなりのマシンパワーが必要になりますし、価格が$239.95します。
結局、現時点で一番ストレスなく使えるのはEDIUS6.5だと思います。
以前のように20万円近いバージョンではなくてもMXFが扱えるようになっていますから
変に遠回りされない方が得策かと。
書込番号:15372817
1点

やわたおやじ さん、返信ありがとうございます。
>ただし、これらは、4:2:2の50MHzのMPEG2を、
>4:2:0にしてビットレートも30MHz程度に再エンコードしてしまいます。
>したがって、せっかくのXFの高画質は生かせなくなります。
そう言う事なんですね、了解しました。
>変に遠回りされない方が得策かと。
はい、解りました。
カメラの購入で予算オーバーになりますので、いずれはEDIUS6.5の購入を考えています。
急場しのぎでフリーソフトで何とかと考えていたもので・・・・・
画質の低下は覚悟しなければいけないと言う事で理解しました。
ありがとうございました。
書込番号:15373391
0点

予想では12月になると在庫整理に入るので、価格が下がると思います。去年も21万代まで一気に下がりましたので。毎日、価格を確認した方がよいですよ、お店も現金がほしい時期なので・・・・
書込番号:15412603
1点

地球丸さん、こんばんは。
EDIUS6.5は既に購入済みとなります。
これからもご指導よろしくお願いします。
書込番号:15414206
0点



ビデオカメラ > CANON > iVIS HF G10
今までネット販売用のメンテナンスマニュアルDVDを業者さんにお願いしていたのですが、あまりにもコストがかかるので自分で作ろうと思いiVIS HF G10とPremiere Pro CS6 を購入しました
Premiere Pro CS6 がまだ使い方が全然分からないため、ネットで調べていたらiVIS HF G10の MXPモード、FXPモードで撮影した物はDVD作成はできないというふうな事がのっていました、
撮影当初はSPモードで途中から撮影モードが選べるというのが分かりMXPモードで撮影していたのですが撮り直さないといけないでしょうか?MXPモード、FXPモードで撮影したものが使えないという事はDVD制作で使える一番の高画質モードはXPモードという事でしょうか?すみませんがみなさんよろしくお願いします。
0点

>ネットで調べていたら
どこに?おそらくガセネタか誤解のどちらか。
書込番号:15363261
1点

HFG10の使用説明書P53を読めばいいですよ。
高価な編集ソフトを買われたものですね。
マニュアルDVD制作目的なら1万円前後の低価格編集ソフトでも十分役立つと思えますが。
書込番号:15363951
0点

AVCHDのDVD(ハイビジョン画質でDVDに焼く事)が、MXPモードでは出来ないという事では?
制作したいものがDVD-Videoであれば、編集ソフトで出力時に変換するので問題ないでしょう。
もう一度、AVCHD DVDと DVD-Videoを切り分けて調べてみてください。
書込番号:15364045
2点

王子さんさん
確認しますが、AVCHDのDVDを作りたいということですね?
<iVIS HF G10の MXPモード、FXPモードで撮影した物はDVD作成はできない>
というのは、MXPモードで録画したAVCHDフォーマットの映像をブルーレイレコーダに移して、そのままのレート(モード)でDVDディスクにAVCHDディスクとして書き込めないという事です。
Toastでは自由に書き込みレートを自由に設定できます。
<MXPモードで撮影していたのですが撮り直さないといけないでしょうか?MXPモード、FXPモードで撮影したものが使えないという事はDVD制作で使える一番の高画質モードはXPモードという事でしょうか?>
実際にPremiereを使っていないので断定できませんが、作り直す必要はないです。そのまま、Premiereで読み込み編集して下さい。AVCHDディスクを書き込む段階でPremiereもしくは書き込みソフトウエアでDVDに書き込む時間によって自動的にレートが変更されるか、それとも設定できるかのいずれかで書き込みができます。
とりあえず、G10で撮ったMXPモードのビデオ1分程度をPremiereで読み込んで、編集せずにそのままDVDにAVCHDフォーマットで書き込む事です。
書込番号:15365067
0点

こんにちは。
メンテナンス説明DVDを作りたいとのことですので、一般的なDVDビデオで作りたいということだと拝察しました。
ネットに書いてあったものは、AVCHDをそのまま書き込んだDVDの説明ですので17Mbpsを超えたモードでは、だめですよのことです。
ただこのAVCHDのDVDは、結局、対応したブルーレイプレーヤーやレコーダーが必要ですので、再生環境が限られ、説明用DVDとしては、適当でないと考えます。
一般的なDVDは、カメラの録画モードに関して、なんら制限はありません。
正しく書くと、編集しDVDに書き出す際に、ソフトの方でDVDに適した形に変換しますので、カメラの録画モードには依存しないということです。
配布用のDVDですので、最高モードMXPでの録画が望ましいと考えます。
書込番号:15365454
2点

先輩方もいらっしゃるので恐縮ですが、AVCHDディスク(DVD)は規格上18Mbpsが
上限ですので、そのままではMXPは不可、FXPは17Mbpsと思いますのでOKで、
18Mbps以下に下げれば可能と思います。
書込番号:15372609
1点

