
このページのスレッド一覧(全6758スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 7 | 2001年12月13日 17:20 |
![]() |
0 | 6 | 2001年12月13日 15:40 |
![]() |
0 | 7 | 2001年12月13日 01:24 |
![]() |
0 | 2 | 2001年12月12日 13:22 |
![]() |
0 | 1 | 2001年12月11日 23:28 |
![]() |
0 | 5 | 2001年12月11日 23:11 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ビデオカメラ > CANON > FV2 +(AK-520)


はじめてのビデオカメラを買おうと思ってます。
ビデオのことは全然わからないです。
どうせ年2,3回(運動会、旅行)しか使わないのであんまり高いのは困るのですが予算の範囲でできるだけいいものが欲しいと...
静止画は使いませんし電池も1時間も持てば充分だしすごく小さくなくてもいいですし3倍モードとかマニュアルなんとかとか凝った機能もいらないですしすごい高画質を求めてるわけではないのですが、どうもいろんな書き込みを見てると”夕方とか室内とか暗めの場所でもそれなりにとれる”機種は限られてるようで...
後わたしはカメラでもすぐブレるし動く被写体しかとらないので、よくわからないですがなんとなく「光学式補正」というのがいいような気がする..
安いのだとFV2が良いみたいですが売ってないんです..
通販だと12万円くらいでまだありそうですがなんか初期不良とかがあったら怖いですし。
ヨドバシカメラでよく似た名前のFV20というのが安くでありましたけどだいぶ違うみたいですね..
室内撮影まで考えたらやっぱり通販でもFV2にしておくべきでしょうか?それとも実際は目を凝らさないとわからないような違いで他のFV20とかで充分でしょうか? お店で見たらみんな綺麗に見えたのですが。
なんか間の抜けた質問だと思いますがよろしくお願いいたします。
0点


2001/12/12 09:35(1年以上前)
貴方のチョイスは間違ってません。むしろベストです。
ちょっと探せば、十万円以下、運がよければ8万円台
で売ってますよ。
あと手ぶれですが、光学式がいいのはもちろんとして
ワイドレンズを装着することで、よりブレをやわらげる
効果を得られます。手ブレが気になる方は非常に有効な
手法なのでお試し下さい。
最近のというか、DVカメラの画質はどれも良好です。
晴天の屋外撮影ならば、どのカメラで撮影しても違い
なんて微々たるものです。逆にカメラの真価が問われ
るのは、晴天の屋外以外の撮影、つまり、屋内や曇天、
夕刻などの条件下での撮影でしょう。
そうゆう撮影を重視するならば、よりよいカメラを選
ぶべきですが、そうでないならFV20でも構わないと
思います。
ご参考までに
書込番号:419699
0点

光学式の手振れ補正では ワイコン、装着すると効果が小さく
なります。
ただワイコンを装着する事によって みかけ上 手振れが
少なくなったようには見えますが・・・・・
FV2の画質の良さとSONY系の多画素小型カメラの画質の良さ
は相反する内容だと思います。どちらが画質が良いかは人それ
ぞれだと思います。個人的にはFV2の方が好きですが・・・
書込番号:420029
0点



2001/12/13 00:34(1年以上前)
あのさん、W_Melon_Jさん、ご返信ありがとうございます。
そうですねーまだ探し回れば意外と近所の電気屋さんとかにあるかもしれないしもうちょっと探してみます。
もしないようなら、暗い場所撮影は考えないで安いFV20か100か、軽いIXYでも買おうと思います。
ワイコンとワイドレンズって同じものなんでしょうか?ビデオ買ってみて手ぶれが気になったら検討してみます。ありがとうございました。
書込番号:420906
0点


