CANONすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

CANON のクチコミ掲示板

(62356件)
RSS

このページのスレッド一覧(全6758スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「CANON」のクチコミ掲示板に
CANONを新規書き込みCANONをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

iMovie3

2003/09/14 02:35(1年以上前)


ビデオカメラ > CANON > IXY DV M2 KIT

スレ主 マックびでさん

まだ対応してないのかな?

書込番号:1940841

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 マックびでさん

2003/09/14 04:41(1年以上前)

使えました。FireWireの抜き差し要でした。
iMovieとiPhotoいいよ。
キャノンのやつは使ってない。

書込番号:1940998

ナイスクチコミ!0


モスキート881さん

2003/09/14 18:31(1年以上前)

明け方までがんばったのですね。

書込番号:1942398

ナイスクチコミ!0


IT貧民さん

2003/09/15 02:44(1年以上前)

検索用アンカー打たせていただきます。

Mac iMovie3 マック マッキントッシュ FireWire 対応 M2

書込番号:1944008

ナイスクチコミ!0


たろう33さん

2003/09/15 20:24(1年以上前)

ネットワークモードにすると、FireWireケーブルの
接続で、イメージキャプチャが自動的に起動し
静止画のダウンロードが可能でした。

書込番号:1946014

ナイスクチコミ!0


スレ主 マックびでさん

2003/09/16 22:53(1年以上前)

たろうさん、マジですか?
ネットワークモードはXP専用と思って無視してました。
ちょっと使ってみます。

書込番号:1949385

ナイスクチコミ!0


スレ主 マックびでさん

2003/09/17 01:34(1年以上前)

ネットワークモードでも大丈夫みたいですね。
iPhotoが自動で起動しました。

書込番号:1950069

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

SDメモリーカードの容量について

2003/09/16 20:36(1年以上前)


ビデオカメラ > CANON > IXY DV M2 KIT

スレ主 やませさん

家電量販店員からこの機種は128MBまでしかSDカードは使えませんと説明がありましたが256,512MBのものは使えないのでしょうか?

書込番号:1948867

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

光学式手ぶれ補正

2003/09/13 00:23(1年以上前)


ビデオカメラ > CANON > IXY DV M +(AK-550)

スレ主 ベティ母さん

長年使っていたビクターのGR−DVXが壊れたので新しいのを
買うことにしました。

主に子供とペット(ハムスター)を撮るのでカメラを手で持って自分も
動き回りながら被写体を追いかけることが多く、光学式手ぶれ補正に
惹かれて IXY DV Mにしました。

近くの量販店に行ったところ、機械はあるのですが店員によるとアダプターが
無いということで画像を確認することができませんでした。

店員の話では「三年前の光学式手ぶれ補正と今の電子式手ぶれ補正は
それ程変わらない」ということでした。

それならば、容量やバッテリーも考慮して他の機種もいいと思うのですが、
悲しいかな素人では店員の話が本当かわかりません。
自分の目で確認するため他の店に言ってみるつもりです。

そこで識者、使用者の方々にご教授いただきたいのですが、
IXY DV Mの手ぶれ補正は今の電子式補正と変わりないのでしょうか。

書込番号:1937480

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:6568件Goodアンサー獲得:1件

2003/09/13 00:37(1年以上前)

店員さんの言っていることは、半分当たっていますが、半分外れています。
電子式手ぶれ補正は「性能差」と「方式と撮影内容による向き不向き」の問題があります。
何年経っても、ほとんど性能の変わらないメーカーや方式があります。

気になれば↓こちらを御覧下さい(^^;
[1828929]手ぶれ補正

書込番号:1937535

ナイスクチコミ!0


雨あられさん

2003/09/13 01:33(1年以上前)

方式としてはもちろん光学式手ぶれ補正の方が優れていますが、
手ぶれ補正は光学式だからいい、電子式だからよくない、というより、
何をどう補正するか、そのノウハウで優れているメーカー(や機種)、
あまり得意でないメーカーに分けられると思います。

私の経験ではソニーの電子式手ぶれ補正はしっかり構えれば
光学25倍の手持ち撮影でもかなり手ブレを吸収してくれます。
一方でシャープの光学22倍機では望遠端での手持ち撮影は
結構厳しかったように思います。
また、数年前に使ったパナソニックの光学式手ぶれ補正機は
光学12倍の望遠で撮影していても、
「もう少し細かいブレを吸収してほしいなぁ」
と思うことがありました。