質問者は書き込みを読んでいないのでしょうかね?
書込番号:15407633
0点

すみません出張に行っていまして返事遅くなりました!
みなさんありがとうございましたアドバイスをもとにいろいろ試してみます!
書込番号:15412251
0点



ビデオカメラ > CANON > iVIS HF M51
この機種の購入を検討してます。
主にな用途は旅行先での街並みを歩きながら撮影する。
昼も夜も。
この機種がその使い方に向いていますか?
もっと向いている機種があれば教えて下さい。
ズームはあまり使わないし、本体は軽くて小さい方が良いです。
0点

残念ながら向いていません。
歩き撮りで画像をなるべく安定させたいのであればソニーです。
一番強力なのはCX720/PJ760ですが、ある程度の大きさがあります。
コンパクトな方がよければ下位機種を。
ただし画質は値段に比例します。
書込番号:15402645
5点

さきほど、店頭で説明を受けてたら
手ブレに強いのはcanonですって言われました。
書込番号:15402688
0点

では、店頭で試し撮りさせてもらってください。1発でわかります。
ネット上でもわかりやすい動画があります。その一例(1:40あたりから)。
http://www.youtube.com/watch?v=s7ObqHnV3N8
ただ、ズームするとキヤノンでも相対的に手ぶれ補正がよく効くようになります。
また、手ぶれ補正も許容範囲があると思います。
キヤノンだって全然補正が効いてないわけではありませんので、ご自分で良ければそれでいいのかと思います。
書込番号:15402835
3点

あと、街並みを歩き撮り、ならば広角の方が臨場感があって良いと思います。
ここもM51にとっては不利な部分です。
広角だと「見た感じ」の手ぶれ軽減効果もあります。
書込番号:15402850
4点

おっしゃる通り、cx720の方が歩きながら撮影に向いてますね!
考え直します..
ありがとうございます。
書込番号:15402884
0点

歩き撮りなら、ソニー以外の選択肢は無いと言ってもいいほどです。
現行機種のCX720Vと型落ちのCX560V(CX590Vと同等の補正力)と型落ちのM43の比較映像です。
CX720V
http://www.youtube.com/watch?v=x-EAXpTwzwE
CX560V
http://www.youtube.com/watch?v=8iH3OxPwK-8
HFM43
http://www.youtube.com/watch?v=IdAtdiutKjA
本来は、スローシャッターでの歩き撮りの検証映像なんですが、
手振れ補正の違いはよく分かると思います。
あと、手振れ補正の影響力で画質にも影響しているところも注目点です。
通常は24pではなく60フレームで撮影すると思いますが、
手振れ補正がよく効くと被写体振れを抑えてくれるので、スローシャッターも実用域になってきます。
書込番号:15403040
1点

CX720VとCX560Vの映像を比較しましたがCX720Vの方がやはりよく見えます。
しかし、本体が大きいのとカラーが黒しかないのと値段も高いので、
CX590Vがいいのですが、CX720Vとは手ブレ補正能力はかなり劣りますか?
書込番号:15407601
0点

CX590VとCX560Vは、ほぼ同じ補正力だと思います。
CX560Vの映像がCX590Vに該当します。
※画質はCX560Vより劣りますので、手振れ補正のみ参考にして下さい。
書込番号:15408126
0点

昼寝ゴロゴロさんの動画で感じがつかめると思いますが
PJ590(=CX590)とPJ760(=CX720)の他スレで紹介した動画です。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=14879900/#14882292
PJ590の手ぶれ補正でも優れものだと思いますが、歩き撮りとなると欲が出てしまうかもしれませんね。
ついでに上記スレでは画質比較に関しても参考になると思います。
書込番号:15411600
0点



ビデオカメラ > CANON > iVIS HF G10
SDカード128GBを検討してますが
使用できるか確認できていません。
使っていらっしゃる方いましたら
どのメーカのSDカード使われているのか
情報提供よろしくお願い致します。
0点

"使っていらっしゃる方"ではありませんが、Webにこんな情報がありました。海外仕様品と差が無ければいけそうです。
http://www.amazon.com/SanDisk-Extreme-flash-memory-card/product-reviews/B006ZH1WVS/ref=dp_top_cm_cr_acr_txt/182-8399880-7659732?ie=UTF8&showViewpoints=1
3つ星以下が無い所を見るとHF G10に限らず、大きなトラブルは無さそうです。HF G10ってカードスロットが2つあるのですね。初めて知りました。
他機種ですが人柱情報もあります。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000080982/SortID=15243384/#tab
書込番号:15388313
1点

はじめまして、先週(11/22) 本機を購入しました。
本日、トランセンドの TS128GSDXC10(128GB,SDXC,Class10)が手元に届きましたので、
(Format後)早速試写しましたが 普通に使えています。
他社のSDカードの動作については不明です(≒参考まで)。
楽しいHF-G10ライフを堪能下さい
書込番号:15400175
1点

sumi_hobbyさん とても参考になりました。
ありがとうございます。
EHCBさん とても貴重な情報提供ありがとうございます。
サンディスクは有力かと考えていましたがトランセンドで
使えるとは具体的な体験は非常に助かります。
大手家電店はサンディスク128GB、G10を販売していながら
G10での128GBフォーマットの確認もしてもらえなかったので
購入には踏み込めませんでした。
貴重な情報提供感謝致します。
書込番号:15410936
1点

