
このページのスレッド一覧(全6758スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 5 | 2001年10月9日 14:23 |
![]() |
0 | 6 | 2001年10月9日 01:40 |
![]() |
0 | 4 | 2001年10月6日 20:49 |
![]() |
0 | 3 | 2001年10月6日 07:06 |
![]() |
0 | 5 | 2001年10月5日 20:28 |
![]() |
0 | 6 | 2001年10月5日 08:47 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ビデオカメラ > CANON > FV2 +(AK-520)


すいません。FV2のバッテリ−パックBP512とBP511とどうちがうのですか?新旧のちがいだけなのでしょうか?明日購入する予定なので、どなたか教えていただけないでしょうか?
あと、運動会には、テレコンは必要でしょうか?宜しくお願いします。
0点

BP512もBP511も容量は同じでデザインと色の違いだけです。
FV2にはBP511の方が純正で色も合うようです。
BP512はFV10,20,100用にデザインされたみたいですね。
私のFV2には(実は家内のビデオなのですが)512を使ってますが装着部の色より薄くグリップ部の色より濃いですが、あまり違和感は無いと思っています。
運動会にはテレコンはあった方が良いでしょうね。ただし広角側では必ずケラレますのでご注意を。どれくらいでケラレるか実際使ってみて覚えておいた方がよいですよ。
書込番号:320271
0点


2001/10/09 00:43(1年以上前)
ワイド側でケラレがおきないテレコンも一応あることにはあります。
倍率などは下がってしまいますが。
私的にはCANONの純正品はおすすめできません。
やめた方が無難だと思います。
書込番号:320413
0点



2001/10/09 08:42(1年以上前)
おいあぼくえんしすさん、さだはるさん、ありがとうございます。バッテリ−パックと、マイク、テレコンを買いに行きます。
テレコンは、良く見てこようと思います。(あまり高い値段だとちょっと・・・)
おいあぼくえんしすさん、お久しぶりです。おかげ様で、その後はなにごともなく順調に撮影できています。また何かわからないことがあったら宜しくお願いします。
書込番号:320729
0点


2001/10/09 13:28(1年以上前)
私自身が使えると思っているテレコンは倍率(1.4倍、CANON純正品は2倍)は下がってしまいますが、パナソニックの純正テレコンです。
取り付け口径が30.5ミリのものもありますが、
私は確か38ミリ(MX−2000用)のものにステップアップリングを
使用して取り付けています。
パナソニックの他の純正テレコンはわかりませんが、38ミリのテレコンは
私自身が以前書き込みをしました「ワイド側でケラレが発生する、ピントが甘くなる、レンズに直射日光が入り込むと画面全体がピンク色になる」というような現象は全く起きません。
なお価格はヨドバシで12000円です。
テレコンを買われるときはパナソニックの純正品も視野に入れておいても
損はしないはずです。
書込番号:320955
0点



2001/10/09 14:23(1年以上前)
さだはるさん、ありがとうございます。さきほどヨド*シに行ってきました。店員さんに聞くと、「キャノンの純正だからといってもその機種に合うとは一概には言えない、30.5mmといってもいろんな機種を作っているわけだし、できれば、FV2をもってきて、合うものを買ってください。」と言われました。FV2は、もう店頭にはないんですよね・・・なんか、購入するのに、すごく手間がかかりそうです。今週もう一度見に行ってみようとおもいます。FV2持って・・
書込番号:321002
0点





テープのメーカーで、ここはいい!って所ありますか?
私はなんでも始めに買うシリーズを決めて統一しちゃう方なので。。。TDKのテープが良いというHPがありましたが、そのシリーズって80分テープがないんですよね^^;
80分テープってイレギュラーなんでしょうか?(普段は60分でいいとしても、ひとつだけ80分で撮りたいものがあるので……)
みなさんはテープにこだわったりしておられますか?
0点


2001/10/05 20:22(1年以上前)
SONYのテープを使っています。60分3本セットです。私はテープにはこだわっていませんが、統一して買うってのも面白いなぁ。と読ませていただきました。どこかお薦めメーカーがあるなら私も聞かせてもらいたいです。
書込番号:315513
0点


2001/10/06 00:35(1年以上前)
80分テープはテープ厚が薄く、性能・信頼性がちょっと落ちるそうです。
なので、80分テープのLPモードはできるだけ使わない方がいいと思います。
私はメーカーには拘っていないので、一番安いのを買っています。
書込番号:315853
0点