あとカメラを左右に動かし、カメラを急に止めたときの
画像の安定感もメーカーや機種によってクセがあるようです。
このあたりはやはり最終的にはご自身で手にとって
動かしてみるのが一番だと思います。

もちろん撮影の対象によって状況は変わってくると思いますので
これらの感想もあまりあてにならないかもしれませんが。

書込番号:1937721

ナイスクチコミ!0


スレ主 ベティ母さん

2003/09/14 17:05(1年以上前)

暗弱狭小画素化反対ですが さん
雨あられ さん
ありがとうございます。

目がショボショボするのをこらえて過去ログを読んでました。
難しいことはよくわかりませんが、

・10倍ズームの静止画に有効
・動画のコマに有効
・過度の期待をしてはいけない

ということはわかりました。

今まで静止画はほとんど撮らずに、動画をパソコンに取り込んで
その中から気に入った一枚をペット系のWEBページに載せたりしていたので
動画のコマに手ぶれ補正が効くのはとても嬉しいです。

今度は店で録画させてもらって、IXY DV M と
ソニーのTRV22Kあたりでこま送り再生で確認、比較したいと思います。

もやもやがすっきりしました。本当にありがとうございます。

書込番号:1942194

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6568件Goodアンサー獲得:1件

2003/09/14 22:18(1年以上前)

およそ決まってきたようですね。

ペットを撮るとのことで付け加えますが、
動いているものに対する「動体ボケ」という現象がありますが、
これには「シャッタースピード」だけが効きます。
動きの速さに応じて、シャッタースピードを速くする必要があります。
これは手ぶれ補正とは関係の無い要素ですので、気にとめておいてください。
(電子式手ぶれ補正で、動体のパターンによっては異常な動きの画像になります。例えば瞬間ワープのような感じです)

※HPの文字が見辛い場合、「表示」の「文字のサイズ」で大きな文字を選択してみてください。
私は小さなモニターのサブノートパソコンで見ているので、「最大」にしています。

書込番号:1943127

ナイスクチコミ!0


スレ主 ベティ母さん

2003/09/16 08:54(1年以上前)

暗弱狭小画素化反対ですが さん
ありがとうございます

返事がおそくなりもうしわけありません

>動いているものに対する「動体ボケ」という現象がありますが
勝手にチョロチョロ動き回る小さいペットを撮る取る場合、ブレ以前に
ファインダーの中にペットが入っていないことの方が多かったりします。
これは腕が悪いからなのでしかたがありません。映ればもうけものくらいに思います。

ブラウザーの表示文字をおっきくするのは気がつきませんでした。
アドバイスありがとうございます

書込番号:1947535

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

簡単

2003/09/14 08:36(1年以上前)


ビデオカメラ > CANON > IXY DV M2 KIT

パソコンに取り込んでみました。
凄く簡単ですね。ケーブルを買ってきて、つなぐだけで取り込めました。WindowsXPです。
皆さんはどんなソフトをお使いでしょう?

書込番号:1941234

ナイスクチコミ!0


返信する
モスキート881さん

2003/09/14 10:43(1年以上前)

Ryo-さん、こんにちは。
私の場合写真はネット用にサイズ変換位しかしませんのでmicrosofut fhoto editor で間に合ってしまいます。でも、たまに写真の必要なところだけ切り取って貼り付けると、物凄く画質が悪くなり使えませんね。使い方が悪いのかな?ペンタックスオプティーに付いてたソフトを使ってみようかな。
そうそう、動画用に1394接続をすると静止画用のUSB接続用ドライバーがないって毎回表示されてうるさいです。(インストールしてないので)
動画はウインドーズムービーメーカーで編集しネット又はDVに送ってます。でも、このソフトはDVD書き込みは出来ないのでカットのみ編集してDVDクリエーターで読み込んでからDVDに記録します。ああめんどくさ。なんでかって?DVDクリエーターのカット編集は使いにくいのです。ムービーメーカーのDVD書き込みできる物って売ってますか?