2001/12/13 01:44(1年以上前)
ワイドコンバージョンレンズ=ワイコン(ワイドレンズ)です。
FV2に限らずDVカメラ全般に言える事ですが、使用してみると想像より視野角が狭いことに気づくと思います。特に室内では撮影対象までの距離を取れない場合が多いので、不便に感じることでしょう。そういう場合はワイコンをFV2のレンズ部分に取り付けてやると視野角が広くすることができます。
私は0.7倍程度のワイコンが使い易いと思いますが、購入されるのであれば店頭にカメラを持ち込んで実際の映りを確認された方がいいです。
ワイコンとの相性によってはケラレという、映像の周辺部分が暗くなる現象が出る場合があります。
書込番号:421040
0点


2001/12/13 08:23(1年以上前)
便乗質問です。
最近購入したのですが、テレビ画面で見ると全体にメッシュ状のフィルター(?)をかけたような絵になります。sony pc7 と比較してもひどいです。
これは仕様でしょうか、それとも初期不良でしょうか?
書込番号:421258
0点


2001/12/13 12:01(1年以上前)
どちらにお住まいか分かりませんが、12日夕方の時点でビックカメラ池袋東口駅前店に83800円でまだおいてありました。私も買ったのですが、色は良くでています。ただ、メガピクセル機のようなクリアな感じは期待しない方がよいと思います。展示品がありますので、実際に見て確かめた方がよいと思います。店員さんは親切でした。
書込番号:421490
0点


2001/12/13 17:20(1年以上前)
田舎住まいなもので、付近に置いてあるところがありません。
比較したカメラは、有効36万画素位なので解像感で差がでるとは考えにくかったのです。にじんだような画像になるのは、室内撮影の為なのでしょうか?
(pc7では、同条件でも結構クリアに撮れていたのですが・・・)
書込番号:421892
0点



ビデオカメラ > CANON > IXY DV 2 +(AK-420)


すごく初歩的な質問なのですがどなたか教えて下さい。IXY_DV2を購入しようかと検討中ですが、パソコンがSONY_VAIO(LX-53BP)なので、デジタルビデオもSONYにした方が編集やパソコンへの取り込みが絶対便利だという周囲の声にSONY製にするべきか迷っています。WINDWS_XPの方でも簡単にビデオ編集ができる機能があるとのことですが、本体とアクセサリーキットを購入するだけで素人でもパソコンでの編集が簡単にできるのでしょうか?できればどのようにして、どんなソフトを使えばうまくできるのか等教えて下さい。よろしくお願いします。
0点


2001/12/12 10:20(1年以上前)
言うまでもなく、バイオとソニーのカメラは相性いいです。
ソニーのカメラじゃないと使えない機能とかもあります。
ただ、取り込みが便利だからといって、それが編集のやり
やすさにつながるわけではないのでご注意下さい。
でもまあ、パソコンがソニーだからといって、カメラまで
ソニーにする必要性はないです。自分の気に入ったカメラ
で撮影する方が上だとは思います。でも、DV2がバイオで
動作するかどうかを事前に確認する必要はあります。
あと、バイオに付属の編集ソフトはありませんでしたか?
知人のバイオにはプレミアがくっついてて、ビデオ編集す
るのに足りないものは編集技術くらいなものでしたが(笑)
基本的に本体とアクセサリーキットだけでビデオ編集はで
きます。ただパソコン側に動画の受け口が必要ですけど、
バイオにはそれがありますので、問題ないと思います。と
にかく、購入するカメラがバイオで動作するか否かをご確
認下さい。
私も趣味で動画編集するのですが、今まで色々なソフトを
使いました。ちょっとだけ参考の為に紹介しましょう。
iMovie iMacに付属されてる動画編集ソフト。笑っちゃうほど
簡単。私は説明書を見ないでも操作できました。細かい
編集はできないけど、カットの切り貼りくらいでいいな
ら、これで十分。
Video Studio
一万五千円くらい。これも簡単。凝った編集はできない
けど、凝った編集しない人にはこれで問題なし。
Media Studio
ビデオスタジオの上級者版。おもに合成加工に優れている
けど、ちょっと初心者には敷居が高い。値段も高い。
プレミア
ビデオ編集ソフトの定番。簡単な編集は簡単にできる
し、難しい編集はそれなりの技術が必要。段階を経て
レベルアップしていけるようなソフトなので、悪くな
いです。でも値段が高い。
DV Edit
これは私の愛用ソフト。操作としては簡単な部類で、
できることは上級の部類に入る。とにかく軽いのが
売りで、レンダリング処理も計算も速い。これは取
り込みボードと一緒に買うソフトなのでお値段は、
その分かかってしまうが、お薦め。
アフターエフェクト
これも私の愛用。でも難しいので普通の人には薦め
ません。
他にもありますが、私はこれくらいしか使ったことないので、
ご参考までに。
書込番号:419742
0点