色々使ってみましたが、アナログの頃とは違って、確かにメーカーはもちろんテープのグレードの差も今までに実際感じたことはありません。
ただ、最近は普及価格のテープのケースはちょっと落としただけで割れてしまうと言う理由でSONYのマスターや松下のSUPERを使っています。もちろん単にケースの格好が良いだけでなくささやかな信頼性も期待しているのですが・・・
書込番号:316609
0点



2001/10/06 18:53(1年以上前)
皆さん、返信有難うございました(^-^)
>ひじさん
なんか、ソニーってイメージ的に「ソニーの製品ではカンペキ、でも他社製品では……?」ってイメージがあるので避けてます(笑・そんなことはない)
統一して買うというのは、例えばCDRならTDK!(タフネスコート、でも最近台湾製になった)ビデオデッキならサンヨー!プリンタはキヤノン!フロッピーはソニー!(あ、ソニー使ってるや、40枚カラーFD)っていうかんじです。
王道が多いですが、最初にネットでどれがいいか調べるとやっぱり王道になっちゃいますね〜。
>大祐さん
80分テープ、そんなに弱いんですか?例えば、80分のLPモード(1.5倍)と、60分のESPモード(3倍)と、どっちがましでしょうか??
単純に画質だけではなく、保存性にも気を付けないと駄目なんですよね。
>おいあぽくえんしすさん
ケースはありますよね〜。でも、HPでみたところTDKのシリーズは、スタンダードでも他社でマスター用に使われてるポリプロピレン?の固いケースらしいので、やっぱTDKもいいかもしれませんね。値段は高いかもしれませんが……
書込番号:316641
0点


2001/10/06 23:35(1年以上前)
私の場合はTDKです。カセットテープに始まり、ビデオテープやCDRもここぞという場合には必ずTDKの製品を使います。単なるブランド信仰かもしれませんが、私にとっては一番信頼のおけるメーカーです。
書込番号:317023
0点


2001/10/09 01:40(1年以上前)
>例えば、80分のLPモード(1.5倍)と、60分のESPモード(3倍)と、どっちが>ましでしょうか??
どちらを優先するかでしょう。
画質優先ならLPモード、信頼性優先ならESPモードです。
私なら、60分SPモード×2本にしますけどね(笑)
書込番号:320506
0点



ビデオカメラ > CANON > FV2 +(AK-520)


今日届きました!買うタイミングを間違って、多少高くなってしまいましたが・・・。
購入に当たってこのぺージがとても参考になりました。みなさまありがとうございました。
今少しさわってたのですが、撮影モード切換スイッチが非常に固いのですが、というか、動かない・・・。
思っているより固いので怖くて動かせないのですが、最初は固いものなんでしょうか?
こんな初期不良ってあるんですかねえ?
土曜で日・祝日が続くのでサービスセンターにも連絡できず迷っています。
どなたか回答よろしくおねがいします。
0点


2001/10/06 12:43(1年以上前)
私もこの掲示板を参考にFV-2を8月に購入しましたが巻き戻しが出来ず
すぐサービスセンターに持ち込み修理してもらいました。モード切り替え
スイッチが固いということですが私のは全くそのようなことはありません。
恐らく初期不良だと思いますがこれまで初期不良など経験したことがなかった
ので非常に落胆しました。出荷時の検査体制はどうなっているのかと。
絵は確かにきれいに録れるのですが。
書込番号:316334
0点

失礼かもしれませんが、銀色の録画スタート、ストップボタンの横にある灰色の小さなポッチを押しながら切り換えてますでしょうか?(切に戻す時は押さなくてもよいです)
FV2のこのスイッチは他のANONの製品の中でもかっちりしていて非常に良い感触です。怖くて動かせないほどなら不良ですが・・・
書込番号:316562
0点



2001/10/06 20:24(1年以上前)
大黒さん、 おいあぽくえんしすさんこんなに早く返信ありがとうございます。
こんな初期不良ってありえるんですねえ。ちょっと残念です・・・。
ほんとに出荷時の検査体制はどうなっているのでしょう?
さっそく休み明けに電話してみます。
ちなみに撮影モード切換スイッチとは銀色の録画スタート、ストップボタンの左上にある
囗とPの切換スイッチのことのつもりでした。説明不足ですみません。
書込番号:316724
0点

早とちりして申し訳ありません。
囗とPの切換スイッチですか・・・う〜ん小指の爪でも動きますね・・・確かに無理に動かさない方がよいみたいです。
書込番号:316755
0点



ビデオカメラ > CANON > IXY DV 2 +(AK-420)