書込番号:1941469

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9783件Goodアンサー獲得:224件 動画で花火を撮ろう 

2003/09/14 20:10(1年以上前)

ムービーメーカーはやめましょう。
Adobeでもカノープスでも、お金出したほうがいいっすよ。
ユーリードは個人的にあんま好きになれん。フィーリングの問題だけど

書込番号:1942664

ナイスクチコミ!0


マスカットきびだんごさん

2003/09/15 01:30(1年以上前)

MacでもM2って大丈夫なんですか?
みなさんウインドウズユーザーのようですが
初心者なので心配しています。
Macでiムービーをお使いの方はいらっしゃいますか?

書込番号:1943820

ナイスクチコミ!0


IT貧民さん

2003/09/15 02:42(1年以上前)

[1940841]iMovie3

・・・。

いけるようです。

書込番号:1944002

ナイスクチコミ!0


モスキート881さん

2003/09/15 22:22(1年以上前)

XP用ですが、初心者でも使い方を悩まないようなお勧めのDVDに書き込める編集ソフトがありますか?
アドビはこれですか?
http://ascii24.com/news/i/soft/article/2003/08/07/645388-000.html

カノープスはハードも一緒なんですか?ソフトだけって、あるのかな?
http://www.canopus.co.jp/catalog/acedv/acedv_index.htm
低価格なものないかな〜〜

書込番号:1946447

ナイスクチコミ!0


yukichan189さん

2003/09/15 23:32(1年以上前)

私も取り込んで見ましたが、飛び飛びです。詳細は↑に書き込みました。どこに問題があるかわかりますか?

書込番号:1946757

ナイスクチコミ!0


スレ主 Ryo-さん

2003/09/16 08:49(1年以上前)

私のはスムーズに再生してますよ。
ムービーメーカーで取り込んでいます。
圧縮しながら取り込んだ方がいいのではないでしょうか?

書込番号:1947526

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

比較対象が古いですが

2003/09/03 01:03(1年以上前)


ビデオカメラ > CANON > FV M1 KIT

スレ主 たけちんさん

はじめまして。SONYのTR-3000という、Hi-8を(借りて)使用しておりますが、子供の幼稚園入園をきっかけに、もうちょっと軽い機種をと思い、探していたところ、この機種に興味を持ちました。
 5年くらい前(いい加減です)にも買い替えを考え、SONYのTRV-10か20(の頃だったと思います)を検討しましたが、お店での人に、「TR-3000を使っているのなら、TRV-900くらいじゃないと満足できないと思いますよ。」と言われてしまい、予算オーバーでしたので、あきらめたということがありました。
古い機種との比較で恐縮ですが、ここの板は非常に詳しい方が多いので、アドバイスをいただけたらありがたいです。今回はとりあえず予算の制約は(XV2もあり?)考えていません。主な目的は子供を撮ることですが、きれいに残したいと考えています。現時点でTR-3000は満足のいくレベルではなくなっています。少なくともTR-3000を画質の面で上回ることが条件です。
よろしくお願いします。

書込番号:1909218

ナイスクチコミ!0


返信する
ボキボキボッキーさん

2003/09/03 02:09(1年以上前)

制約がないのならDCR-VX2000。次にXV2ですね。

書込番号:1909372

ナイスクチコミ!0


W_Melon_Jさん
クチコミ投稿数:4318件Goodアンサー獲得:3件

2003/09/03 06:30(1年以上前)

TR3000の京セラ版を使ってますが 感度、ダイナミックレンジを
越えられるモデルは今の上級機のみでしょう

このモデルを購入した時にNIFTYの会議室でS社の開発の方がいて
CCDが1/3インチから1/4インチになったので「性能低下したね」
と書いたら急に黙ってしまって・・・・ 悪いことしたかも
それが今では1/4インチ38万画素程度も商品として存在しない

書込番号:1909583

ナイスクチコミ!0


スレ主 たけちんさん

2003/09/04 22:33(1年以上前)