2001/12/12 10:22(1年以上前)
失礼、
DV EditじゃなくてRaptorEditです。
書込番号:419745
0点



2001/12/12 11:48(1年以上前)
あの さん 早速良いアドバイスをして下さりありがとうございました。VAIOで動作できるかどうか確認してみます。
編集ソフトもたくさん紹介した下さって参考になりました。初心者でも使えそうなものもあるとの事で安心しました。VAIO付属の編集ソフトの事も把握しきれていないので、そういうことから勉強してみます。ありがとうございました。
書込番号:419853
0点


2001/12/13 07:39(1年以上前)
あの さん キャプチャボードは、何をお使いですか?
私も、IXY DV2を購入してビデオ編集をしようと思っているので、是非、参考に教えていただける嬉しいのですが。
書込番号:421234
0点


2001/12/13 13:51(1年以上前)
私は初期のDVRaptorを使ってます。
最近はバージョンも上がって、プレミアがリアルタイム編集
できるタイプとか、いろいろあります。
メーカーはカノープスなので、グーグルとかで検索すれば
簡単に見つけられるはずです。
メーカーのサイトによるとIXY DVは動作確認済みですが、
DV2はまだのようです。でもまあ、動くと思います。
念のために確認してみて下さい。
ちなみに、DVRaptorには、Raptor EDITというソフトが
くっついてます。プレミアが付属しているプレミアブース
ターとかもありますので、好みに合わせてお選び下さい。
値段は6〜8万円ほど。
ちなみにこのボード、DVカメラとの接続にチューンナップ
されたDV端子を使ってますので、普通のI.Linkと違って
ハードディスク等の外付け機器は接続できませんので、ご注意を。
とことんビデオ編集に特化した硬派なボードです。
ご参考までに
書込番号:421626
0点


2001/12/13 15:40(1年以上前)
あの さん ありがとうございます。カノープスですか、いいですね!
書込番号:421766
0点



ビデオカメラ > CANON > FV2 +(AK-520)


abc1さんの質問の内容ですが、私も同じことを感じています。
ちょっと解像感がないというか、ぼやけているというか・・。
32のワイドテレビですが・
色はとってもきれいなんですが、店頭でホカのカメラとくらべてもやっぱりぼやけてる?ような感じします。店頭のは直接モニタに映しているからですか?
テープに保存した画像だとおなじなのでしょうか
0点

まず他の機種と比較したFV2が調子の悪い機種じゃないということが前提ですが・・・
この掲示板でも皆さんのFV2の画質の評価は良すぎる程ですね。ただ単板式としては色再現性が抜群に良く、最近のカメラの中では低照度に比較的強いというのは事実ですが、解像度の点では3CCD機よりはもちろん劣りますし、昨今の中級機種の多画素化全盛の中では平均以下ということになるかと思います。また輪郭強調もやや控えめなせいで解像感に乏しいととられかもしれません。(私はそこに好感を持っています)皆さんのあまりの高評価に画質すべてに期待しすぎかもしれませんね。
それからカメラのデッキ部の性能差(特にテープのデジタル信号→TVに映すためアナログ信号に変換の時)による画質の差は少々ありますが直接モニターに映った画はカメラの性能と思って良いと思います。
書込番号:412303
0点