今日IXY DVを購入しました。
軽量・コンパクトで非常に気に入っています。(作動音うるさいですが・・)
これから色々小物等を買い揃えて楽しもうと思っていますが
どなたかIXY DVにピッタリで軽量・コンパクトな三脚をご存知ありませんか?
「IXY DVに三脚は邪道だ!」と怒られそうですがゴルフスイングの撮影にどうしても欲しいのです。
どうか暖かいアドバイスよろしくお願いします。
それからあの作動音を小さく出来る方法がありましたら合わせてよろしくお願いします。
0点


2001/10/06 00:01(1年以上前)
ついに購入しましたか、良かったですネ!
どんどん使って、楽しんでください。
三脚ですが、私も購入を考えていますが、過去の 30325
を参考になさっては如何でしょうか。
作動音については、私のFV2もかなりにぎやかです。
CANONの特徴(悪い)なのでしょうか....
書込番号:315795
0点



2001/10/06 01:15(1年以上前)
はてなさん早速のアドバイスありがとうございます。
作動音に関しましてはCANON独特の味と言う事で気にしないようにします(でも大きいですよね?)。
それから三脚に関して頂いたアドバイスですが過去の30325を見るにはどの様にすればいいのでしょうか?
申し訳有りません、PC初心者ゆえ探しきれませんでした。
書込番号:315932
0点


2001/10/06 07:06(1年以上前)
大変失礼しました。
書き込み番号を間違えてしまいました。
すいません。
30325 ではなく 303625 でした。
303625 で表示をクリックすれば、OKです。
書込番号:316097
0点





こんにちは。ソニー17kと、キヤノンFV100・FV20で迷ってます。
質問なのですが、ネットのレビューにFV20の「三倍モード」はFV20でしか再生できなくて、パソコン取り込みも出来ない
とありましたが、FV100や他機種にもついている「1.5倍モード」はどうなんでしょうか?同じように撮った機種でしか
見れないのでしょうか。
3倍モードがパソコン取り込みが出来ないと聞いてFV20→FV100に候補を変えたのですが、1.5倍モード(LPモード?)が
ソニーの機種にもついているようなので、こちらはできるのか?と思いまして。
1.5倍も同じく出来ないなら、FV20を切る理由が無くなるので……知っている方よろしくお願いします。
0点


2001/10/02 01:03(1年以上前)
LPモードですが、多分ほとんどのものは互換再生が出来ます。
私(IXY DV)は友人(PANASONIC)とLPモードでテープ交換をしましたが、お互いに問題なく再生できました。
ただ、どこのメーカーも保証はしていません。
書込番号:310700
0点


2001/10/02 01:21(1年以上前)
すみません、質問を取り違えていたようです。
LPモードをパソコンに取り込めるかということですよね?
確か出来たはずです。
ELPモードはできないんですか?
詳しい友人に聞いてみます。
書込番号:310737
0点


2001/10/02 01:33(1年以上前)
友人に確認しました(私はIXY DV所有で1394ボードを持ってないので^_^;)
LPモードはPCに取り込めます。
確かに、ELPモードは取り込めないみたいですね。
書込番号:310751
0点



2001/10/02 02:09(1年以上前)
大祐さん、わざわざ尋ねていただいたようで…ありがとうございます(^-^)
そうですか、LPモードは市民権を得ているんですね。ELPも早くそうなってほしい……
あああ、それにしても悩む。全体的印象はキヤノンが好きなんですが。安っぽいプラチのような筐体といい……(誉め言葉ですよ^^;)
でも、ソニーはメモカに簡易動画が録画できる……でもソニーは重い!重すぎる!
ハー。もう買わなければならない日は10日後に迫っているというのに(非運動会、甥っ子のとこに帰省するので)。
優柔不断者はツライです(笑)
書込番号:310784
0点


2001/10/05 20:28(1年以上前)
私は軽いのをお薦めします。うちの女房も撮影していて軽くて使いやすいとFV100を誉めていました。持ち歩くにしても重いとたいへんですもんね、女性は特に軽いほうがいいとおもいますよ。
書込番号:315516
0点



ビデオカメラ > CANON > XV1 +(AK-610)