ありがとうございます。
なんだかここの板に書く意義が薄れてきましたが、
やっぱり、以前私が店員さんに言われた状況と変わっていないんですね。
TR3000の仕様を見直していたら、「ナイトモード」なんかありませんが、最低照度は9ルクスですよ!あらためてTR3000のよさを痛感してしまいました。(満足はしていませんが・・・)
ということは、カタログスペックだけ比較すると、現行機種は暗めの場面ではきびしいということになりますね。TR3000は蛍光灯下でギリギリ許せるくらいですね。
TR3000を選んだのは私ではないので詳しいことはよく知らないんですが、現行機種は画素数の多さを売りにしていますが、記録されるのって水平解像度で500本強なんですよね?ということは多くの画素情報を取り込んで、その情報を圧縮処理してるんでしょうか?解像度は上がることになるのか知りませんが、感度やダイナミックレンジって下がる一方のような気がするんですが・・・。
スチルのデジカメの理屈しか知らないので、あまりえらそうなことはいえませんが、なんでこのような商品ばかり作るのか疑問に思えてしまいます。
間違っていたら教えてください。

書込番号:1914110

ナイスクチコミ!0


暗弱狭少画素化反対ですがさん

2003/09/05 00:35(1年以上前)

TR3000って、1/2型CCDなんでしょうか。今となっては凄いですね(^^;

>低照度は9ルクスですよ!
少し違います(良い意味で)。
たぶん、ゲインアップ(≒増幅)が12dB(4倍)での9ルクスだと思うので、最近のように18dB(8倍)なら4.5ルクスに相当するほどの高感度機です。
それゆえかどうか判りませんが、下記HPのようにとても暗くなる超高倍率の望遠で火星や土星を撮った方のHPを発見しました(驚きです!)。

http://plaza28.mbn.or.jp/~eijis_home/astro/astroN.html
http://www2.snowman.ne.jp/~Shibata/PLEIADES2002winter11.htm
(↓直接の関係は無いけど興味深い?)
http://www.apn.co.jp/scvn/onlinetext.html

>現行機種は暗めの場面ではきびしいということになりますね。TR3000は蛍光灯下でギリギリ許せるくらいですね。

それどころか、数字の「サバ読み」と思わざる得ない表記もあるでしょう。
TR3000購入当時、ある程度は数字の互換性があったかと思います。
また、フルオートでは最大ゲインアップに至らないので、フルオートでの最低照度は半分程度のものもあり、これは露出よりもS/Nを重視しているのでしょう。スチルの感覚では、たいてい露出を優先すると思うのでヘンな感じです(^^;
普通の室内で撮って露出不足の写真なぞ、単に失敗なんですが、現行の少なからぬ家庭用ビデオカメラでは、それが許容される異常ささえあります(TT)

>多くの画素情報を取り込んで

実は、現在のCCDもHi8時代と基本的に同じで、アナログ出力のようです。
その出力をHi8に記録するのか、A/D変換してminiDVに記録するのかの違いです(途中に手ぶれ補正や画像処理が入ります)。
記録部分のスペックは良くなりましたが、カメラ部分は進化と退化を同時進行させており、シャッター速度に制限のあるビデオカメラでは、デジカメ以上に深刻です(TT)

※画素数に見合う周波数が得られるかどうかは、画素数以前にレンズ性能が大きく関わってきます。現実には、多画素を活かしきるには遠いのが現状です。

>感度やダイナミックレンジって下がる一方のような気がするんですが

全くその通りです。こんな当たり前のことが「高画素神話」によってマイナーなネタ扱いにされています。 現実の高画素とは、暗弱な狭小画素です(^^;

私が「狭少画素化反対ですが」と称するようになったのは、同じく9ルクス(ゲインアップ12dB?)の1/3型から買い換えたら、想像以上に低感度になっていて愕然とし、次に買う機種では「マトモ」な機種を普通の価格帯で買いたいなと思ったからです。

しかし、現実は益々悪くなっています(TT)

書込番号:1914591

ナイスクチコミ!0


鮮の毎日Cさん

2003/09/06 16:31(1年以上前)

お勧め出来る中級モデルって無いですね
銀塩一眼レフも中級モデルが一番 価格対性能や
バランスが良いように思います。

書込番号:1918881

ナイスクチコミ!0


W_Melon_Jさん
クチコミ投稿数:4318件Goodアンサー獲得:3件

2003/09/08 12:08(1年以上前)

ちなみにTR3000は 1/4インチCCD で感度は18db UPの時の感度の
模様です。こんなのでも今の売れ筋より・・・・

書込番号:1924778

ナイスクチコミ!0


スレ主 たけちんさん

2003/09/15 22:52(1年以上前)