私からも情報提供させて頂きます。
残念ながら Kingston 128GB クラス10 では
フォーマット行えませんでした。
この件でG10は128GBフォーマットに対応していないと
思い込みましたがメーカによってフォーマット行えるモノと
行えないモノがあるようですね。
その辺りはファームウェアの更新で期待したいところです。
書込番号:15410958
0点

dp678さんこそ情報ありがとうございます。SDXCは最新規格なので相性問題はないだろうと思っていたのですがあるんですねえ。ちなみに、店頭で試させてもらえる可能性はあるものなのでしょうか。
書込番号:15411216
0点



ビデオカメラ > CANON > iVIS HF M52
はじめまして。写真部補欠と申します、質問なんですが、M52でもAF迷わず高画質な飛行機(特に夜間)の動画を残せますでしょうか・・・写真は2年程やっておりますが、ビデオに関しては全くの素人です・・・ご教授よろしくい願いいたします。
0点

間違えました! 誤→よろしくい願いします。
正→よろしくお願い致します。
申し訳ありません。
書込番号:15160571
0点

自分も購入検討中(ほぼ決定)で、情報を集めているところですが、
YouTubeに参考になりそうな動画が数々アップされているので参考にすると良いと思います。
基本性能はM41, M43, M51などと同様と考えてよろしいかと。傾向はつかめると思いますので。
書込番号:15161190
0点

こんにちは。この機は実際は自分で使ってなく父親にプレゼントしましたので数回だけ。
でも当然、多少はこの機種について勉強しました。
でもそれ以前に、どのモードで写そうと思ってますか?。
写真カメラでも、夜間での動作の速い物は技術が必要でしょう。
それをAUTOで写そうとは、まさかカメラマンとして思ってないでしょうが。
言い方は素っ気無いですが、レスをしない人はスルーしてる内容です。
スルー=つまんない質問するな!の意味だけど、それが判るなら、こんな質問はしてないです。。。
あと。気軽に写しただけなら、万年補欠の情報は必要ではないはず。
情報を書いたということは、補欠とはいえ写真家の気持ちで写したいということですよね??
書込番号:15199876
0点

>>昼寝ごろごろさん
回答有難うございます。
わかりました。ありがとうございます。
書込番号:15394805
0点

ただ単に映る、というのと、何度でも再生したくなる映像が撮れる、
というのは全然べつなのでけっこう難しい。
Youtubeに先達がいろいろな動画をUPしているので
気に入った物を見てみると、撮影機材なども記載されている場合があります。
ただ撮るだけならM52、楽勝でしょう。
書込番号:15396593
0点



表題の様に板違いですが何方かご存知でしたら教えて下さい。
古いキャノン製のLX1のレンズ交換の出来るカメラが故障してメーカーに修理を依頼しましたが、交換部品が無いとのことで返品されました。
返品されてから数年たちますが、交換レンズやその他の用品もありますが何度か破棄しようと考えましたが決断がつかず現在にいたっています。
何方かキャノン、カメラの修理をして呉れる処か、部品取りの中古カメラを販売している店をご存じでしたらご教示お願いいたします。
望遠目的で使用していましたが、今はソニー製で中価格のレンズ交換カメラが有り今更修理もどうかと考えますが、出来れば稼働出来る状態で手元に置きたいと思います。
宜しくお願いいたします。
0点

こんにちは。
書き込みがないようなので。
私もCANON XL1を持っています。現在は元箱に入り、まさしくお蔵入り。
同じく、3年ほど前に修理出来ずに返却されました。たぶん、ドラム周りの消耗かと考えています。
その際、何とかならないか色々検索しましたが、良い結果は得られず、現役引退いたしました。
それでも最後、1年ほどはテープにはノイズが入りましたが、録画と同時にiLink出力よりノートパソコンに取り込み、HDDに落としていましたので、使用上は問題ありませんでした。
撮りためたテープは、程度の良いDVデッキを購入して、再生、編集はできる環境にしております。大部分はすでにDVD化も済んではいます。
10年ほど使いましたので、愛着はありますが時の流れには勝てません。
現在はAVCHD機を使っております。
書込番号:15374170
0点

nakajysさん。
レス有り難うございます。
返信を戴けないものと思い、板を見ずにいました。
LX1の愛好者と通信が出来て大変嬉しく思います。
DVデッキの修理はビデオサロン上で知り、電話しましたがカメラは修理は出来ないと言われました。
私も同じ、急にデッキが空回りして撮影不能になりました。
LX1は主に野鳥の撮影に使用しましたが、画面が併用するソニーのカメラからすると暗く写るので少し苦労しました。
お説のとうり時代の流れでLX1は、当方手狭なため何方か記念品として保存して頂ける方に差し上げたいと思います。
レス有り難う御座いました。
書込番号:15385696
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