現状の1CCDで画素数が30万−40万画素代の製品は解像感
(変調度)は満足出来る製品は存在しないと思います。
3CCDでも画素ずらしをしていない同程度の画素数の製品も
同じです。(ただし松下の3CCDは除く)
水平解像度700-800本は欲しい所です。また書くまでもありませ
んが現状の多画素小型ビデオカメラを肯定するつもりでもあり
ません。今の家庭用ビデオカメラで高画質を追求しているものは
1台も無いと思います。
書込番号:412845
0点


2001/12/09 21:37(1年以上前)
W melon J さん
その書き方だとまるでパ○ソニックのポンコツ3CCDの解像感がすばらしいみたいな
誤解を受けてしまいますよ、あのカメラはないですよね、無理やり1/6インチ3CCDにして、おまけにでたらめの色再現に薄暗くなるとなんにも写ってないビデオカメラなんか
つくるなっていうの、あと5万円高くていいからまともなのをつくってほしかったね、
書込番号:415519
0点


2001/12/09 23:02(1年以上前)
1/6インチ3CCD 以上にメガピクセルのほうが意味ないでしょう、
テレビには34万画素しか表示できないのにデジカメをメガピクセルにするために
ビデオの画質を犠牲にしてるとしか思えない、、、、、
書込番号:415662
0点

まさかねー さん
松下の3CCDは除くというのは 評価外という意味で除くなんですか
書いてから こりゃ 逆に判断されるかもと思ったのですが やっぱり
で失礼しました。今じゃ 松下もSONYも良いものを作るのではなくて
売れるものを作っているだけでは。
いやーさん
今の松下は単に3CCDというのを売りにしているだけですね
以前の松下は大きい画素のCCDを使っていてSONYより
ダイナミックレンジが広かったのですが、今は宣伝だけのような
小さいビデオカメラは画質が悪い。
書込番号:415715
0点

みなさんが FV2が良いという事で久しぶりに1CCDですが
FV2を購入しました。で感想を書こうと思ったのですが
初期不良で最初から交換です。それも展示品から展示品です。
肝心の感想ですが SONYと反対の絵づくりですね、解像感
はほとんど感じませんけど、階調表現や色の乗り方は1CCD
の中では優秀ですね、SONYの小型多画素モデルが奇麗と思う人
はこれは奇麗とは言わないのでは、また逆もあると思います。
昔 8ミリで1/3CCDのE1やL1−Hiというモデルが
ありましたが あの絵づくりの流れで、とても好感の持てる
ものですが当時は1/3インチCCDでこれよりもダイナミック
レンジは広かったと思います。その点は退化してるように
思います。SONYは未だこのCANONの階調表現を得る事が
出来ないようで、CCD以降の電子回路はCANONが独走だと
思います。
とにかく 相変わらずの低信頼性でした。わが家にあるCANON
のビデオカメラはほとんど壊れてます。
書込番号:420046
0点


2001/12/13 01:24(1年以上前)
私のFV2も購入して一月経たないうちにテープ噛み込みの故障が出ました。
Canonのサポートに無償で修理してもらいましたが、この機種の故障の話はいろんなところで良く耳に入ります。光学メーカーは検品チェックが厳しいと聞いていたのですが・・・。
しかしあの価格でこの画質は魅力。大事に使っていこうと思います。
書込番号:421004
0点



ビデオカメラ > CANON > FV2 +(AK-520)


このページをみてFV2の良さを知り、幸いなことに札幌ビッ○カメラで10台限定\79600(アクセサリーキット込み)で先日購入しました。ビデオカメラはこれが初めてです。今後ワイドコンバータ・ビデオライトは購入予定しておりますが、オプションの指向性マイクをつけるとどの程度音声が改善されるのか、御存知の方いらっしゃいましたらアドバイスお願い致します。
0点