みなさん、いろいろとありがとうございました。このまま、TR3000を大事にしていこうと思います。
できるだけいいテープを使うようにして、とったらデジタル化して保存しようと思います。
それにしても、「300万画素!」とかを売りにしてどうするんでしょうね。写真もOKっていうのはわかりますが、スチル専用(は少ないですが、スチルメインという意味で・・・)のデジカメよりもCCDが小さいっていうことは画質も知れてるし、そのためにビデオの画質が一面的(?総合的?)にも落ちるんでは本末転倒だと思ってしまいます。

書込番号:1946578

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信12

お気に入りに追加

標準

デジカメと比較して

2003/09/10 23:54(1年以上前)


ビデオカメラ > CANON > IXY DV M2 KIT

スレ主 ほげらったさん

DVM2のデジカメとしての機能を知りたいんですが、どんなもんなのでしょう。CCDの大きさとか光学ズームの性能とか、PanasonicのFZ2などと変わりませんが、静止画画像もそんなに変わらないんでしょうか??知りたいです。

書込番号:1932285

ナイスクチコミ!0


返信する
昇華伝さん

2003/09/13 01:20(1年以上前)

サンプルを見てみました。
FZ2のほうが奇麗に撮れてますが、画質で言えばこのくらい
撮れていればいいんじゃないですか?
問題があるのは、室内などの光量が足りない場合での、
ビデオ撮影なんでしょうね。

ビデオカメラって、テレビ局が使ってるプロのものでも
テレビを見ると光量が足りないところではノイズが出てますね。

KissDが出ましたけど、ああいうデジタル一眼レフは構造上、
動画は撮れませんが、一眼でもし動画が撮れたらテレビ局の
ビデオカメラよりも奇麗に撮れるかも知れませんね。

書込番号:1937684

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6568件Goodアンサー獲得:1件

2003/09/13 01:34(1年以上前)

>テレビを見ると光量が足りないところではノイズが出てます

その時の照度は、家庭用ビデオカメラでの数分の一以下と、文字通りの暗所撮影になります。
その場合、家庭用ビデオカメラでは暗すぎてあまり写らないか、スローシャッターで辛うじて見えているレベルでしょう。

書込番号:1937727

ナイスクチコミ!0


昇華伝さん

2003/09/13 01:47(1年以上前)

暗弱狭小画素化反対ですがさん、お返事ありがとうございます。
以前は、ありがとうございました。書かれたことが難しくて、
まだよく分かってないところもかなりありますけど…
ハンドルネームを少し変えましたよね。

野球中継を見てると、ノイズが出てるんですけど、
適正な光量が撮れてないんですね。
テレビ局のものも、2/3型なのでそれが原因なんでしょうか。

KissDが動画が撮れたらいいんですけどね。
あれくらいの受光面積があれば、室内でも奇麗に撮れるん
じゃないでしょうか。

技術的には、「絶対」に無理ってことなんでしょうかね。
液晶モニタを見て撮影もできないから無理でしょうね。

書込番号:1937761

ナイスクチコミ!0


スレ主 ほげらったさん

2003/09/13 01:50(1年以上前)

SDカード持参で店頭を撮影して比較してみました。IXY-DVM2とFZ2を比較すると、DVM2は少しもやがかかった感じでした。FZ2は電気屋のビビッドな様子がよく撮れていました。私はIXY200ユーザーなのですが、IXY200でも白いもやがかかったような写真になります。これがCanonの「絵作り」なのでしょうか?
 それはともかく,私としてはDVM2のデジカメとしての性能は不満足という結果になりました。

書込番号:1937765

ナイスクチコミ!0


スレ主 ほげらったさん

2003/09/13 01:54(1年以上前)

あと、テレ端でのフォーカスが甘いです。光学10倍の性能は動画のためであって、静止画のためではないようです。

書込番号:1937780

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6568件Goodアンサー獲得:1件

2003/09/13 02:08(1年以上前)

HNは、パスワードを忘れた結果です(^^;

>野球中継を見てると、ノイズが出てるんですけど

地上波ですか? BSですか? 地上波では電波状態で随分変わります。
また、野球中継には凄い高倍率のズームを使っていますので、大きなレンズでF値をがんばっていても光量不足かもしれませんので、さすがにゲインアップノイズが出るかも? 照度自体は1000ルクスぐらいかもしれませんが、確証はありません(^^;