私は「超」がつくくらい初心者なんですけど3年位前にXV1を買いました。で、年相応に撮影していったのですが、最近、ブロックノイズや、再生や録画がうまくできなかったりで、修理に出したところ、23,000円といわれました。内容は部品交換ではなく単なる部品清掃などのオーバーホールと言うことでした。これって高くないかなって思って保留しています。買い換えも考えてましたけど、その上を行くVX2000は画質にはすごく魅力を持っていますが持ち歩きに不便な大きさなのでどうかなって思います。で、買い換える位の画質が得られるかも不安です。このまま23,000円で修理すべきでしょうか??。よきアドバイスをお願いします。あっ、それと、↓のデルタ16さん、私はXV1とDR7、DV−StormRTを接続していますが、なんら問題ありませんよ。バイオのSR9との接続も大丈夫でした。ただ、XV1とDR7とのLP録画の互換性は無いようです。ブロックノイズや音飛びがします。
0点

いろいろとお持ちのようで とても超がつく初心者ではありま
せんね・・・
修理代ですが 先日私もXV1の修理でそのくらい言われ
ました。でその中にCANON特有の問題があって それを強く
いいましたら その部分を無料で修理してくれて15K円
ぐらいになりました。何台も同一症状だったので言い訳
出来なかったのでしょう。
VX2000は暗い環境での撮影が多ければ買い替えても納得
ですが昼間の屋外などは それだけ出すのは個人的には
嫌ですが いろんな所でVX2000の画質が良いと書かれて
いたので購入しましたが やはり出番は夜だけになりそうです。
特に業務用カメラと比べるとVX2000の方が絵作りの
違いが大きいように感じます。その辺りは個人の主観の差です
ので他人の主観に口をはさむつもりはありません。
書込番号:314141
0点

XV1って 3年前にありましたっけ?
そろそろXV2が欲しいとは思いますが。
書込番号:314143
0点


2001/10/04 21:19(1年以上前)
そうですね
このカメラはレンズは素晴らしいですが、どうもCCDが松下の1世代前の物と聞きました。ぜひ、VX2000のようなCCDか、もしくは34万画素で3分の一インチで画素ずらしをしてくれるとうれしいのですが・・・・・(これは、あくまでも私の希望です)
CANON特有の問題ってなんですか?MELONさん。 しつこくて、すみませんが・・・
書込番号:314280
0点

デルタ16さん CANON特有の問題って ズームレバー
の動作不良です。少し使わないで置いておくと電源を
入れると勝手にズームアップするのです
8ミリの時からこの症状が出ていてXV1でも出たので
「もう 根本的に直して欲しい」とは言ってあるのです
が私だけなんでしょうか?
で保証期間内でも症状が出ますから保証期間が残って
いる方は調子を見た方が良いかと これだけでも
修理費が1万円近く取られると思います。
全部がこうなるわけではなくてある程度出るという
イメージです。
なんだか 私はメーカーに文句ばかり言っているよう
な気がしますが 仕方ありません。台数が多いので
こうなってしまいます。
書込番号:314358
0点



2001/10/05 00:27(1年以上前)
いろいろありがとうございます。XV1とVX2000の画質はそんなに言うほど変わらないのですか?。雑誌じゃすごく言いように書いてましたが…。
あっ、それとMelonさん、ノンリニア編集は仕事で始めた物です。まあ、自腹でそろえましたがまだ全機能の20%程度しか使ってないように思いますが…(笑)。XV1を修理に出したそうですが、どこが悪かったんですか?。
書込番号:314600
0点

友利華〜♪さん こちらのXV1の修理は マイクロホンの取りつけ
部分に力を加えて曲げてしまったので交換、メカ部分清掃と部品交換
それに前出のズームボダンの交換でした。海外のほこり多い国へ持って
いっているのでゴミだらけだったそうです。
それからXV1とVX2000の画質ですが 暗い所はVX2000です。明るい
所は目指している絵づくりが違うようです。家庭用ビデオカメラを
見慣れている人はVX2000の方が良いと感じるかもしれません。明るい
所は真っ白で、暗い所が真っ黒です。XV1は明るい所は同じくらい
真っ白ですが暗い所が真っ黒になりません。つまり解像度はVX2000の
方が高いのですが、情報量という視点からいくと暗部に情報量がある
XV1の方も同程度あります。それを雑誌などでは 黒が浮くなんて
書いている人がいますが逆でVX2000が黒が沈んでいると思うのですが。
まあ その辺りSONYの絵づくりに疑問を感じない方にはなかなかわか
ってもらえません。業務用・放送用のビデオカメラは画面の中で真っ黒
く潰れている面積はほんの少しですが、今だにSONYの民生機はVX2000
にしても真っ黒な部分がかなりあります。そんな風に感じる人もいれば
解像度か高い、感度が高いという事も事実ですから それをして良い
製品だ という方もいるわけです。
書込番号:314909
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと3日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