2001/12/11 22:30(1年以上前)
過去のコメントで、音声ファイルをダウンロードできるように
リンクされているのがありましたよ。
書込番号:418949
0点



2001/12/12 13:22(1年以上前)
ありがとうございました。参考にさせていただきます。
書込番号:419954
0点



ビデオカメラ > CANON > FV2 +(AK-520)


「製品評価」が、いきなり落ちたような気がします。
特に「画質」「手ぶれ補正」「操作性」・・・。
以前はこれらは最高の評価だったような・・・。
これって、私の気のせいでしょうか?
0点


2001/12/11 23:28(1年以上前)
「評価テロ」でしょうか(^^;
暗所での画質とか、光学式手ぶれ補正に不満があったら、一般向けの
ビデオカメラを買ってしまった自分の評価を下げた方がいいようにさえ
思いますが(^^; ←これは「報復テロ」ではありませんよ
書込番号:419085
0点



ビデオカメラ > CANON > IXY DV 2 +(AK-420)
IXY DV 2 を買おうと思うのですが?保険付きがいいのか、なしでも大丈夫なのか?迷っています。
また、私はスノボーで使いたいんですが、色々みなさんの意見を聞いていると。保険が必要なのかな?って考えています(*_*)
凍結対策も見ましたが、タオルがとても良いと書いてあるのですが、タオルをIXY DV 2 に巻いた状態で撮影をするのですか?
詳しく教えてもらえると助かります!
また、他の凍結やスキー場でもIXY DV 2 を使っても壊れない情報を教えてください。_(._.)_
初めてのデジタルビデオなので、大切にしたいので。
良い知恵を皆様から頂戴したいです。
お願いします。m(__)m
0点


2001/12/11 00:42(1年以上前)
凍結対策ではなく結露対策ですよね?
寒い場所から暖かい部屋へそのままビデオを持ち込むと結露します。
ちょうど冷たい飲み物をいれたコップの表面に水滴が付くのと同じ原理です。
結露してしまうと、テープがドラムにくっ付いてしまい故障したり、テープが傷ついてしまいます。
これを防ぐ為に、私はスキーする時には、IXY DVを厚手のタオル2・3枚に包みデイバッグに入れています。タオルがクッションの役割をするのと、雪しぶきや水滴が付いた時でもさっと拭き取れるメリットがあります。
撮影する時には、タオルは巻きません(笑)。ビデオのみで撮影します。
撮影が終わったら、そのままタオルに包んだまま暖かい部屋へ持ち込んで、2・3時間ゆっくり時間をかけて部屋の温度に馴染ませます。
参考になったら幸いです。
書込番号:417485
0点

質問に答えてもらい、ありがとうございます。m(__)m
保証は付けた方が良いと思いますか?
大祐さんの考えでよいのですが、
あつかましいようですが、どうでしょう?
書込番号:417719
0点


2001/12/11 22:24(1年以上前)
最近の製品は(ビデオカメラに限らず)、トラブル発生率は数年前の
日本製品の比では無く、後進国とレッテルを貼っている国の製品の
品質向上に負ける面もあります。もちろん、今尚品質向上に努めている
メーカーもありますが、全体的に価格至上主義になっていると思わざる
得ないのが現実です。というわけで、保険は入っていた方がいいのでは?
書込番号:418938
0点


2001/12/11 22:59(1年以上前)
私自身は保険には入っていませんが、気になるようでしたら保険に入っていたほうがいいと思います。安心感も得られるでしょうし。
この掲示板でも保険に入れるお店を書いてありますから、参考にされたらどうでしょう?
書込番号:419014
0点

大祐 さん、狭小画素化反対ですが さん 本当にありがとうございます。
m(__)m とても参考になりました。
書込番号:419046
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