書込番号:1937808

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6568件Goodアンサー獲得:1件

2003/09/13 02:22(1年以上前)

(送信してしまいました(^^;)

毎週土曜日夜のBS11に「清左衛門残日録」の再放送があるのですが、暗いシーンが大変多く、同じ照度なら家庭用ビデオではノイズだらけか、もっと暗く写ると思います。
※普通の人が見て面白い番組ではありませんが、ある心境ならば別です。

>フォーカスが甘い

やはり、レンズ性能でムリがあって、レンズのコントラストが少なめでしょうね。解像度そのものは意外とありますが、MTFはコストの制約を感じます。
それでも、輪郭強調にムリが少ないので、破綻が少ないのは良いように思います。
サンプル画像にはExif情報が残っていて、どこぞのメーカーのように実撮影かどうか怪しい可能性は低いように思います。
また、F2〜2.2前後の撮影が多いようで、レンズの収差と狭小画素に伴う小絞りボケを考慮した撮影条件かもしれません。

書込番号:1937827

ナイスクチコミ!0


昇華伝さん

2003/09/13 03:08(1年以上前)

パスワードを忘れたんですね。
もっと問題提起をするために、暗弱と前に付けたのかと思いました。

野球中継は、地上波です。
投手をアップで写した場合などに、ノイズが出てます。
凄い高倍率ズームのせいなんですね。

狭小画素さんと短く呼んでもいいでしょうか?
ビデオカメラのことはよく分かりませんが…

狭小画素さんの言われる通りに、
テレビに映す場合には、40万画素もあれば十分なようなので、
2/3型 40万画素のビデオカメラでも出せばいいのに、何で
出さないですかね。

デジカメのほうは、未だに200万画素機も出てますが。
A60を使ってみましたが、派手派手な絵作りではありますけど、
2L印刷までは奇麗だと思いますけど。

晴天時の屋外で撮る場合には、問題ないでしょうけど、
室内でのビデオ撮影では光量が足りないですよね。
ビデオって、1/30秒で撮れないとカクカクしますよね。

今のビデオカメラなら、MZ3のほうが室内撮影では
奇麗に撮れるんですかね。

2/3型40万画素って、開発費ってかかるんですかね。
これで6万くらいのビデオカメラが出ればいいんですけどね。

デジカメも色々言われましたけど、
将来的には、35mmフルサイズCCDデジカメが5万以下で買えるようになるのは、
間違いないと思います。デジカメの場合は、フィルムカメラと
いう明確な目標があるからいいんでしょうね。
35mmフィルムを将来的に越せば、その先にはまた大きな撮影素子
の壁がありますね。中判クラスのCCDが出てくるかもしれません。

他にも、パソコンもどんどん進化してますし、
ノートパソコンを使ってますが、ノートは画面の絶対的な制限が
あるからそれ以上は小さくできないんですよね。無理なコンパクト化
が出来ないから、進化し続けるというのもあるでしょうね。
これはプリンタも同じですね。プリンタは用紙という絶対的な制限が
あります。

そう言えば、携帯電話ってより小さくしようとしませんね。
メーカー間のサイズの取り決めがあるんでしょうね。

色々考えると、ビデオカメラが目立って退化しているんでしょうか?
どんどんコンパクト化してますよね。フィルムカメラのような
明確な目標もないんでしょうね。

よく分からないんですけど、
室内撮影ではそんない酷いんですね。
それじゃぁ、一体何を買えばいいのか、ということになりますね。

ところで、狭小画素さんの書き込みを時々拝見してますが、
何とか現象とか書かれてましたが(ハーレー現象とか?)
グーグルで検索してみたら
1件しか出てきませんでしたよ。このレベルになると素人は
とてもじゃないですが、着いていけませんよ。専門的な文献を
見るとかの方法しかなくなります。これは、お願いですが、
もっと砕いて書かれると分かりやすいんですけど。

それにしても、価格コムで詳しい方は兵庫にいますよね。
デジカメカテゴリでは、だんご山さんが詳しいですけど、
兵庫でしたよね。

狭小画素さんは、C-2100を持ってたと思うんですが、
2100はF8までしか絞れないのが不思議ですね。
A1は、F11まで絞れるんですよね。A1のレンズは一体型では
特別いいものを使ってるので、回折を回避できるのかもしれ
しれませんが、C-3030とかF11まで絞れるんですよ。
C-4100は、1画素当たり10平方マイクロメートルもないのに、
F11まで絞れるんですよね。回折現象って何だかよく分かりま
せんよね。


すいません、とりとめのないことを書いて。

書込番号:1937887

ナイスクチコミ!0


昇華伝さん

2003/09/13 03:14(1年以上前)

「清左衛門残日録」を見てみたいと思います。

書込番号:1937895

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6568件Goodアンサー獲得:1件

2003/09/13 11:40(1年以上前)


長ったらしいHNなのが悪いのですが、

 「引ったくり反対です」のHNで、「引ったくり」と略されると不快なように、HNの意味を少しだけ考慮していただいて、せめて「暗弱反対」か「狭少反対」と略していただければ・・・(^^;

・・・普通、コピペしません? 私は、数文字以上でしたらコピペしますよ。
この方が入力ミスが無い上に、圧倒的に早いですけど(^^;

>絞り

オリンパスはどうか知りませんが、某デジカメ誌によると、CANONでは内蔵NDフィルターで小絞りボケを避けるようです。そして、「F値」は、デジカメなどでは結果的に減光の度合いを示すのが一般的なようで、物理的な「開口比」を示すわけでは無いようです。

小絞りボケは「光の回折の現象」によるものですので、物理的な「開口比」に関係し、NDで減光した分は関係ありません。内蔵NDについて気になるなら、メーカーに質問してください。

また、F値の上限設定はメーカー次第です。小絞りボケを起こしても露出オーバーするよりもマシですから、メカニカルシャッターや内蔵NDフィルターにコストを割けない場合など、有り得ると思います。

書込番号:1938426

ナイスクチコミ!0


昇華伝さん

2003/09/15 01:59(1年以上前)

暗弱狭小画素化反対ですがさん、変な略しかたをしてすいません。

>小絞りボケは「光の回折の現象」によるものですので、
>物理的な「開口比」に関係し、NDで減光した分は関係ありません。
文月さんが、PC USERでキヤノンG3のレビューの時に、
小絞りボケを回避するために内臓NDを搭載したとか書かれてましたね。
物理的な「開口比」に関係してないので、回避できるということですね。

お返事ありがとうございました。

書込番号:1943907

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6568件Goodアンサー獲得:1件

2003/09/15 13:18(1年以上前)


いえいえ(^^; 追記ですが、

>中判クラスのCCD

何年も前から、とっくに出ています。数年前に「デジタルカメラマガジン」で見たものは4000万画素CCDで、印刷紙面を見ても飲み込まれそうな高精細感でした。普通の人では買えない価格ですが(^^;

ちなみに、「デジタルビデオマガジン」で昨年はデジタル一眼レフでの小絞りボケの絞り値別の画像付き検討(EOS-D60?30?)があり、この情報も含めて、小絞り「限界」ではなくて、小絞りボケが感知されだす場合の憶測式の参考としました(^^;
昨々年?ではCANONの技術者との対談で、小絞りボケやMTF、内蔵NDフィルターに対しての有益な情報がありました(計算方法とかはありません)。そろそろ、「デジタルフォト専科」でも、注力特集を期待しています。
※過去ログに少し書いたと思いますが、その過去ログを検索するほどの内容ではありません。

>レーリー限界
そのままズバリを検索するのではなく、地道に周辺から検索していく努力が必要です。
間接的にですが、以下のHPも参考になるでしょう。
http://www.tiki.ne.jp/~miyake/photo/photo/p014/photo014.html
http://homepage3.nifty.com/murasakigawa/tech/etc/resolution.htm
(↑スキャナーの記述は、桁を間違えていうようです(^^;)
http://homepage2.nifty.com/team-supreme/is-vis/backnum/010602/
(↑いずれ大きく関わるかも知れない「MTF」も必見! 前後の頁も必見!)
http://j-kondo.hp.infoseek.co.jp/aperture/aperture.html
(実験するなら有益です)

・・・と言うわけで、大きな図書館などで地道に調べる方がいいですね。技術英語に堪能ならば、海外のHPの方が良いでしょう。残念ながら光学にとどまらず、技術系の情報検索する場合、日本語のHPは発展途上国です(TT)

書込番号:1944982

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「CANON」のクチコミ掲示板に
CANONを新規書き込みCANONをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング